活動日報
(旧名 極々平凡でつまらない毎日)
1999年 下半期
12/31
走り収め〜(ぉぃ)ってことでバトルギア。 今年中に新レコードと思ったがやっぱり駄目だった。
とりあえずクーラント補充〜っと思い2輪館へ。 で、駐車場でマジマジと見てみるとクーラントがエンジンを
循環して戻って来るパイプのクランプからクーラントがにじんでいる発見。 純正部品交換らしい。
とりあえずそのまま使える希薄タイプのクーラント購入。 バイク屋があくまでこれで頑張るしかない。
いちおUPPERからLOWERまで減るのに10日前後はかかるようなのでなんとかなるでしょう。
買ったクーラントが400cc、リザーブタンクは満杯まで入れて600cc....ちょこっとだけ残しても
面倒なので「えいっ全部入れちゃえ」っと400cc全部を注入。 大丈夫かな?
バイト上がり、勝手にちょっとブルー入り家に着くなり飯も食わずに寝てしまう。目が覚めたら3時..
ミレニアムな馬鹿騒ぎは体験せずに新年を迎える。 例年以上につまらない年越し。
12/30
今年もあと2日かぁ。 で、相変わらずバトルギア。 超怒級タイム更新むずかしーねぇ。なかなか思い通りの
ラインで走れない。 FDの方もエボ4が相手でストレートでずんずん放されるとやる気無くす。テクニカルな
コーナーばっかりだとエボなんて敵じゃないんだけどなぁ。 長い全開区間があるともう駄目。
昨日garmに相談してみてはっきりした、どーやらクーラント漏れを起こしているかも。数日前クーラントの量を
確認したらLOWERを下回っていた。 補充してから10日あまりでそこまで行くのはおかしいという事で漏れの
可能性を疑ってみる事に。 で、バイク屋に相談しようと思ったら来年4日まで休み....とりあえず明日、2輪館
で聞いてみるとしよう。 とりあえず補充用のクーラント原液とラジエータキャップもあれば買おう。
12/29
珍しく朝から起きたので撮り溜めしてた映画をみる。 X-FILE、なんだかどんどんチープになって行く気がする。
リーサルウェポン4、なんだか時間の流れを感じるねぇあのリッグス刑事が老いを感じるなんて...1の頃は
MP5抱えて車を走って追っかけたりしてたのに...
garmと一緒に高倉の方にパーツを見に行く、2輪パーツはあまり多くはない。
バトルギア、超怒級がなかなか更新できない。 前半遅いのに後半はエライ順調なゴースト。中盤に
差し掛かるあたりでもう放されはじめる。 タイムでないと分かった時点で最終コーナーは大回転コーナーリング。
12/28
注文していた本がやっと入荷する。 本屋のおじさんに平謝りされてしまった。たしかに注文から1ヶ月近く
かかってるからねぇ。 その間 本屋に買い物しに行く度に「ごめんね〜まだなんだわ」と気を遣わせっぱなしで
なんだかこっちが申し訳なく思ってた。 なんでもエニックスはものすごい大名商売らしく「ここ(エニックス)だけは
しょうがない」と言ってた。 で注文してたエクソダスギルティーの小説。 中を見るとただの現代編の小説版の様だ。
アーベルのWebページで見たときはカスミがメインのオリジナルかと思ったがぜんぜん違うようだ。まぁゲームを
もう一周やる気力もないのでいいか。
12/27
バトルギア〜、大回転コーナーリングマスター! リプレイ見てるとなかなかおもろい。超怒級、なかなか
タイム更新できない。 前半はぶっちぎりなのに後半で一気に刺される。
CRISIS ZONE、なんか今日一発めの時すこし難易度が上がってるように感じた。敵がバシバシ当たり弾打って
くる。 サクサクやられてバトルギアに逃げるとCRISIS ZONEの台を店員(店長)がいぢってる。これでもし難易度
戻したんだったらちょっとボられた気分。 後でもう一度やってみたら元に戻っていた。
バイトへ行くとき凄いものを見てしまった。 走っていると1台のGPZにぶち抜かれた、ウェストゲートの抜ける
音と共に...一瞬己が目と耳を疑った、だってバイクが「プシャー」いうか?必死に付いていってみると
やっぱり前のGPZがプシャー言ってる。 その後一日「うおーターボつけてぇー!」っとのたまい続ける。
夜、いろいろ調べてみるとありましたありました。 ターボチューンやってるお店。嬉々として見てみると...
598,000円....しかもか〜なりごてごてしくパーツが付く。 ちょっといただけないな。っと1日立たずに
ターボ化の夢は砕け散る。 やっぱV-MAXの輸出仕様でV-ブーストしかないか。
12/26
朝、バイクの洗車。 今年1年の労をねぎらって念入りに洗ってやる。
そーいえば今日は有明なイベントの日か?
バトルギア、超怒級で大回転コーナーリング実現!
もう2000年まで1週間切った、飲料水や食料の備蓄ってした方がいいのかなぁ
12/25
あいかわらずロンリーな気分。 今日はバイト中もちょこちょこ”こじろう”をかまってやる。いきなり2日目の日記に
「忙しい人なのかニャ、ぜんぜん遊んでくれない...」とか書かれててはかまってやらん訳にもいかず。
ただ解答パターンがそろそろ底をついたのか聞いた事のあるパターンが増えてきた。
超怒級、やっぱり今のコースレコードなゴースト 前半はヘボヘボなので簡単に前に出られた。後半ミスして
抜かれたけどノーミスなら47秒だいいけそう。 ってここしばらく書いてるタイムは全部FC。FDはタイム出ません。
ClassAはエボばっかりで速すぎるから。 対戦50円台のゲーセン、餓狼ってどっこも臭い奴ばっかやね。めちゃヤな
感じの逃げ腰ジェイフンと対戦、いつもなら一回やって「ふん、器が知れたな」とか言って冷ややかな目で傍観してる
けど今日はクリスマスだから(意味不明)ってことでじゃんじゃん再戦。 やればやるほど臭くなる。派手な連携するわけ
でもなくひたすらしゃがみ小蹴り大蹴り、しかもヤな投げやるし。 時折待ちだし。ここのゲーセンも常連のツワモノが
いなくなるとカスばっかで対戦もぜんぜん面白くない。 やっとこさ臭臭ヤローに勝つ。大赤字。その後隣の台のドンファン
に入る。 手も足も出ない強さ。 でもすがすがしい負け、さすがに直前にものすごい駄目ゲーマーとやってると普通の対戦
でもありがたく感じるね。
12/24
うーん、とってもロンリーな気分。
超怒級タイム更新 3分48秒627。 超怒級コースで一番長いストレートの前にあるコーナー、ここの攻めかたが
かなり重要のようだ。 前半はミスしまくりでヘボヘボな走りだったけど前途のコーナーをうまく攻められたら
立ち上がり〜加速競争で一気にゴーストを抜けた。 まだまだいけそう。
12/22
バトルギアー、怒級で新たな攻めかたを発見。 これで更なるタイム短縮をめざすぞ。
餓狼。 いまのSNKのアーケード機ってずいぶん高画質(高解像度)な表示ができるようになったんだね。
エンディングみててそーおもった。 CRISIS ZONE入った、TIME CRISISのSMG版。
MP5KとTMPをくっつけた
様な銃でバリバリ打ちまくり。 なかなか楽しい。
ポケステとどこでもいっしょを衝動買い。 さっそくネコの"こじろう"を洗脳中。名前は気にするな。コジコジに
しようと思ったけど別のコジコジとかぶるから辞めにした。 どこでもいっしょ入れたらもういっぱいじゃん>ポケステ
名詞交換の相手求む! ポケ単も買ってみるか?
12/21
バトルギア、怒級タイム更新の兆し。 今日はかなり良い線いった。 最終コーナーの2個前でミスしなければ
コンマ5〜8秒は速いタイムがでただろーに。 ここまでくるとどこでどーじゃなくいろんな所で少しずつ削っていって
トータルでコンマ何秒削れるとかになる。 超ど級もかなり厳しくなってきたね。
年が明ける前にバイク、洗車してやらんとな。 ボディーが汚い。 空気圧とかもチェックたいし。部屋の掃除も
しなきゃな。 突然の来客なんてとんでもないって状態だし。 髪も切るかぁ、とりあえず長い状態維持だけど。
12/20
garmと駅前のゲーセンで遊ぶ。 当然チャロン、ここしばらくやってなかったのでどーにも妖しかったが
まぁなんとか。 とりあえず黒字かなって位。 これからドリキャス育ちのバーチャロイド乗りがゲーセン
デビューし出すかな? そしたら対戦も活気が出てくるかな? っと最後に餓狼。キム息子(真面目な方)に
乱入、いきなし待ちだよ。 やっぱりキムの血筋は待ち属性なのか? ってー事で待ちはサクサク殺します。
するとまた入ってくる、今度はロック。 やっぱりライジング待ち...有無を言わさず殺す&随所に挑発連発。
っとこれが何度か繰り返されて、そろそろ時間も遅いしバトルギアしに行きたいなぁって事で負ける事に
ただ負けるのもつまらないのでまず1ラウンド取って2ラウンド目、相手を後一撃でOKって所まで攻めて後は
攻撃食らってあげて負けます。 3ラウンド目も後1撃でOKって所まで攻めてあとはノーガード。すると...
相手が攻撃してこない。わざと負けようとしてるのがバレたようで、結局双方攻撃せずにタイムオーバー
若干HPの多かったこっちが勝っちゃった。 ったく待ちヤローが変な気を使うな、気使うなら待つな!
バトルギアー、超怒級タイム更新。 3分48秒757、ついに48秒台〜昨日FDでやけくそで走ったとき良い感じで
攻められたやり方をFCでやってみた。 かわりに怒級はスランプ、全然速くない。
ノートPCの再インストを頼まれた。 が今はFreeBSDマシンが無いのでFTPでインストール出来ない....
ノートからHD引っこ抜いてサブATに繋げてファイル転送ってやればチョイ手間はあるけど楽だなぁとか
思ったけどそれじゃつまらない。 そこでWindowsのFTPサーバーソフト使ってFTPを建てる事に。
これはサクサク建ててさてノートをPAOで起動してFTP..ってNICが動いてない、time
outしちゃう。 なぜなぜ〜
どーにかNIC復活、次はDOS領域のマウント〜できないじゃん。 おんや〜起動時のメッセージにIDEのディスク
が見当たらない、DOSで起動してFDISK「ハードディスクがありません」(T_T)、もしかして壊れた?ぐはー
なぜじゃーHD格納場所の蓋開けた時にケーブル切ったか? 預かる前に落としたとき壊れたか?とりあえず
HD引っこ抜いてサブATでファイル転送、HDは動いてる。 じゃあマザーがぶち壊れ?ぐはー俺のせいかぁ〜?
散々いぢった結果BIOSで内蔵HDが殺してあった...すげーおまぬな話。 ここまでで力尽きとりあえず95は
セットアップ終了、その他デバイスのインストールはドライバも見つからないしあとは持ち主にやってもらおう。
当初、なんか報酬がでるよーな話だったが真相はただ「借金を返してもらえる」って事だったらしい、どこが報酬だ?
よく考えるとある程度PC触れる人間がレストアにそんな金だすわけないよなぁっとがっかり。もーヤじゃ。
12/18
バトルギア、昨日の引き続き超怒級更新。 3分49秒019、48秒まで後少し。 第3チェック以降でもまだまだ
縮められそうな感じ。 ふと思う「バトルギアなくなったらもうここのゲーセンは来ないだろうなぁ」っと。
餓狼、ロックで初めてクリア。 なんかいかにも「続きます」って感じの終りかただな、これで人気が出たら
今度はこの路線で餓狼の続編が出るんだろーなぁ。
まだもやもやしてる。
12/17
バトルギアー、超怒級タイム更新。 3分49秒375 微妙に更新。 やっとブランクを脱したか?でもFDのほうは
相変わらずダメダメ、エボに各の違いを見せ付けられっぱなし。
餓狼は引き続きロックの真空投げキャンセルの練習。 そこそこ出るようになってきた。あとは立ち状態から
真空投げをだせるように練習だな。
なんとなくノークラッチシフトして遊ぶ。 バイトの帰り道でシフトダウンとシフトアップをマスター、止まらなければ
ノークラッチで走り続けられる。 ノークラッチでの発進ってどーやんだろ。
garm氏の運転で奥多摩の方へ夜のドライブ。 まるで「豆腐屋親父の転がすハチロクのナビシートに座る
ガソリンスタンド店主」みたいにめちゃめちゃ怖がってたな>俺
道路の綺麗なワインディングなんてないんだねー
12/16
餓狼、ロックの真空投げキャンセル->特殊技、ムズイ。 タイミングが速くても遅くてもダメ、微妙な所。
これならレイジングに繋げる方が簡単だぁ。 テリーはもうやることがない、なにか隠し技でもあればいいのに。
ロックは10コンボみたいな技があるみたい。
バトルギア〜、怒級はイマイチ。 超怒級はタイム的にはダメダメだけど部分的にはゴーストより速い所もある。
一個所どーやって攻めていいのか分からないS字がある、どこかに見本ないかなぁ
ここんとこゲームの話題しか書いてないけど、ホントにバイト行って帰りにゲーセン寄って帰って寝るって生活。
すっかりこのペースが定着してしまって、「いいのか? これで」とも思わなくなってきた。良くも悪くも変革が必要かぁ
12/15
餓狼、ロックの真空投げキャンセルレイジング 別に端じゃなくても当る模様。次は投げキャンセル時に出せる特殊技
に挑戦してみよう。 テリーとロック意外に使いたいキャラいないからつまらんな。今日初めてラスボスまで行ったけど
....「ただの待ちやん」が率直な感想。、まぁSNKらしいといえばSNKらしいんだけど....
昨日に続き今日もちょっぴりブルー。
12/14
休みぃ〜。 って事でまずはバイクのチェーン掃除。 いつもの様に灯油でゴシゴシ、久々の地金の色。
洗い終わったらCRC吹いて終わり。 粘性の低いオイルだから細めに吹いてやらないとな。
今までクーラントの量って一回もチェックしてなかったので初めてチェックしてみる事に。うーむ、タンク汚れていて
良く見えない。 蓋を開けて中を覗く....え?底が見えるじゃん。 ...一瞬エンジンオーバーホールが頭を過ぎる。
もしやクーラント切れの状態でこき使ってたんか!? 急いでいつものバイク屋に駆け込む、すると「まだあるじゃん」
っと底の方に溜まったちょびっとを指差して言う。 だってLowerを大幅に下回ってるじゃないっすか。すると
「ちょびっとでもあるうちは大丈夫」と明るく言われちゃうし..まぁほっと一息。サービスでクーラント足してもらっちゃった
「君は心配性だから少し大目に入れちゃう」だって...開けていきなりクーラントのタンク空だと誰でも心配すると思う。
髪を切りに行こうとしたらいつもの床屋が休みだった。
餓狼。 テリーのパワーダンクキャンセルをマスター。 でもこれって対戦なんかじゃ使えない非実戦的技だな。
連続技に組み込むのは難しそうだし単発で当てられる間合いなんて近すぎてそんな余裕ないし。デカイスキに
あわせるなら直に超技あてた方がダメージ大きいし。 とりあえずはパワーダンクキャンセルからパワーゲイザーと
もう一つの超技にも繋がる模様。 ロックも投げキャンセルレイジング行けた、たぶん端っこじゃなきゃダメだと思うけど。
知人の所の犬、もう結構な老犬らしく今は前足が弱っていて歩けないそうだ。以前後ろ足が弱ったときは色々リハビリ
してやったら回復したそうで今度もそうする予定らしい。 なんかその話聞いてたら目頭熱くなっちゃって。もはやペット
なんて存在じゃなく家族の一員なんだね、そのくらい誰かを想う事ってスゴイ。ペットは死ぬのが恐いから飼わない
(まぁ今の住まいの事情もあるけど)っと思ってたけどこの話し聞いてたら、きっとこの犬は飼い主にこれだけ愛されて
幸せなんだろうなぁ たとえ短い命でいずれ失ってしまう存在だけどそれによって得られるモノの方がそれよりもぜんぜん
多いんだろうなぁっとなんとなく思った。 それだけなにかを想うってスゴイことだなぁとちょっとウルウル来てしまった。
こーゆー話に弱いんよ
12/13
日課のバトルギアしにゲーセン。 っと思ったら先客が居たので飢狼。 今日はブレーキ(?)の練習。特定の技の
発動中にAB同時押しでキャンセルがかけられる。 ロックは投げをキャンセルできる。テリーはパワーダンクの初弾。
テリーはだいたい出来るようになった。 でもパワーダンクの初弾が入る間合いってかなり狭いから難しいな。
いちおキャンセル掛けた後なんか技が入るみたい、とりあえずパワーゲイザーは入った。ロックも端っこで投げ
キャンセルレイジングぅなんてできるんじゃないかな? ガードキャンセルは超技も行けるようだ、まるでKOF95だな。
バトルギア〜超怒級タイム更新3分49秒749。 タイム短縮を一言でいうと「攻めるのはコーナーじゃなくコースだ」
って事かな。 これでもかなりミスがあるのでノーミスなら48秒は行けそう。 怒級は後一歩で更新ならず、む〜。
帰りはお決まりのコースで本屋に寄る。 なかなか俺的ヒットな漫画発見、内容を簡単にいうと「ここは楽園荘」の一般
指定版みたいな話(ちょっと違うけど)。 キャラも魅力とゆーか個性豊かで面白い。はぁ次の巻は来年の中旬がぁ
12/12
バイト帰り〜いつものようにバトルギアをしにゲーセンへ。 うへぇ〜マル暴予備軍みたいのがウヨウヨいる。
おまけにバトルギア台はそのマル暴予備軍に占拠状態。 格ゲー台の方にもウヨウヨ。こんな劣悪な環境で
ゲームなどできるかっということで次のゲーセンへ(いつものハシゴパターン)。おおっこっちはマトモに休日の
ゲーセンって雰囲気でよい。 常連のツワモノもいるので対戦で楽しめそう。 案の定乱入された。真面目に
やっても勝てっこないのでガードキャンセルの練習とかして楽しむ(とかいいつつ数回勝ったけど)
別の奴と対戦した時エライ寒い思いをした。 今チキンゲーマーの間で弱攻撃がトレンド!?って程弱攻撃
ばっかし使ってくるグリフォンマスク、あのデカイ図体で弱攻撃...ゲーメストに「弱攻撃で牽制しろっ」とか
書いてあったのかなって程弱ばっか。 そんなに必至こいて勝ちたいならもっと早い時間で厨房相手にしたら?
って感じ。 もうダメダメ、やっぱりやってる人間も見るからにそっち系。 はぁ〜ダメぇダメ。
ムっと来たのでオラタンでライデン八つ裂きにしてやった。 ちょっと弱かったので悪い事したかも。
12/11
nippon-ec.ac.jpな飲みぃ〜。 いやぁやっぱ楽しね こういうのって。 うーむ、白木屋、ミルクレープ無くすなよ
楽しみにしてたのにぃ。 飲みの序盤で食べるのがいいのにぃ(ぉぃ)。 意外に酒強いのかも、ウィスキー
ストレートで飲めたし。 で、歌いぃ〜、DAM DDRに挑戦、なんかおもろいね。DDRとギターフリークと
ポップンミュージックを合わせたようなやつ。 踊れるしギターでチャチャいれたりパーカッションいれたり。
一言言っておくがDDRは両手で数えられる程度したやってないぞ。 で帰りに地元のゲーセンに寄ろうと
行ってみたが11時45分ちょっと前なのに閉まってた。 くそー2本位できると思ったのに>バトルギア
12/10
グランツ2買いました。 今やってます。 感想なんぞひとつ。 GTのデータが使えない、なじぇ。イチから
始めろというのか。 グラフィックは基本的に変わらないからいいけど相変わらずCPUの操る車オニです。
ドリフト中に平気で突ついてきます、いい加減にしろ。 それとライセンス取得過程で成功失敗にかからわず
無条件でリプレイ見せるのやめれ。 いちいちキャンセルするのダルイ。 それほどスゴイCGのリプレイでも
カメラアングルがスゴイ訳でもない(幾分改善されたきがするけど)。 見たくも無いもんいちいち見せるな。
タイムアタックが無くなったのはちょっと残念。 レースの構成というかなんか複雑とゆーかいろいろ有り過ぎて
解りづらい。 コースが増えたのは良いけどなんか市街地コースが多くてしかも直角に近い様なコーナーが
増えてる。 サーキットも変にアップダウンのあるコースとか、良く言えばバリエーションに富んでるけど悪く
いえばなんでもアリとゆーか下手物というか。 ただセッティング面では良い感じ。ドリ車が作り易くなった。
全体的に細かい気配りがなくなったきがする。 操作面ももうちょっと煮詰めて欲しかった。前作が驚くほど
シンプルだったのに今作はちょっとごちゃごちゃし過ぎかな。 前作の人気の上にあぐらかいてた訳じゃあるまい。
最後にヒトコト「FCにもプシャー言わせろぉー」
12/9
なんだかんだ言って結局飢狼やってます。 基本的にロック、テリーも超技がかっこいいので使う。
基本的にベーシックなキャラしか使えない。 やっぱり10連コンボあるらしい、どーせできないけど。
もうボスキャラ(?)が使えるコマンドが流出してる模様、月華の鏡じゃんって感じなんだけど...
バトルギアー、超怒級タイムアップの兆し。 第3チェック手前の低速S字コーナーの連続の所で
大分いい感じの攻めかたを発見。 ただ第3チェック以降がどーもあまくてミス連発、さらなるタイムアップ
は第3チェック以後攻略にかかってるな。
中学の同級生に会ったとき「ねーねー冬コミ行くの?」って聞かれた。 うーむ、未だ行ったことがないコミケ。
中学の頃は「交通費だしたらもう首が回らない」って状態ったからまぁしょうがないけど。今現在は行こうと
思えばバイクでも行けるし。 でもまぁ今更なにかきっかけが無い限りは行かないなぁ。きっかけ?>こみぱ
バイトで大ぽか、かなりへこむ。
12/8
うむ、なんの変哲もない1日だったな。 バイトもパっとせず。 バトルギアもパっとせず。私生活も..
っととりあえずそんな状況を打開すべくプログラミングを再開。 っていっても結局コマンドラインコンパイラで
ちまちま遊ぶ程度だけど。 もうキレイさっぱり忘れた模様、ぜんぜん書けない。専門時代のあのイモの
様なゴミプログラムですら書けない。 おおー、あの2年間はいったいなにぃ。とりあえずボチボチいくか。
12/7
お休み。 取り貯めしたビデオを見る。 万物創世記〜大工〜、うむ なかなか面白い。次、いつぞや
深夜にやっていた洋画。 なまえも内容も知らなかったけどビバヒル(ビバリーヒルズシリーズをこう略す
らしい)のブレンダ役の人が出てたのでとりあえず撮っといた。 うーむ、典型的なB-級映画やね。
ドラゴンハート。 ううっ、いいねぇ。 こういう男の友情ものは好きだよ。 特にドラゴンの声あててた人が
結構好き、ショーンコネリーとか良くやってる人。 渋いよねぇ。
うーむ、寒い日は星が良く見える。 星座とか良く知らないからあまり楽しめないけど。夏なんかなら
夜 ずーと夜空眺めてるのっていいねぇ。 随分前、夏に千葉でキャンプしてその時の夜に一面の
星空を見てから星を眺めるのが好きになった。
12/6
バトルギア、くそーあと一歩で怒級新レコード出る所だったのに...最終コーナーでミスって結局
3分19秒039...まぁいい。 タイム更新の為の攻略ポイントはだいたい解ったし。
リプレイを見ていると隣ではデモプレイが映ってる、しかも怒級のクラスAのコースレコードのゴースト。
しかもエボ4。 ほぼ同時に始まったようで同じ所を走ってる...序盤の低速コーナーの連続では殆ど
差は付かない。 中盤過ぎてストレートがちょこちょこ出てくると差が開き始める、コーナーリングで
置いていかれてるのかと思いきや立ち上がり加速の差で置いていかれてるみたい。なーんだ車の
性能のさじゃん。 こっちはクラスBのFCっすよ。 結果こっちより5秒速い3分13秒....そんなもんか。
12/5
バイトでかなりキレ気味になる。 帰りは遠慮無し怒りの全開走行。 こーいうときに限って面パトが誰かを
捕まえてる、その横をお構い無しの全開。 この怒りを集中力に換えてバトルギアーっと思ったけどやっぱり
この前の様にはいかないようでタコ走り。 気分が晴れないのでゲーセンからの帰りも全開。おまけに
帰ってからネットワークが調子悪いしもう散々。
12/4
サブCRT17インチ化計画決行の日。 バイトを4時で切り上げ電車で秋葉原へ、電車を使うのは久しぶり。
おまけに冬載るのはホント久しぶりであのイスの暖かさがなんとも心地よく眠気を誘う。現地到着まで
50分かかった(各駅停車)、バイクとあんまり変わらないか。 とりあえず秋葉原エレクトリックパーツに
行って動作の確認と入金をすませてQCーPassへ。 2個目のうす型電源げっと。
DEC ALPHA用ファン&
ヒートシンクが360円で売っていたのでついでにゲット。 エレクトリックパーツが6時半で閉まるって事だった
のでCRTを取りに行く。 計画としては電車でアキバ入りしてCRTをげっと、それをYOSIさんの2号車で
ピックアップ...がやっぱり道が混んでるらしくアキバ着が8時近くなるらしい。とりあえず新しく出来た
ソフマップの前で待つ。 年末の新作ゲームのデモをやっていてそこそこ暇は潰せた。チャロンのDC版
がプレイできるようだった、遠くから見ただけだがとりあえず気になる妥協点はないみたいでそこそこの
レベルで移植されている模様。 しかし...YOSIさんからの電話連絡が五月蝿くて聞こえないので
ヤマギワと三菱銀行の間に退避。 ミスドで待ってればとの提案があったがこういう所で長居するのって
苦手なんすわ。 とゆーことでヤマギワのショーウィンドの前に座り込む。 冷え切った路面が容赦無く
体温を奪う、気を紛らわすためにALPHAのFANをバラしたり道ゆく人を眺めたり。「もう少しでアキバ〜」
っと連絡があることある事に気が付く。 25cm四方のハンドタオルを持っていたのだがそれを尻に敷いてみた。
おおっ、冷たくない。 これに早く気づいていればもっと快適に過ごせたのに...つーかはなから冬用装備
じゃなかったな。 YOSIさん到着、とりあえずCRTを2号車の中に入れて祖父シカゴにソフトを見に行く。
「闘打」やってみた....へろへろ、タッチタイプできない人らしい>俺 。買って練習するか?
その後YOSIさんの用事で都内を転々とする。 うーむ、帰りのラーメン屋はちょっと失敗でしたな。
もうちょっとまってファミレスって方がよかったっすね。 あの辺通るだけだからあんまり店とか知らないんすよ。
とりあえずCRTは帰宅直後に設置、なかなか良いぞぉ。
12/3
うーむ、平凡な1日過ぎて書くことがない。
YOSI2氏とバトルギアで対戦....「コーナー2個も抜ければ〜」をやってしまう。俺がやり込み過ぎなのか
実車に載ると車ゲー下手になるのか... まぁ毎日怒級or超怒級を2〜4本走ってればうまくもなるか。
12/2
飢狼の新作やってみた。 知り合いの店員が開口一番「どお? 新しい月華の剣士は(笑)」たしかに見た目
月華、ロック・ハワードなんか覚醒 楓だしあかりもどき?動きはシャオユウだったけど。全体的な動きは
たしかに飢狼っぽかったけど。 しかしまぁ、設定がなんとも。 ロック・ハワードがギースの息子でテリーの弟子
ときた。 如月影二もどきはアンディーの息子らしい、エイジてーか飛龍っぽかったけど。相変わらず極限流
でてます、でも「誰?」ってキャラだし。 ラスボスのいでたちも「おいおい、こりゃ月華だろぉ」って感じ出し。
ロック・ハワードといい女キャラといい、なんとなくマニア(2次元系の)に媚び気味かな?って思う部分がある。
たしかにキャラクターに魅力が無いとゲーム自体の人気もでないけど....ちょっとね。
12/1
スイッチングハブげっとでルンルンだったけど、昨日のアキバ巡りで驚愕の事実が....ななな.なんと
PCIから低価格DualSpeedSwitchingHubが発売になっていた(11/11)、しかもFANが付いていないので
音も静か!!(たぶん)。 これはやられたー。 機能的にもバッファが半分なのとMACアドレス学習量が
1/4な位でパーソナルユースならぜんぜんOKな仕様。 音が静か(推測)ってのが許せない、音が五月蝿くて
電源切って寝てるのにぃ.....こーなったらまたFX-05E売り払ってFX-05SMC買っちゃる、8ポートもいいなぁ。
サブCRT欲しい...秋葉原エレクトリックパーツにてダイアモンドトロン17インチが13000円だって事でめちゃ
欲しかったんだけど周りの友人に輸送を頼もうとしたが全部駄目。 うーむ、電車?キビシすぎでしょぉ〜。
バイクに乗せられればなぁ....お? できないか?ソレ。 挑戦してみようかなぁ>バイクでCRT輸送。
....電車が駄目でバイクはOKって.....なんかズレてるか?>俺
11/30
アキバー、だいたい一ヶ月ぶりか。 今日の目的はMicroATXマザー、これは私物ではなくバイト絡み。
で、条件が厳しくSlot-1でAGPあり、ISAありでSound on Board。 まずSlot-1というのが曲者、Socket370なら
驚くほど選択肢があるがSlot-1は少ない、おまけにAGPは基本的にない。 MicroATXだとVGA
on Board率が
高いのでAGPはなし。 で、1日回って見つかったのがコムサテライトのP2B-VM
RagePro積んでるけどAGPあり
という変わり種。 あとZOAのP3B-1394、噂のIEEE1394 on Boardマザー、高いです。相場24800円でもZOAは
22800円だった、P2B-VMが20800円だったので値段の差は微妙。 いやー新品見て回るなんて久しぶり。
いろいろ新しい発見もあった。 まずQC−Pass、ここは妙なマザーが格安で売ってる。妙と言ってもBXやEX
SiSやアラジンなどちゃんとしたチップ積んでる奴で、どのように妙かというと殆どMicroATXでALL
in ONE。
おそらくメーカー製PCに使われているマザーではないかと邪推。 ここで意外な物を発見。当初X-68000AT化は
電源の問題(大きくて入らん)で断念しかかっていたが....なんと厚さ6cmを切る電源が売っていたぁぁ!
厚さ5.5cm、これならバッチリ入ります。 問題があるとすればスイッチが排気ファンの横に付いてるのと
「DC OUTPUT :MAX 79W」と書いてあるところ位だ。 とりあえず一つ即げっと。...Mac用にもうひとつ....
さらに絶望的と思われた「Centris610のCDベセル」を発見。 ああ、諦めかけたピザBOXMacAT化の夢が...ヤバイ
結局今日の収穫は小型電源、PowerMacCDマウンタ、CDベセル、Mac->ATVGA変換アダプタの3千円あまり。
食費も入れると4千円チョイ。 久々のキジ丼うまかった。 俺コンの側にコンビニが出来てた、パン旨かったぞ。
とりあえずマザーは保留、今週中にまた来るかも。 アキバー>国立間の新記録1時間15分(17時ー18時)。
11/28
なんか今日は朝(昼?)からかなりブルーというかネガティブというかそんな感じでずーと気分悪かった。
おまけにアホな客のせいで帰りが遅くなるし。 昨日今日と連続で帰り遅いし。いーさいーさ明日は
早引けしちゃる、明後日は休んじゃる。 アキバじゃアキバじゃ(支離滅裂)
バトルギア、超怒級で一時的ではあるがエボ4を抜く事に成功、FD慣れれば結構速いかも。
11/27
今年も後1ヶ月、大掃除とか考えとかないとなぁ、絶対年末というか年の瀬にはやらないしやれないからなぁ。
11/26
バトルギアー、気分転換にFDで超怒級走ってみる。 2回目で3分45秒657で完走。たいして走り込んでないFDで
あっさりFCより5秒も速いタイムを出してしまった.....クラスAのゴーストはエボ4で3分40秒..5秒さかぁ、大きいな。
怒級はいっぱいいっぱいっぽい、なんかこれ以上どこを攻めれば良いのか分からない。一度速い人の走りを参考にしたいな。
11/25
単独でサポートにでた。 うーん、うれしいようななんというか....(謎)
11/24
バトルギアー、怒級も超怒級もそこそこ全国レベルに近づきつつある...と思ったらどっちも全国1位と10秒以上も
差がある。 まぁここまでやれれば良い方かな。 最近は某豆腐屋みたいにガードレールぎりぎりまで寄せて立ち上がる
のを目指してる。 綺麗なラインで走れればそれなりにタイムに反映されるだろうから。
FastEthernet環境完成〜、たまたまニュースグループのフリーマーケットでプラネットのDualSpeed&SwitchingのFX-05Eが
売りに出ていたので即メール。 今日モノが届いたので早速つないでみた。 よーく考えると、実質常時稼動マシンが
メインATのみでそれ以外のマシンでネットワークに高負荷かける使い方するマシンはなく。
100BASE対応マシンは
サブATのみ.....まっいっか、とりあえず8000円だったし。 しかし...FastTrak66の儲けがチャラ...
RE1000Plusでチョロく
儲けてプラスだからよしとしよう。 しっかしこのハブ五月蝿いねぇケースの横にファンが付いてるんだけど、それが元気よく回ってる。
たしかにCPUにはヒートシンクがついてて熱くなるんだろうけど(すでにバラした)PC止めると静かな分余計やかましい
寝るときや外出時は電源きらないといけないな。
11/23
友人の友達がPCのセットアップでつまずいてるって事で手助けに行ってきた。場所は調布の方、R20を夜のドライブ。
いちおパトカーを気にしながらとばす。 適度に混んでいてあんまり飛ばせない、口癖連発(笑)
PCを見てみるとPen!!!の500に128MBのSDRAM、カノープスのスペクトラ5400にDJNAの24Gときた...うらやまCぞぉ。
でFDISKのところで詰まっているという事で(^^; サクサクパーテーション切ってフォーマット。ぱっぱとインストール。
98インストール中の待ち時間はKOF99つーかNEOGEOなエミュで遊ぶ、ほーNEOGEOもエミュできるんかーと関心。
でいろいろ写真屋とか絵描きとか入れて、ふっと最後にネットワークの設定を...と設定してあとは再起動.......
あれ? 落ちない....待てど暮らせどいっこーに落ちない。 こ、これはもしやWindows98Secandeditionの新機能
「サスペンドから復帰できない」や「電源が落ちない」なのか!?....でもLANの設定するまでは落ちてたのに...
なんだろ、まっWin98-2ndのせいにしとけば気が楽だけど。 とりあえず今日はここまで、後日Win98-1stでも煎れるとしよう。
11/22
バトルギアー、超怒級タイム更新 3分50秒446で1位〜♪。 ここまでの道のりは長かった.....別に今までの
地道な練習の事じゃなくて。 今日はバイト先に掃除が入り閉店作業がいつもより1時間遅くなった。いつもより少し
遅いがゲーセンへ、するとバトルギアの台で3人組みが2P対戦してる。 すぐに終ってどくだろうと思いきや3人で
ローテーションして永遠2P対戦を繰り返す...おいおい、後ろで待っている人がいたら普通気を利かせるだろ。
風貌と顔を見て納得、20代後半30半ば位の年、見るからに2次元系(断定)、こいつらマッカーに違いない。(某氏日記風)
耐え兼ねてKOFに逃げる、ここのゲーセンではあんまりKOFやりたくないんだが...理由1.100円台
理由2.基本的に待ち投げ気味。 しかも殆どヤンキー、チーマー(?)の一歩手前みたいなヤバそうな童ばっかし。
で案の定待ち投げヤローでシオシオ。とりあえずトントン、赤字は出さずに済んだ。で終ってバトルギア台に行ってみると
ま〜だやってる。 可愛い女の子や思わず「涼兄」と呼びたくなるような白FC使いや「京一さん」と呼びたくなるよーな黒エボ3
使いとか「よ、藤○豆腐店〜」とかちゃちゃ入れたくなるよーなメカチューントレノ使いならまだしも(長いって)見るからに
2次元系、財布の中にはアニメイトカード入ってます、絶対。 妙にメッセサンオーの袋が似合います。夏と冬は有明に帰ります。
おまけに見るに堪えないタコ走り、シティーに負けるBMW並みかそれ以上。 ドアンダーの帝王。いい加減にしてくれ。
やっと満足行ったようでバトルギア台から撤退。 怒りでフツフツと煮えたぎる心を抑え超怒級のタイムアタックへ。
怒りに任せアクセルを踏みつけタコメーターの針をレッドゾーンへ放り込む。こころなしかアクセルワークが激しくなる。
怒りの咆哮を上げるエキゾーストノートとは裏腹に滑るように峠を駆け上がっていくFC。バックミラーにゴーストの姿はない。
.......火照った顔に手を当て冷やしてやる、ついに74人抜きのインテRを破った...(注30人近くは俺)
今日はそれだけで満足なのでこの一本だけで帰る、ちょっとヘコんでたし。
11/21
バトルギアー、なんか今日はダメダメ。 ケアレスミスを繰り返す、ぜんぜん速くない。
11/20
バトルギアー、超怒級 いきなり3分51秒686で2位〜♪ヒルクライムでいつまでもFFに負けている
訳にはいかないな。(トップはインテR) タイム出した回じゃなかったが第2チェック手前で完全にバックミラーから
消し去ってやったんだが...。 ノーミスなら楽々1位行けそう、今回も何回かぶつけたし。1位との差はコンマ4秒。
今年中には超怒級も制覇したいな。 って免許もとらなきゃなぁ。
11/19
バトルギアー、怒級タイム更新。 3分18秒637。 やっぱりコーナー一つのほんのわずかな脱出速度の違いが
大きなタイム差になって現れてくる。 今回もいくつかドアンダーだしたりぶつけたりしたのでもうちょっと詰められる。
Deepだぜっダウンヒルってやつぁ。
最近のお気に入りコンビニはセブンイレブンじゃなくなりファミリーマート。最近セブンイレブンが俺的ヒットな商品だして
くれないからなぁ〜。 最後のヒットな商品は「ビックチキンカツカレー」 この商品始めただのビックチキンカツだったのが
グレードアップして登場。でもすぐ無くなったけどね、なんかこういう微妙な変更がたまになる。「厚切りハムカツサンド」
も途中からチーズ入りになったり。で、今は「チキン竜田のパン」 これはまぁまぁいけるんだがまぁまぁ止まり。
で、ファミマでお気に入りなのがフライドポテト&フライドチキン。 この脂っこくて塩けの多いのがなんとも良い。
ポテトは120円なのがいい、パン買うのと同じような値段なのがね。 チキンは180円とまぁちょっと高いが外で
食べるには暖かくて良い。 「ピリっとチキン」もなかなか良いぞ。
あとおにぎりで「えびマヨネーズ」もよいぞ。 とんかつバーガーは温めてもらうと旨いぞ。チキンカツバーガーは
筋ばってて旨くない。 ハムカツバーガーはボリューム満点のコロモがちょっと粉っぽい。
っとここ数ヶ月結構な頻度で行っている。
11/18
なんか最近絶好調って感じだな、バトルギアがね。 走ればタイムが出るって感じでなかなか楽しい。
最近の口癖「すぐにつっかえてロクに踏めやしねぇ」「ハイテンションの地元走りかましてバックミラーから消してやるぅ」
....基本的に頭文字らしい....
11/17
バトルギアー、本日一本目の怒級でいきなり2位にランクインする好タイム、3分20秒ちょい、前回のタイムより
コンマ数秒速い程度だけど。 超怒級も一本目で好タイム3分52秒で7位、これでトップと約1秒差。
GS美神最終巻、読んだ。 アシュタロス編が盛り上がって解決して終わり〜じゃあまりにもなんだしらしくないと
思ってたがやっぱり「さらっ」と終ったな。 思えば中学時代から読んでたよーなきがする。長いね〜。
とりあえずお疲れ様それと次回作頑張ってだな。 本屋のおっちゃんも言ってたけど「どんどん面白い漫画が終っちゃうね」
って。 たしかにそれに変る連載は始まるけどなんかこう抜けた穴を埋めるには役不足なのが多い。
最近の週刊誌見ても「次も読みたい」とか「単行本買いたい」と思わせる作品が殆ど無い、まぁ自分の趣味が特殊だ
という意見もあるが。 そーいえば恋緒みなとさんの新連載どんな話なんだろ、よんでみたいなぁ。
11/16
ブレーキパッド交換。 後輪は随分前にやったが前だけまだだったので取り替えた。さすがに3回目だと作業が速い。
右側がサクサク終わり、「じゃっ左もサクサクっとぉ〜」と思ったら問題発生。ブレーキパッドピンの蓋(マイナスなネジ)
をなめかけてしまった。 よく車載工具にある差し替え式のドライバー、あれでやったのがまずかったらしい。
どーにもならなくなってお世話になってるバイク屋さんに行って取ってもらった、恥ずかしぃぃ。
どーにかこーにか終了、試運転してみると驚き、前ブレーキがものすごく強い。最近前ブレーキがちょっと弱いなぁとは
思ってたが、元がここまで強かったとは.... 気を付けなきゃロックするな。
やっぱりまともな工具を使えって結論がでたな、いきなり。 580円のスパナセットや980円のソケットレンチセット
使ってるバヤイじゃないな。
バトルギア〜、今日一発目でいきなり3分20秒。 ランキング2位だけど満足。
11/12
YOSI2氏のユーザー車検を見学した。 予約が朝からだったので9時ごろ拾ってもらい多摩陸運局へ。
今回は名義変更と継続検査(車検)、自賠責に任意保険にとやる事いっぱい。自分は見てるだけだけどね。
始めに名義変更、これやると新しいナンバーくれるの? 現在のナンバー外して新しいナンバーの取り付け。
次、自賠責。 これは近くの保険屋さんで契約。 で、車検。 必要な書類を書き書きそして車の点検(ラインというらしい)
始めに灯火類のチェック。 次、アライメント、ブレーキ、スピードメーターのチェック。そして排ガス、光軸チェック。
最後に車の下側のチェック。 どーやらアライメントで×がでた様でもう一回行って見たがやっぱりだめ。
本当に狂っているらしいので近くの整備屋さんで治してもらう。 結局ここまでで午前の部が終ってしまいラインは
午後の部にお預け、近くのマックで昼食。 午後一でラインを通し書類を提出したらシール(車検合格の証明?)を
貰ってユーザー車検しゅ〜りょ〜。 途中いろいろあった。 机で書類を書いているととなりの机ににツナギを来た男性が
来た、はじめは書類の整理などしていたがなんだかこちらの書いている書類が気になるらしくじっと見つめている。
「?」と思ったら声を掛けてきた「ホームページ作られてませんか?」、どーやらその人もAW乗りでYOSI2氏のページ
を訪れた事があるらしく「どっかで見た事あるような...」という事で声を掛けて見たそうな。広い広いインターネット。
でも意外に狭いのかも知れない。 車検が終って家に帰ったのが午後3時...おお、あれだけやってまだ3時か。
さすがに就寝時間が遅い上に早起き(世間一般から見れば十分遅い)したので眠い、こ一時間ばかり寝る。
最近周りで「−H”」普及しはじめて(といっても3人だけ)、そろそろ機種か会社かかえるかなぁ。
電話でも見に行くべぇ、と思い出かけようとすると...雨〜雨〜。 最近雨に阻まれっぱなしだな。
とかいいつつ夜にゲーセンへ。 バトルギアー、怒級コースレコード更新、3分19秒448。前回の「派手に振らずに
きっちり曲がる」のといくつかのコーナーの攻めかたを変えて見た結果、かなりいい感じ。ゴーストはバックミラーから
消してやったぞ。 これでも細かいミスはいくつかあったのでそこを煮詰めて行けばあと1秒は行けるか?
ここの怒級最速はエボIVの3分10秒....あと9秒は無理っす。 FDなら...
11/11
超怒級、3分53秒275で完走、現在7位。 何回かぶつけたけどかなり全開走行だったようでそれ以後走っても
全然タイムでない、55秒がいいとこ。 結構いい感じに走れてきてる、そりゃそーか、毎日やってりゃ旨くもなるか。
怒級の方も21秒が限界かと思ったが20秒台行けそう。 今日第一コーナーのツッコミで大ボケかましてイン側に突っ込む。
「コーナー2個も抜けたらバックミラーから消してやるぜ」状態、ゴーストは遥かかなた....駄目じゃんってーことで
タイムアタックだけど失速上等でガンガンに攻めて見た。 ヘヤピン等では極力車を横にしない、斜め程度にとどめる。
カウンターを当てる(今までターンインして車の向き変ったらすぐコーナー出口だったのでカウンタあてる暇なし)
ってなんとなく心がけたらゴール手前のセクションで追いついた...かろうじて食いつけてる程度まで....
これをノーミス走ってるときやったら....めざせ高橋兄(をひ
ここしばらく顔を見掛けて会釈程度していたが、久々に話した。 別に避けていたわけではない、ただ話しづらかった。
11/7
KOF、昨日対戦で負けたヤなやつがまた今日も乱入してきた。 どのようにヤかというと「待ち気味」なのである。
今日のチームは京、タクマ、テリーだがどれもこちらが飛び込んでいくまで攻めてこない、飛び込むと上昇技で
落とす...タクマは迎撃目的の空中吹っ飛ばしメインで足払い虎王拳でひたすら守りに入る先方。テリーは
あいかわらずライジングタックル待ち。 さらに追い討ち 相手はデブです、それだけなら良いが汚いロンゲ。
しかもヒゲも汚く伸びてて見かけたとき某宗教の教祖かと思った。 これだけで十分滅殺する理由になります。
派手に攻めずにひたすら相手のミスを誘いそこへ漬け込む、終始挑発(スタートボタン)しまくり。とりあえず勝利。
相当悔しかったらしく終った後そっと「どんな奴だ」と見に来てた、舌でもだしてやればよかったか。
WOWOW、スターシップトゥルーパーズ、スフィア。 どっちもイマイチだった。スターシップトゥルーパーズの方は
リアルな戦争という意味ではいい、サクサク人が死ぬ遠慮無く死ぬ。 だがなんとなくCGの虫とずたぼろになる人
を見せたくてやたら歩兵が出てきてる感じがする。 その辺がちょっと違和感を感じる、だって普通空爆とか生物兵器
とか使うじゃん。 なぜにいきなり歩兵なん? しかも機動歩兵とかいいつつただの歩兵だし。TBSで深夜にやってる
BLUEなんたらの方がいくらか設定的にはマシかも。 しかもあの虫、いくつもの星を制圧してるとかって設定だけど
宇宙にでる術というかその辺が全然触れられてない。 しまいにゃ地球に隕石飛ばすは(もしかしたら情報操作?)
知能がある程度ではそんな芸当できない、高度な知能に裏付けられた高度な科学がないとできっこない。
その辺もまったく触れてない。 それに虫と戦争する理由が良く分からん、虫の方もとりあえずなんか動いてるから
殺っとくかって感じで別に食らうわけでもなさそうだし。 人間もとりあえず邪魔だから殺っとくかって感じ、良く分からん。
しかも全体的に風刺する表現が多いいし。
ただただ金のかかってるブラックユーモア満載(でもない)の戦争映画って感じ。
スフィアの方も似たような感じでCGのクオリティーは確かに凄いが話に中身があるようで無い。まず宇宙船の調査
チームの選抜方法がいい加減にでっちあげた報告書によってというのが既にいい加減、それに宇宙船の中の球体を
初見でいきなり「完全な球体だろう」なんて言い放つのもなんか強引に話を進めたようでいただけない。
中盤、宇宙船に一度入った後の展開も無理な推論やこじつけの様な展開でつまらない、この時点で未知の宇宙船に
ついてはOUTof眼中って感じになってしまう。 終いにはなにを思ったか自ら爆弾を仕掛けタイムリミットぎりぎりで
脱出するという展開があるが、未知の宇宙船の中の完全な球体(スフィア)に入ったものは思った事を現実にできる
能力を身につけられるという話だ、だったらその能力で爆弾止めたらえーやん。いちお作中で言い訳してて
「人間の闇の部分(憎悪や恐怖)しか具現化できないみたい」と言っている、なかなか深いテーマの様に見せかけ
安直でチープな設定な感じがする。 最後は「まだ人類はそんな能力を得るには早熟すぎる」「だから忘れてしまおう」
だって.....なんじゃそりゃ。 夜通し見て損した。
11/5
バトルギアー、うーむ、さすがに速いっす21秒のゴースト。 全然追いつけないどころか第1第2コーナーで既に放される。
しかしまぁ、21秒だいじゃぁまだまだエボ3とは張れないな。
今週のアキバHotlineにLS-120が5000円というのがあった......めちゃめちゃ欲しいぞ。
11/3
バトルギアー、怒級タイム更新 3分21秒417。 いやーこの日一回目でいきなりすんなりタイムでたからちょっと嬉しい。
VFX2が終ったってことでNOeL3やってるが....うーん、クリアできない。大まかなストーリーはNOeL1のメインキャラ
3人が通う江珂高校でクリスマスイブにパーティーが模様される、そこへ主人公が招待された。パーティー当日
謎のテロリスト集団に江珂高校のあるアクアタワー(複合ビル)が占拠させ生徒が人質となった。囚われの身になった
由香からアクアタワーをハッキングして助けてほしいと頼まれる....って所で物語はスタートするんだけど。
ハッキング作業はそれぞれ属性の違う3種類のプログラム「ナノ」を使って「ノード」と呼ばれるネットワーク上のコンピュータ(?)
をハッキング、それにより情報を手に入れたりして話が進みます。 が、このハッキングの作業がダルイ。最初はまぁ
いいのだけれどずっとこれの繰り返しだといい加減飽きてくる。 始めに各ノートに適応するナノをサーチして適合したナノで
ハッキング、抵抗(ウィルス)があれば排除という作業を繰り返す。 作業自体が単調でルーチンワークと化しているので
慣れてくるとつまらない。 この辺のプロセスはなくても良いと思う、「ハッキングしている」という事実だけでユーザーは納得
すると思うけど。 さらにNOeL名物「女の子とのおしゃべり」、ストーリー展開には関係ないようだ。しかも非常時なのに
なぜか普通の会話が多い。 ゲーム序盤の流れは取説にも書いてあるので分かるがそれ以降の目標が分からない。
最終目標は「生徒の救出」だけどそれにいたる中間目標が全く示されずただハッキングツール渡されて「お願いね」じゃぁ
訳分からん。 で訳も分からずネットの中をうろうろしているうちに勝手にストーリーだけが進んでBadEND......
しかもBadENDまでがかなり長いので繰りかえしやるのはかなり根性がいる。 マルチエンディングじゃない(であろう)事が
せめてもの救いか。
10/30
ぐはー、バトルギア。 超怒級 3分55秒だいで完走。 が、あんまりしっくり来ない。結構ぶつけてるし。
先日アキバで買ってきたA4TECHのトラックボール結構いい感じ。形はちょっと変だけどなかなか良いぞ。
VFX2ひとまずクリア、うーん とりあえずゲーム性ではなくストーリー(といってもお約束な展開だったけど)でちょっとは
救われた感じ、結構好みのストーリーだったし。 案の定というかストーリーが2手に別れる。片一方はなんだか物足りない。
男の友情は貫いた方が満足の行く結末になるぞ。 そーいえばマクロスのお約束をいくつか守ってたな。オペレーターが
女の子だったり戦場に歌(音楽)を兵器として持ち込むとか。
叱られるっていいね、学生じゃなくなると基本的に叱られる事ってなくなるよね。最近ではそーいう事言わないのが良い
みたいな風潮だけど、放任や無責任と理解があるというのは別だもんね。 で、くだらない事で叱られるんじゃなく
本人の事を思って叱ってくれるっていうのはなんともいえず良いね。 さぁ、頑張るか。
二兎追うものは...って別に追ってないし(独り言)
10/28
VFX2、やるたびにクソゲー指数が高くなっていく...2回目の地上戦のステージ。最後にボスがいるんだけど
ボスの時だけやたらミサイルのロックオン距離が短い。 雑魚の時はかなり上空からミサイルの雨あられって
出来たのにボスの時だけすれ違いざまに一回撃てるか打てないか位。 こういうゲームバランスの取り方ってなんか
最低。
はなから飛行形態と二足歩行形態があるの分かってて出すんだからそれなりに煮詰めて欲しいもんだ。
10/26
バトルギア〜、怒級のタイム更新 3分22秒688。 0.006秒の更新....大した事無いな。でも前半の低速セクション
まではかなりの差を付けられてるのに中盤で一気に追いつかれ追い越される....なにがいけないんだろう。
でもゴール前の所でまた追いつけた....って事はベストの走りが出来ればもっとタイムは縮まるって事だな。
超怒級も2度目の完走、そこそこ走れる様になってきた。
VFX2買っちゃった。 しかし.....かなりクソゲー臭い。 第一に3Dの飛行機モノとして見たらダメダメ、エースコンバット3
やった後だとスゲー違和感。 通常の空戦ステージだと高度や方角、というよりマップの概念が無い。だからどれだけ
降下しても地面に辿り着けないしどれだけ加速しても相手を引き離したり距離を詰めたりできない。おまけに武装。
ミサイルもただの多弾頭ミサイル程度、「マクロスぅぅぅ」(うじゃうじゃいっぱい)っていうミサイルじゃない。このゲームでは
チャフでミサイルを迎撃できるらしい、なんだよそれって感じだ。 ミサイルを防ぐにはチャフを使うかバトロイド(人型)になって
マシンガンで打たにゃならんのだが、ミサイルが来ても何時っでも敵機をロックして打ち続けるかと思いきや銃口は
そっぽ向いてるのにミサイルだけ消滅....なんじゃそりゃ。 空戦じゃぁガウォークの必要性無し。
かといって地上戦ステージでもファイターがAC3並みの性能と操作性ならその他の形態は必要ないと思った、使い勝手
悪過ぎるもん。 バトロイドだとガンポットしか使えない上 当ってるのかハッキリしないし動きも不自由多すぎ
3Dのロボットモノとして見てもダメダメ。 ガウォーク形態は地上戦でミサイル使えるのはいいがロックしずらい、操作も
なんか変だし。 一番の問題はロックオンが完全にシステム任せということ、他の敵へロックを変更できない。
敵が2匹いてロックしていない敵からどれだけ打たれようがロックしている敵を破壊しないとそいつは攻撃できない。
しかも攻撃中の敵がいるのにいきなり視界がミサイル追っかけたり、しかもそれ以外では基本的にロックオンした敵の
方向いてる、自機が後ろ向いてても視界は敵の方向いてる....おまけに前後左右があいまいに分かる程度のレーダー
しか着いてないし..2Dシューティングかこれは! ま、上下が解った所であまり意味無いけどね、このゲームじゃ。
イメージ的にはステージ中央(立体的に考えてのね)に自機が固定、あとはまわりを飛び回る敵をサイトに入れて
打って落とす、ただそれだけ。 ぜんぜんドックファイトじゃない。 「マクロス」のネームバリューにすがったただキャラクターモノ。
いまのところ俺的重度クソゲー認定、ゲームクリアするころにどーかわるか不明、最後までやるかすら不明。
よかったのはオープニングムービーとCMだけ。
アキバ、とりあえずトラックボールとCD-ROM買ってきた。 うーん、バイクで行くのもいいけどやっぱ電車の方が楽でいいね。
リブあるからゆっくり遊んで行けるし。 でも寄り道自由なのも結構いいなぁ。うーむ。
10/24
崩した体調もようやく回復してきた、後数日で完治するだろう。 さて、腰痛をどーしたものか。できることなら今年中に
治してしまいたいな、去年の暮れから痛いからかれこれ1年近いわけだ。 くせになる前に治してしまおう。
とりあえずサブATが稼動を始めた、スペックが中途半端なので今の所(2D)ゲームマシン。今回もオールSCSIマシン
ってゆーかSCSI機器しか余ってないだけ。 P54C-133、80MB、1GBHDDの4倍CD、VGAはミレニアム、NICは100BASE。
なんか随所にメインより豪勢なパーツが使われてる。 ケースは随分前に買った小型ケース、すし詰め状態。
一時はメイン1台だけになったマシンが3台(メイン、サブ、リブ)になった。
ここで気が付いたのが今使ってるコレガの馬鹿ハブ、5ポート(内1ポート カスケード)あるうちルータ、メイン、サブ、リブ
後1ポートお亡くなり...いっぱいじゃん。 とりあえずマシンが増える予定は今の所ないが本気でFX-08購入を
考えておいた方がいいのかも。
なんか吹っ切れたというか開き直りというか、まっ、そんな感じだ。
10/21
寒さに耐え兼ねてついに雨戸を閉めた、来年の春まで開くことはないだろう。
超怒級完走〜♪、念願のリプレイが見れる〜と思ったら次の人に入られて見れなかった....次こそは〜。
タイムは嬉しさのあまり見てなかった、リプレイで確認しようと思ってたのにぃ〜
10/20
ちくしょー、超怒級 あと1秒あればゴールって所までいけた。 中盤の低速セクションまでインテRのゴーストと
バトル状態で行けたのがきいたね、ラインを真似して走ったおかげでそこまでいけた。
10/19
はっはっは、いきなり体調崩した。 連日の冷え込む夜を夏期装備で寝ていた為どーやら風邪をひいたらしい。
風邪? 朝起きたら寒気がして喉が痛くてちょっぴりだるくて鼻水もでる、これって風邪か?
とりあえず近所の不動産屋を見てきた。 とりあえず条件としては風呂付きトイレ付き(絶対条件)、6畳一間or二間
洋間、市内、楽器OK(できれば)、CATV(あれば嬉しいな)位かな。 立地条件は山の上とかじゃなきゃどこでもいい。
別に駅に近い必要はない。 音楽OKとCATVを除けばとりあえず5万前後である、一件だけ楽器OK、CATV完備の所が
あったが5万9千円....馬鹿高いですなぁ。 でも住んで見たくはあるなぁ、なにせほぼ女子校状態の音楽専門大学の
付属高校があっておそらくこーいう条件のアパートはそこの学生がターゲットだと思うから......廃人。
まぁ、冗談はさておき一人暮らしするには最低でも17万以上の収入がないとかなり厳しい。
電気、ガス、水道、電話(含むテレホ)で約2万、それプラス家賃(仮定で5万9千円)、さらに現在執行中のローン約2万5千
そこへ食費(自炊すれば一月3万あればたりるか?).....合計約14万....カッツカツやんか
とりあえずバイクのローンはあと6〜7回で終るはずやし任意保険の方もその頃には終ってるから来年度からは11万5千円
って事になるな、まだ諸経費(なにやら消えていくお金)いれてないから解らんけどどっちにしてもあまり裕福ではないな。
これで免許〜FC購入なんて夢のまた夢やん、ああ......
10/18
入っているMailingListでHDD関連が話題になってちょっと気になったのでいろいろ捜して見た。
とりあえずチップセットのAcer、自分のチップセットのドライバーを捜す〜、なにーU-ATA66サポートとか
書いたドライバがある、まだベータ版だけど。 U-ATA33対応は正式版が上がってる....そんな簡単に対応できる
ものなのか? 次にインドなHDDの情報を捜す〜捜す〜......JTS、HPないんすけど、っていうかなくなってる。
潰れた!?.......やっぱインドか.....、でもとりあえずU-ATA33には対応してないのでどーにも成らない。
マザーのPIO MODEを5にしたらちょっとだけ速くなった、対応してねーのに>HD
のほほ〜とばか話ばっか書いてるけどいよいよ家を出なくてはならない可能性が高くなってきた、といっても
いきなり明日とか一ヶ月後とかって話じゃないけど。 本気で準備というか用意というかしなくちゃならなくなってきた。
とりあえずサクっと退去できるように身の回りのモノを減らして行かなきゃ、不要なモノはガンガン捨てる。
普通乗用車一台で納まる位にしとかなきゃ。 一番の問題は金銭面だけどね.....
あー新ATだとか免許だとかアホな話してるばやいじゃないじゃん。 とりあえず暇なときに不動産巡りかなぁ〜
10/17
夜戦、なにやら遠い所に行ってきた。 五日市の方らしい。 広い公園、そこの駐車場も広い....微妙に凸凹が
付けてある...これが無ければ良いドラテク練習場だったのに....
始めの方は普通にやってたんだが、どーやら火力の差がありそうだということでコッキングハンドガンオンリーになる。
うーん、当らない。 前回KSCのベレッタ使ったときよりだーいぶ戦績が悪い。もっと一つの銃を癖がつかめるまで
使い込まないと夜戦では使えんな。
10/14
修理に出していたリブが帰ってきた。 修理見積もりでマザー+HDD交換で14万かかるという見積もりが
返ってきたので修理中止、返却にしたのだが.....今日 動かして見たら動く....なんの問題も無く動く
悪い夢でも見ているかのごとく動く....修理伝票を見ると「技術診断料1000円(見積り料)」とだけある。
1.貧乏な俺っちのためにT芝さんが一肌脱いでくれた。
2.小人さんが治してくれた。
3.1ヶ月たって完全に乾燥したから治った。
..2番(オイ)、うれしいやらあやしいやら。 リブ壊れたからカシオペアでも〜と思ってたのに。カシオペアなら
乾電池で80時間稼動だし、CE2.0ならMP3プレイヤーあるらしいし、軽くて小さいし、振っても壊れないし。
あー、カシオペア欲しー。 とりあえずリブでもできなくないけどHDD入ってるからあんまり雑に扱えないし
バッテリの持ち良くないし。 ノート用のHDDって結構 対衝撃性はいいのかな?どーなんだろう、試す勇気無し。
しかし、こんな幸運が続くはずがない。 今までの経験上、幸福と不幸の天秤で幸福のほうに傾けば均衡を保つため
必ず不幸な事が起こる。 前回リブのペンのドライバインストール成功に伴ってリブが壊れたりメインATのLANカードが
壊れたり。 今度はなにが起こるんだろう。
1.バイクで走行中ブレーキパッドの摩耗により止まりきれずヤバ系ベンツに追突
2.メインATのHDがクラッシュ
3.なにか起こる。
今日は雨、そーいえばリブを壊した日も雨だったなぁ.....もしやこれで持ってかえって今度こそ完全に壊れるとか
そーいうシナリオか? 同じ間違いを繰り返してはダメだって事で今日は持ってかえらない。晴れた日に持ってかえろう。
10/13
絶不調、ぜんぜん乗れてない(なんか最近「バトルギア日記」になってるな....)。攻め過ぎて失速
ってパターンが多い。 一度でも失速しようもんならもう挽回のチャンスはない。失速したら即やる気なしモード。
めちゃめちゃ車横向けて遊ぶ、たまにいい感じに曲がれるときもあるけど。
気晴らしにS14とか使って見た(当然白ね)、結構いい感じに載れる。 エボよか全然いい。
10/12
レコード更新〜♪、コンマ3秒縮まった。 やっとの思いで稼ぎ出したコンマ3秒だけどノーミスならもうちょっと
差ができてかも。 しか〜し、まだコーナー出口付近でパワースライドしてる、これをなんとかしなくては。
10/11
FDであっさり3分17秒...やっぱり速い車で走ればそれなりに速いタイムになるみたい。
ちょっとショック、やっぱりFCのタイムは上がらない。
10/10
バトルギア、「やっぱりエボは速かった」 FCで怒級のタイムが思うように縮まらないので気分転換に
エボ3で怒級走って見た。 前になんどか走った事がある程度だったにも関わらず3分20秒....
4駆慣れしてないのにこのタイム.....基本性能の違いか? タイム的には速いけど各コーナーは
FCの方が速いかも。 どーしてもFCの時の癖でエボでもケツ振り振り曲がろうとしてしまう、4駆の走りじゃ
ないな。 気分転換になったのかFCで3分23秒だい前半がでた。 なんとなく攻めかたが甘いポイントも
解ったし、めざせ21秒だい。
10/9
なにげに誕生日だったりする。 21歳、うーん もうおじさんか?
昨晩某AWな人と(というかAWな人の車で)大垂水にギャラリーしに行った。時間が2時近かったせいか
あまり多くなかったがまだ走ってる車は居た。 ギャラリーといっても車止めるスペースが広くないので
ジュース飲んで眺めてるうちに走りに来てる人の車で一杯になったのでそそくさと帰ってきたが。
帰り際、丁度3台程連なって全開走行に入る所だったのでそれに着いていって見た....見た....
って見る見る内にというかあっという間に見えなくなっちゃう....もう笑うしかできない。
ジェットコースターの様に左右にうねうねする道を滑るように走り去っていく...すごすぎ。
やっと追いついたと思ったらUターン、上り下り共結構長いけど全部は走らないみたい。
帰り道、レブネタ頭文字ネタで盛り上がる。 ジムカーナもすごかったけどストリートもすごかった...
10/8
とーとーお亡くなり。 NECの15インチ。 なんか表示がまーるくなる、左右が湾曲して「(二)」みたいに映る。
うーん、秋葉原エレクトリックパーツの17インチトリニトロンで決定か?
10/7
あー、自分のゴースト抜けない。 良くて23秒だい。 追いつけないので趣旨替えして他の車で走ってみる。
まずEK9で超怒級、うーん 滑らない ブレーキガンガン踏まないと曲がれない。スピード遅いけど
ゴール直前の最終コーナーまで行けた。 もう少し練習すれば完走できそう。 次にエボ3、もちろん黒ね。
普段FCしか使ってないとあの加速はスゴイ、加速Gを感じそうなくらい。しっかし曲がらない。
FCの時みたいに簡単にドリフト状態に持っていけない。 でも結構面白いかも>エボ3
これからのマシン構成
一時期持ち上がった「新AT計画」は中核をなすATXマザーが売却され中止になった。そこで次に浮上したのが
「新Mac型計画」 今回は筐体にPowerMac6000シリーズやCentris600シリーズの筐体を使用し、マザーボードは
MicroATXを予定。 がしかしここで疑問が「これ以上不自由なマシンを増やしてどおする?」、そう、拡張できない
やりずらい、メンテもしずらいといい事無しのマシンを増やしてもいい事あるのか?普通のAT互換機ライフを味わって
見たいじゃないか。 ということで新Mac型計画」も挫折。 しかし現在のMac型もそろそろ性能の限界、ということで
「続 Mac型計画」ということでMicroATXマザーを使い現在のMac型をアップグレードしようと言うもの。
更に止まったままのキューブ型ATは現行スペックのマザーで再始動か売却か。小型はとりあえず現状では稼動できる
状態にある。 HDとCD−ROMが不足しているがまもなく補完される予定。とにかくMicroATXが鍵、いい条件のマザー
が見つからないと意味なし、i810は勘弁だべー、出来ればVIAの370かALIのSocket7。VGAはRAGE128クラスがいいなぁ
10/5
定休だぁ、ってことでブレーキパッドの交換をしようと思っていたが...銀行に行ってみると残高が減ってる...
予想してたより3千円程減ってる。 今回は前後輪ともかえるから3セット、合計7千円ちょっとかかるのに。
微妙に足りない。 ひとまず今日のブレーキパッド交換は断念、とりあえず洗車だけ行う。チェーンも結構汚れてるし
近いうちにまた灯油で洗うか。
ダイガード、面白いかも。 ジバクくん....さすが柴田亜美、終始笑いっぱなしでした。
10/1
ついにセリカを抜き去る。 タイムは3分22秒940、タイム的な差は1秒ないんだけどとりあえず抜いた。今回はブレーキワーク
中心でコーナー入り口までにおもいっきり安全な速度まで落として入るようにしたからツッコミ過ぎてアウト側にコツンって事が
無くなったせいか結構いい感じで走れた。 着々と全国レベルまで近づいてる。
9/29
このところ日課だったバトルギアで「自分のゴーストとバトル」、それが今日行ったら一位がこの前にセリカに奪われてた。
いやーやっぱ4駆は速いね。 その時までの自己ベストが怒級 3分25秒台、そのセリカが3分23秒台....
いきなり2秒も縮めやがった。いっくらやっても追いつけないから、馬鹿ドリに路線変更。
馬鹿ドリ−とにかく車を横(かそれ以上)向けてコーナーを曲がる走法(勝手に命名)。遅いと思ったが意外にうまく
攻められるコーナーもあるみたい。 超怒級の方もそこそこすすんでゴールまで一息って所まで来てる。
9/28
アキバ、最近バイクで行く事が多くなった。 とりあえず今の所持金で新ATを本稼動させるためのパーツを買うのと
新Mac型(ピザBOX)のマザー探し。 マザーの方は結構ある、予定としてはマイクロATXのVGA、Soundオンボードの
を狙ってるんだが、まぁサウンドは鳴ればいい程度だがVGAはショボイのが多い。
810チップセットのやつだと
安くて各メーカー選り取り緑なんだけど、ちゃんとしたグラフィックチップ積んだ奴となるとRageProTruboとかRiva128とか
になる。 唯一RAGE128積んだのがSOYOからでてた。 これにCeleronとHD、CD、LS−120乗せれば完成だな。
ケースだが、CD-ROMのベセルがないので捜したがない、それにもしあっても結構高かったりしたらベセル付きの
PowerMac6100の筐体買った方が早いし安いかも知れないって事でとりあえず買い直す方向で動く。
新ATはひとまず路線変更、K6-2ではなくIntelCPUで行くかもしれない。とりあえず完全凍結。先に新Mac型かも。
9/27
最近ゲーセンが楽しくない。 ゲーム自体は楽しいが対戦ゲームなので当然対戦するわけだけれど、その対戦が
つまらない。 KOF99だと大体3グループ程寒い対戦をやる奴等がいる。 まず「オカッパ」(ワカメちゃんみたいな頭してるから)
基本的にチン、チョイ、ロバート、このメンバーを選ぶ時点で既にチキン決定。戦いかたもやっぱりチキン。サブいです。
「トリオ」、大抵3人です。 みんな揃って寒いです。 基本的に小技でセコセコしかやってきません。当て投げも当たり前。
「ニヤケ顔」、なんとなく顔が笑ってます、ムカツきます。 ワンパターンなうえセコイ。みんな群れで来ます。
こんなんでも数名はまともで強い人もいます。 眼鏡、赤毛、坊主の3人組みと地元の専門か高校の集団。
彼らかなり強いです、乱入しても返り討ち。 でも前向きに強い(せこくない)ので負けても楽しいです。せめてもの救いです。
チャロンも逃げエイン・ジェランか前ダッシュテム位しかいないのでひじょーにつまらない。
そんなこんなで負けがこんで機嫌が悪いときの日課、それは「家までの道を全開走行」。家まではだいたい1.5kmのストレート。
勿論信号もあるし路上駐車もある、そこを70〜90kmで走る。 道幅が狭いせいもあって視覚的なスピード感はスゴイ。
今までの記録は90km/h、技術的に未熟な奴が感情に任せてドライブすればいつ死んでもおかしくない、けどやめられない。
9/24
給料日〜♪、銀行に寄ってほくほくしてからバイトへ。 っと電話がなる「今日飲み行こ」....閉店後、この前に
串焼き屋に直行。 さきに着いた二人はすでにそこそこ食って飲んでる。 結局升酒3杯も飲まされ遅れてきた差も
詰められずにお会計。 うーむ、完全なワリカンではないがちょっと食い負けした感じだな。そのままカラオケ。
地元でカラオケなんて始めて。 しかも曲の時流れる映像がちゃんと関連のある映像がながれる(曲もある)。
なんかつまらないのでおおよそ柄でないGLAYの「サバイバル」「ここではない、どこかへ」とか歌ってしまった。
DAM アニソン結構充実してるかも。 MP3で聞いて気に入ったマクロス7の歌があった。
9/22
部屋に漫画が溢れてきた。 本棚のキャパシティーを大幅に上回る量だ。 ここ1年くらいで読みはじめたのが結構ある。
キートン、某頭文字、某レブ、これだけですでに30冊を突破、さらにいつも読んでるるろうに、GS美神、ARMS
前からある寄生獣、女神さま、逮捕、3x3、ゆうき作品(R、パト、じゃじゃ馬少々)、ガンスミ、スプリガン、エルフ...
本棚整理して収めるか読まないもの処分するしかないな。
9/21
久々の休日。 洗車してDIYショップにアルミ材 見に行ってゲーセンいってぇ〜っといろいろ計画してたのに
雨で全部お流れ。 珍しく午前中に起きて病院に行ってきた。 以前いったのが約1年前で今回脳波検査して
異常が無ければもう行かなくていいってことだったんだが....、診察まですげー長い時間待たされた。
まぁ受け付け終了数分前に入ったからしょーがないけど入りが10時40分位で診察始まったのが1時過ぎ...
ここの科の最後の患者でした。 で、診察の時「平成8年の夏に一度発作を起こしてるんだ」とか言われた。
見に覚えが無い、なんじゃそりゃー、次回行ったとき言っとかなきゃ。
バトルギア、怒級タイム更新 3分26秒970、近頃の日課は自分のゴーストと走る事。さすがに後ろ走ってると
ツッコミの参考になる。 後ろにつかれるとなんか嫌だけど。 中盤で2秒近く引き離せるんだけどなぜか
追いつかれちゃう。 まだまだぶつけてるからもうちょっと速くなるな。
9/19
通夜、会場に付くとそれらしい集団がたむろしている。 単独でこういう場に来たことがないのでないをどーすれば
いいのか分からない。 とりあえず言われるままにお焼香、遺族に礼をして別室へ。そこで同級生と合流。
死因は病死らしい。 この前に同窓会の時すでに危ない状態だったらしい。 高校1、2年の担任も来てた。
相変わらずのようだ。 その後近くのファミレスでメシ。 そのまま調布の方のカラオケへ。人が死んだってのに
なんだか不謹慎な気もするが歌う。 今まで行った事のあるカラオケとは別世界、店舗も綺麗で店員の接客もレベル
高い。 しかし狭い、高い。 ここもJOY SOUND、アニソン系はまーまーかな、INMYDREAMなかったけど。
終ったのが午前1時、現地解散でR20で帰路に付く。調布->国立間10分の新記録をたたき出す。
夜のR20を全開走行する、気持ちいいけどそのまま昇天してしまいそーなほど危なかった。
9/18
参加しているメーリングリストのOFF会に行ってきた。 場所は秋葉原。 集合時間前に付いたのでアキバを
見てまわったんだが...、土日はいいね。 人で混み合ってるけどショップはその人手を期待していろいろ
やってるみたいで路上にいろいろでてた。 ラジデの地下のT-ZONEはなんかわからんMac関係のジャンク屋に
なった模様、PowerMac6100/66の筐体が2000円で売ってた....。
OFF会の方は1年前より人数は少なかったがその分話の濃さが倍増、ついてゆけない...(^^;
つくづく自分が怠けてると感じる、ガンバらばくっちゃ。
バトルギア、怒級コースのコースレコード更新....できそうだったのにゴール直前にケアレスミスでいつもどーり。
そのまま走ってれば2秒は縮まったのにぃ。 連続ヘヤピンを旨い具合に処理できるようになった。
...明日は通夜だってのにお気楽極楽やね〜
9/17
バイトから帰ると高校同期の奴から電話があって同期の奴が亡くなったと告げられた。通夜の日程等の連絡
を受けて電話を切る。 何故だか冷静だ、実感が湧かないのも事実だ。 そいつとは高校最後の夏に一緒に
バイトをした仲で高校三年間 通して表層的な付き合いとしては仲の良い方だった。しかしぜんぜん悲しくない。
悲しくないわけはないんだが感情として「悲しみ」を感じられない。 おそらく通夜に行っても涙は出ないだろう。
感情が麻痺してるわけではないが、身近の人が死んでも「ああ、そうか」と思うだけ。ただ事実を認識するだけ。
これって変なのかなぁ。
9/14
地元のバトルギアが100円になった。 うむ、これでやりやすくなったな。
怒級、自分のゴーストに挑むもぜんぜん追いつけない。 それどころか完走してもランキングに入らない。
上級もやりはじめたがどーも駄目、高速コーナーがうまく処理できない。 いまのレベルなら中級は完走
できるんだろうなぁ。 そーいえばここ数ヶ月タイムアタック以外やってねーな。
9/11
専門の同期と新宿で飲み会、新宿なんて前回の飲み会以来だな。 前回が6月始めだから...ほぼ2ヶ月おきか。
じゃ次は11月か12月、やっぱり忘年会だな。 今回は飲みより食いよりしゃべりがメインだった。飲んだ量はさほど
多くない、食った量も程々。 やっぱり初参加の人は半年ぶりくらいになるので話に華が咲くね。飲み屋で最後まで
って当初の予定は変更になりカラオケへ、残念ながらセガカラに入れず孫悟空。アニソン少ない。いちお徹夜はNG
な人がいたのでかる〜く歌っておひらき。 次はどーなる?
久々の電車だったけど行きも帰りもアタリでラッキーだったな。
なんか俺言い訳多いな、自分でも言い訳って分かってるけど。 言い訳しても始まらない、まずは結果を出さないと。
9/10
バイト中突如PHSがなる、出ると専門時代の先輩からで「今日、飲み行こ」との事。暇なのでOKして
バイトがはけたら待ち合わせ場所へ、地元の駅前をブラブラ店を捜して徘徊して、とある串揚屋にはいった。
全席カウンター席で板前さんが上げてくれた串揚げを一本ずつだしてくれる、こういう所は初体験。
結構旨い、でもさすがに酒の種類は多くない。 ビール、サワーときて升酒を飲んだらなんだか変だ。
これが「酔う」って事なのか? なんとなくだがこのまま飲み続ければ上機嫌になるかもしれん。なんとなく。
酔いはじめた事、お腹も膨れてきたのでお会計。 駅で先輩を見送ったらゲーセンへ。あんまりお金ないんだけど
「酔っ払いのすることだから〜」と訳の分からない理由でKOF99(意識はハッキリしてるけど)、その後
マックの前を通りがかってまたも「酔っ払いの〜」と言い訳しつつマックで牛なべパンを買って食う、あんま旨くない。
家に着く頃にはしっかり酔いも冷めてた。
9/8
フリーマーケットで買ったCentris610が届く、うむ 傷も焼けもなく程度は上。でもメモリーとHDとCDなし。
Macとしては動作しない。 とりあえずパーツもないから保留だな。 って保留になってるPCが3個もあるのに。
1、小型ケース とりあえず稼動できる状態になってるけどFreeBSDのインストールがうまく行かず保留に
逆戻り。 2、キューブ パーツ無し、以上。 マウンタも完成してないしパーツも無いし。3、新ATパーツ無し
なんかキューブは断念臭い。 バイト先に小さくて(マイクロタワークラス)良いATXがあったので
それにしちゃおうかなとか考えてる、安いしなぁ。
9/4
オイルフィルタ交換、いつものバイクショップに持っていってやってもらう。オイルフィルターのある位置が
エキパイとエンジンの間なのでてっきりエキパイ外すもんだと思ってたらオイルフィルタが入るくらいの直径の
ソケットレンチのアダプタでほいほい外して同じ手順で付けてハイ終わり。 工具があれば自分でできそう。
前回オイル変えてから3000kmしか走ってないのにもう黒々してる。 粘性の高いオイルになったせいか
始動時のアイドリングが若干低い。 ブレーキパッドもそろそろ前後とも交換らしい。
あー、マフラーとか替えたいな。
9/2
祝! 怒級コースレコード更新 3分27秒950。 これで1位と3〜8位まで独占(おいおい)、今まで1位のセリカ
もそれ程旨いわけじゃなくただ4WDって感じだったので上達したら追いつけないだろうなぁ。
超怒級も次のステップにあがった。 最後のチェックポイントに到達、ゴールは目前でもまだまだ遠い。
1位のゴーストが赤のインテR、上りでFFにまけてるのは悔しいな。 後半というか終盤はホントにケツ
振りっぱなしのコース、もううねうね。 TAITOのページに行ったら全国のレコードがあった。愕然。
初級2'31"840で45位、1位は2'24"823、怒級3'27"950で27位、1位は3'09"217。みなさん激速です。
初級でタイム縮めるとなるとトンネル前のS字とトンネル入り口のコーナーしかないか。
怒級なんて...全部だな。 全部のコーナーきっちりCPまで寄せて走れるようになれば可能性あるかも。
オーバースピードで突っ込んでアウト側にゴツンなんてやってるようじゃ駄目だな。
8/31
バトルギア〜、やっと感を取り戻したらしい。 自己ベスト更新3分29秒668 1位のセリカまであと一息。
とりあえずノーミスで走れれば確実に抜けるレベルまで来た。 ここ数日ワークブーツをはいているせいか
靴を脱いでやっている。
8/27
バイト先がバルク品などの世に言う「DOS/V パーツ」を扱う事になりました。まだその次期ではないと
思うのだが始まってしまった。 商品入庫から販売開始まで偉い短期間で準備するハメになり大忙し。
で、ようやく今日販売開始。 で、まーとにかくムカツク。 「これ98で動きます?」的な質問の多い事。
DOS/Vパーツやっちゅうねん、スキルの無い奴がそないな事すな! それと公然と「クロックアップできる?」
とか聞いてくる馬鹿親父とか、タメ口で「これ(商品名)ある?」とか聞いてくるヲタク族中高生、なぜヲタクかって?
口の利き方、服装、髪型、顔つき、オーラ、全てがヲタクでした。 生殺与奪の権限があれば滅殺したい所です。
これからそういう輩の接客をしなくてはならないと思うと「バイト変えようかな」とか思ってしまった。まぢでヤダ。
週末というか夏休みはろくなゲーマーが居ません。 チャロンで言えば前ダッシュオンリーテム(基本的に逃げ腰)
とか典型的なイエンとジェラン(イエン、サラリーマンが使用率高いです。 臆病者が多いのか?)逃げ逃げひたすら
バラマキ、この2キャラ使う奴は逃げ野郎の烙印を勝手に押します。 乱入でこの2キャラが入ってきた時点で楽しむ
ゲームは終わりを告げ、ただひたすら相手を切り刻む「作業」に突入します。勝っても負けてもブルーです。
今日もイエンをスペシネフで切り刻みました。 KOFで言うと1パターンと待ちばっかりです。
8/26
すこしずつ感を取り戻しつつあるバトルギア、でも前回(今月初め?)から比べると5秒近くも遅い。靴が分厚い
ワークブーツってせいもあるだろうけど遅い、リハビリには大分かかるだろう。
ジオブリ5巻、頭文字16巻購入。 あいかわらずテンポ良すぎ>ジオブリ
8/25
給料日〜♪、速攻で秋葉。 とりあえずもう1台組むためのパーツを調達。Millenium初代VRAM2MBとIBMのSCSIハード
何故だかすげー遅いけど。 ついでというか本命というかニュースグループの個人売買で小型ケースを買ってしまった。
キューブの次は小型ときた、近いうちに写真アップしよう。 本当は噂で秋葉にWOL対応のNICが安く売っているというので
探しに行ったのだが..見つからなかった。 しかしバイクで秋葉は疲れるね、道は大体覚えたけど。
おかげで夜更かしできなかった。
久々のバトルギアぁ、もーぼろぼろのへろへろ。 駄目っすわ。
8/20
マウントレール試作品完成〜、多少の採寸ミスはあったがとりあえずこれで使えそうだ。
あとはこれを量産するだけ。 どーにかしよう。
KOF99、最近負けがこんでいる。 どーも悪乗りが原因らしい、使用キャラが信吾、リョウ、京で
やたら中段攻撃(氷柱割り、踵おとし)を使いたがるのに問題があるようだ。イケてるときは結構
勝てるんだが....ま、夏休みお盆ってことでいつもと相手が違うのかも知れないけど。
全体的にセコイ奴多いね、待ちぎみな奴多いし。
8/18
前々からやろうと思っていたバイクの洗車を行った。 カーシャンプーでごしごし洗って固形ワックスを塗った。
うーん、このスベスベの肌触りがたまらん。 これから定期的に洗ってやろう。
オイルフィルター交換について聞きにバイクショップへ行ってきた。 さすがにエキパイ外さなきゃならんとウチではできん。
工賃込みで6千円ちょいでやってくれるようだ。 給料でたら持っていってみよう。
やっとキューブAT用のパーツの材料を買ってきた。 L型でドンピシャなサイズがあったので購入。ただいま加工中。
スゲーだるい。 長さ14cmにわたり1mmだけ短くしたい、ヤスリで削ってると夏が終ってしまいそうだし、金ノコで切ろうにも
切りにくい。 結局Pカッターで切れ目入れてニッパでちぎる作戦にでた。 どーにか一本は出来た、2本1セットなのであと一本...
8/17
キューブ型ATを始動させるべく、パーツ調達の下見に行く(単に金がないだけ)、アルミ材L型で400円チョイ
ロ型が800円チョイ。 1m単位の販売で店で切ってもらうと1カット50円だそうだ。うーん300円もかかるな>カット
金ノコでも持っていって自分で切るか?
憎っくき立川バルバドス(立川がホームグラウンドらしいバドス使い)に勝った。終始近接戦に徹したが間合いが肝。
相手もダブルロックオン出来る距離だと切り負けるのでセンター斬りでダブルロックオンできる距離で戦う。
センター斬りに行き->(失敗)サイドステップ斬り->(斬らずに)ダッシュで間合いを取り直す、あとHit
Away。
切ったらすぐ距離をとる。 こーでもしなきゃ勝てない。 まともに打ち合って勝とうと思うとライデンかフェイがエンジェラン
くらいしか居ない。 まぁ渋く行けば他でも行けるだろうけど。 最近くるくる回って切ってれば近接うまいと思ってる
困ったちゃんが多くて困る。 この前普段からバトラーやスペシネフで逃げてる奴がくるくる回って来たからムカついて切り刻んだ。
8/15
久々にねっとさーひんした。最近はメール見てBBSかき込んでニュース見ておわりだったが、なんとなく
ブラついてたら結構面白いページを見つけた、そのページの一部で水冷の記事があって、綺麗にSlot-1に
収められた水冷ヘッドを見てたらなんだか水冷やりたくなってきちゃった。 うーん、カッコ良いぞ>水冷DualPen2
水冷絡みの記事で書いてあったが基盤に水がついてもしっかり乾燥させてから使えば大丈夫である事が多いみたい。
最終的にリブレットにとどめを刺したのは俺かもしれず.....
8/14
昨日インターネットに繋がらないので雷の影響でルーターが壊れたかと思っていたのだが。
今日バイト先でメールを見たら、何のことはないただ単にプロバイダが落ちていただけでした。
にしてもテレホタイム中ず〜っと落ちているとはたいしたもんだ。 朝までほったらかしだもんなぁ。
いままでおおざっぱにチッカチッカとしか点滅しなかったコレガの馬鹿ハブがとうとう点滅しなく
なりました。 マシンが生きてるか死んでるかしか解りません。 もーこれは買うしかないでしょ>FX-05E
8/13
メインマシンのLANカード 死にました
コレガの馬鹿ハブ1ポート死にました
リブレット50M死にました
きっと全て雨のせいです。
8/11
ADAM終了〜、感想「え!? まぢ?」 ストーリー展開に驚いた訳ではないっていうかある意味驚いた。
菅野無き後のC’sとかそういう次元を超えてる。 ADAMやり終わったらLOST ONEが可愛く思えてきた。
このゲームのクォリティーでCD2枚組み定価8800円で発売したC’s wareの勇気に拍手を送りたい。
これなら18禁要素なくして、声優陣は元に戻して小さなエピソードで作った方がナンボもマシ(月刊コジコジ)
内容について書くとネタばれにもなるし、文句しか出てこないので書かない。ネタばれで困る人がいるとは思えないけど。
感想を率直にいうと「2時間映画の後半1時間をお預け食らった気分」
劇場公開を前にTV版ウテナが深夜やってたのでなんとなく見てしまった。 初めから見てみると面白いね。
演出、展開、どれをとっても斬新で面白い。
8/10
秋葉までバイクで行ってみた。 すげー疲れた。 東八をまっすぐまっすぐ行って甲州街道を合流
またまっすぐまっすぐ行って外堀通りもまっすぐ。 距離にして片道50〜60キロって所か。
東八は甲州と違って結構サクサク流れるし道幅も広いので走り易かった。 気温はそんなに高くなかったのに
水温計がかなり高い値を挿してたのでヒヤヒヤした。 新宿を過ぎた当たりで雨が本格的に降ってきてすげーブルー。
雨具装備の上走ってたけど、蒸し暑いしかなり嫌な感じ。 秋葉に付く頃にはやんでたけどもー気分は最低。
お目当ての物も無かったし、今度は天気予報をチェックしてから行こう。 今度から小物買う程度ならバイクで行くかも。
っていうか小物なら近場で済ませ。
8/8
KOF99、なんだかなー。 オロチはやっつけたから話は終わりとか思ったけどなぁ。まだ続くらしい。
ゲームシステム的にはもう完成の域に来てる、94〜95でいい感じになって96で一気にガクっと駄目になって
97、98で大分完成に近づいた、98のadvancedとExtraはちょっと失敗臭い、戦闘力の違いが有り過ぎた。
今回は京が使い放題、95京 98京 99京なんてふざけた構成も出来る。 まだやり始めたばかりだけど
97から始まった独特のコンボに馴染めずまだまだヘロヘロ。
この所、風呂にはるとき必ず湯船に入るようにしている。 今までずーとシャワーだけだったが湯船に漬かるようにしてから
なんだか寝つきも良くなった気がするし、朝も目覚めがいい。 やっぱり健康維持には必要か?
8/7
キューブケースが届いた。 すげーいい、外見は。 中の作りはかなりアレで3.5インチベイがない。別途増設できるようだが..
ケース買うのはこれが初めて、今まではMacしかなかったから....Mac
-> キューブ その先はなんだ?
もう一個ATX仕様版も買う予定なので昔冗談で言ってた「キューブ二段がさね」が現実の物になるかも。
とりあえず置く所ないので布団の上...寝る場所半分占領されてる。
デジカメ新調するかも、DC-3かDC-2E。 たまたま出てきた品で9980円で買える。うーん悩む。どっちにしよう。
QV-10Aがボケボケで使い物にならんから、新しいのほしいなぁと思ってたけどQV-10A
ドついたら治っちゃった。
うーん、DC-3or2EはVGAだしなぁ。 来月まで悩んでいよう。
八王子のJACに連れていってもらった。 いろいろあって見てきたが、すかさず声かけてくるね>店員
アグレッシブな接客態度は見習わなくては。 うーん、お目当てのFCはあんまりなし、赤のガブリオレくらいしか...
今度 白のFC 前期、走行12万キロ 99000円が売りに出されるらしい....ちょーっと厳しいかな?>状態
パトリックさんが128万で売ってたぞ。
帰りというかついでというか本命というか大垂水、盆休みのせいか一般車多し。つまらなかった。
8/6
祝 リブレット50M「ほほえみくん」 復旧成功〜♪ なぜか成功しちゃいました。一度同じ方法で試して駄目だったのに何故....
さぁてこれから環境構築じゃぁ、PHSカードも欲しいなぁ。 さらに新ATも復活、配線し直したら動きました。ただの接触不良?
むき出し 直おきだからしかたないか? なんかこうも良い事が立て続けに起こるとその反動が来そうで恐い。
5PortHUBが埋まった。 1、UNIXマシン(貸出し中) 2、メインAT 3、新AT4、ノートPC(230&リブ)5、ルーター。
ルータについてるHUBはまだ空いてるけどあんまり使いたくない。 速度的にも不満が出てきた事だしいっそスイッチングの
デュアルスピードハブなんぞに変えよーかと思ったり、プラネットのFX-08Eか05Eを狙ってる。
5Portでも良いかな?
ある意味これ以上マシン増えても困るし、どーせ10BASE止まりのマシンもいるし、溢れたら今まで通りコレガのミニハブに
付ければいいか。 ついでに新ATにはWOL対応のカードさしたいなぁ、せっかくWOLコネクタあるんだし。
8/5
バトルギア、いきなりコースレコード塗り替えられてた。 怒級最速タイムが3分28秒になってた...1日で3秒も縮められてヘこんだ。
まぁ車がセリカ GT-FOURだから仕方ないか、峠道でFRが4WDに勝つにはかなりのテクがないとね。
ってそんなんヘでもなかった。 聖跡桜丘では3分18秒が最速タイムだった......アウトオブ眼中って感じ?>俺のタイム
新AT、死にました。 突如昇天。 うんともすんとも言いません。 マザーが悪いのか電源が悪いのかわからん。これだからATXは...
とりあえずRでの焼き焼き作業は終ってたのでよかったけど、一気に使えるマシンが減った。新ATご臨終。
UNIXマシン 貸出し中。
使えるマシンがメインATとThinkPad230Cs、稼動可能(動くだけ)って事ならリブ50MとApも入るけど....なんか寂しい。
せっかくNECの15インチ修理から戻ってきたのに。
8/4
バトルギア、怒級完走〜♪ タイムは3分31秒115。 現時点でランキング1位〜♪。当然白いFCでね。
やっと怒級のコース走ってるリプレイみれた、これが念願だったんだよね。 改めてみると結構ドリフト中にアウト側のガードレール
にケツぶつけてる。 しかもあんまりスピード感無いし。 まぁ実際80〜150km/hくらいしか出てないからしかたないか。
初級だともっとでてるんだろうけど。
SILENT SCOPE、新手のガンシューティングで、プレイヤーがスナイパー。 PSG-1みたいなライフルで的を狙撃するゲーム。
序盤はホントに狙撃なんだけど、すぐにオイオイって感じのステージになる。戦闘機落としたりヘリを落としたり。
走ってる車から人打ったり、ちょっと無理がある。 でもガンシューティングでスコープという概念は斬新で面白い。
8/3
いえーい、久々のアキバだー。 前回行ったのは一体何時だ、久々過ぎるぅ〜。とりあえず今日の目的は「DueronかK6-2」かの
決断。 とかいいつつ着いたらいきなりゲーセン行ってしまった。 アキバのオラタンゲーマーは基本的に逃げ逃げばっかやね。
やっぱり何時の時代も逃げテムは人気らしい。 猪突猛進斬撃野郎(バトラー)は少ない、あとフェイも多いね。典型的なバラまきね。
愚痴ってるのみれば解るけど負けまくった。(比率的には3:1くらいだな)東ラジのT-ZONE、確かに閉店というかそんな感じだった。
Maxusでもリブの復旧は無理らしい...どーすべ。 キューブケース周りでちょっと調べ物、個人売買でAT仕様のを譲ってもらえる
事になったが、どーやらこのケース 5インチベイにものを付けるとき特殊なマウントレールが必要みたいでそれが欠品してるらしい。
それだけ入手できるかダメ元で聞いてみたがやっぱ駄目だった。 こんどアルミ材買ってきて自分で作るとするか。
AZ TECでケース本体が29800円だった。 店売りでこの値段は始めて見た。 Celeron
& BP-6の方は殆ど横並び、BP-6が18800円
CPUとセットで1000円引き。 PPGA Celeron300A が最安で7960円 300Aは在庫してる店が少なくなってきてる。
K6-2はなんか高くて9千円後半が殆ど。 DIMM 128MBはやっぱり11000円台、なかなか下がらないねぇ〜。
結局結論は出ず、大したものを買わずに帰ってきた。
ぷらっとホームでCPUクーラーが「ご自由にどうぞ」だったので2個程貰ってきた、ちゃんと動いた。
はてさて、リブもどーしたものか。 タッチパネルが使えないとなるとWindowsなどのGUI環境では使えない。かといってDOSやFreeBSDの
CUIでなにをしろって感じになってしまうし。 やっぱリブポイントに交換するしかないのか?(出来るか不明)。
なんか最近 無性にPC110、世に言うウルトラマンPCが欲しくなってきた。 相変わらずしょーもないもの欲しがります>俺
ジオブリーダーズの影響かもしれないけど、生っ粋のモバイルマシン+ちゃんとパソコン(CEマシンとは違う)って所に惹かれる。
しっかし中古市場でみかけたことないなぁ。
8/1
WOWOW スプリガン見た。 もうちょっと原作の色を残してもよかったきがする。AMスーツださい、原作後半の革ジャン風の方がいいなぁ
ノアの箱船は知らない人が始めてみるエピソードとしてはいいのかもしれない、知名度もそこそこあるし。でも個人的にはあんまり
好きじゃない。 マッパムンディス 龍脈のエピソードの方が御身苗優に関わるエピソードとしても面白いし話全体に厚みもでる。
けど2時間枠じゃ無理だな。
7/31
高校時代の先輩の家で夜中まで「実況 パワフルプロ野球99」をやる。 普段野球ゲームなんかやらない自分でもそこそこ楽しめた。
アナログスティック使うとガシガシ撃てるぞ。 うーむ、おかげで眠い、さすがに午前3時過ぎだと道も空いてる。
お土産に本を貰った「DNS & BIND」と「TCP/IPネットワーク管理」....勉強せねば....
7/29
早くも治療の成果が出た模様。 いままでは前屈でぜんぜん曲がらなかったが、ちょっと固い人並みに曲がる様になった。
(「冗談でしょ?」とか言われるほど曲がらなかった)、効果が出たのは良いが治療費バカ高、初診3kの診察4kだってぇ
まぁ保険効かないとこんなもんか。 長期通院は嫌(財政的に)なので頑張って治そう。症状はまぁ結局腰骨まわりの
バランスの崩れからくるんだけど、矯正するだけでは治らない。 バランスを崩す原因となった臀筋(おしりの筋肉)の
衰えをなんとかしないと駄目らしい。 まず「歩け」だそうだ....ウォーキングでも始めるか?
メインATのHDが一杯になってきたので新ATでR(借り物)に焼き焼き。テンポラリに400MBしか確保できなかったので
LAN経由で直接メインATのHDの中身を焼いてしまおうとか考える、LAN経由でベンチとってゲンナリ...1MB/sも
でてない。 論理値1.25MB/sだからだいたい半分。 等倍なら焼けるかな? やっぱ100BASEか....
最近LANでファイル送る事が増えてきたせいかめちゃめちゃ遅く感じる。 ケース買わずにネットワークの強化?うーん悩む。
現在の新ATのスペック
CPU −Pentium 133MHz
MEM−DIMM 16MB SIMM 16MB 合計32MB
HDD −システム 300MB(鈍速IDE) テンポラリ 400MB (普通IDE)テンポラリ500MB(鈍速SCSI)
VGA −VRiGE 無印(サブATから拝借)
SCSI −メルコの借り物
NIC − 100BASE対応! でも周りが10BASEだから....
ケース −無し、作業台に直おき。
7/28
年末から引きずっている腰痛を取るべく整体治療に行ってきた。 案の定グキグキやられて痛かった。
骨を見るとその人の生活態度というか習慣が解るようだ、いくつか言い当てられた。うーん、すごい。
7/27
バトルギア〜、怒級 あと少しでクリア〜って所までこぎつけた。 ドアンダーださずに最後まで走りきれば行けそう。
早く完走してリプレイみたいぞぉ。 超怒級は3つめのチェックポイントが見える所まで言った。ゴールはまだ先。
7/26
今日の散財、ブルバール4巻、GS美神37巻。 そーいや3x3EYESしばらくかってないなぁ。話はどーなってるんだ
女神さまも買ってないなぁ。 エルフを狩る者たちも買ってないなぁ、久々に矢上ワールドで大笑いしたくなったな。
マスターキートン、まだ全部揃ってない。 トライガンもそーえいばまだ途中だったしなぁ。
アニメ版「ジオブリーダーズ」見た、いやーノリも良くテンポ良く面白い。 CVがちょっと違和感あったけどすぐ慣れた。
原作との出会いは随分昔になる、たまたま見た雑誌に第1話が掲載されてた。 1話完結の読み切りだと思ってたが
その後しばらく(数年)してコミックを発見、騒がれだしたのがそれからしばらくして。うーん、懐かしい。
7/22
とうとう初心者マーク剥がした。 白バイのおぢちゃんもお慈悲がなくなるから気を付けて走らないとなぁ。
またもガス欠。 そろそろリザーブにしなきゃなぁと思っている矢先、信号待ちで止まろうとしたら見る見る回転数
が落ちていく.....あ、止まった。 慌てて燃料コックをリザーブにするも信号が変るまでにエンジンかかりそうにない。
しかたなく脇へバイクを押していく...あー燃料計欲しいー現行の型にはついてるし...VTECもいいなぁ。
7/19
BS生活、ビデオでのBS受信、録画に成功〜。 いや〜配線ミスで壊したかと思ってたBS内蔵ビデオだけど
設定ミスだった模様。 うちの電気製品は丈夫だなぁ、リブのHDも電源間違えて挿しても壊れなかったし。
「沈黙の断崖」見損ねた、これからはガシガシ録画するぞ〜。
7/18
ジムカーナ見学ぅ〜、朝5時出発ということで早く寝るつもりが夜中に「ミミック」やっていて見始めたが最後。
エンディングまで見てしまった。 WOWOWの悪い所、CMがないのでトイレに行けない。いやぁ〜嫌な感じ。
基本的に節足動物嫌いだから見てて気分悪かった。
ジムカーナ、富士スピードウェイで行われたやつを見学に行った。 途中のパーキングエリアに入ったらすでに
それらしい車が多数停まってて、それらに乗ってた人がじろじろこっち見てくる、乗せていってもらった車も
ファミリーユースっぽくない仕様なのでチェックが入ったようだ。 現地についたらもー別世界。サーキット自体
初めてはいる領域なので初めての事ばかり。 流れとしては受け付け -> ブリーフィング
-> 車検 -> 競技
競技開始前に色々車を見てまわった。 いやーSW20とインテR多いねぇ、次にシティー。FRな車なんて
両手あれば足りる程度(10進数でね)しか出場してなかった、出場台数は140近いのに。
殆どがFF、あと4WD、MRは一杯居たけどね。 遠くから見てるからあんまりよく分からないけど結構なスピード
出てるんだろうね。 そんなスピードでクルクル回る。 すごいっす。 サイド引いてガンガン回るランエボ。
ケツを流しっぱなしで回るSW20。 今度はサーキットの走行会か峠道でも見に行きたいな(週末の大垂水で決定?)
7/17
バトルギア、怒級コースでタイム短縮に成功。 超怒級をやってたら気が付いたけどRのきついコーナー曲がってる時
道路が見えるのはおかしいんだよね、視界の大半がイン側の壁(ガードレールとか)が見えてなきゃならんはず。
超怒級のコースはあまりきついRのコーナーはない、がその分高い速度で進入することになる。で、早め早めの
ターンインになったんだけど「そーいえば怒級じゃこんな風に曲がってなかったな...」ってことで怒級のコースで
早めのターンインを実践したらいい感じ、ドアンダーで失速することはなくなったけど今度はインをデッドに攻め過ぎて
イン側にぶつかって失速する可能性がでてきた。 ここでやっとゴールが見えた、あと5秒位短縮できれば完走できそう。
7/16
とりあえずエースコンバット3 エンディング4つ見た。 うむ、なかなか楽しめた。
随分前、たまたま夜更かしして偶然見つけて見るようになった「バイパー」、内容は現代(近未来)版ナイトライダー
少し違うのは主人公が元犯罪者で当時の記憶が無いといった所。 始めのシリーズは犯罪者としての過去はあるが
記憶がない、今は正義のために生きている主人公の葛藤など色々楽しめる物だったが今日から始まった新シリーズは
普通の正義物みたく、主人公は元CIAのエージョントでとかいう設定で勧善懲悪ムードバリバリ。
俳優も一新でなんだかなぁって感じ、前回の配役が味がありすぎて今回のはさっぱりし過ぎ。ちょっとがっかり。
まぁ前作の主人公の声を小杉十郎太が当てていた事も好きな理由の一つなんだけどね。
ここ何週かベターマン見るようになった。 なんとなく見てしまう。 そぉかアレはG3のスタッフが作ってるのか...
だからよく分からん専門用語がホイホイ出てくるんだな。
BS生活、WOWOW導入〜 何故かビデオ経由で受信できない。 どーやらビデオが悪いらしい、メーカーに聞いて見よう。
不良ならさくっと交換だな。
任意保険の更新行ってきた。 5万9千もかかるんだって。 とりあえず12分割払い、月々5千円だってぇ。ああっまた
借金が増えた。 WOWOWとPHSとバイクも合わせたら月々3万かぁ...しっかり稼がなきゃ。
保険の更新ついでにタイヤの空気圧も見てもらった。 少したしてもらったら急にゴツゴツした乗り心地になった。
少し減ってる方が乗り易くはあるみたいだな。 あんまり少ないと燃費にも影響でるだろうけど。
そろそろ初心者マークとるかなぁ、乗り始めてから1年経つし。
7/15
「何に成りたいかではなく、何に成れるかを考える時期に来ている」
うーん、重い言葉だな 特に今の状態の俺にはグサっとくるものがある。
壊れたまま放置されていたContura AEROを手放した。 発送するために組み直してたら「Contura最高〜」って気分に
成ってきた。 悔しいので英語キーボードは手元に残す事にした。 いい出物でもあれば是非とも欲しい物の一つだな。
7/14
エースコンバット3 2回目「フィー、命」。 ニューコムの方がいい機体があるから面白い。ジオフロント内で空戦
やらかすのやめよーよ。 結構難儀した。
最近のバトルギア、超怒級コースを主に攻めてる。 コースの相性がいいのか結構楽しい。怒級コースみたいに
加速レーン -> ヘアピンなコースじゃないから、だいたいゴールまであとコーナー2〜3個って所でイッコーに
速くならないので嫌になってきた。
ドラムマニアやった。 なかなか楽しい、相変わらずすぐパニクるので3曲目でお亡くなり〜。
久々にアングス(立川にあるエアガンショップ)に行ってきた。 目的はKSCのグロックの品定めだったんだが。
ワゴンセールでよさげなレッグホルスターが3000円だったので思わず衝動買い。グロック、良い、欲しい。
7/13
エースコンバット3 エレクトロスフィア 借りる。 グラフィック結構キレイだね。よく考えると戦闘機モノってあんまり
やったことないんだよね。 とりあえず始めは「ディジョンについていく」でやってみた。次はかえてみよう。
しっかしまぁ、どことなく作りがアーマードコアに似てる気がするけど、企業が統治する世界。傭兵紛いな職業の
主人公。
7/10
BS生活、始まる。 個人売買で中古のBSアンテナを購入、昼に接続作業をやった。いやー角度の調整難しーねー
なっかなか映らないから「あーもうヤメヤメ」とかいって適当に置いたら映りやがんの。雨の日でも非常はより全然
キレイ、指向性があるから? 地上波の方はアンテナとケーブルのせいでかなりきたない。
マジで事故るかと思った。 スムーズに流れてる状態で前の車との間があいたので詰めようと加速したとき
何を思ったか前の車、いきなり急ブレーキ掛けやがった、雨で濡れた路面と減ったブレーキパッドのせいで
かなりヤバかった。 とっさというか無意識に車と車の間(ライン上)にバイクを持っていかなかったらコツンっと
やってたかもしれない。 どうやら道を探しながら走っていた模様。 そーいえばバイクの保険が今月で切れるらしい。
なんとか更新しなくては....
7/9
ADAM 中間レビュー。 ゲームシステム CAST等、タッチャブルビュー方式に関してはC’sは未熟というかまだ
煮詰める余地がある。 画面中突っつきまわせるわりにイベントは殆ど無い、変な所にコマンド選択の名残がある。
こういうシステムに関しては同級生シリーズやYU-NO等で培ったエルフの方が洗練されていると感じる。
キャラクターのウィンド表示だけれども、これもあまり利点を見出せない。 たしかに表情はよく変るがそれは
従来のバストショットでもできるし、同時に登場できるキャラクターの制限に関しても4人も5人も同時に登場する
ゲームなんてみたことないしあるとしたらシナリオに問題ありだな。 なんか付け焼き刃なセールスポイントって感じ。
CASTはどうやら総入れ替えのようだ。 弥生、まりなはもちろんのこと小次郎や甲野本部長まで変ってる。
まだ小次郎とまりなの声は聞いてないけど、この感じだと変ってると思う。 おそらく今回はEVEシリーズを引き摺り
たくないのかもしれない、LOST ONEの一件で「EVE」というネームバリューで売ろうとして裏目にでた事に起因する
と思われる。 とはいうものの劇中でそこかしこ(でもないけど)で前作前々作の話題は出てくる、ADAMを100%楽しむ
には最低でもburst errorはやっておいた方がいいな。 LOST ONEはどーでもいい。杏子、寿退社らしい...
ストーリー面、まぁ芸が無いというかburst errorと似たような感じで話は始まる、まったく同じではないが共通の
ファクターはいくつもある。 まだ序盤、中盤あたりまでしかやっていないのでこれから話が面白くなるのかもしれないが
このペースで終ったら完全に「キャラクター物」的ゲームになってしまう。 キャラ人気、前々作の人気に便乗しただけの
作品になりかねない。 是非ともそうならないで欲しいのでこれからに期待。
7/8
新AT稼動開始〜。とりあえず逝ったFDDは新たに買ってきて、OSは別のマシンでHDに書き込み。
今回 NICはコレガの100BASE対応にした。 2170円と安かったからつい。 とりあえず動くだけは動いてる。
当初の目的であったリブ50復活の作業用マシンとして稼働中。 肝心のリブ50はやっぱりタッチペンまわりの
設定ができずに未だ復活せず。 誰かなぁんとかしてぇ〜
物に執着するのはやめようと思う。 執着しても得はしないから。 第一弾としてプレステのソフトの売却。
スプリガンと月華の剣士、スプリガンはクリアしたし繰り返しやりたいゲームでもないし。ジャンや朧も
使えたらもっと楽しめたのに。 月華の剣士はもう飽きるほど斬ったので善しとした。売ったら各3千円にもなった。
第二弾はContura AEROの売却、今更486の16色ノートじゃ使い道ないし、重いし、230Csあるし。
Apはどうしようかなぁ〜、ここ数ヶ月動かしてないけど....初めて買ったパソコンだしなぁ。うーん、悩む。
第三弾ではないが少し前に買ったKSCのM9、これも手放してKSCのグロックにしようかと考えてる。
つーわけだから、アレでよければメールちょ。
やっぱりグロック一本やりでイコー。 暴走特急みてたらクルツ欲しくなったけど。
7/7
ぐは、新AT仮組み中に思わぬトラブルというか何というか発生、CD-ROM動かない。
もともとサンブラに接続されてたやつだけど「たぶん標準のIDEでしょ〜」とたかをくくっていたが
どうやら専用I/Fの様だ。 しかも起動時にFDDが”チリ”とか言って煙吐くし、その後FDD繋ぐと
起動しない、逝っちゃったか? ケースだが久しぶりに昔作ったページみてたら「キューブ型もいいなぁ」
とか思いはじめた、どえらい高いけど。 たしかにフルタワーって置き場所に困るけどキューブなら
ケースの上が広いからいろいろ使える。 5インチベイ少ないから、5インチベイ用スピーカーとか
グラフィックイコライザーとか入れるの諦めれば可能かな? あとCD-ROMかDVDかどちらか一方
にしないとだめだな。
7/6
リブ50復活の要であった、マザボぶち壊れノート。 修理すると14万近くかかるという事で中止返却
されてきたもの。 とりあえず本人に処分の許可は取ってあった。 しかし実際引き取りに来たとき
応対したのが自分じゃなかったので渡してしまったらしい....マザボ壊れててもLCDとかHDとか
FDとかCD−ROMとかまだ動くかも知れないのに...、ということでリブ50に差し替えで入れようと
思ってたHDが無くなってしまった。 ということで早く新AT組んでリブの中身をバックアップしな
ければ。
7/4
とりあえず暫定的に新AT始動にむけて動き出す。 サブCRTと化していた486FMVから
FDD、CD-ROM、HDを拝借。VGA、Sound、NICが無いけどとりあえずはサブATから借りよう。
とりあえずケース無しの状態で稼動させる予定。 リブ50復活の為にも必要。
ゴミFMVが本当のゴミになってしまった。
7/3
バイト中に「ゲーム(サバゲ)やる人たちとゲーセンでもぶらついてお茶でもしよう」と連絡が入る。
懐具合もそれほど厳しくないので行く事にする。 帰宅後車で拾って貰い集合場所へ。
府中のゲーセンで定番のバーチャロン、訳分からないちゃちいスティックの台で苦労する。
相変わらずあまり上達していない、渋〜くやらないと勝てない。 スペシネフ、やっぱり弱い。
で、その後ドン・キホーテ(よく分からない、何でも売ってる深夜営業の店)のハシゴ...
随分前から行方不明のミニマグライトを購入、結構安かった。 めずらしくガチャガチャをやる。
頭文字Dの、FCとFDは揃う、シルエイティーだぶる。 帰りは夜4時過ぎ、眠い。
7/2
ADAM 始める、うーん ちょっと小次郎変ったかな?(性格)。 氷室さんはCV変ったみたい。
相変わらずテンポよく話が進まない、立て忘れたフラグを探してうろうろしなきゃならん。
変にウンチクが増えてる、銃とか車とか。 まだまだ話は序盤、これからのお楽しみ〜
7/1
悩んだ、新ATのパーツを買いに行くか行かないか。 結局今回買いに行ってもマシン動かせる
だけの物が買えないということで断念、来月に持ち越し。
6/30
スプリガンクリアー。 いやー結構苦戦した。 一回レーション切らしてどうにも成らなくなったので
始めからやり直した。 パワー重視型でやってたけどやっぱりスプリガンならスピード重視でしょー
ってことでスピード重視型のAMスーツに乗り換える。 パワーが無い所はアビリティーポイントの
振り分けをパワー、スタミナ中心に行い補う。 戦闘において相手の上を取れるのはいいね。
パワーなくってもねちっこくチクチクやれば勝てるし。 サイコブローあんまり使わなかった。
しかしまぁー、水に落ちただけでくたばるのやめよーよ
6/28
さらに記録更新〜、初級 2.31:840 FC3S MT。 だーいぶMTでも乗れてきてる。
「今日の俺は乗れてる」とかつぶやいて見たりして。 そこそこインに寄せられるようになってきた。
あとはいくつかのコーナーでアンダーだしてるからそれの改善と、早めのグリップ回復。
あと1秒縮めればTOP10入り。 怒級、ドリグリを意識して走ったら5秒も縮まった。しかしまだ
のポイントは見えてこない。 先はまだまだ遠いなぁ。
今日は親が帰り遅いので外食、単身 馬車道へと進撃するが道に迷い気が付くと高幡不動....
やけになってカレーCoCo一番の「1300g 20分で食べれたらタダ」にチャレンジしてきた。
なんとか普通のペースで食べて30秒前に完食。 ふー、結構腹一杯になる。 苦しいくらい。
とんがらC、からーい
6/27
記録更新〜、初級、2.32:139 FC3S MT。 トップのゴーストにかなり食いついて行けるようになった。
MTの扱いも大分慣れてきたし。 基本的にどアンダーでコース外側にヒットすることが無くなった。
6/26
うはー、久々のバトルギア。 とりあえず記録更新、初級コースで2.34: 401を記録モチロンFCでね。
トップは2分30秒だけどね。 恐らくこの辺の差はATかMTかとやっぱコーナーワークかなぁ。
魔が差して他の車にも乗ってみた。 ハチロク、たるい遅い。 峠道ならどうかわからんが初級コースの
様なハイスピードコースでは明らかにたるい。 エボ3、パワー的に不満はないが、それほどパワーが
あるとも感じなかった。 乗りなれてないせいかタイム的にはFCより遅い。 やっぱFCサイコー
6/25
今月もあんまりホクホクはできなそう。ADAMとSPRIGGAN買っちゃいました。 ARMSの8巻も...
衝動買いばっかやな。 スプリガンのゲームシステムだが、基本的にアーマードコアと同じ。
一番始めにトレーニングがあって、そのあとミッションに関する説明−> 出動
->結果報告
キャラの動きもまんまだし、まぁ違いといえばACじゃなくて人間だから空飛べなくて誘導兵器
持ってなくて、実弾兵器でもロックオン範囲が偉い狭い上サイトも無いくらいかな。
にしてもまぁ、スプリガン見習いって事であんまり超人的な強さは無い。
っていうか弱いです。 AMスーツもプロトタイプの方が全然強いし、成長しないけどね。
にしても難しい、カーリー像に袋叩きにされたりバーサカーにタコ殴りにされたり散々。
それになんでサイコブローを通常の敵につかうんだ? そーゆー技じゃねーだろーに。
なんいせよ難しいっす、そのせいでいまだADAMは手付かず....
6/24
うーん、体調を崩したらしい。 喉が痛い。もしかして夏風邪か? 梅雨入りしてから変な天気続いてる
からなぁ。 降るなら降ってはやいとこ夏になれ。
珍しく給料日前に給料明細を貰う。 うはー予想通り。 いきなり残金計算...スプリガンとADAMと
ニューAT用になにか買ったらもう赤貧状態....やはり生活習慣治してバイト増やすか....
こーなったらアグレッシブに「プーの限界に挑戦だぁ」とかとてもじゃないけどできないな。
6/23
珍しく水曜に休み。 特にする事ないので撮り貯めしたビデオを見た。 K1−BRAVES見た。骨折している
右でロー蹴ってOK勝ちする佐竹にちょっとグッとくる。 武蔵のOKもよかったぞ。
久々にプログラムを書こうとviを起動するが......「どーやるんだっけ?」い、イカン
2年間が無駄に
なりつつある。 ダラダラ生活ですでに脳みそうにうに、まずい、まずすぎる。
6/22
棚卸し。 あー疲れる。 毎月やるの疲れるねー、でも毎月実在庫と帳簿在庫のずれを修正できるのは
良い事だが。 最近帳簿在庫の検索ソフトのバグか数が合わないときがある。 意味ないやん。
帰宅すると自分の机の上に惣菜のパックが置いてある。 なんじゃこりゃ。 家族に聞いてみたら
知らんと言われた。 もちろん自分で置いた覚えも無い、うーん謎謎。 まぁ時折なにがしか口実作って
部屋をあさりに来るのであんまり親の証言も当てにならんが。 外部からの進入の可能性もゼロではない
入ろうと思えば入れてしまうからな。 これといって無くなったものは無いし、っていうか持ってかれる様な
物ないもんな。 近いうちに罠でも仕掛けるか。 まずはPCの中だな。
6/21
個人でLibretto 50Mを持っている人が居たので、連絡を取ってみた。 さすがにドライバはくれなかった。
っていうか抽出してないからだろうけど。 というわけでそれらしいINFファイルを読んで中に書いてある
ファイルを片っ端から集める作戦にでた。 とりあえず一通り集まった、あとはこれで動くか実験するのみ。
インストールする手段がないため 2.5 -> 3.5 変換コネクタ待ち状態。 今回の件で痛感したのが
「Windowsに関して殆ど知らない」って事、デバイスマネージャーとかにあるハードウェアのドライバなど
レジストリかなにかに書いてあるんだろうが、そんなの全然知らん。 レジストリがなんたるかも知らんし。
あー相変わらず駄目ユーザーだな、UNIXも「触れる」程度だし。 ハードウェア(パソコン関連)もなんか
遅れてるし、チップセットといったら440BXとかEXとかZXとかが頭にあるが、今は810とか830とからしい。
駄目じゃん。
ぐはー、スプリガンでてるじゃん。 買わねばー(給料出てからね)
6/20
計画的かつ巧妙に勢いで手に入れたLibretto 50M 、修理品でソフト的に壊れてて治らないと報告したら
処分してOKとの返答を貰ったので貰う事にした。 なぜ治らなかったかというと本体とACしか預かって
いないからである。 当然持ち主もOSのバックアップは持っていない、だって一般向けモデルじゃないから。
某M生命オリジナルモデルらしい。 関係者なら保守を請け負ってる会社か社内に保守部門があるはず
なのでそこに持ち込むはずだ。 いちおWindowsは動いているが色々制限がかけてあって、システム
に関わることは全ていじれないようになってる。 「治せない」と言った言葉には色々注訳がつく
「(仕事の範疇として、あずかった物だけでは)治せない」となる、OSも預かっていないのだから
治せなくて当然。 しかぁし、貰ったからにはそうは行かない。 せっかくのモバイルマシンをキーボード
オンリーマシンにするのはあまりにもおしい。 というわけで全力で情報収集中、とりあえずリブレット50
共通のドライバ類は発見した。 あとは50M固有のタッチパッド部分のみ。 これさえ解決できれば晴れて
復活できるのだが....ない、どこにもない。 最悪の場合 自宅で24時間稼動サーバーと化すかも...
6/19
貧困な生活もあと一週間でおわりだー。 当初プロバイダの契約更新も来月だと思ってたが過去の日記
で確認したら再来月だった。 日記もたまには役に立つな、思えばかれこれ1年近く書いてるな。
ここまで長続きした日記は初めてだな。 昔、気まぐれで日記書き始めたがすぐに飽きてしまった事が
あった。 それに比べれば快挙である。 ま、ここ数年忘れっぽいので思い出の外部記憶としての役割
が大きいのだがそれに加えて読んでくれる人がいるというのは嬉しいものだな、物書きというのはこんな
気分になるのかな? 少し前には物語を書いてみたいとか思ったこともあったけどどーもパクリ臭くなる
のでやってない。
プロバイダが再来月(来月の給料)という事で大分ニューマシンが現実的に成ってきた。とりあえず
メイン用のケースと....メモリかな? DIMMなんてうちにはないし。 それとUNIXマシンをなんとか
まともにしたいな。 HDが鈍速SCSIなのが問題、あとぶち壊しOKな実験機もほしいなぁ(贅沢だな)
今度こそホントに梅雨入りらしい、雨ヤダねー。 ちょっと飛ばすと顔中 エアガンで打たれてるみたいに
雨粒があたっていたい。 そこで口の所にバンダナを巻いてみた。 うん、痛くない。しかし.......
めちゃめちゃ妖しいぞ、まるで銀行強盗の様だ。 ジェットヘルならそれ程目立たないのに。
やっぱりフルフェイスかなぁ...
来月余裕があれば遊びにいこー>峠
もしかしたら夏に初の遠出するかもしれない、しかも泊りで。 ちょっと楽しみ
6/17
ADAM The Double Factor入庫〜!、でも金無いから月末までお預け....(T_T)
とかいいつつゲームの説明、今回はファン待望の小次郎・まりな主役の第2作目。
ゲームシステムはYU-NOとDESIRE(SS版)を足して2で割った様な感じのもの。従来のコマンド選択
型から背景やキャラクターをマウスでクリックする形式(YU-NOみたいな感じ)に変更。さらに通常画面
ではフェイスウィンドのちょっと大きい奴にキャラクターを表示(上半身まで)、表情も変化するらしい。
AVSS(母音認識で口パク)かは不明。 あいかわらずルシッドモーションでぐりぐりらしい>アニメーション
残念ながらキャラクターデザインは変ってしまったようだ。 っていうか今はAbelか?
シナリオも違う人なのでburst errorと同じなのはキャラ設定だけだが...C’s始まって以来の出来の
よさとか言ってるらしい>C’s社内 ....自画自賛
随分前に閉店セールをやっていた府中のドライバーズスタンドのその後を見に行ってきた。みごとに
2輪専門「2りんかん」に成ってた。 一階なんかマフラーがびっしりだもんなぁ。ついでに調布に神戸屋
レストランがあるとの情報があったので、場所を確認してきた。 行ってみて「な〜んだ」って感じ。
高校3年の時、バイトの為に毎日通った道にある、夜 バイト帰りに通りかかると明るくて雰囲気もよく
社交的で「いいなぁ」って思ってた所だった。 まさか神戸屋だったとは....
ここしばらくガソリンスタンドは同じ所を使っている、当初 何処へ行っても2輪という事で
「カードありますか?」とか「作りましょうか?」とか聞いてくれなかったが、ここの所聞いてくれるので
今日作ってしまった、>カード、やっぱり行き付けというかそういうのは良いねぇ。
6/16
昼飯にスパゲティーを作った。 以前カルボナーラを見よう見まねで作ったらパスタの卵とチーズあえ
に成ってしまったが、今回はクリームチーズのソースが出来合いのものがある。という事でこの前
馬車道で食べたモダンなんたら(覚えてない)を作る事にした。 よーするにスープスパです。ジャガイモ
人参、玉ねぎもあったかな? の入ったホワイトソースベースのスープをパスタにかけたもの。
結果は....以前のカルボナーラよりはまともに出来たと思う、がやっぱり馬車道には遠く及ばない。
ブロック上に切ったイモとニンジンをゆでてクリームチーズペーストと牛乳で煮込む...ってこの時点で
ホワイトソースじゃないし、いちよ出来た。 食べれる味にもなってる。 しかし少し冷めてくるとチーズが
固まり出す....煮詰め過ぎたか....次こそは..
ガス欠こき掛けた。 トリップメーターからするとまだ20kmは行けると思ったんだけどなぁ。通常タンクは
15リッター だいたい240〜250km走れる、リザーブが3リッター。 今回は230kmだった>メーター
この前、完全ガス欠3km前を体験、リザーブで走り回っててスタンドで給油したときレシートに17.8リッター
って書いてあった、うちの最大18リッター....残り200cc....エコレースの世界。どうやらリザーブまで
使い切れば290kmは走れるようだ、初めからもっと節約して走れば300kmいけるかも?
やっぱ夏は蒸発しちゃうのかな? 水抜きも考えとかなきゃな。 そーいえばブレーキオイルのエア抜きって
しなくていいのか?
高校時代の同窓会の手紙が届く。 高校1年の時のものだ。 すでに5年もの年月が経過してしまったらしい。
一番思いで深い仲間が多いクラスだったな、2年の時は基本的に1年の時とあまり変わらなかったし。
3年のときは「我、関せず」を決め込んだし。 うーん、7月末かぁ、楽しみだなぁ。集合時間がいきなり
午後10時だし....はなから貫徹モードらしい....
6/15
いやー、休日。 自転車のレストア作業を行う。 やはりチェーンが伸び伸びなのは駄目らしい。
状況変らず、強くこぐと空回り...、いっそのこと新車を...とか思ってしまう。
一週間ぶりの整形外科、あまり症状は改善されてない。 どうやら定期的に通院した方がいいらしい。
残念ながら今回は薬の処方はなし。
久々、立川に遊びにというか本屋巡りに行く。 主に見るものはコンピュータ関連の書籍。
少し前はUNIX関連のコーナーには各種(FreeBSD、Linux、他)あったが、今はLinuxオンリーに
なってしまった様だ。 そうそうUNIXのコマンドハンドブックあったほうがいいよね、やっぱり。
オライリーからBeの開発に関する本が出てた。 モバイルギアでBSDが動くらしいXまで...
その帰りにパソコン屋に行ったらすっかり自作系パーツ一色になってた、値段も高くなく安くなく
アキバまでの交通費を考えると普通の買い物なら十分出来そう。 狭い店舗にいっぱいの商品を
詰め込むレイアウトの仕方やソフト(もち18禁ね)のラインナップ、ディスプレイ等など学ぶ点は多々
あった。
6/12
バイト先に高校時代の先生が来た。 顔は覚えてたが名前はさっぱり、誰だっけ?
今は母校から別の高校に移ったそうだ。 うーん、文化祭にでも顔出すかな。
久々の廃人外食ツアー。 とりあえずメインの馬車道、前回はカルボナーラだったので今回は...
なんかあんまり好みなのがなかった。 とりあえずモダンガーなんたら(忘れた)、うまかった。
紅茶シフォンケーキ、あんまり紅茶の香りしなかったぞ。 デザートをブロパに食いに行こうか
という話もでたが、その代わりに峠を見に行く事になった。 時間がまだ早かったのでそれらしい
車は結構いたが、まだスポーツ走行(笑)はしてなかった。 適当に見て帰ってきた。
シティーとM3のバトルの舞台になった所などを見てきた(笑)
夜遊びスポット発見といった感じだな。 今度2輪でスポーツ走行しに行こう。
6/11
なにを思ったか朝、ちゃんと起きる(といっても9時 10時だけど)、そのまま弁当作ってバイトへ。
このまま入って昼休み貰うより食ってから入った方が良いと判断し、近くの公園で昼食。初夏(?)
の気持ち良い風が吹くなか昼飯。 天気も良いし気持ち良い。 週末は天気崩れるらしい。
昼から出ていると平日は暇で暇でしょうがない。 暇つぶしに六角でFCを書き始める<給料ドロボー
バトルギア、地元の初級コースの最速は2分30秒のFC3Sらしい。 どーも2分36秒から縮まらない。
オーバーを恐れてアンダーぎみにコーナー曲がるのがいけないのか、もっとインをデッドに攻めてみよう。
スタート、第一コーナーですでに放されてる。 スタートも改善の余地有りの模様。
6/10
バトルギア、タイムアタック 初級コース 2分36秒で5位、1位は2分33秒の180SX。
中級コース初完走! タイムは3分14秒、残りタイムコンマ何秒の世界だった。
両方ともFCを使用。 昨日からFDも使いはじめたけどどーもしっくりこない。
マウンテンバイクのレストアもやりかけだが、バイクの方もやらなきゃならん所があったんだ。
まずエアクリーナー、結構汚れてる模様、負圧でエンジンオイルが逆流とかもしてるようなので。
オイルフィルター、オイル交換時に変えなかったので。 それと前のブレーキパッドも変えなきゃ
ヤバイかもしれない。 最近はちゃんと前輪ブレーキも使ってるので家についてからブレーキ
ディスクをさわると熱い、リアは触れない程熱いけど..、で大分減っているようなので
かえてやらにゃまずいな。 ブレーキは命に関わるからなぁ。
少し前に「速く走るならまずブレーキから」って言われたけど、今日身を持って解った。ヤバかった。
6/9
バトルギア、どうやら思い切ってケツ振った方がアンダーは出難いみたい。 進入速度が足ら
ないと結果としてオーバーになるけど。 ダイナミックではあるけど美しくないね。それに
派手にケツ振りながらのコーナーリングではコーナーで抜けない。
初めてタイムアタックに挑戦 初級コース。 タイム忘れた。
だいぶマニュアルになれてきた、初級コースで1位のS14について行けるようになった。
しばらくご無沙汰だった水泳を再開、って言ってもバイトがはけてからだから1時間ちょいしか
泳げてない、全体的に衰えてる、すぐにバてる。 うーん、運動の後の飯は旨いね。
目の保養も兼ねてたり...
6/8
朽ち果てかけたマウンテンバイクを復活させてやろーと作業を開始、今の所問題のある所は
チェーン錆錆伸び伸び、後輪側スプロケ擦り減ってる、ブレーキパッド減ってる。以上3個所。
チェーンは新品交換がいいかもしれない、もし自転車を新しくしても使いまわせるし。
というわけでスプロケ周りの修復に取り掛かる、以前貰った後輪(スプロケ付き)と交換する
事でとりあえずの修復とする、スポーク1本折れてるけどまっ許容範囲でしょう。
とりあえずは交換前の洗浄を行った。 交換作業はタイヤも外すので少し時間がかかるので
後日に先送り。
年末年始に傷めた腰が完治したかと思いきや、今度は左足の付け根に痛みが移った。
しばらくは我慢してたが今日、以前かかった整形外科に行く事にした。 年始に行った後
移転してしまったとの事でだいぶ探し回った、大体の見当は付いていたが発見できず
結局交番で聞いた。 いくつかの医院が一つの建物に入っている小さな総合病院みたい。
「町の病院」って感じがなくなった。 ま、受け付け嬢に薬剤師さんと平均年齢が下がった
のは良い事だ、次回から楽しみだな(なにが)。 どうやら腰の影響で左の足が痛いらしい
しばらく通ってリハビリを受けてくれとのこと。 うーん、体は資本ですからねぇ大事にしないと。
6/7
唐突だが「ノート用CD-ROMドライブがなくても再インストール術」ほとんど受け売り。
その1、PCカード周りのドライバはある。 それなら簡単、他のマシンでテキトーな
SCSI HDに入れたいOSを複製する、それをノートに繋げてそこからインストール。
その2、、PCカード周りのドライバなし。 FreeBSDのPAO ディスクで起動してFixit
へ、そこからはNFSでマウントするなりFTPで落とすなり。 NICとUNIXマシンが必要。
今回は最後までNFSでマウントできなかったのでFTPで落とした。 気づくの遅すぎ。
まだまだノートには謎がいっぱい。
先日バイクの初心者マーク利用者がいた。 ヘルメットの後ろあたりに貼っていた。
なにに乗ってるのかなーと思いバイクを見ると....V-MAX....おいおい(^^;
なんでリッター乗ってる奴が初心者やねんって。
6/6
バイト帰り、信号待ちで止まったとき前に大型のバイクがいた、そのこと自体は大した事ではないが
信号が青になるやいなやロケットスタート、あっというまに遥かかなたへ....ちょっとショック。
それから家に着くまでスタートの練習をしながら帰る。 うーむ、ドノーマルでは駄目なのか?
車検も終ったし手の付けられる所からいじるか、財布と相談しながらだけど。
6/5
kw.nippon-ecな仲間と新宿で飲み食い歌いの同窓会。 ひさしぶりで雰囲気が少し変った奴も居て
社会人だなーって痛感した。 普通の曲も開拓しないと歌う曲が無くなってきた。ガンガンリクエスト
して増やすってのは現実的じゃないか。
突如、ドリフト中のアクセルコントロールを学習する。 いちおアウトインアウトもやってるし。
6/4
あいかわらずドアンダーの帝王、中級コースでも完走できない。
バトルギアをやりに行ったら意外な人物と出会う。 十分予想されうる事だが意外だった。
6/3
エクソダスギルティーのサントラGet。 うーん、なつかしい。
6/1
ザ・インターネット見た。 なんかあれってコンピューター社会への警告と共に一社独占による危険性も
語っている気がする。 つまりゲイツによる市場独占はイカンという事だ。 っていうかMac万歳な作品?
解体屋巡りをした。 取り合えず電話帳で当たりを付けて行ってみた。 1件はバイトへの通り道に
あった、しかも2輪専門 今度行ってみよう。 もう2件は不明 おそらく4輪が主だと思われる。
その内一件がめちゃめちゃ苦労した。 適当にコマ地図書いて出かけたらあるはずの道路が工事中で
通れなくて、そこから全てが狂いだした、目的地に辿り着くまで30分近く住宅街をさまよった。
うむ、これからもちょくちょく開拓に行くとするか。 1時間圏内にあと数件ある模様。