仏像
 
 
 手作り仏像彫刻 法話  仏像販売木彫  仏像画像  仏師 瑞雲

仏像ドットコム 
仏師 瑞雲の仏像彫刻と法話

六地蔵 微笑仏

瑞雲作 六地蔵菩薩像 微笑仏

 法話 地蔵菩薩

 昔、越中の国の立山で僧侶が夜中の2時頃修行をしていますと女のすすり泣く声が聞こえて人の影が現れました。この人影が言うには「私は京都の七条あたりに住んでいた女です。西洞院からは□方向、七条からは□方向で西北の端から一軒目の家です。私の父母は、今もそこに住んでいます。私はこの世の果報が尽きてしまい若くして死んで、この立山の地獄に堕ちました。生前は少しも信仰心などなく善根も積んでいません。ほんの二、三度地蔵講にお参りしたことがあるご縁で、地蔵さまがこの地獄にいらして下さって、早朝、日中、日没の三回、私の苦をかわって受けて下さいます。どうか上人様、私の家に行って、父母にこのことを告げ、良い行いと供養をするようお話下さい。そうすることにより私は成仏でき救われます。」
 僧侶は憐れみの心から早速に京の七条付近に行って、その女の家を探してみると、実際女の言った通り、その場所に父母が住んでいました。父母はこの話を聞いて、涙を流し泣き悲しみ、すぐに、娘のためにと仏師に依頼して、三尺の地蔵菩薩像をお造りし、法華三部経を書写してお寺で法要をしたのです。列席した親戚、僧侶に至るまでこの話を聞いて涙を流さないというものはいなかったということです。
 地蔵様はすでに如来と同じくらいの地位がおありになるのに、この世で苦しむ人々がほっとけないので、わざわざ、汚い袈裟を着たお坊さんの格好でこの世に出現されるのですね。だから、立派で荘厳な地蔵菩薩像は地蔵様にはにあわないのでは。もっと素朴な瑞雲の微笑仏のような仏像彫刻が良いのかも、これ法話。

 

 仏像彫刻販売ガイド

仏像販売なら仏師瑞雲作

六地蔵菩薩像について

この仏像彫刻作品、六地蔵菩薩は
今昔物語巻17の23 霊験談
「一人は香炉を持ち(地獄道)、一人は合掌し(餓鬼道)、一人は宝珠を持ち(畜生道)、一人は錫杖を持ち(修羅道)、一人は花かご(人間道)を持ち、一人は数珠(天道)を持っている。」とある6人の小僧を可愛らしく彫刻にしたものです。
仏典には
疫病にかからない。
衣食住に恵まれる。
悪い業が消滅し、幸福な運命を授かる
玉の輿に乗れる
何回も天上界に生まれるなど経典に説かれています。
また安産、子育て、富貴繁栄、極楽往生、先祖やペットの供養など様々な御利益があると記されています。
我が国で古来より最も親しみのある仏様は何と言ってもお地蔵様です。仏像彫刻の数の多さでは観音像と並ぶでしょう。

仏像ドットコムの仏像作家、瑞雲の仏像彫刻の特徴

 日本仏像彫刻の最盛期は奈良時代から鎌倉時代でした。特に奈良時代後半の天平時代の仏像は造形としての芸術的価値が高く、現在でも多くのファンを魅了しています。仏像ドットコムの仏像作家 松田瑞雲は修業時代から、この天平時代の仏像を研究し作風を作り上げてきました。天平時代の仏像はリアルで現代彫刻に通じるものがあり、造形の美はもちろんのこと、理想の美人体の美があります。この天平様式に鎌倉時代の代表的仏師である運慶、快慶の写実的彫刻を取り入れ伝統的作品を造っています。
 また、国際的に評価の高い江戸時代初期の鉈彫りで有名な円空上人、江戸時代後期の「どこもかしこもまん丸い微笑仏」で知られる木喰上人の自由奔放な仏像彫刻に大きな影響を受け、本当に心が癒されるかわいいオリジナル微笑仏像の世界を切り開いて来ました。
 癒しの仏像かわいい仏様  ちらの販売作品群はお仏壇はもちろん、気軽にリビングルームや寝室に置いて、鑑賞と癒し、信仰が出来ますよう現代風にアレンジした瑞雲作オリジナルかわいい仏像、微笑仏集です。また、美術コレクションとしても注目度が高い創作芸術で、思わず微笑がこぼれるような愛らしさがあるお顔に自然と心が和みます。仏像はお仏壇にあるもの」という古い日本人の慣習を越えて、仏さまはリビングルームに、また枕元にあって、日々の暮らしの中に命を与えられ人々を癒し導く存在であって欲しいとの願いから考案した現代創作仏像立像集です。
 かわいい仏像・瑞雲仏  モダンでシンプル、円空や木喰風の瑞雲作微笑仏は皆様に親しんで呼んでいただけるように「瑞雲仏」と命名致しました。円空仏や木喰仏と同じようにアルカイックスマイルと呼ばれる微笑(ほほえみ)を浮かべているかわいい微笑仏坐像集
仏像の種類   仏師、松田瑞雲の国産仏像彫刻作品による種類紹介解説と販売のページ
仏像彫刻展と法話集  仏師、松田瑞雲門下の仏像彫刻展と仏像に関する法話を集めました。画像付きで解説。

Copyright 2010-2040 東洋仏所 仏像作家 松田瑞雲 無断転用禁止