野外自然体験の紹介
当宿では、乗鞍の素晴らしい大自然をお客様に体験していただくため、野外自然体験メニューを数多く用意しております。
ぜひ当宿の自然体験にご参加いただき、乗鞍の大自然を実感していただけたらと思います。
体験は、ご宿泊の翌日が基本です。当日にご希望の方はお問い合わせください。
また、天候のすぐれない時には、室内体験に振り替えることもできます。
(振り替えできる室内体験は限られます。)
野外体験一覧
体験名 | 期間 |
1 乗鞍高原トレッキング体験 ガイドウォーク | 4月〜11月 |
2 乗鞍岳頂上・畳平雲上トレッキング体験 ガイドウォーク | 6月〜10月 |
3 ノルディックポールウォーキング体験 | 4月〜11月 |
4 スノーシュー雪上歩行体験 ガイドウォーク | 12月〜3月 |
5 クロスカントリースキー(歩くスキー) ネイチャースキー体験 | 12月〜3月 |
6 雪の上高地体験 スノーシュー | 11月中旬〜4月中旬 |
7 上高地トレッキング体験 ガイドウォーク | 4月下旬〜11月中旬 |
8 春山スキー・そり大滑降(シリセード)体験 | 4月〜6月 |
9 山スキー体験 | 1月〜3月 |
10 沢遊び シャワークライミング体験 | 7月下旬〜8月 |
これら以外にも、バードウォッチング、槍・穂高登山、初めてのテント泊、ロッククライミングやアイスクライミング、自然保護活動など体験していただけることは数多くあります。
完全プライベートツアーです。ご希望・ご要望をお気軽にお聞かせください。
長野県認定の山岳ガイド「信州登山案内人」のオーナーがガイドいたします。
野外体験詳細
料金は、大人1名様分。小学生は大人の80%、未就学児は70%です。
大人1名様お子様1名様の場合は大人2名様分とさせていただきます。
1 乗鞍高原トレッキング体験 ガイドウォーク 期間 4月〜11月
1時間コース 1組2名様の場合はお1人様2000円 1組3名様の場合はお1人様1300円 1組4名様以上の場合はお1人様1000円
半日コース 2時間〜3時間 1組2名様の場合はお1人様2500円 1組3名様の場合はお1人様2000円 1組4名様以上の場合はお1人様1500円
1日コース 4時間〜6時間 1組2名様の場合はお1人様5000円 1組3名様の場合はお1人様4000円 1組4名様以上の場合はお1人様3000円
星空夜間コース 0.5〜1時間 1組2名様の場合はお1人様2000円 1組3名様の場合はお1人様1300円 1組4名様以上の場合はお1人様1000円
標高1400mから1600mまで広がる乗鞍高原では様々な自然の姿を観察することができます。白樺の森が広がる一ノ瀬園地、しらびそ、こめつがの針葉樹が広がる乗鞍自然園、そして数々の滝や池、5月からは色とりどりの高原の花が咲き、多くの野鳥が訪れます。そんな乗鞍高原の美しさを実際に歩きながら感じていただきます。
お客様のご希望や体力、天候、咲いている花などを考慮し、当日コースを選びます。
行動食、お飲み物はお持ちください。
おにぎりのご昼食をご希望の場合は、1名様分450円でご用意いたします。ご予約の際お知らせください。
2 乗鞍岳頂上・畳平雲上トレッキング体験 ガイドウォーク 期間 6月〜10月
3時間〜6時間 1組2名様の場合はお1人様7000円 1組3名の場合はお1人様6000円 1組4名様以上の場合お1人様5000円 バス代別
コースのよって駐車場代2080円がかかることがあります
標高2700メートルの畳平は、一年のうち半分以上は雪に覆われています。盛夏でも気温が10度を下回ることがあります。そんな中でも、氷河時代の生き残りといわれる高山植物たちは、短い夏を惜しむかのように可憐な花を咲かせます。
例年7月になると長野県側のエコーラインが開通し、バスで一気に上がることができます。バスで上がれる日本最高地点は、ここ畳平です。真夏でもあちらこちらに雪渓が残り、点在する池は、透明感のある青色の水をたたえています。
こんな畳平ですから、様々な生物に出会うことができます。どの生物も高山でしか見られないものばかりです。駒草、小岩鏡などの高山植物、雷鳥や岩ひばりなどの鳥たち。こんな生き物たちとの出会いを求めて畳平を歩いてみませんか。標高3026メートルの頂上をはじめ、富士見岳や大黒岳などのほかの頂にも立つことができます。頂上までは1時間30分ほどです。
お客様のご希望や体力、天候などを考慮し、当日コースを選びます。
行動食、お飲み物はお持ちください。
おにぎりのご昼食をご希望の場合は、1名様分450円でご用意いたします。ご予約の際お知らせください。
3 ノルディックポールウォーキング体験 期間 4月〜11月
1時間〜2時間 1組2名様の場合はお1人様3000円 1組3名様の場合はお1人様2000円 1組4名様以上の場合はお1人様1500円 用具レンタル代込み
ノルディクポールウォーキングは北欧のノルディックスキーヤーの夏場のトレーニング方法の一つとして考えられたものです。ポールを持ち、上半身も使いながら歩くので、効率よく運動ができるのです。北欧では市街地でも普通に使われているとのことですが、日本ではまだあまり知られていないようです。
乗鞍の澄んだ空気の中、ポールを持って颯爽と歩いてみませんか。歩く姿勢が良くなるという効果もあるようです。
また、7月から10月は標高2700メートルの畳平付近でも行えます。猛暑の都会からは考えられないような涼しさの中、傍らに高山植物が咲く道を歩いてみませんか。
4 スノーシュー雪上歩行体験 ガイドウォーク 期間 12月〜3月
半日コース 2時間〜3時間 1組2名様の場合はお1人様4000円 1組3名様の場合はお1人様3000円 1組4名様以上の場合はお1人様2500円
1日コース 4時間〜6時間 1組2名様の場合はお1人様8000円 1組3名様の場合はお1人様6000円 1組4名様以上の場合はお1人様5000円
星空夜間コース 0.5時間〜2時間 1組2名様の場合はお1人様3000円 1組3名様の場合はお1人様2500円 1組4名様以上の場合はお1人様2000円
用具レンタル代込み
スノーシューとは、やわらかく深い雪の上でも沈まずに快適に歩ける道具です。これさえあれば、雪の野山や森に気軽に入っていけます。どんな靴でも履けるビンディングですから、長靴、軽登山靴、スノーブーツなどの上から装着できます。
標高1400メートルから1600メートルに広がる乗鞍高原は、さまざまな姿で雪の森を楽しませてくれます。白樺の広がる一ノ瀬園地、しらびそ、こめつがの針葉樹の森の乗鞍自然園、凍った滝や池。晴れた日には木々の間から乗鞍岳の展望も楽しむことができます。
また、兎やりすが遊んだ跡や、かもしかの足跡など、動物たちの痕跡も見ることができます。
凍った池の上を渡ったり、凍った滝を眺めたり、冬にしかできないこれらの体験を可能にしてくれるのがスノーシューです。ぜひ一度お試しください。
凍った善五郎の滝の動画はこちらでご覧ください。
夜間に月明りで雪原を歩く、ムーンライトツアー、スターライトツアーもございます。
お客様のご希望・体力、天候、雪の状態を考慮し、当日コースを選びます。
スキーウェア、帽子、手袋などの防寒具、防水・防寒の靴、サングラス、などをお持ちください。お持ちでないものはレンタルもございます。また、詳しくは「料金」のページをご覧ください。
行動食、お飲み物はお持ちください。
おにぎりのご昼食をご希望の場合は、1名様分450円でご用意いたします。ご予約の際お知らせください。
5 クロスカントリースキー(歩くスキー) ネイチャースキー体験期間 12月〜3月
半日コース 2時間〜3時間 1組2名様の場合はお1人様4000円 1組3名様の場合はお1人様3000円 1組4名様以上の場合お1人様2500円 1日コース 4時間〜6時間 1組2名様の場合はお1人様8000円 1組3名様の場合はお1人様6000円 1組4名様以上の場合お1人様5000円
用具レンタル代別
スキーはもともと歩くための道具でした。その原形に近いのがクロスカントリースキーです。ちょうど運動靴の先に細長い板をつけたような感じです。ゲレンデ用のスキーに比べると驚くほど軽いものです。また、皆さんがテレビなどでよくご覧になるクロスカントリースキーは競技で、選手は懸命に走っていますが、我々は走る必要は全くありません。のんびり景色を眺めながらすーいすーいと歩けばよいのです。はじめての方でも簡単に歩くことができます。
このスキーを履けば雪の野山や森に気軽に入っていくことができます。また幅が少し広くエッジのついたスキー(ネイチャースキー)を履けば、少々の斜面も快適に滑ることもできます。ぜひ一度お試しください。
お客様のご希望・体力、天候、雪の状態を考慮し、当日コースを選びます。
スキーウェア、帽子、手袋などの防寒具、サングラスなどをお持ちください。お持ちでないものはレンタルもございます。詳しくは「料金」のページをご覧ください。
行動食、お飲み物はお持ちください。
おにぎりのご昼食をご希望の場合は、1名様分450円でご用意いたします。ご予約の際お知らせください。
6 雪の上高地体験 スノーシュー 期間 11月中旬〜4月中旬
大変申し訳ありません。2024-2025シーズンは坂巻温泉に駐車の予定です。お問い合わせください。
3時間〜7時間 1組2名様の場合はお1人様9000円 1組3名様の場合はお1人様7000円 1組4名様以上の場合お1人様6000円 バス代・駐車場代別
上高地が本当に上高地の戻るのは道路が冬季閉鎖になってから・・・。それまでの喧騒がうそのように静まりかえった白銀の世界。その先には真っ白で勇壮な穂高の姿が見られます。それはまさに神降地(かみこうち)と呼ぶにふさわしい場所です。そんな冬の上高地に行ってみませんか。
車で行けるのは釜トンネルの入り口までです。そこから歩いて釜トンネルを抜け、巨木の森を散策しながら、大正池、田代池、河童橋を巡ります。冬の上高地は夏とは違う静かな動物たちの世界です。かもしかや、りす、日本猿の群れなどに会えることもあります。
スキーウェア、帽子、手袋などの防寒具、防水・防寒の靴、サングラス、リュックサック、ヘッドランプなどをお持ちください。お持ちでないものはレンタルもございます。詳しくは「料金」のページをご覧ください。
動画はこちらで。
行動食、お飲み物はお持ちください。
おにぎりのご昼食をご希望の場合は、1名様分450円でご用意いたします。ご予約の際お知らせください。
7 上高地トレッキング体験 ガイドウォーク 期間 4月下旬〜11月中旬
3時間〜6時間 1組2名様の場合はお1人様7000円 1組3名様の場合はお1人様6000円 1組4名様以上の場合5000円 バス代別
コースによって駐車場代1000円がかかることがあります
長野県といえば上高地、といわれるほど人気のある場所ですが、人気があるのにはそれなりの理由があるのです。一度でも行ったことがある方には説明も必要ないことと思います。穂高をはじめとする美しい山岳風景、ガラスのように澄んだ梓川のきれいな水、色とりどりの高原の花、そして澄んだ空気…。多くの観光客でにぎわう上高地も遊歩道に入って少し歩けばまた別の世界が広がります。一般の観光客があまり行かない穴場を中心に上高地の素晴らしさをご案内します。
5月から6月は美しい花が咲き始め、新緑の木々の向こうには残雪の穂高を見ることができます。7・8月は木陰で涼しく澄んだ空気を満喫することができます。9月の下旬山頂付近から始まる紅葉は見事です。10月中旬から11月にかけては、美しい紅葉が上高地一面に広がります。特に落葉松の紅葉(10月下旬ごろ)は必見です。そしてこのころから山は雪化粧を始めます。
季節によって違った姿を見せる上高地、季節が変わればまた違った発見があるはずです。
上高地の詳しい情報はこちらで分かります。
行動食、お飲み物はお持ちください。
おにぎりのご昼食をご希望の場合は、1名様分450円でご用意いたします。ご予約の際お知らせください。
8 春山スキー・そり大滑降(シリセード)体験 (対象2〜6人) 期間4月〜6月
3時間〜8時間 1組2名様の場合はお1人様9000円 1組3名様の場合はお1人様7000円 1組4名様以上の場合お1人様6000円 バス代別
スキー場の営業も終わり、高原の雪も解ける頃、スキー場の上部から山頂付近はまだよく締まった雪に覆われています。このころ乗鞍岳では、シールを付けて登ったり、スキーを担いで登ったりするスキーヤーを数多く見かけます。登りはかなり辛そうに見えますが、彼らの顔は一様に笑顔です。なぜかというと、下るときには広い雪原を2000メートル以上、いっきに滑り降りることができるからです。広々とした乗鞍大雪渓はどこでも滑ることができます。こんなに広い所を滑る爽快感はゲレンデでは決して味わうことのできないものです。ぜひ一度ご体験ください。
4月末からは位ヶ原山荘までバスで行くことができ、登りの時間を短縮することができます。(道路状況によってバスの運行は変わります)
道具はゲレンデのものでも大丈夫です。 滑りに自信のない方は、頂上ではなく肩の小屋までのコースにすることもできます。また、スキーではなくそりで滑り降りることもできます。(シリセード)
スキーの場合は保険にご加入の上お越しください。
そりの場合は国内旅行保険にご加入の上、お越しください。
大雪渓の詳しい情報はこちらで分かります。
動画はこちらをご覧ください。
行動食、お飲み物はお持ちください。
おにぎりのご昼食をご希望の場合は、1名様分450円でご用意いたします。ご予約の際お知らせください。
9 山スキー(バックカントリースキー)体験 (対象2〜6人) 期間1月〜3月
3時間〜7時間 1組2名様の場合はお1人様9000円 1組3名様の場合はお1人様7000円 1組4名様以上の場合お1人様6000円 リフト代別
標高2000mまでリフトで上がると、その先はパウダースノーの世界。シールを付けてスキーで登ったり、スキーを担いでスノーシューで登ったりしたあとは、ふわふわの浮遊感を味わいながら滑ることができます。体力と滑りに自信のある方、ぜひ一度お試しください。
大雪渓の詳しい情報はこちらで分かります。
事前に保険にご加入の上お越しください。
動画はこちらでご覧ください。
行動食、お飲み物はお持ちください。
おにぎりのご昼食をご希望の場合は、1名様分450円でご用意いたします。ご予約の際お知らせください。
10 沢遊び シャワークライミング体験 (対象2〜8人 10歳以上) 期間7月下旬〜8月
2時間〜3時間 1組2名様の場合はお1人様8000円 1組3名様の場合はお1人様6000円 1組4名様以上の場合5000円
用具レンタル代込み
気温が35度を超す猛暑が続く日本の夏。そんな暑い夏に、とっても冷たい思いをすることができます。それは雪解け水の沢で遊ぶことです。真夏でも、雪渓からの雪解け水が流れる乗鞍の沢の水はとっても冷たいのです。
滑滝(なめたき)と呼ばれる滑り台のような滝を水とともに滑り降りたり、釜と呼ばれるラムネのビン色の水をたたえる淵に飛び込んだり、落差30メートルの善五郎滝の滝壺の向こう側に入ってみたりします。
水量や天候により、中止させていただくことがありますのでご了承ください。
ヘルメット、ウェットスーツ、ライフジャケット、手袋などの用具のレンタル込みです。
水着、バスタオル、スイミングゴーグル、アクアシューズ(水辺ではく靴)またはかかとが固定できるサンダルをお持ちください。お持ちでないものはレンタルもございます。お問い合わせください。
国内旅行保険にご加入の上、お越しください。
動画はこちらでご覧ください。