青春18・・・広島 編

   平成22年8月6日(火)~8日(木)
   コース 1    倉敷・尾道・宮島
  往復・・・(平日)  東海道本線 東海道山陽線    
                

 
 
路線 概要 路線

小田原駅
0:31発

大垣駅
5:53着

5:58発

米原駅
6:31着
7:03発

姫路駅
9:41着
10:07発

相生駅
10:26
10:29発

倉敷駅
12:06着
13:07発

尾道駅
14:09
15:10発


三原駅
15:42
16:01発

広島駅
17:15着


東海道線
ムーンライト
ながら
(指定510円)




東海道本線
新快速姫路行
乗り換え


山陽本線
播州赤穂行


山陽本線
三原行き




山陽本線新快速
敦賀行

神戸にて

シティーバス

1日600円)
約3時間見学

山陽本線


宮島

元町駅
10:34発

三ノ宮駅駅
10:36着

10:38発

米原駅
12:21着

12:30発

大垣駅
13:03着
13:11発

豊橋駅
14:37着
14:41発

静岡駅
16:40着
17:00発

熱海駅
18:13着

18:24発

小田原駅
18:46着
6:57発

茅ヶ崎駅
19:16着

東海道山陽本線
各停松井山手行

山陽本線
長浜行



東海道本線
大垣行

東海道本線
新快速豊橋行



東海道本線
興津行


東海道本線
熱海行


東海道本線
東京行

★乗車時間=行き・東海道(ムーンライトながら)山陽本線線=合計8時間53分
★正規の乗車料金=合計9230円
★乗車時間=帰り・東海道線8時間58分
★正規の乗車料金=8510円

 
【今回の見どころ

広島ドーム

厳島神社
広島原爆ドーム・・・原爆ドーム(げんばくドーム、英: Atomic Bomb Dome)の名で知られる広島平和記念碑(ひろしまへいわきねんひ、英: Hiroshima Peace Memorial)は、日本の広島市に投下された原子爆弾の惨禍を今に伝える記念碑(被爆建造物)である。元は広島県物産陳列館として開館し、原爆投下当時は広島県産業奨励館と呼ばれていた。ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されており、「二度と同じような悲劇が起こらないように」との戒めや願いをこめて、特に負の世界遺産と呼ばれている

厳島神社(いつくしまじんじゃ)・・・広島県廿日市市厳島(宮島)にある神社式内社名神大社)、安芸国一宮旧社格官幣中社で、現在は神社本庁別表神社神紋は「三つ盛り二重亀甲に剣花菱」。

古くは伊都岐島神社とも記された。全国に約500社ある厳島神社の総本社である。ユネスコ世界文化遺産に「厳島神社」として登録されている。

【記録から】
★・・原爆ドームへは夕方になってしまいました。次の日は原爆の式典の準備で、広場にはイスが綺麗に並べてありました。平和記念資料館の見学は17:00までで、なんとか間に合いました。
★・・厳島神社へは、朝一番で着きました。引き潮の大鳥居は近くまで歩いて近づくことができました。

【今回行ったコース】
(1日目)
倉敷→尾道→広島

倉敷駅

倉敷の街並
倉敷の街並
倉敷の街並

倉敷の街並

倉敷の街並

倉敷の街並

尾道駅

車窓から

尾道の町並み

小高い町並み
(2日目)
宮島→神戸(元町)
(3日目)
神戸→茅ヶ崎