公務員講座 講師紹介
【大下智(おおした さとる)先生(自然化学・理系科目・直前講座・個別指導 担当)】
平成8年、東京水産大学大学院水産学研究科資源育成学専攻前期博士課程修了。教員免許資格や学芸委員の資格も持ち、外資系製薬会社での医療品の研究開発職を経て、現在、日本法律研究所の代表取締役に就任。公務員講座では自然科学分野など理系科目を専門的に教えている。
【小口雅子(おぐち まさこ)先生(日本史・直前講座 担当)】
長野県松本市出身です。大学入試センター試験と大学入学試験で日本史を専攻しました。
中央大学法学部を卒業後、立教大学法務研究科を修了し、現在は民間企業に勤めています。
【小野田朋恵(おのだ ともえ)先生(民法 担当)】
平成21年、早稲田大学大学院法務研究科卒業。横浜修習を経て、平成23年、弁護士登録。現在、武蔵野市吉祥寺の法律事務所に所属し弁護士として働く。取扱い分野は、主に一般民事。中小企業の取引関係、親族関係(離婚、相続等)、後見、労働(使用者側・労働者側両方)、相隣関係、交通事故、破産等。刑事事件は、以前はしていたが最近は割合としては少ない。
【加藤隆之(かとう たかゆき)先生(行政法・個別指導 担当)】
中央大学法学部法律学科の卒業です。4年次に国家公務員採用T種試験法律職(現在の総合職)に合格して内定ももらいました。しかし、その後の人生を官僚として費やすことについて踏ん切りがつかなくて、中央大学大学院法学研究科(修士と博士)に進みました。その後、青森中央学院大学の教員となりましたが、やはり一度官僚も経験してみたいと考えていましたところ、幸い、内閣府・消費者庁の個人情報保護推進室で勤務する機会を得ました。2年弱の期間でしたが、良い経験となりました。そこでは、日本の個人情報保護制度やプライバシー権について、APECやOECDなどの国際会議で諸外国の担当者に説明するのが主な仕事でした。それから、亜細亜大学法学部の教員となりまして、10年過ごした後に、2020年4月から、東洋大学法学部企業法学科教授となりました。
【菅野仁紀(かんの まさき)先生(憲法・政治学・行政学・社会時事問題・漢字論作文担当)】
福島県出身。早稲田大学法学部卒業後、中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了、同博士後期課程在学中。現在、中央大学法学部通信教育課程インストラクター、日本比較法研究所リサーチアシスタント、神奈川大学法学部非常勤講師、国際学院埼玉短期大学非常勤講師を務めています。違憲審査制と司法権概念の関係性、とりわけ司法権(裁判権)とその民主的正統化について、憲法訴訟の観点からドイツとの比較を通して研究しています。
【佐藤英仁(さとう ひでのり)先生(経済系科目・個別指導 担当)】
東北福祉大学総合福祉学部福祉行政学科教授。博士(経済学)
福島県生まれ。東北大学大学院経済学研究科博士課程後期修了。専門は、医療経済、福祉経済、社会統計。統計データ(数値)を用いて様々な地域課題の分析や医療や福祉の諸問題を数値から明らかにすること。また分かりにくい医療保険制度を地域住民(特に高齢者)に周知することを専門としている。主な著書に『医師・看護師不足の現状と労働環境』や『皆保険を揺るがす「医療改革」―「自助」論やTPPがもたらすもの』(共著)などがある。
【鈴木崇之(すずき たかゆき)先生(政治 担当)】
東洋大学法学部法律学科卒業後、同大学法学研究科博士前期課程、博士後期課程を経て、2018年10月より2021年9月まで東京都立大学(旧首都大学東京)法学部法学科助教を務めておりました。現在は、高崎経済大学経済学部、国士舘大学法学部、玉川大学教育学部、東京情報大学などで非常勤講師を務めています。ヘイトスピーチ規制に対する憲法学的考察を主たる研究対象としており、アメリカやカナダの判例法理を参照して研究しています。
【永山在浩(ながやま ありひろ)先生(数的処理 担当)】
昭和60年、中央大学法学部法律学科卒業。長年、司法試験の予備校で講師を務め、『これが司法試験の正体だ』『論文の優等生になる講座』など著書が多く存在する。現在、弁護士。また、平成24年10月より、文部科学省原子力損害賠償紛争和解仲介室室長補佐を併任しており、福島原発による損害賠償の問題に取り組んでいる。
【福田祥久(ふくだ よしひさ)先生(文章理解 担当)】
慶應義塾大学法学部卒業。筑波大学付属盲学校教員を経て、現在、日本IBM株式会社勤務。
【宮原均(みやはら ひとし)先生(政治 担当)】
中央大学大学院法学研究科出身(法学修士)、東洋大学法学部教授を経て、2024年4月より長野大学社会福祉学部教授です。
憲法・行政法などの公法専攻で、日本とアメリカの判例法を比較することに関心を持っています。亜細亜大学では平成27年度に法学部の憲法を、また、本公務員講座につきましても数年前に3年間ほど担当させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
(50音順)