公務員試験講座・公務員試験対策テキストの出版なら

埼玉県国民健康保険団体連合会

私は、ゼミの教授から公務員講座を勧められ、学内の講座であるため友人と一緒に勉強できると思い受講しました。
私が皆さんに1番お伝えしたいことは、少しでも興味のある職業や団体があれば試験に積極的に挑戦して欲しいということです。
私は、春から公務員試験をいくつか受けていましたが、なかなか先に進まない状態が続きました。その中でも、やはり公的な仕事を通して人々の生活を支えたいという気持ちがあったため、公共事業も視野にいれて考えました。初めは少し興味がある程度でも、面接対策でその志望先の仕事内容などを調べるうちにここで働きたいという強い気持ちに変わることもあります。また、公共事業でも教養試験や論文試験を行う所があり、公務員試験の勉強を生かすことが出来るので、お勧めします。
次に、面接対策についてですが、私は公務員講座の個別指導で面接練習をしていただきました。実際に、自分が話した答えに対し深堀質問もしてくださると思います。
私は面接試験で不合格になることが多かったため、とても悩んでいました。しかし、面接試験を何回か受けるうちに不合格になる原因が分かった気がします。それは、思いやりをもって面接官と会話がうまくできなかったからだと思います。緊張から、つい自分が話すことに夢中になって、会話の間がとれず、面接官に不安を与えてしまったのかなと感じています。
もし、原因が分からないけど面接がうまくいかないという方がいましたら、ぜひ会話することを意識して欲しいです。普段、家族や友人と話すときにできるだけ分かりやすくまとめて話そうと意識すると、面接の練習になると思います。
公務員試験は、民間企業と比べ長丁場です。私の場合、12月にこの連合会の最終面接に合格し、就職活動を終えました。最後まで諦めないで向き合えたのは、先生や友人の支えがあったからです。友人と一緒に勉強をしたり、就活の悩みを友人や先生に相談したりすることでモチベーション維持をしていました。
これから公務員試験を受ける皆さん、最後まで諦めずに、そして体調管理に気をつけて頑張ってください。

トップへ戻る