「最初のキリスト礼拝」

及川 信

       マタイによる福音書 2章 1節〜12節
2:1 イエスは、ヘロデ王の時代にユダヤのベツレヘムでお生まれになった。そのとき、占星術の学者たちが東の方からエルサレムに来て、2:2 言った。「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。わたしたちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです。」2:3 これを聞いて、ヘロデ王は不安を抱いた。エルサレムの人々も皆、同様であった。2:4 王は民の祭司長たちや律法学者たちを皆集めて、メシアはどこに生まれることになっているのかと問いただした。2:5 彼らは言った。「ユダヤのベツレヘムです。預言者がこう書いています。
2:6 『ユダの地、ベツレヘムよ、
お前はユダの指導者たちの中で
決していちばん小さいものではない。
お前から指導者が現れ、
わたしの民イスラエルの牧者となるからである。』」
2:7 そこで、ヘロデは占星術の学者たちをひそかに呼び寄せ、星の現れた時期を確かめた。2:8 そして、「行って、その子のことを詳しく調べ、見つかったら知らせてくれ。わたしも行って拝もう」と言ってベツレヘムへ送り出した。 2:9 彼らが王の言葉を聞いて出かけると、東方で見た星が先立って進み、ついに幼子のいる場所の上に止まった。2:10 学者たちはその星を見て喜びにあふれた。2:11 家に入ってみると、幼子は母マリアと共におられた。彼らはひれ伏して幼子を拝み、宝の箱を開けて、黄金、乳香、没薬を贈り物として献げた。2:12 ところが、「ヘロデのところへ帰るな」と夢でお告げがあったので、別の道を通って自分たちの国へ帰って行った。

 ヨセフとマリアのキリスト礼拝

 クリスマスとは「キリスト礼拝」のことです。キリストを礼拝する、真実な礼拝を捧げる。それは、本来命がけのことです。巷でやっているクリスマス会とは似ても似つかないものです。私たちは今日も真実なクリスマス礼拝を捧げたいと願います。
 イエス様を受け入れる時に、マリアもヨセフもそれまでの自分が完全に破壊されました。彼らは天使の言葉を通して、罪に落ちた人間をなんとしてでも救わんとする神様の愛、ご自身の子を人間として生まれさせてまで救わんとする神様の愛に打ち砕かれたのです。真実な愛は、それまでのあり方を破壊します。それまでのあり方を維持しつつ真実な愛の交わりに生きることは出来ません。
 神様ご自身が天を裂くようにして地に降り、地上に生きる私たちと共に生きる神(インマヌエル)となってくださった。そのインマヌエルの誕生の中に神様のとてつもない愛が現れていることを知り、感謝をもって受け入れ、この方を愛し、この方のために生きる。それだけを願い、自分自身を捧げる。委ねる。それがキリスト礼拝、クリスマスです。マリアとヨセフは、イエス様が生まれる前に全身全霊を主に捧げて礼拝をした夫婦だと言って良いと思います。いや、そのことによって夫婦となっていったのだと思います。

 東方の学者のキリスト礼拝

 私は、今日の説教題を「最初のキリスト礼拝」としました。正確には「異邦人による最初のキリスト礼拝」と言うべきかもしれません。今日の箇所は、教会の暦によればクリスマスシーズンを締め括る1月6日に読まれるべき言葉です。その日は「公に現れる日」と書いて「公現日」と呼ばれます。東の国からやって来た学者たちがイエス様に礼拝を捧げたことによって、「ユダヤ人の王」であるイエス様が世界中の民に礼拝されるべきキリストであることが公にされたからです。つまり、イエス様が国境や民族の壁を越えた神の国の王であることが公に現された。教会は、その日を1月6日として記念してきました。
 イエス・キリストを王とする神の国は、時代の移り変わりによって栄枯盛衰を繰り返すこの世の国とは本質的に違います。イエス・キリストが支配する国は、世の終わりまで天地において建設が続く神の国です。今も続いているのです。
 マタイは、十字架の死から復活されたイエス様が弟子たちに向って語りかける言葉でこの福音書を締めくくっています。イエス様は弟子たちにこうおっしゃいました。

「わたしは天と地の一切の権能を授かっている。だから、あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい。彼らに父と子と聖霊の名によって洗礼を授け、あなたがたに命じておいたことをすべて守るように教えなさい。わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる。」

 イエス・キリストは天地を貫く神の国の王です。そして、世の終わりまでその王座は揺らぐことがありません。私たちキリスト者とはそういう王を戴いている神の国の国民です。その国民がすべきこと、それはイエス・キリストを宣べ伝え、信じる者に洗礼を授けることです。そのようにして神の国は世界に広まっていくのです。

 ユダヤ人の王

 今日の箇所では、二人の王が同時に存在していることになります。一人はヘロデ、もう一人が幼子イエスです。もちろん、イエス様はまだ王位に就いている訳ではありません。しかし、東から来た学者たちにとって、イエス様は「ユダヤ人の王としてお生まれになった方」なのです。彼らにとってその方はヘロデのような一国の王ではありません。単に敬意を払うべき王でもない。どんなに大きな犠牲を払ってでもお会いして「拝む」べき方、礼拝すべき方なのです。それはどういうことなのでしょうか。

 東の方

 「東の方」という言葉も様々な含蓄を持つ言葉です。かつてバビロンとかペルシャと呼ばれた大帝国があった地、ユダヤ人にしてみれば異邦人の地と理解しておきたいと思います。紀元前六世紀、ユダ王国はバビロン帝国に滅ぼされ、多くの国民がバビロンに捕囚されました。そのことはマタイ福音書冒頭の系図にも記されており、イスラエルの歴史における大きな転換点です。そのバビロン捕囚時代に、現在の旧約聖書に入っている多くの文書が書かれたり編纂されたりしたのです。

 メシア預言

 先週読んだ1章23節に、「見よ、おとめが身ごもって男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる」というイザヤ書のメシア預言が引用されていました。イエス様の誕生はイザヤの預言の実現なのだとマタイは言うのです。このイザヤの預言もバビロン捕囚以来、東の方に住む人々に伝わっていたと考えられます。
 私は先週、何人かの方をお訪ねし、様々な聖書の言葉を読みつつイエス様の誕生に関して語りました。とても楽しく、恵まれた時でした。ある方と読んだ言葉はイザヤ書11章です。そこでは、いつの日か主の霊によって支配する王(メシア)が誕生すると預言されています。その王は、ダビデ王朝を表わす「エッサイの株」から出る「若枝」として描かれます。その王の支配が世界に行き渡る時、世界はこうなるとイザヤは語ります。

「狼は小羊と共に宿り
豹は子山羊と共に伏す。
・・・・
乳飲み子は毒蛇の穴に戯れ
幼子は蝮の巣に手を入れる。
わたしの聖なる山においては
何ものも害を加えず、滅ぼすこともない。
水が海を覆っているように
大地は主を知る知識で満たされる。
その日が来れば
エッサイの根は
すべての民の旗印として立てられ
国々はそれを求めて集う。
そのとどまるところは栄光に輝く。」

 ここには、人間と自然界の和解というイメージがあります。しかし、それだけではないでしょう。
 狼とか小羊とは地上の国や人間の象徴だと思います。圧倒的な強者と弱者、敵対する者同士、平和的共存など決してできない者同士、近づきすぎれば互いに害を与え、ついにどちらかが相手を滅ぼしてしまう。そういう関係の中を生きている地球上の国々とか人々のことを、イザヤは狼と豹とか小羊とか毒蛇と言っているように思います。
 今、私たちの国は周辺の国々と平和的に共存することが難しい時代を生きています。力のバランスは時代と共にどんどん変化しますから、接し方を間違うと大変なことになりかねません。地球上の多くの国々が同様の問題を抱えています。
 時代は常に変化します。私たちの国でも、前回の選挙で圧勝した党が今回は少数野党に転落しました。かつては野党の代表的存在だった党は今や壊滅状態です。これから政権につく党は、富国強兵・殖産興業を旗印にアジアの覇権を求めて邁進したかつての「日本を取り戻そう」とするのかもしません。そして、富国強兵化を推進するためであるならば、国民の思想を統制することは当然のことと考えているのかもしれません。そして、この国の多くの人々は、基本的人権や思想信条の自由よりも景気の方が大事だと考えているようです。しかし、「最大の景気対策は戦争だ」と言われることもあるのです。戦争で利益を得る人々もそれなりにいるので、戦争がなくならないのでしょう。
 そういう現実に傷つき、疲れ、希望を失ってしまうことがあります。しかし、そういう人間にとって、いつの日か誕生するメシアによって永遠の平和が打ち立てられるのだというメシア預言は心の支えです。それは昔も今も変ることなき現実です。
 東の国の占星術の学者たちは、当時としてはトップクラスの学識を持った人々であり身分も高い人々だと考えられています。その彼らが危険を顧みず、また自分たちにとってなんら経済的利益をもたらすわけでもないのに、「ユダヤ人の王」に会うために危険な旅をする。それは、この方こそ「主の霊がその上に留まる」「エッサイの根」から出る「若枝」であることを神様から啓示されたからだと、私は思います。

 ヘロデ

 しかし、そのようにしてやって来たユダヤ人の中心地であるエルサレムにはヘロデ王がいました。彼はローマ帝国の皇帝に巧みに取り入り、その皇帝の庇護の下に「ユダヤ人の王」として君臨していた王です。政治家としては抜群の能力があり、経済的繁栄をもたらした王なのです。しかし、権力欲と猜疑心が異常に強い人物でもあり、少しでも自分の身分を脅かしそうな者に対しては徹底的な弾圧を加え、また抹殺しました。彼の妻やその母、また二人の息子を彼は殺したのです。そのヘロデにとって、「ユダヤ人の王」が生まれたという知らせを、はるばる外国からやって来た学者によって知らされることは不吉なことです。到底、受け入れることが出来るものではありません。
 これを聞いて、ヘロデ王は不安を抱いた」とあります。「不安を抱く」と訳されたタラスッソーは「激しく困惑した」とか「心をかき乱された」とか訳すべきだと思います。目の前に亡霊が現れた時などにも使われる言葉だからです。
 ヘロデは引きつった顔をして、しかし、それを必死に隠しながら大慌てでエルサレムにいる宗教家を全員集め、「メシアがどこに生まれることになっているのか」を調べさせました。一刻も早くその赤ん坊を見つけ出して殺すためです。彼は居ても立ってもいられない不安と恐怖に苛まれているのです。莫大な富と権力を持つと、皮肉なことに、人間の心は安心するのではなく、むしろ不安と恐怖に苛まれるようになるものです。

 エルサレムの人々

 しかし、続けて「エルサレムの人々も皆、同様であった」とあります。これは一体どういうことなのか?人々はヘロデを恐れ、うっかりヘロデの悪口など言わないように気をつけていたはずです。秘密警察を持つヘロデは、自分に対して少しでも反抗しそうな者をいつも捜し、密告情報を得たら逮捕し、処刑したからです。しかし、そのような恐怖政治の下にいる人々が、ヘロデと同様に不安と恐怖に苛まれたのはどうしてなのか?
 最近ミサイルの打ち上げを強行した独裁国家の首都の様子がテレビで放映されました。非常に寒そうでしたが、大人も子どもも暖かそうなコートを着ていました。しかし、首都に住む人々は党の幹部とその家族という特権階級だと言われます。独裁政権内部の人たちだけがそこに住み、栄養のあるものを食べ、暖かいコートを着てテレビカメラの前に立ち、独裁者の功績を称える。そういうことなのでしょう。
 他の日に、デンマークの人権団体が撮影したと言われる地方の孤児院の様子が放映されました。そこには、目だけがぎょろぎょろと光るやせ細った子どもたちがたくさんいます。全く栄養が足りないのです。親は思想的な問題で強制収容所に入れられているのかもしれません。首都に住む人々と地方に住む人々との間には厳しい格差があるのです。
 だとすると、首都に住む人々にとっては自分たちの特権を今後も維持できるか否かが最大の関心事となります。もし支配者が別の支配者に取って代わられるようなことがあれば、自分たちは一斉に追放される。下手をすれば弾圧される。抹殺されるかもしれない。そういう不安と恐怖が彼らを包むことは火を見るよりも明らかです。
 原文の直訳は「エルサレムの人々は皆ヘロデと共にいた」です。それは、地位や身分、この世の富などを最優先のものとして生きる点において、権力者も国民も一緒であることを示しているように思います。ヘロデと人々では目に見える立場はまったく違います。しかし、その心の中の思いは同じです。人は皆、内実においては同じ所に一緒に立っているものです。私たちも例外ではないでしょう。
 私たちは誰でも心の中にヘロデを抱え持っています。自分の立場や身分を脅かしそうな人とか、様々な意味で我慢できない人を見て、「あの人さえいなければ」と思うことは誰にだってあることです。自分さえよければ他人はどうなってもいいと思う。その思いが「ユダヤ人の王」を憎み、排除し、ついには抹殺することになっていくのです。その様にして、私たちは私たち自身を憎み、自分が救われる可能性を排除し、自分自身を抹殺しているものです。
 私たちは、今手に持っているものを手放さなければ、新しいものを手にすることは出来ません。しかし、私たちは一体何を手に持ちたいと願っているのでしょうか。
 先週、私は「クリスマスは危険な祭りだ」と言いました。今既に手にしている価値あるものをこれからも大切に持ち続けるのか、それらを捨ててメシアとの出会いを求めて冒険の旅を始めるのか。そういう激しく鋭い問いかけがクリスマスにはあるからです。

 ユダヤ人の祭司と学者たち

 東方の学者たちは、神のメシアが生まれたならすべてを投げうって礼拝を捧げに行くことを心に決めていました。そして、ついにその誕生を知らせる星が見えた時、危険な冒険の旅に出たのです。
 彼らは「ユダヤ人の王」がユダヤの地で生まれることは分かっていても、その中のどの町であるかは知りませんでした。それを知っているのは、聖書に精通しているユダヤ人の祭司や学者たちです。彼らは、「それはベツレヘムである」とヘロデに告げることができました。しかし、彼らは動きません。彼らもヘロデと「共にいる」人々だったのです。ヘロデのお抱え祭司、お抱え学者としての地位に甘んじており、その地位が大事であり、手放したくなかったのです。
 ヘロデは、東方の学者たちに「わたしも行って拝もう」と言いつつ「わたしは後から行って、殺そう」と決意しています。その決意は、後に具体的行動となって表れます。彼の心はどす黒い不安と恐怖に支配されているのです。

 喜びに溢れる

 しかし、学者たちの心は、星を見て「喜びにあふれた」のです。直訳風に訳すと「この上ない大きな喜びを喜んだ」です。言葉では表現できない喜び、これまで経験したことのない喜びに満たされた、あるいは襲われた。喜びが内から溢れ出てきた。そういうことだと思います。それはどういうことなのでしょうか。

 洗礼

 先週の礼拝では洗礼式がありました。UMさんがイエス様に対する信仰を告白して洗礼を受け、キリスト者になったのです。それは教会にとって大きな出来事ですし、もちろん洗礼を受けたUMさんにとってはとてつもなく大きな出来事です。私も同じように二十歳の時に洗礼を受けましたので、色々と考えさせられました。
 私たちの国は西暦と元号を併用している国ですけれど、西暦とはつまりキリスト暦のことです。人類の長い歴史はイエス・キリストの誕生によってその前と後に分けられ、今年はキリスト降誕後2012年です。キリスト教会は、そのように歴史を理解しているのです。
 もちろん、目に見える形ではイエス様が生まれる前からローマ帝国はあったし、地上の国々は栄枯盛衰を繰り返しています。自然の営みも基本的に変わることがありません。太陽は東から昇り西に沈みます。目に見える現実は、キリスト誕生以前と以後で変わりがあるわけではありません。しかし、たった一つ変わったことがあります。それはキリストを礼拝するキリスト者(クリスチャン)と呼ばれる人間が誕生し、キリスト教会が誕生したことです。
 今日は午後の祝会で「信仰五十年」の祝いを受ける方が八人もいます。今年の場合は、全員が毎週この礼拝堂で礼拝を捧げている方たちです。凄いことだと思います。皆、若い時に洗礼を受け、今日までその信仰が守られてきたのです。「信仰五十年」とは洗礼を受けてから五十年ということです。教会はそういう区切り方、あるいは数え方をするのです。洗礼を受ける前と受けた後では人生が変わるからです。
 私も人生の中でいくつかの区切りがあります。もちろん、地上に生まれた誕生日が出発の日です。それから学校を卒業したとか、結婚したとか、牧師になったとか、子どもが生まれたとか、いくつかの区切りの日があります。しかし、何と言っても洗礼を受けた日が最も大きな記念日です。もちろん、その日を境に私の何もかもが変わった訳ではありません。身分が変わったわけではありません。洗礼を受けた時は学生だったし以後も数年間はそうでした。心の内に生きるヘロデが死んだわけではないし、悪魔の誘惑が無くなった訳でもなく、それに負けてしまう自分も変わらずにあります。
 でも、私はその時から、私の罪が何であるかを知り始めたし、また私の罪を赦すために神様が何をしてくださったのかを少しずつ知り始め、神様の愛がどれほど深く強いものであるかを知り始めました。そして、神様の愛の言葉を聞ける喜びを知り始め、神様を賛美する喜びを知り始めました。神様がこんな小さな自分、こんな惨めな自分、こんな弱い自分、こんな醜い自分に向って全身全霊を傾けて語りかけてくださる。その愛に驚き、圧倒され、その愛に砕かれ、その愛に感謝し、その愛を賛美する喜びを知らされ始めたのです。
 洗礼を受けるまでは、人生は空しかったし、生きることが無意味でしたし、ある意味辛いことでした。しかし、そういう自分のためにイエス様が生まれてくださり、死んでくださり、復活してくださり、共に生きてくださり、語りかけてくださる。その時から、生きることは無意味ではないし、苦しくても喜びがあります。
 私にとっては、説教をすることは喜びであり賛美です。聖書を読んですぐに喜びが出てくるわけでも賛美が出てくるわけでもありません。でも、耳を澄まし目を凝らして読み続けていけば、最後にはイエス様の言葉が聞こえ、その姿が見えてきて、必ず喜びと賛美が溢れてくるのです。その喜びと賛美は信仰を与えられる以前には手にしたことはありません。自分自身を手放して、神様の御手に委ねて以後与えられたものです。そして、その喜びは今も大きくなっている喜びです。今日もその喜びで満たされているし、来週の礼拝においてもきっとそれは変わらないでしょう。今日、信仰五十年の祝いを受ける皆さんも、それは同じだと思います。それが私たち洗礼を受けたキリスト者の確信だし、希望です。そして、与えられた恵みなのです。

 ユダヤ人の王

 東の国からやって来た学者たちは、ついに真の王、メシア、主と出会うことが出来た。その喜びで満たされた、いや喜びが内から溢れ出てきたのだと思います。永遠の王である「ユダヤ人の王」を礼拝し、仕えることが出来る喜びが内から溢れ出てきた。その喜びの中で、彼らは母マリアと共にいる幼子に自分たちの大切な宝物を献げたのです。
 「ユダヤ人の王」この言葉は、イエス様が十字架に磔にされる時に再び出てきます。ローマの総督ピラトは、「お前がユダヤ人の王なのか」と問いました。群衆は、十字架に磔にされたイエス様の前にひれ伏して「ユダヤ人の王、万歳」と言って嘲笑しました。そして、イエス様の頭には茨の冠が被せられ、その頭上にはイエス様を辱めるために「ユダヤ人の王イエス」という罪状書きが打ちつけられたのです。
 このように、すべての人々から見捨てられ、神様に向って「わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」と叫びつつ死なれる方が「ユダヤ人の王」、神様が立てたメシアなのです。それは、地上の国を支配する権力者としての王ではなく、人間を支配する罪と死の力に勝利される王、救い主としてのメシアです。この方の王座は十字架です。この王は、ご自分の命をあの十字架の上に捧げて死ぬことを通して復活し、私たちの罪を赦し、新しい命を与え、神の国に招き入れてくださり、世の終わりまで共に生きてくださる王なのです。
 この方と出会い、信じることができる喜びに勝るものはこの世にはありません。東の国の学者たちは、その溢れる喜びの中で自分たちの生活を支えていた宝物のすべてを献げたのです。つまり、自分を献げた。そのようにしてキリストを礼拝したのです。彼らにとって、この日が人生を分ける日です。彼らはそのキリスト礼拝を捧げた後、自分の国に帰っていきました。それは元の生活に戻ったことを意味しません。彼らを通して、遠い東の国の人々にもメシア誕生のよき知らせ、福音が宣べ伝えられていったからです。イエス様は、その彼らと共に旅をしてくださいます。

 キリスト礼拝

 霊と真理をもってキリストを礼拝する者は、必ずキリストを証しする者にされていきます。それまでは自分のために生きていた者が、キリストのために生きる者とされるのです。見た目には何ら変わることがなくても、その根本において造り替えられるからです。キリストを礼拝する者にとっては、「生きることはキリスト、死ぬことは益」であり、その人生は「主のために生き、主のために死ぬ」ものにされます。こんな幸いなこと、こんな喜びはありません。
 たしかに、この世は今も変わることなく弱肉強食の歩みを続けています。誰もが力を求め、多くの国が強い国になろうとしています。そして、軍備を増強します。隣国が増強すれば、自分たちも増強する。そして、何かの拍子に戦争が始まる。そういうことは、残念ながらこれからも起こるでしょう。
 でも、この歴史の中に、既にメシア、主、キリストはお生まれになったのです。その支配は始まっているのです。イエス様は世の終わりまで神の国の建設を継続されます。そのことのために、こんな小さな私たちも用いられるのです。今日、ここで捧げている礼拝もイエス様を王とする神の国がこの地上に到来していることを証するものです。今日は特にご一緒に聖餐の食卓を囲みます。私たちキリスト者がその食卓を囲んで祝う時、それは御子イエス・キリストの十字架の死に感謝し、復活を称え、世の終わりに実現する御国完成の喜びを先取りして賛美していることなのです。それがどれほど小さな業であったとしても、その業を通して「主を知る知識」は大地を覆って行くのです。そして、エッサイの根であるキリストの十字架が、「すべての民の旗印として立てられ、国々はそれを求めて集う」日が来るのです。その時、狼は小羊と共に宿り、乳飲み子は毒蛇と戯れる。
 私たちは、そのことを信じて、これからも希望をもってキリストを礼拝していきたいと思います。主は生まれ、罪の贖いを成し遂げられ、今も生きており、そして、世の終わりに御国を完成するために再び降臨される。そのことを信じて賛美する。それが私たちのキリスト礼拝、クリスマスです。
主題説教目次へ戻る
礼拝案内へ戻る