|
Vol.070 |
|
No.484 |
|
Don't Let Me Be Misunderstood 『悲しき願い』 |
|
The Animals (ジ・アニマルズ) イギリス |
|
1965年 |
|
「朝日の当たる家」と並ぶ彼らの代表曲。 |
|
|
|
No.485 |
|
Don't Let The Sun Catch You Crying 『太陽は涙が嫌い』 |
|
Gerry & The Pacemakers (ジェリー&ザ・ペースメーカーズ) イギリス |
|
1964年 |
|
涙を人に見せてはいけません。太陽にも見せてはいけません。 |
|
|
|
No.486 |
|
I Can't Let Go |
|
The Hollies (ザ・ホリーズ) イギリス |
|
1966年 |
|
曲の展開が見事。いかにもマジメなブリティッシュ・ロックな感じです。 |
|
|
|
No.487 |
|
I'm Henry VIII, I Am 『ヘンリー8世君』 |
|
Herman's Hermits (ハーマンズ・ハーミッツ) イギリス |
|
1965年 |
|
歌詞がユニークです。「歌詞の2番?、1番と一緒だよ」ってわざわざ歌ってます。 |
|
|
|
No.488 |
|
Juliet |
|
The Four Pennies (ザ・フォー・ペニーズ) イギリス |
|
1964年 |
|
1才半の姪っ子を歌った曲ですが、それゆえか、彼女に聞かせるようにゆっくりとした曲になっています。 |
|
|
|
No.489 |
|
Those Were The Days 『悲しき天使』 |
|
Mary Hopkin (メリー・ホプキン) イギリス |
|
1968年 |
|
暗い雰囲気の曲ですが、日本でも大ヒット(オリコン1位)しました。全英1位 v(^ー゚) |
|
|
|
No.490 |
|
Woman |
|
Peter & Gordon (ピーター&ゴードン) イギリス |
|
1966年 |
|
ゴードンの歌声が光る、筆者イチオシの曲です。ちなみにポール・マッカートニーさん作です。 |
|
|
|
|
|
HOME |
|
|