5インチゲージ
![]()  | 
      GIKOHSHA MODELの 102φ車輪 です。 とりあえず ここから スタート。  | 
    
![]()  | 
      アルミ材を 使用して 軸受を製作。 3点支持に する予定です。  | 
    
![]()  | 
      目標は 根室拓殖の タンタン。  | 
    
![]()  | 
      シャーシーも アルミ材で 製作  | 
    
![]()  | 
      ほぼ形になった シャーシー  | 
    
![]()  | 
      独特の排障器 こってみました  | 
    
![]()  | 
      シャーシーは ほとんど アルミ材。  | 
    
![]()  | 
      完成した シャーシー。 こんな感じ ですが、 丈夫です。  | 
    
![]()  | 
      床板は 12mmの ベニア板です。  | 
    
![]()  | 
      車体は 4mm ベニア板 から 切出します。  | 
    
![]()  | 
      HOの ペーパー 車体と同じ 要領です。  | 
    
![]()  | 
      モーターの 取付け 準備中。  | 
    
![]()  | 
      車体組立中 ベニア板の 表面には サフェーサーを 塗って目止め しています。  | 
    
![]()  | 
      箱状に 組みあがった 車体  | 
    
![]()  | 
      これから 屋根を付けて 車体のカーブ を削り出します  | 
    
![]()  | 
      車軸に 取り付けた モーター  | 
    
![]()  | 
      制御用の 抵抗器  | 
    
![]()  | 
      シャーシーの 塗装中  | 
    
![]()  | 
      仮組み 配線中  | 
    
![]()  | 
      なんとなく 形に なってきました  | 
    
![]()  | 
      モータの 取付け状態  | 
    
![]()  | 
      トロッコに 見立てた 制御車  | 
    
![]()  | 
      車輪は まだ 買えない ノダ  | 
    
![]()  | 
      黒っぽく 塗ってみました  | 
    
![]()  | 
      ボンネット ラジエター グリル 形紙を 作って 形を検討  | 
    
![]()  | 
      0.5t真鍮板 で製作  | 
    
![]()  | 
      このグリルに シビレちゃい ます。 穴の数も こだわってるよ  | 
    
![]()  | 
      日産の ボンネット なのだ  | 
    
![]()  | 
      温かくなったら 屋根を 作ります。  | 
    
![]()  | 
      板を重ねて 形を削り 出します。  | 
    
![]()  | 
      サフェーサー を塗って 木目を 消します。  | 
    
![]()  | 
      車体の 裾も絞って みました。 次は シルヘッダー です。  |