

|  5インチゲージとは軌間が127oで 大人、子供が車両に乗車して楽しめる鉄道模型です。 縮尺はJR(国鉄)、私鉄の1067oの軌道を走行している車両ですと1/8.4に 軽便鉄道の762oの軌道を走行している車両ですと1/6になります。  | 
    |
縮尺1/8.4 銚子電気鉄道 デキ3 「小さいけれども力持ちです!」  | 
    |
| 動力には 自動車のバッテリーを使う電動車両、 本物と同様に石炭使う蒸気機関車、草刈機などの 小型エンジンを使った車両など… 色々ありますが 一番簡単に始められるのが 『電動車両』 ですので 私共はこれをメインに販売をしております。 車輪、車軸、軸受に加えて モーター駆動部、 コントローラー、バッテリーを準備して これらを 床板にセットして配線すれば これで動きます。  | 
        「とれいん」誌で連載した電動車両  | 
    
| 5インチゲージには 動かして乗って遊ぶ楽しさだけでなく、それを作る楽しさもあります。 車両を作るには穴をあける卓上ボール盤くらいは必要ですが 趣味としての製作でしたら旋盤、フライス盤は不要です。 車両を製作するのに 簡単な機械や電気の基礎知識が必要となりますので 機械工作、電気工作の教材として利用されている学校も多くあります。 完成してそれを運転した時は、最高の達成感を味わえます!  | 
    |
|  車体は木材でも製作出来ます。 日曜大工の感覚で大丈夫です。 木材、鉄、真鍮、など得意な材料を使って下さい。 (1/6 ナローの製作をご参照下さい) その車体に ¥100ショップなどで見つけた物を あれこれ工夫して部品を作り、 それらしくしていくのも楽しいものです。 是非ともチャレンジしてみて下さい…。  | 
        お客様のチャレンジ作品 Good!  |