以下、読みづらいかもしれませんが追記しながら完成させますので
ご容赦 お願いいたします

実戦的メタルジュエリーメイキング個人指導を始めました

何故、実践でなく「実戦」的なのか?

金・プラチナ貴金属宝飾装身具創りの修行10年、
銀製品デザイン制作3年、
某社ジュエリーメイキング工房長4年、
彫金教室講師歴20年の間に
☆第一回統一創作品コンクール入賞
☆1988年 日本ジュエリー展 入選
☆第一回ザ・ジュエリー・デザイン・アワードにて
 『最優秀プラチナデザイン賞』受賞
☆2010年パール・デザイン・コンテスト《 特別賞 》

の経験から
生き残れるクラフトマン養成を目的とするからです

最初は面談(無料)で
「いずれ何をしたいか?どの様なモノを創りたいのか?を聴いた上で
自宅でもっとも大切な「復習」ができるように道具を揃えるので、
道具代が20万円くらい掛かります。

まず講習は、
A-1】ハードワックス造形の基本を伝え、やって見せて
  「造形に完璧を求めない」作業加工をしてもらいます
A-2】その鋳造上りを見て、
  「ご自分で手を加えたワックスが金属になった時の鋳造上り状態」を知ってもらい
A-3】それを正しい手順で研磨(研磨時の注意点や粉塵の知識を伝えます)し、
   様相変化を観る←ここまで3日(15時間)

◆ロストワックス制作には落とし穴が在ります。
 誰でも簡単に「金属モノ作り」ができ、
 それが売れると、嬉しさと収入アップさせようと販売に頑張ってしまい、
 ジュエリーメイキング技術向上の「努力が“おろそかになり」
 悪く言えば【お店屋さんごっこ】みたいのまま、
 つくりの「良いモノと悪いモノ」を学ばずに
 時を経ても『誰でもが作れそうなモノ』しか作れず、いずれ道に迷います。

◇上記により、生徒さんには、しばらく販売禁止で「つくりの基本」を学んでいただき、
  生徒さんの『内面』に“伸びしろ”を創り、独りでも「進歩、進化」ができる
 『最短の独立』を目指せる指導をします。


A-4】次は完成サンプルを見せてのワックスからの月形甲丸リングを作ってもらいます
  ポイントは制作時に必ずベース線を取っておく、サイズ調整リーマー使った後処理
  ハードワックスを鋳造する前までの裏抜きの厚さや意味、
  ワックス表面加工(正面処理の方法と種類)と『重さ・寸法・サイズ』を
  チェックし記録する。

A-5】鋳造上がりのデータ取り→『重さ・寸法・サイズ』と様相
   湯口をカットして中目〜油目ヤスリ掛けからシリコンポイント#120〜#320
   必要に応じてキサゲ、ヘラ掛けをしたら青棒研磨材と豆バフで研磨仕上げ
   (鏡面仕上げのコツを伝え)て洗浄(鏡面仕上げ品の超音波洗浄時の注意点)

ここまでで、ハードワックスの扱い方は終わり
次は金属を曲げる、叩く、ロウ着け、切る、削る、磨くをします。


B-1】純銀の加工硬化した角棒を2つにカットした一方を
  “なまして なましの体感をしてもらいます
B-2】用意したリングをロウ着け〜形成までの注意点
  (火炎・火傷・硫酸の扱い・形成時の槌使い)や危険箇所を伝え作業をしてもらいます
B-3】鋳造上がりのモノと同じ手順で仕上げます(30本くらい練習して感覚を知ります)
B-4】石を使ったペンダントを作って細かいロウ着けの注意点や
  クサリを通すバチカンや石留めの爪の「基本的な形」や石留めの実際、
  仕上げまでの多くの注意点を学びます。
校正しながら続きます


工房いずみの「これからのイベントのお知らせ」は
【 楽しい事うれしい事 】のページに有ります
 
工房いずみトップページへ戻る
銀製品のお手入れ(茶〜黒変色除去について)
↑クリックして下さい

◆教室クラスの人たちは10代から60代で
一般社会の「年齢」や「男女」の壁や
「わずらわしい人間関係」,「利害関係」の無い
「同好仲間」という とても`おだやかな中で
「マイペースにいろいろ作っています」ので、
楽しい教室だと想います

【場所】
アークオアシス埼玉大井店2階
ファッション雑貨売り場横『第一教室』
東武東上線・上福岡駅・西口からまっすぐ歩いて17分、
五つ目信号左角(イトーヨーカドーと同敷地内)


【開講日】

毎週日曜日(通常月4回ですが
1月、5月、8月、12月は3回となり年間44回です)

【時間】
Aクラス午前10:30〜12:30
Bクラス :午後13:30〜15:30
Cクラス :午後16:00〜18:00
(※ 教室を休まれた時の振り替えが可能)


【月謝

月謝
8,000円+備品代800円+税

【見学自由】

【駐車場 2000台】

 (上福岡駅西口より「関越」方面に直進
五つ目信号左角 イトーヨーカドー隣)

ただ今、教室は満員状態ですので
お問い合わせして、ご確認をお願いいたします
                                    2024/04/12

お電話 049-278-7931
彫金・小林教室の詳しい事が知りたいと
お申し付け下さい

以下は先日のメールでのお問い合わせの
A&Qです

Q:【彫金の質問】

お忙しいところ失礼いたします。

彫金教室についてご質問させていただきたく
メールいたしました。

教室の月謝は決まっているのでしょうか?

また、毎週日曜日開催ということで
毎週通えるのでしょうか?

それから、シルバーの他に真鍮にも興味があるのですが
真鍮も教えていただけますでしょうか?

色々とご質問して申し訳ございません。

お時間あるときにご返答いただけたら幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

○○
---------------------------
A:○○様

□彫金教室のお問い合わせありがとうございます。

☆月々にかかります ご費用は
(月謝は8000円+備品代500円)×税=9,180円です。
※その他は、ご自分で使われる素材費となります

☆教室は毎週日曜日で、クラスは時間帯によって
A(10:30〜12:30)・B(13:30〜15:30)・
C(16:00〜18:00)に別れ、月4回/年間44回開講
(VC‘sの取り決めで1・5・8・12月は月3回)
※お休みした時は補習時間が取れます。

☆扱える金属は「プラチナ、金、銀、真鍮」です。
♪真鍮好き生徒さんも居ますよ
(基本 上↑のどの金属でも取り扱い方は同じで、
銀、真鍮加工ができれば他の金属でも
`かなりのモノが創れるようになります)。

★生徒さんの何人かはネットショップで販売したり、
ミンネやクリーマやデザインフェスタの
イベントなどに出店したりして楽しんでいます。

★見学は自由ですので
いつでもご自由においで下さいませ。
※○月○日は第5週目の日曜日のため休講で、
○月は○日が休講日になりますので
もしご見学に来られる時は、お気を付け下さいませ。

□□□□□□□□□□□□□□

◆他にご質問やご不明点がございましたら、
090-3910-1677(工房いずみ)まで
お気軽にお電話をください。

□□□□□□□□□□□□□□

以上よろしくお願いいたします。

             ありがとうございました



■生徒さんひとり々の『学ぼうと志ざした動機』を
大切にします

■金属を削る・切る・熔接する・磨く、宝石を留めるの
 基本を学んだ後は自由制作ができます

■講師は第一回ジュエリー・デザイン・アワード
 「最優秀プラチナデザイン賞」を始め、
  パールデザインコンテスト「特別賞」等を受賞。
 「映画・TVドラマ」の美術協力もしているので、
 多彩な装身具制作の「基礎」から
 「完成度の高い作品」作りまで学べます

■ジュエリー作家を目指す方の対応もできます

■「流木・貝殻を使った装身具」や
 「ペット用のアクセサリー作り」などにも対応できます

■「月途中入会」の方には無料の補習日(時間)を
 取りますので、入会時期はいつでも大丈夫です

■「制作にかかる費用・時間」は各生徒さんの
 作品内容によって異なります
 例えば、シンプルな銀指輪なら3時間位で、500円から
 その他は、「地金の重さ」、「デザイン内容」
 「お使いになる石」によります

■作業で出た銀破片や‘使わない金の指輪は
 熔かし再び「アクセサリー」に作り変えられます

■車椅子のかたにも対応できます(バリアフリー)

 【※注】当彫金教室は銀粘土講座と内容が異なる
  ジュエリー、アクセサリー等の『制作技法講座』です。


2024/04/12
彫金教室:工具
名称 品番 必要個数 単価
PVA軸付砥石 #120 420082 3 283
#320 420084 1 340
豆青バフ(特厚バフ)Φ20 222022 3 140
軸付ブラシ 421038 1 70
S&Fマンドレール:標準 422010 3 90
磨きヘラ 182202 1 810
極細ヤスリ 先細 170157 1 810
だ円 171172 1 810
笹葉 170161 1 680
8本組 先細(中目) 171164 1 550
腹丸(中目) 171172 1 1050
10本組 先細(中目) 171275 1 940
キサゲ 11mm 182131 1 900
カニコンパス 135mm 182004 1 1777
糸のこフレーム #205(80mm) 621052 1 1558
スイス 糸のこ刃 N0.3/0 6212292 2 210
S&F ステンレスヤットコ 120mm 181320 1 700
S&F ステンレスヤットコ 150mm 181321 1 800
S&F ステンレスヤットコ 平:150mm 181323 1 800
ピンセット K-1 AA(150mm) 731059 1 890
ピンセット K-34 731062 1 1640
S&F ホワイトフラックス 70g 701101 1 680
5分ロウ(5g) 701910 1 723
◆価格は税抜きで2021年のもの(円安で品物によっては30%以上値が上がっているのもあります)

◆ロストワックスを希望されるかたは、別にロストワックス用道具が必要になります

◆地金は講師と相談して、作品に合った形状を注文して下さい

シーフォース(株)TEL:03-5817-1550 FAX:03-5817-1544
教室風景:10代〜60代男女の生徒さんがおります

 みなさん、それぞれ、ご自分のペースで
 指輪・ブローチ・イヤーカフ
 帯留・ブレスレットなど
 思い想いの作品を手がけています

 当教室では基本的にパーツ金具
 など手作りするよう心がけています

講師作品

指輪
京都オパール、裏にルビー
 TVドラマ用に制作
テレビ朝日放映
「新・警視庁捜査一課
9係」のために制作

ブレスレット(バングル)
(純金・純銀・紫水晶)

地金を曲げたり
伸ばしたりして唐草の
パーツを作ります

文鳥ペンダント
ジュエリー用の
ワックスを削り出して
銀に鋳造したもの
眼にサファイヤ
足にブルートパーズ

 講師へ「彫金教室に関するご質問」がございましたら《メール》 izumi@tbk .t-com.ne.jp まで
なお、メールはパソコンがスパムメール処理しないよう
タイトルに必ず彫金の質問とお書き下さい
お返事は遅くても2・3日中にはいたします
ご入会なさる時に、
お使いになる銀・地金代のほかに、ご自分用の道具代
(糸のこ、ヤスリ、ヤットコ、ピンセット、消耗品等)として
25,000円ほどかかります
(道具をお持ちのかたは ご不要です)

アークオアシスカルチャー 
彫金小林教室(埼玉県ふじみ野市)

           ◆講師紹介◆


◆プロフィール・履歴◆
■ 経験 ■
シルバーアクセから宝飾装身具制作30年
Ptダイヤ入り結婚指輪は2万本以上の制作実績
---------------
◆ 賞 ◆
☆第一回統一創作品コンクール入賞
1988年  日本ジュエリー展 入選
第一回ザ・ジュエリー・デザイン・アワードにて
『最優秀プラチナデザイン賞』受賞
2010年
パール・デザイン・コンテスト《 特別賞 》
---------------
■その他■
TVドラマ・映画の美術協力をしてます
中嶋美嘉「傷だらけのラブソング」 / 松浦亜弥「最後の家族」
森本レオ「年の差カップル刑事」 / 石原さとみ「窓をあけたら」
伊東美咲「海猫」 / 吉永小百合「北の零年」
松方弘樹監督「OKITE」 / 釈由美子「スカイハイ」
今村昌平監督「赤い橋の下のぬるい水」
中村俊介「浅見光彦シリーズ 」
渡瀬恒彦「新・警視庁捜査一課9係」・・・他
---------------
 『ホームヘルパー2級』(^-^)v

こんな人向け ■初心者の方からプロ作家志望の方
■銀粘土制作に幅を持たせたい人
■レジン枠を自分で作りたい人
■いずれ、手作り・クラフトのイベントに出店したい人
■10〜60代の方々に対応できます

◆生徒さんは坂戸市・川越市・ふじみ野市・富士見市・所沢市・
入間・狭山市・東京都内などから通われています。
※東京都内から彫金教室に通われているかたもいらっしゃいます。

※注 銀粘土講座と内容が異なります。
   当 彫金教室は一般装身具
   
( ジュエリー、アクセサリー等 )制作技法講座』です 
 ここをクリックで この彫金教室・ページの一番上方に移動できます 

工房いずみトップページへ戻る

宝石の四季に載りました
     
 

アナタに合った彫金教室の選び方

@アナタが‘いずれ作りたい作品イメージとの関連性

◆ 彫金教室を選ぶにあたって最も大切な事は・・・
アナタが漠然にしろ具体的にしろ
いずれどのようなモノを作りたいかのイメージです。

※ 当然ですが、先生によって得手・不得手もあります。


ですから、
アナタの目指す「創りたい作品(イメージ)」によって
教室選びがハッキリします


それには先生の「扱っている素材」
(銀・金・プラチナや飾りの宝石等)や

先生の「作品/作風」を見た時、
先生の作品が「好きか嫌いか」の判断で教室選び
すれば良いと想います。



A先生との相性

◆ 先生との相性は《すべてのカルチャー教室選び》で
たいへん重要です


では、相性を感じる(知る)ためにはどうしたらよいでしょうか?

※たいがい どこの教室も 見学は自由ですから

気軽に訪ねて行き、質問や疑問に対しての対応などから
先生の人柄を感じられると思います。



B先生の『質・技量』

 とても大切な事ですが、
「名選手が名監督に成る」とか
「自動車教習所の良い教官は元F−1ドライバーだ」
なんて事聞いた事がありませんよね。

生徒さんに大切なのは、
ウマが合う教え上手な先生に逢える事ですね♪
コレも「教室見学」で 感じはつかめると思います。



C教室の設備

◆ 彫金教室一番重要な設備作業台)です
(重量と高さが有る事)

※ 作業机は体重をかけたヤスリがけで「ブレない」
ある程度の
重量
糸ノコを使うので
スリ板を固定する高さ(位置)
床から85cm〜90cmが望ましいです。

(通常の机の高さは約70cmですので、
      .
制作作業が猫背を強いられます



D定員

◆ 経験上ビギナー・クラスは7人以下が望ましいです

何故なら、
7人クラスで
同時に質問される時(多いとき)は
4人でしたので、
一人
「1分間で問題を解決」したとして
4人目の生徒さんは3分待つことになります

3分待つって長いですよねぇ・・・
生徒さんに待ってもらう限界時間だと想います。



E月謝等について

◆ 一般的には¥10,000円〜20,000円くらいですが

当然
「内容や時間や回数」によっていろいろです。
入会金が必要な所やチケット制の所もあります

都合で休んだ時の「振り替え日」を取れる 教室は
生徒さんには嬉しいシステムだと思います。



Fその他・・・場所カリキュラム

◆通いやすい所がいいですね♪

基礎的な工具の使い方や危険防止のポイントを学んだら

柔軟な対応で自由制作できる所が
「のびのびできる」のではと想われます


※ ビギナーでも今は いろいろな冶具や道具もあり、
作品に合った「手法を考え、作り方を工夫」すれば
時間はかかりますが、
プロと同じようなモノができます。

そうしながらでも進歩していく「技術」を使い
その時々の「技量に合った道具」を用いて
より完成度の高い作品作りをしていけばよいと想います。



彫金教室から学ぶ
技術的な事について

ご自分の技量は知らず知らずに身に付きますので
以下の事から技量進歩を推し測れると想います。

また、以下の事が すべて上手くできなくても、
作品創りは『感性の表現』ですから
心配することはありません。


ただ、『表現の手段としての技術』なので、
身に付ければ
時間や手間の掛からない
「ストレスのない制作」ができるようになります。

@削る
ヤスリ使い
全長26cmの「中目ヤスリ」で貴金属をサクサク削れるように成ったら『ヤスリ使い』は及第!

A切る
【糸のこ使い】

縦横50mm,厚さ1mmくらいの銀板を 「押し切り」でも「引き切り」でも
ストレス無くカットできて、
 幅5mm長さ70mm厚さ2mmの銀板の真ん中に縦に25mmくらい
まっすぐに(裏から見ても同じように)
 カットでき、ノコ刃を「ヤスリ」のように使えたら『糸のこ使い』は及第!

B着ける
ロウ着け技術】
火口を固定し、ピンセットを両手で使い
 空中で「ロウ着け作業」が普通にできるように成れば『ロウ着け加工』は及第!

C挟む
【ピンセット使い】

K-20(RR)ピンセットを使い(先端を自分流に加工して)、メレ・ダイヤ(1/40くらいの大きさ)を
 つかんでは(左右どちらの手でも)他の「入れ物に移す」行為を続けて行っても
 メレ・ダイヤを飛ばさないようになれば『ピンセット使い』は卒業!

D叩く
【鎚打ち使い】
角線を叩いて地金全体を「潰したり、伸ばす作業」で、加工中に
 角線地金が【 〜 】のように曲がらず、まっすぐ【 ー 】のように加工できれば、
『槌打ち使い』は卒業!

E打つ
刻印入れ】
均等な深さで、複数の刻印をリング内側に「横一列まっすぐ打てる」ようになったら
 『刻印打ち』は卒業!

F磨く
【研磨仕上げ技術】
『球鏡面研磨』した面に映り込む「長めの直線蛍光灯」が‘メラメラと 歪まなかったら
 『研磨仕上げ』は及第!
※平面の鏡面仕上げで蛍光灯がメラつかず歪まなかったら『研磨仕上げ卒業』です。

G研ぐ
【刃物研ぎ技術】
「キサゲ」を砥石で切れ味良く‘砥げるようになったら、『キサゲ研ぎ』は卒業!
 ※ その時は手の動きに「ブレ」が無くなったので『ヤスリがけ』も上達しています

H溶かす
地金溶解伸延加工技術】
皿チョコで50gほどの金 あるいは銀端材を溶解し、‘あけ型に あけたモノを
 大型金槌でたたき地金をシメ、なまし、ローラーがけをして3mm角線くらいまでほとんど、
 ひび割れを発生させずに独りで 加工できたら『(金・銀)地金溶解・伸延加工』は卒業!

ここををクリックで この彫金教室ページの一番上方に移動できます

工房いずみトップページへ戻る

工房いずみの彫金教室 豆知識 
@
最初の一歩
工房いずみの彫金教室では、      .
まずは簡単な銀の指輪を作ります
自分の指サイズをリングゲ−ジで測り、
その直径の約3.1416倍が内径になります
#サイズ 直径(mm)
内径(mm)
13 40.8
14 44.0
15 47.0
10 16 50.3
13 17 53.4
16 18 56.5
19 19 59.7
22 20 62.8
25 21 66.0
28 22 69.0
地金取りの長さは外径に左右され
ますので、作る指輪の厚みにより
異なるので注意しましょう

A
銀板材を輪に
します

必要な長さより やや短めの銀の板材を
焼きなまし」してから ヤットコと木槌を使い
リング状にして、ヤスリや糸鋸(のこ)
合わせ目を「ぴったり」させます

糸のこ刃の
取りつけとは

糸鋸の刃は通常『押し切り』にセットして
使いますが、透かし切りをする時は
刃先を逆にして引き切りに変えます

加工硬化とは
金属の加工作業により金属内部結晶に
ズレが生じ、粘りがなくなり
硬くなる事を言います

金属疲労と表現される時もあります

焼きなます
とは

加工硬化した金属を加熱して
元の結晶配置に戻す事をいいます

「なました」後は当然 地金に粘りと柔軟性が
復活します
B
ろう着け

ろう着け箇所(合わせ目)にフラックスを着けて
「銀ろう」をのせて、ろう着けをします

この時、『銀』は金属の中でも熱伝導が
大変良いので、全体を温めるようにしながら
 ろう着けするのが‘コツ,です

ろう着けとは
金属と金属を『ロウ』を使い加熱接合する事です
フラックスとは
酸化皮膜除去材の事です
ロウとは
(ここでは
彫金教室で主
に使用する
銀ろうに
ついて
説明します)






分とは


銀ろうの
銀含有率とは

銀ろう 作業温度 銀含有量
2分ろう 820℃ 約80%
3分ろう 780℃ 約77%
5分ろう 750℃ 約70%
7分ろう 720℃ 約60%
9分ろう 730℃ 約50%
早ろう 620℃ 約50%

※ 『分(ぶ)』とは重量比で銀10に
対し加えた銅の重さを言います

【例】 7分ろうは銀10対銅が7なので
銀含有量は10/17なので58.82%
となります

貴金属および
主な割金の
融点と
比重とは


貴金属と主な割金 融点℃ 比重
プラチナ 1772 21.4
パラジウム 1552 12.2
純金 1063 19.3
K18(4分6割) 905 15.5
純銀  960.5 10.5
950銀 960 .
925スターリングシルバー 893 10.4
1083  8.92

比重の知識の
必要性とは
ロストワックスでのキャスト(鋳造)上がり予想
付き目の計算時に比重を知っていると便利です
C
「ハタシ」ます

銀に付着したフラックスや酸化皮膜を取り除く
ために約15%希硫酸に10分位
漬けておきます

その後に充分水洗いして下さい。
ハタシとは
上記の「酸洗い」の事を言います
銀が黒くなる
『硫化』とは






硫黄温泉



古美仕上げ
とは

銀は鉄などと比べ たいへん
酸化しにくいのですが、
空気中の硫化水素と化合して表面が
黒色になります。
これは「硫化銀」という化合物です。

草津温泉や箱根温泉のような硫黄温泉に
銀のアクセサリーを身に着けてはいりますと
アクセサリーはたちまち黒変(硫化)しますので
ご注意して下さい。

この化学変化を利用し銀のアクセサリーを
黒着色して、アンティーク風に
仕上げたりします(古美仕上げ)

白仕上げとは
方法その@



方法そのA



あと処理

◎ 50%硫酸の中に加熱した作品をジュッ!と
入れるのを何回か繰り返します
飛び散る硫酸と発生する亜硫酸ガスに注意

◎ 10〜20%希硫酸に 作品を漬け40分ほど 
ゆっくり煮ます
吹きこぼれと、ろう着部やパーツの劣化に注意

後に水洗いしながら毛ブラシに重曹をつけて
軽くこすり、水洗


※ 必ず経験者の指導のもとで作業する事
希硫酸の
作り方とは



絶対しては
いけない事
とは
濃硫酸1.5 : 水10位にします
濃硫酸は必ず水の中にガラス棒などに
伝わらせるように、ゆっくりと水に注ぎ
つつ、撹拌をたびたびする事

絶対に濃硫酸の中に水をいれては
駄目です!

急激な発熱で容器が破損したり
硫酸が飛び散って危険です
D
形を整える

焼き入れしてある「芯金」にリングを通し木槌で丸くして、
必要なら金鎚で
均等に叩きながら望みの
リングサイズにします

芯金とは










ブレスレットの
長さとは

鋼鉄製で長さ40cmくらいでおもさ800g
くらいのテーパーの付いた棒で、
指輪の形状を直す道具です

これに似たものは小さい物で真珠枠作り用や、
やや太めのコイン枠作り用が有ります

最大な物は、バングル(ブレスレット)用が
有ります

《参考》 ブレスレットの長さは通常
女性用は全長18cmで
男性用は全長21cmで
作られています。

E
ヤスリがけ
 
 当 『彫金教室』では、シンプルな
デザインの銀指輪を最初に作って
いただきます

基本作業の‘さわり,を知ってもらうのが
目的ですので、
地金取り、糸鋸の使い方、ろう着け、
すり出し(ヤスリがけ)、研磨法
まずは、なじんでいただきます

F
磨く(研磨)


「シリコン・ヤスリ」や「ビニル砥石」を使い
最後に『青棒』(研磨剤)を使い
バフがけによる仕上げをします

研磨法とは




ウィノール


銀粘土









青棒・白棒

一番簡単な仕上げ法はステンレス金ブラシで
製品に重曹と水をつけ、たんねんに擦ります。

次に簡単な方法は上の方法の後に
「へら」がけをして「ウィノール」(研磨剤)を
セーム皮につけ、力を入れ磨きます。
以上は『銀粘土』の特性を活かした研磨法で
『銀粘土』仕上げに広く行われています。


『彫金教室』で扱う銀素材は
「銀粘土素材」よりもはるかに密度が高く
『粘りと硬さ』が有るためにシャープな面
ハッキリ出したり、メタルの美しさを
表現できる
ので
最も「きめの細かい」研磨剤
「青棒」や「白棒」を使用します

刻印とは





直と曲


朱文と白文
 
刻印は普通Aの前かFの前に
打ちますが、製品のデザインや形状に
よっては、仕上げ後に打ちます


刻印はその形状から『直』と『曲』があり、

打ち付けた様相から分けると
『朱文』と『白文』があります。

『白文』は『朱文』にくらべて打ち付けに
圧力がかかるので細いリングには
深く打ち込むのが難しくなります。

『朱文』はテーパにより当然打ち込み深さで
文字の大きさが変化します

  
特別編

端材の再生

当 『彫金教室』では、作品を作る時でる
銀の端材を溶かして「銀の角棒」に
再生し、ふたたび作品作りに使います

パーツを作る
クラスプ
丸線
パイプ

当 『彫金教室』では必要に応じて
留め金(クラスプ)や丸線(銀のハリガネ)、
丸管、銀パイプ、銀の鈴などの作り方などの
指導も いたします


ここををクリックで このページの一番上方に移動できます

頑張れ!独立を目指す作家さん
以下、おおよその経費をあげました
 
 経費  
家賃 / 持ち家なら固定資産税
市県民税  
国民健康保険  
仕入代金
外注費  
宣伝広告費  
荷造り発送費
旅費交通費   
水道・ガス・電気光熱費
通信費 / 電話、NET系
NHK受信代金
車の保険や各種保険代金
駐車場代   
車検費  
車両維持費/ガソリン代
接待交際費
修繕費
消耗品費
事務用品費
新聞図書費
雑費
給料!
法人なら法人税や会計士顧問料
融資有るならローン返済と付帯する団体生保

 【アメーバーブログ】工房いずみのインコ文鳥動物まみれ



 成績 仕事量 仕事の速さ
情報収集
指導力
仕事の質 仕事の正確さ
報告・意見具申
自己管理力
問題意識
指導・育成力
実績 計画度合
目標達成度
情意  規律 就業状態
勤務態度
協調 コミュニケーション
チームワーク
責任 管理者意識
職務遂行度合
積極 業務改善度合
探究心
能力  知識 専門知識
関連知識
自己啓発
 技能 業務対応力
新分野開拓力                     
営業力
決定力 現状把握力
問題解決力
決断力
開発力 アイディア発想力・創造力
企画力
開発業務遂行力
渉外力 表現力
説得力
交渉力
統率力 部下掌握力
管理監督力
統率力
変化対応力
経営センス
分析力



自己評価で長所を伸ばそうぜぃ
2021/12 made by工房いずみ
人間性 公私の区別
公平・公正
正直
他人を正しく理解
人間味
信頼性
他者への思いやり
使命感
自己客観視力
品性・モラルバランス
異性問題


工房いずみトップ
鳥のペンダント
ペガサスの仲間たち
工房いずみの彫金教室
うれしい楽しい話題
ご質問などありましたら
お気軽にメールをどうぞ

クリック

このホームページに掲載した作品の複製品の制作販売、画像及びコメントの無断転用を禁じます
Copyright(c)4/2005 工房いずみ All Rights Reserved