青春18・・野沢温泉編

2008年3月23日(日)〜24日(月)
   コース6  松島海岸・瑞巌寺 (三陸の旅

  行き・・(土日)  東北本線、仙石線、石巻線、気仙沼線  
  帰り・・(平日)  気仙沼線、大船渡線、東北本線
    
路線 概要 路線
橋本駅
5:04発

町田駅
5:17着
5:18発

東神奈川駅
5:47着

5:51発

上野駅
6:34着
6:53発

仙台駅
13:25着
13:58発

松島海岸駅

14:33着
16:33発

石巻駅
17:07着
17:12発

前谷地駅
17:31着
17:35発

志津川駅
16:17着
(一泊)
横浜線





京浜
東北線


東北線
ラビット
宇都宮行

途中仙台まで
宇都宮
黒磯
郡山
福島
白石で乗換え
 

仙石線


石巻線



気仙沼線




仙石線


松島海岸
志津川駅
10:14発

気仙沼駅
10:59着
11:16発

一ノ関駅
12:30着
12:46発

小牛田駅
13:33着
13:38発

仙台駅
14:24着
15:02発

黒磯駅
18:32着
18:35発

宇都宮駅
19:24着
19:26発

横浜駅
21:46着
21:49発

東神奈川駅
21:53着
21:59発

橋本駅
 22:46着
気仙沼線



大船渡線





東北本線
黒磯行き










湘南
ライナー
逗子行き




京浜東北線


横浜線
★乗車時間=行き・東北本線.仙石線.石巻線.気仙沼線=合計11時間15分
★正規の乗車料金=合計8420円
★土・休日の場合=橋本発
             仙台着
★乗車時間=帰り・東北線時間分
★正規の乗車料金=東北線円
 
【今回の見どころ】
松島海岸
瑞巌寺
松島海岸・・・比叡山は東塔、西塔、横川(よかわ)の三塔に別れ、その三塔の中心にあたるのが本堂の根本中堂です。

瑞巌寺・・・天長5年(828年)、慈覚大師円仁によって開創された奥州随一の禅寺で、伊達政宗公の菩提寺。 正式には臨済宗妙心寺派・松島青龍山瑞巌円福禅寺。

【記録から】

  ★・・2008年3月23日(日)〜24日(月) 仙台から仙石線に乗り、松島海岸・瑞巌寺へ約2時間を取り散策しました。、松島海岸駅を出て仙石線で石巻駅まで行き石巻線に乗り換え前谷地駅まで、そこからまた気仙沼線に乗り換え志津川で一泊する事にしました。次の日は志津川駅から気仙沼線で気仙沼駅まで、そこから大船渡線に乗り換え一ノ関へ、一ノ関駅から東北本線で小牛田駅、仙台駅へと。後は前回と同様に仙台から東北本線で黒磯,,宇都宮を経由して帰ってきました。志津川湾には海一面に牡蠣が養殖場され、宿泊したホテルでは牡蠣はもちろんの事アワビの踊り焼きが食卓に上がりました(嬉)

  ★・・帰りの宇都宮での湘南ライナーの乗り換えは2分しかなく、ホームも違うので慌てました(汗)

【今回行ったコース】 
1日目
(松島海岸)
 @仙石線 松島海岸駅  A松島海岸駅前
B駅前
  C駅から徒歩で松島海岸へ  D少し行くと五大堂入口
E五大堂に架かる透かし橋
 F五大堂
 G本堂
H本堂の屋根

I福浦島に架かる出会い橋

J遊覧船乗り場

K公園内にある奥の細道

L瑞巌寺入口

L瑞巌寺入口

M入口のおみやげ店