仏像
 
 
 手作り仏像彫刻 法話  仏像販売木彫  仏像画像  仏師 瑞雲

仏像ドットコム 
仏師 瑞雲の仏像彫刻と法話



瑞雲作 鬼子母神像

 法話 鬼子母神教育法 

鬼子母神のように優しくも厳しい妻の教育法

仕事が仏像彫刻家、仏師という狭い世界に閉じこもる性質のものですから、たまに自分の子供の名前も忘れるほど、子供には無頓着でした。しかし、家内は私の分もしっかりと彼女自身の哲学である教育法で子供二人を教育してくれました。「おとうさんは、自分の世界に閉じこもり子供と話をしても、あっ、そう。あっ、そうばかりだから」と事の善し悪し、父親の偉大さを小さいうちに骨身にしみてわからせる必要があると、最初は平手打ちでしかっていたのですが、手が痛くなるのではえ叩きに変更。これが利いたか、良い子に育ってくれたと感謝しているところです。痛みを与えた分だけ添い寝してやって、愛情も十二分に与えるのがコツと言ってました。今は子供は成長して一人は社会人、一人は大学院生です。これも鬼子母神のように優しくも厳しい教育法のお陰だったと感謝しているのです。

鬼子母神の生まれ変わり、御母堂様

児童虐待ということが言われていますが、ある意味では体でわからせる教育法も必要かもしれません。「獅子は子を千じんの谷へ突き落とす」ともいいます。修業時代、私は18才から30才になるまでお寺で過ごしました。私の師匠はテレビラジオでおなじみの霊感僧侶として一世を風靡していました。師匠の御母堂である母親で尼さんのT子法尼は実に鬼子母神のように厳しく怖い人でした。師匠もT子法尼には叱られると震え上がるほどですから、私たち弟子には小言も多く、鬼子母神の生まれ変わりではないかといつも憎たらしく思っていました。私は12年間も、この尼さんにも仕えたので、性格が18才までとは全く違ってしまったんです。とにかく、白を黒と決めたら主義を貫く人ですから町の八百屋さんなど煙たがっていた人は多かったのです。
 ところが、T子法尼には本当に感心することがありました。それは、毎朝1年365日、お天道様に向かって2時間くらい拝まれるのです。ちょうどこの鬼子母神のおすがたのように合掌して。尼さんだから拝むのは当たり前ですが、これほど徹底している人はいないでしょう。だから息子である師匠はご利益で不出世の大発展をしたのでしょう。私はこの鬼子母神のようなT子法尼に青春、普通の人が味わう楽しい青春を全て奪われてしまいました。今でも憎たらしく思い出すと涙が出てくるんです。しかし鬼子母神のような厳しいT子法尼のお陰で、仏師として貴重な誰でも持ってない神仏と通じる私独特の霊感というか霊的力をいただいたのですから、大恩人でもあります。お釈迦様は出家してすぐダイバダッタというお釈迦様には宿敵のような仙人に、薪を拾い食事の支度をして長年の間仕えたので悟りを得ることが出来たと法華経にあります。

六方礼経」に親子の道が説かれております。
子は父母に仕え、家業を手伝い、家運をもり立て、父母の死後は懇ろに供養をする。親は子に善悪を教え(しつけのことですね)、教育を受けさせ、独立させてやる。こういう家庭は平和で波風が立たない。


 

 仏像彫刻販売ガイド

仏像販売なら仏師瑞雲作

鬼子母神像について

この仏像彫刻作品、鬼子母神像は法華経の守護神として法華経を持つ者を擁護します。日蓮聖人は法華経の守護神として崇敬し、弟子や信徒にもこの神を特に強調し励ましています。後に日蓮宗では、ことに近世において日蓮宗の祈祷が盛んになると、祈祷本尊としてあがめられるようになった。元々は訶梨帝母、仏師瑞雲の微笑仏鬼子母神のような天女形で宝冠をかぶり天衣(てんね)をかけ瓔珞(ようらく)を付けて群がる子供達を連れ、懐には愛児を抱き、目に慈愛をたたえているが、徳川時代初期の末頃から角が生え口が裂け、牙を出して蓬髪の鬼形像が現れました。 この鬼形像には関東型(総髪、鬼面、合掌)と関西型(角あり、垂髪、裂ける口)があったが、江戸中期頃から中山流の祈祷が日蓮宗の主流になるとこれら鬼形像が現在まで信仰されています。総髪、鬼面、合掌形で鬼神にして角がないのは懺悔して釈迦如来に帰依し仏法守護を誓ったお姿だからです。

鬼子母神 販売

仏像ドットコムの仏像作家、瑞雲の仏像彫刻の特徴

 日本仏像彫刻の最盛期は奈良時代から鎌倉時代でした。特に奈良時代後半の天平時代の仏像は造形としての芸術的価値が高く、現在でも多くのファンを魅了しています。仏像ドットコムの仏像作家 松田瑞雲は修業時代から、この天平時代の仏像を研究し作風を作り上げてきました。天平時代の仏像はリアルで現代彫刻に通じるものがあり、造形の美はもちろんのこと、理想の美人体の美があります。この天平様式に鎌倉時代の代表的仏師である運慶、快慶の写実的彫刻を取り入れ伝統的作品を造っています。
 また、国際的に評価の高い江戸時代初期の鉈彫りで有名な円空上人、江戸時代後期の「どこもかしこもまん丸い微笑仏」で知られる木喰上人の自由奔放な仏像彫刻に大きな影響を受け、本当に心が癒されるかわいいオリジナル微笑仏像の世界を切り開いて来ました。
 癒しの仏像かわいい仏様  ちらの販売作品群はお仏壇はもちろん、気軽にリビングルームや寝室に置いて、鑑賞と癒し、信仰が出来ますよう現代風にアレンジした瑞雲作オリジナルかわいい仏像、微笑仏集です。また、美術コレクションとしても注目度が高い創作芸術で、思わず微笑がこぼれるような愛らしさがあるお顔に自然と心が和みます。仏像はお仏壇にあるもの」という古い日本人の慣習を越えて、仏さまはリビングルームに、また枕元にあって、日々の暮らしの中に命を与えられ人々を癒し導く存在であって欲しいとの願いから考案した現代創作仏像立像集です。
 かわいい仏像・瑞雲仏  モダンでシンプル、円空や木喰風の瑞雲作微笑仏は皆様に親しんで呼んでいただけるように「瑞雲仏」と命名致しました。円空仏や木喰仏と同じようにアルカイックスマイルと呼ばれる微笑(ほほえみ)を浮かべているかわいい微笑仏坐像集
仏像の種類   仏師、松田瑞雲の国産仏像彫刻作品による種類紹介解説と販売のページ
仏像彫刻展と法話集  仏師、松田瑞雲門下の仏像彫刻展と仏像に関する法話を集めました。画像付きで解説。

Copyright 2010-2040 東洋仏所 仏像作家 松田瑞雲 無断転用禁止