青春18・・野沢温泉編

2007年9月3日(月)〜4日(火)  
       コース5  野沢温泉
    
   往復・・・(平日)  飯山線、信越本線、中央線 
      
1日目 (野沢温泉)  2日目 (善光寺
    
路線 概要 路線
橋本駅
7:38発

八王子駅
7:49着
7:52発

高尾駅
8:00着
8:02発

甲府駅
9:46着
9:48発

長野駅
13:01着
13:51発

戸狩野沢
 温泉駅

14:49着
15:00発

野沢温泉
15:15着
横浜線


中央線

 八
 王
 子
 ↓
 長
 野
 直
 通

飯山線



バス
100円

JR 飯山線
野沢温泉
9:30発

戸狩野沢
温泉駅

9:45着
10:02発

長野駅
11:02着
11::20発

善光寺
11:30着
 
善光寺
13:40発

長野駅
13:50着
14:01発

小淵沢駅
17:02着
17:13発

甲府駅
17:51着
18:08発

高尾駅
19:38着
19:39発

八王子駅
19:46着
19:56発
 ↓
橋本駅
20:07着
  
バス
300円

飯山線




バス
100円

善光寺
散策


バス
100円

信越本線


中央線











横浜線
★乗車時間=8時間16分
★土・休日の場合=

★正規の乗車料金=5,250円×2
              バス代400円×2

            

【今回の見どころ】

 野沢温泉 

善光寺
野沢温泉・温泉街の中心にあり、野沢温泉のシンボルともいえる浴場です。いちばん有名な外湯で、かなり立派な湯屋建築です。木造りの湯船は「ぬる湯」と「あつ湯」の2つあります。うっすら黄いお湯で、湯胃腸病・リウマチ・婦人病・中風に効くと言われています

善光寺・・信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来を本尊として祀る祈りの聖地として、創建以来約千四百年の長きにわたって法灯を護持してきた古刹。特定の宗派に属さず、あらゆる人々が参拝できる無宗派の寺院として古くから知られる。現在の善光寺本堂は、宝永四年(1707年)に再建されたもので江戸時代中期を代表する寺院建築として国宝に指定されている。

【記録から】
八王子から長野直通に乗り約6時間30分、13:01に長野に到着。長野駅で飯山線を待つ間お弁当などを買に行き車内で食べることにしました。車内の窓にはピンク色のカーテンが掛かっていて、駅に着くたびカッチンカッチンと停止音が軽やかに鳴り、無人駅も所々止まりながらのどかに千曲川沿いを通って戸狩野沢温泉駅に到着しました。そこからまた、駅からバスに乗って15:15分に目的地の野沢温泉に着きました。
【今回行ったコース】
(1日目)
野沢温泉

@長野駅

A駅の構内

B駅前

C駅前の銅像

D構内の弁当屋さん
E

I飯山線

J飯山線車内

K飯山駅の釣り鐘

L千曲川と並ぶ飯山線

M戸狩野沢温泉駅
(2日目)
善光寺