国税専門官 合格体験記
私は、大学卒業後の進路として漠然と公務員を目指していましたが、どのような公務員を目指すのかは決まっていませんでした。大学で行われていた公務員の説明会に参加した際に国税専門官という職業を知り、そこから受験を考えるようになりました。
公務員講座を受講し始めた、大学三年から本格的に勉強を始めました。学校がある日は学校に残り勉強し、休日などは基本的に家で勉強していました。平日は5時間前後、休日は8時間前後の勉強時間を確保できるように、計画を立てていました。
勉強方法については、講義の視聴後に問題演習をして知識の定着を図りました。私はスーパー過去問ゼミを使い、苦手な科目は5周以上、その他の科目は3周以上回していました。また、間違えた問題は間違えなくなるまで繰り返し復習しました。直前期には、実際に時間を測りながら問題演習を行い、時間感覚を身に着けられるように意識していました。
公務員試験を経験して大切だと思ったことは、息抜きをすることです。基本的に毎日勉強をしていましたが、勉強だけでは疲れてしまうので友達と遊んだり、趣味の時間を設けたりしていました。そのおかげでメリハリがつき、モチベーションを維持することが出来ました。ぜひ息抜きをしつつ勉強に励んでください。
どれだけ真剣に筆記試験に向き合ったか否かで、筆記試験を突破できるかが決まると思います。勉強しないといけない科目が多かったり、合格をいただける時期が遅かったりで焦ることもあるかと思いますが、一人で抱え込まずに、周囲の人にぜひ頼ってください。公務員の合格のために尽くした努力は必ず報われます。そのためにも精一杯頑張ってください。心から応援しています!