2009年1月8日(木) |
コース10 袋田の滝 |
行き・・(平日) 常磐線、水郡線 帰り・・(平日) 水郡線、常磐線 |
![]() |
往 | 路線 | 概要 | 復 | 路線 | |
橋本駅 06:28発 ↓ 町田駅 06:42着 06:42発 ↓ 東神奈川駅 07:10着 07:31発 ↓ 上野駅 08:17着 08:24発 ↓ 水戸駅 10:27着 11:15発 ↓ 袋田駅 12:28着 袋田駅 12:30発 ↓ 滝本 12:40着 |
横浜線 東神奈川行 京浜東北線 大宮行 (中方) 常磐線 勝田行 水郡線 常陸大子行 バス (200円) |
![]() 水郡線線 ![]() 袋田の滝 |
滝本 15:10発 ↓ 15:20着 袋田駅 袋田駅 15:42発 ↓ 水戸駅 16:55着 17:06発 ↓ 上野駅 19:13着 19:17発 ↓ 東神奈川駅 20:03着 20:10発 ↓ 橋本駅 20:55着 |
バス (200円) 水郡線 水戸行 常磐線 上野行 (前方) 京浜東北 桜木町行 (後方) 横浜線 |
|
★乗車時間=行き・横浜線(橋本)から水郡線(袋田)まで=合計6時間 その他バス10分 ★正規の乗車料金=合計3890円 その他バス200円 ★乗車時間=帰り・水郡線(袋田)から横浜線(橋本)まで=合計5時間12分 その他バス10分 ★正規の乗車料金=合計3890円 その他バス200円 ★茨城交通バス(袋田の滝方面) 袋田駅前発 10:35 12:30 13:50 14:30 滝本発 11:00 13:10 14:05 15:10 (4月〜11月は16:00) |
【今回の見どころ】 | |
袋田の滝![]() |
水戸駅(水戸黄門像)![]() |
袋田の滝・・・日本三名滝の一つで、高さ120メートル幅73メートル、四段に落下することから別名四度の滝とも呼ばれています。また一説には、西行法師がこの地を訪れた際、「この滝は四季に一度ずつきてみなければ真の風景は味わえない」と絶賛したとも言われているそうです。 |
|
【記録から】 ★・・2009年1月8日(木)年度始めの旅は水郡線からとなりました。 水郡線は1時間に1本しかないので注意!袋田の滝へ行くにはバスが便利でした。バスは電車到着と同時に出るので乗り送れないように! |
【今回行ったコース】 |
![]() @常磐線 |
![]() A水戸駅 |
![]() B水戸黄門像 |
![]() C駅前の様子 |
![]() D義公生誕の像 |
![]() E義公生誕 |
![]() F水戸黄門神社 |
![]() G水郡線の表示 |
![]() H水郡線 |
![]() I水郡線車内 |
![]() J車内 |
![]() K袋田駅 |
![]() L茨城交通 |
![]() Mバス停からの景色 |
![]() Nおみやげ店 |
![]() O滝への入口 |
![]() Pトンネルの中 |
![]() Q四度の滝不動尊 |
![]() R袋田の滝 |
![]() シャーベット状の滝 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |