
中央海嶺でのトランスフォーム断層から海溝までのプレートの動きを表現しました。
海嶺軸から両側にプレートが拡大し、地磁気異常の縞模様が
左右対称に形成される様子が再現できます。
≪ダウンロード用ファイル≫
トランスフォーム断層
トランスフォーム断層2
実習ワークシート
プリントの下部を切り取ります。海嶺の断裂帯に沿って、東西方向に切れ目を入れます。
上部の地球イメージとの境目にも切れ目を入れ、上端部を山折りにして曲がらないようにします。
日本海溝の部分に切れ目を入れます。
海嶺軸(赤色)を谷折りにし、裏側に突き出すような形でクリップで留めます。
南米を机の端で押さえ、海溝の部分から太平洋プレートを西向きに引っ張ると、
海嶺の部分から東西に新しいプレートが生成されながら拡大していきます。
トランスフォーム断層の理解に特化して作ったのが「トランスフォーム断層2」
およびその実習ワークシートです。
1枚の紙を上下に切り離し、2人で使ってください。
ワークシートの課題に沿って作業を進めることで、
より効率的に理解を深めることができます。

