  | 
    
    
                            | 
    
    
       
        
       
        
       
        
       
        
       
        | 
      工事一例 | 
    
    
      
      
        
          
             
              
             
             
            お客様の声 
            前回は白の無地だったので次は模様の 
            入ったクロスにした。部屋が明るくなって良かった。 
             
             | 
             
             
             
             
             
             
             
             
              
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | クロスについて | 
    
    
       
      代表的なクロスを紹介致します。 
       
      
        
          
            | 普及品 | 
             
            デザインは一般品に劣りますが、安く施工することが出来ます。 
            主に賃貸で幅広く使用されています。 
             
             | 
           
          
            | 一般品 | 
             
            沢山の種類・デザインがあります。中には消臭効果や汚れ防止・マイナスイオンなど機能性のあるクロスがあります。 
            主に一軒家で幅広く使用されております。 
             
             | 
           
          
            | 布クロス | 
             
            言葉のとおり布で出来たクロスです。 
            客間など高級感を出したい部屋に最適です。 
             
             | 
           
        
       
       
       | 
    
    
      | 張替え料金一例 | 
    
    
      当店では、通常のクロスの糊より、ワンランク上の防腐剤・ボンド入りの糊を使用しております。もちろんシックハウスの原因の一つと言われているホルムアルデヒドがゼロの糊です。 
       
      
        
          
            | 料金目安 | 
            壁 | 
           
          
            | 6帖 | 
            35000円前後 | 
           
          
            | 10帖 | 
            45000円前後 | 
           
        
       
       
      ※料金は、普及品クロスのお値段で間取りによって価格は異なりますので目安でお考え下さい。一般品の場合は、上記の金額の約1、3倍、布クロスは、上記の金額の約2倍〜が目安です。その他、モリス・ヨーク・サンダーソンなどの輸入壁紙のお取り扱いもしております。 
      ※上記は材料代・施工代金です。別途ごみ処分代(1u=50円)を頂いております。 
       
      
       | 
    
    
      | クロスのお手入れ方法 | 
    
    
      ●汚れ 
      こぶしが全部入るぐらいまでバケツの中に水を入れ、2,3滴中性洗剤を垂らします。そのバケツの中に柔らかいスポンジを入れよく絞ります。 
      あとは汚れている部分に円を描くように軽く拭くと汚れが落ちます。 
      ポイントは力を入れすぎないことです。落ちないからといって力を入れすぎるとクロスの凹凸が剥げることがあるので注意が必要です。 
      中性洗剤で汚れが落ちない場合は、油落とし洗剤など他の洗剤を使うと落ちる場合があります。 
       
      ●穴の補修 
      小さい穴の補修は、修正液を穴に軽く叩く程度で目立たなくなります。しかし、柄が白のクロスに限られてしまいます・・・ 
      柄が色つきの場合は、クレヨンで似た色を選び、軽く、また、小さく塗ります。しかし、あまりお勧めは出来ません・・・ 
        
       | 
    
    
        
       
       |