12月16日城ヶ崎へ行きました
ポイント:モズガ根
使用タックル
竿・・ダイワ 紫電 1.5号 6.3m
リール・・ダイワ トライソ2500LDB
釣果・・メジナ20cm~30cm 3枚 タカッパ38cm1匹
久々の釣行でしたが、生憎の西風のため渡船が出ず風裏の城ヶ崎へ釣行しました。
城ヶ崎へは6時少し前に着き、明るくなるのを待って磯に入りました。他にも何組か
きている様子でしたが、目指していたモズガ根に入る事ができました。
釣り場に着いて余りの汚さに愕然としてしまいました。余ったコマセを捨てていったのでしょうか、
岩の上にてんこ盛りになっていて、周りにも撒いたコマセが飛び散っていました。
配合餌の袋やハリスや道糸もそのままでひどい状態でした。確か以前に夏に来たときも汚れていて
ひどい悪臭を放っていました。
当たり所の無い怒りを抱えながら掃除をしました。どんな人がこんなに汚して行ったのか
顔が見てみたいものです。釣りをする資格無しだと思います。
掃除が済んでから気を取り直し、釣りの支度を済ませて実釣を開始しました。
潮はカドカケ方面へ流れていきます。仕掛けを流れに乗せていくと付け餌を魚が触っている
様な反応がありますが針掛りしません。仕掛けが馴染む前に空合わせをするとキタマクラが
釣れてきました。「嫌な感じだぁ」と思いながら餌盗り対策にコマセを打ち分けながら続けていると
シモッていたウキが速度を上げて沈んで行きました。合わせると20センチほどの口太が
釣れました。
一匹が出たもののその後が続きません。潮の流れもふらふらと行ったり来たりで安定しません。
2時過ぎまではこんな状態が続いてしまいました。途中何度も休憩しながら周りの景色を眺めて
いましたが、カドカケでは良形の魚が取り込まれるのも見えました。
2時も回ったので気持ちを入れなおしてウキを見ていると浮きがゆっくりと沈んで行きました。
合わせを入れると朝の口太よりも良い引きで30cmの口太が釣れました。その後更に強い引きで
喜ばせてくれましたが、38cmのタカッパが釣れました。タカッパは以前に食べた事があるのですが、
どうしても匂いが駄目だったので海へお帰り願いました。
その後、25cm強の口太を釣り納竿としました。
前ページへ
ホームへ