2008年4月1日(火) |
コース7 京都 (延暦寺から〜清水寺へ) |
行き・・(平日) ムーンライトながら、湖西線、江若バス、坂本ケーブル、 ロープウェイ、叡山鉄道、 市バス 帰り・・(平日) 東海道線 |
![]() |
往 | 路線 | 概要 | 復 | 路線 | |
小田原駅 0:31発 ↓ 豊橋駅 4:00着 4:53発 ↓ 大垣駅 6:52着 6:57発 ↓ 米原駅 7:31着 7:36発 ↓ 山科駅 8:48着 8:52発 ↓ 比叡山坂本駅 9:03着 9:08発 ↓ ケーブル坂本駅 9:15着 (11分) ↓ ケーブル 延暦寺 (6分) ↓ 比叡山頂 (3分) ↓ ロープウェイ 比叡 (9分) ↓ 八瀬比叡山口 (14分) ↓ 出町柳駅 ↓ その他観光 |
東海道線 ムーンライト ながら (指定510円) 加古川行 乗り換え 湖西線 近江塩津方面 江若バス (220円) 坂本ケーブル (840円) ドライブバス (160円) 叡山 ロープウェイ (310円) 叡山ケーブル (510円) 叡山電車 (260円) 市バス (1日500円) |
![]() ムーンライトながら ![]() 清水寺のライトアップ (コース1日目) 比叡山→下鴨神社→銀閣寺→ 平安神宮→祇園→清水寺 (コース2日目) 三十三間堂→二条城 |
京都駅 13:30発 ↓ 米原駅 14:21着 14:30発 ↓ 大垣駅 15:04着 15:10発 ↓ 豊橋駅 16:33着 16:36発 ↓ 浜松駅 17:10着 17:20発 ↓ 熱海駅 19:52着 19:56発 ↓ 茅ヶ崎駅 20:46着 20:57発 ↓ 海老名駅 21:12着 |
東海道線 相模線 |
|
★乗車時間=行き・東海道(ムーンライトながら)湖西線=合計11時間15分 ★正規の乗車料金=合計8420円 ★乗車時間=帰り・東海道線7時間45分 ★正規の乗車料金=7270円 |
【今回の見どころ】 | |
延暦寺![]() |
清水寺![]() |
比叡山・・・比叡山は東塔、西塔、横川(よかわ)の三塔に別れ、その三塔の中心にあたるのが本堂の根本中堂です。 延暦寺・・・延暦寺(えんりゃくじ)は、滋賀県大津市坂本本町にあり、標高848mの比叡山全域を境内とする寺院。平安時代初期の僧侶最澄(767年 -822年)により開かれた日本天台宗の本山寺院。住職(貫主)は天台座主(てんだいざす)と呼ばれ、末寺を統括する。 清水寺・・・清水寺は北法相宗総本山。寺域は東山三十六峰の一つ音羽山の広大な山麓に広がります。 |
|
【記録から】 ★・・2008年4月1日(火)車内1泊、2日(水)〜3日(木)京都に1泊 今回は待望のムーンライトながらに乗り大垣まで行き、山科から湖西線で(延暦寺・下鴨神社・銀閣寺・平安神宮・建仁寺・清水寺・三十三間堂)方面へとたっぷり1日廻りました。2日目は京都駅から(二条城)を廻って、京都13:31発の東海道線に乗ってトコトコ帰って来ました。 ★・・小田原発0:31ムーンライトながらは快速指定510円の夜行列車です。夜でも列車内は明るく、あちらこちらでイビキなども聞こえるので寝られないのが難でした。 、 ★・・比叡山に行くのには大津方面側からと京都方面側からの行き方があり、多少料金や時間の違いがある。移動の乗り物はスムーズに連絡がされていました。 ★・・清水寺の夜のライトアップがとても綺麗で拝観料¥400が必要、昼間境内の所で前えもって売っていました。 |
【今回行ったコース】 |
1日目 (比叡山〜清水寺) |
![]() |
![]() |
![]() B大垣あたりで夜明け |
![]() |
![]() |
![]() E江若バス |
![]() |
![]() |
![]() H車窓から琵琶湖が・・ |
![]() Iケーブル延暦寺駅 |
![]() J駅から徒歩で見える |
![]() K延暦寺入口 |
![]() L階段を下ると |
![]() M延暦寺 |
![]() N中は撮影禁止 |
![]() O釣り鐘堂 |
![]() P大講堂 |
![]() Q比叡山頂バス停 |
![]() Rドライブバス |
![]() S比叡山頂駅 |
![]() 2-@叡山ロープウェイ |
![]() Aロープウェイ比叡駅 |
![]() Bかわらけ投げ |
![]() C叡山ケーブル |
![]() D八瀬比叡山口駅 |
![]() E叡山電車 |
![]() F出町柳駅 |
![]() G下鴨神社へ向かう |
![]() H下鴨神社 |
![]() I |
![]() |
![]() K哲学の道 |
![]() L市営バス |
![]() |
![]() N銀閣寺入り口 |
![]() O銀閣寺の庭園 |
![]() P銀閣寺は工事中 |
![]() Q平安神宮入口 |
![]() R応天文(神門) |
![]() S太極殿 |
![]() 3-@祇園 |
![]() Aお茶やさん |
![]() B舞子さん |
![]() C建仁寺 |
![]() D建仁寺 |
![]() E俵屋宗達の風塵雷神屏風 |
![]() |
![]() G枯山水庭園 |
![]() H |
![]() I八つ坂通りから |
![]() J清水寺の仁王門 |
![]() Kライトアップ |
![]() L清水寺のライトアップ |
![]() M泊まった旅館 |
![]() N夕食 |
![]() |