青春18・・野沢温泉編

2008年12月9日〜11日
   コース9  京都&奈良  (嵐山から〜奈良興福寺へ)    

  行き・・(平日)   ムーンライトながら、嵯峨野線(JR山陰本線) 

  帰り・・(平日)   奈良線、東海道線

   
路線 概要 路線
海老名駅
23:02発

小田原駅
23:43着
0:31発

豊橋駅
4:00着

4:53発

大垣駅
6:52着
6:57発

米原駅
7:31着
7:46発

8:43着
京都駅
9:33発

嵯峨嵐山
10:06着

小田急線

(片道440)



東海道線
ムーンライト
ながら
(指定510)



加古川行
乗り換え



東海道
山陽本線




東海道
山陰本線


(嵐山〜化野念仏寺〜太秦〜錦小路散策)

奈良線


渡月橋

コース1日目)
嵯峨嵐山→広隆寺→
錦小路


(コース2日目)
奈良駅付近の散策
京都駅
9:09発

10:00着
奈良駅
11:38発

12:26着
京都駅
13:30発


米原駅
14:21着
14:30発

大垣駅
15:04着
15:10発

豊橋駅
16:33着
16:36発

浜松駅
17:10着
17:20発

熱海駅
19:52着
19:56発

小田原駅
20:18着
20:19発

藤沢駅
20:53

みやこ路快速
奈良線


(奈良で1時間散策


みやこ路快速奈良線

東海道山陽本線新快速
長浜行き


東海道本線
大垣行き


豊橋行き


掛川行き



熱海行き





東京行き
★乗車時間=行き・東海道(ムーンライトながら)小田原から京都まで=合計8時間12分
★正規の乗車料金=合計6830円+指定310円
★乗車時間=帰り・東海道線京都から小田原まで=6時間48分
★正規の乗車料金=合計6830円
 
【今回の見どころ】
  渡月橋
広隆寺
嵐山・・・嵐山とは一般に大堰川にかかる渡月橋を中心にした地域をいう。京都を代表するイメージを創りあげている渡月橋周辺の景色は四季それぞれに趣のある美しさをつくる

化野念仏寺・・・法大師は、弘仁二年(811)化野の風葬の惨めさめを知り、五智山如来寺をつくり里人に土葬という埋葬を教えた。その後・・・法然上人がここに念仏道場を開いたことから化野念仏寺と呼ばれることになった

広隆寺・・・京都最古の真言宗の寺院で、聖徳太子が設立した七大寺の一つ最大の見どころであるこの霊宝館には飛鳥時代から鎌倉時代の貴重な仏像がずらりと並ぶ。その様子は壮観である。注目は2体の弥勒菩薩(国宝)。

【記録から】

  ★・・2008年12月9日(火)車内1泊、10日(水)〜11日(木)京都に1泊 今回2度目のムーンライトながらに乗り京都へ行きました。

  ★・・小田原発0:31ムーンライトながらは快速指定510円の夜行列車です。今回は9号車両の指定席で、1〜6号車は大垣まで行くのですが7〜9号車は名古屋で切り離される事を知りませんでした。この場合、名古屋までそのまま乗り、名古屋に着いてから切り離しの間に、ゆっくりと前の2〜3号車に移動しておくと大垣での移動が楽だそうだ。
   
 
【今回行ったコース】
1日目
(嵐山〜化野念仏寺
〜広隆寺)

@ムーンライトながら

A嵯峨嵐山線

B嵯峨嵐山駅
  
C桂川

D大堰川

E渡月橋

 F化野念仏寺階段
 
G念仏寺の石堂

H念仏寺阿弥陀仏像

I竹林道

J平野屋

K平野屋のしんこ

L鳥居本の町並み

M太秦駅

N広隆寺

O受付

P(阿弥陀如来)霊宝殿

Q錦小路

R漬け物屋さん

S鹿ヶ谷かぼちゃ

 2-@京野菜

A錦天満宮

B

C田ごと、で夕食

D京都タワー

E旅館

F朝食
2日目
(奈良散策

H奈良線

I新奈良駅

J旧奈良駅

K

L駅前

Mラッシャー板前TV撮影

Nご用邸後

O銀行

P猿沢池

Q奈良公園

R五重塔

S興福寺

3-@阿修羅蔵

A平宗の柿の葉寿司

Bサバ&鮎寿司