![]() |
平成24年7月22日(日)〜25日(水) |
コース16 富山・金沢・高山・下呂 (2泊3日の旅)
|
行き・・・(日)1日目・・ ムーンライトえちご 越後線 信越線 北陸本線 氷見線 (平)2日目・・ 高山線 帰り・・・(平)3日目・・ 高山線 太多線 セントラルライナー 中央本線 中央線中央快速 |
||
![]() |
往 | 路線 | 概要 | 複 | 路線 |
(1日目) 新宿駅 23:10発 ↓ 新潟駅 4:51着 5:00発 ↓ 吉田駅 5:54着 5:56発 ↓ 柏崎駅 7:08着 7:25発 ↓ 直江津駅 8:06着 8:13発 ↓ 富山駅 10:03着 11:10発 ↓ 金沢駅 12:19着 14:35発 ↓ 高岡駅 15:13着 16:14発 ↓ 氷見駅 16:41着 17:58発 ↓ 高岡駅 18:27着 18:37発 ↓ 富山駅 18:55着 |
ムーンライト えちご 新潟行 越後線線 吉田行 信越線 柏崎行 信越線線 直江津行 北陸本線 富山行 北陸本線 金沢行 北陸本線 直江津行 氷見線 氷見行 氷見線 高岡行 北陸本線 直江津行 |
![]() ムーンライトえちご ![]() 富山城 |
(2日目) 富山駅 8:14発 ↓ 越中八尾駅 8:37着 10:52発 ↓ 猪谷駅 11:16着 11:22発 ↓ 高山駅 12:27着 16:21発 ↓ 下呂駅 17:32着 (3日目) 下呂駅 10:05発 ↓ 美濃太田駅 11:36着 12:08発 ↓ 多治見駅 12:36着 13:43発 ↓ 中津川駅 14:19着 14:32発 ↓ 塩尻駅 16:22着 16:58発 ↓ 大月駅 19:47着 19:52発 ↓ 高尾駅 通過 ↓ 八王子駅 20:49着 |
高山本線 猪谷行 高山本線 猪谷行 高山本線 高山行 高山本線 美濃太田行 高山線 美濃太田行 太多線 多治見行 セントラルライナー 9号 中津川行 中央本線 松本行 中央本線 大月行 中央線 東京行 直通 高尾から中央線中央快速東京行 |
★乗車時間(新宿〜金沢)=ムーンライトえちご、越後線、信越線、北陸本線=合計13時間09分 正規の乗車料金=合計9350+510円 ★乗車時間(金沢〜氷見〜富山)=合計3時間3分 正規の乗車料金=合計1600円 ★乗車時間(富山〜下呂)=高山線3時間9分 正規の乗車料金=2550円 ★乗車時間(下呂〜八王子)=10時間44分 正規の乗車料金=合計6300円 |
【今回の見どころ】 |
![]() 高山線 |
![]() 氷見線 |
高山線・・・高山本線は、岐阜から富山まで中部地方の太平洋側と日本海側を縦貫する鉄道です。沿線は、日本ラインや飛水峡など美しい渓谷、北アルプスの雄大な山々を望む豊かな自然環境とともに(日本三名泉)と呼ばれる下呂温泉、(飛騨の小京都)といわれる高山市、(おわら風の盆)で有名な富山市八尾町など全国でも有数の観光地があります。また、平成元年には、沿線風景を楽しめる大きな窓が特徴の(ワイドビューひだ)が登場しました。(平成元年富山市八尾日本ともにともに会津若松市 氷見線・・・氷見線(ひみせん)は、富山県高岡市の高岡駅から富山県氷見市の氷見駅に至るJR西日本の鉄道路線(地方交通線)で、北陸本線から分岐するローカル線のひとつであり、富山湾岸を走る。 2004年3月27日より、氷見線と城端線でキハ40形気動車3両に氷見市出身の漫画家藤子不二雄?の漫画『忍者ハットリくん』のキャラクターが描かれたラッピングを施した「忍者ハットリくん列車」が運行されている。 |
【記録から】 |
★・・今回はじめてムーンライトえちごに乗って見る事にしました。7月20日(金)〜7月22(日)の3日間の臨時電車(その後7月28日〜増発)を利用しての新宿〜新潟までの夜行列車でした。新潟→柏崎→直江津→富山→金沢→高岡→氷見→富山(一泊)) 2日目は富山→越中八尾→高山→下呂(一泊) 3日目は下呂→美濃太田→多治見→塩尻→八王子と中央線で帰って来ました。 ★多治見から中津川まではセントラルライナー(快速指定席)・・指定席なのですがこの区間は指定席券がなくても乗れるそうで、もし途中で指定席券を持った人が乗車してきたら、優先的にその方に譲るそうです。 |
【今回行ったコース】 |