2007年4月2日(月)
   コース1    松本 (松本城など)
 
      往復・・・ (平日)  中央線
路線 概要 路線
橋本駅
6:08発

八王子駅
6:19着
6:29発

大月駅
7:05着
7:20発

甲府駅
8:09着
8:16発

上諏訪駅
9:38着
9:39発

松本駅
10:19着
浜線


中央線

 
 王
 子
 ↓
 松
 本
 直
 通













中央線・松本行き
松本駅
14:32発

上諏訪駅
15:08着
15:09発

甲府駅
16:23着
16:24発

大月駅
17:19着
19:25発

八王子駅
18:08着
18:18発

橋本駅

18:34着
中央線

 
 本
 ↓
 八
 王
 子
 直
 通








浜線


松本城
★乗車時間=4時間11分
★土・休日の場合=橋本6:10発
             松本10:19着
★正規の乗車料金=3260円×往復

       
【今回の見どころ】
 
松本城

旧開智学校

松本城・
・・明治の大改修後の昭和11年、国宝に指定され、(昭和27年再指定)別名深志城とも呼ばれています。姫路城、彦根城、犬山城とともに四つの国宝城郭のひとつ

旧開智学校・・明治9年から昭和38年まで小学校として使用された建物。日本で最も古い小学校の一つで、内部には教科書や教場日誌など寺子屋時代から戦後までの教育資料を展示している。

【記録から】

  ★・・八王子から松本までの直通はこの時間帯ではこれが一本だけなので、乗り遅れないように頑張りました。車中4時間少々、松本駅には10:19に到着しました。松本では、松本城・旧開智学校・蔵造りの町並み・なまこ壁・なわて通りのおみやげ屋さん、お昼には”もとき”と言うおそば屋さんが美味しいと聞き、交通費が安いぶん天ぷらそばを奮発・・噂通り美味でした〜ァ♪たっぷり4時間遊んで14:32八王子直通に乗って帰りました。

  ★・・お城が黒く塗られていて別名(からす城)とも呼ばれているそうです。

  ★・・旧開智学校の構内には懐かしい物が沢山ありました。  

【今回行ったコース】
車窓から・・一宮の桃

松本駅
駅前広場

駅前通り
牛むすび石

綺麗なマンホールの蓋
松本城
重要文化財

旧開智学校
なまこ壁
  
なわて通り

  蔵づくりの町並み
お昼に食べた

 もときの天ぷらそば