page65
職場での理不尽なことや
人の命にかかわることや
なんとかしたくても出来ないことや
変わってしまった人の心の中のことや
・
・
・
いろいろな事がやってきます
好むと好まざると
時も選ばず
やってきます
どうしようもないことを
どうにかしようと気持ちがもだえます
そして
気持ちが塞がります
そんなことをリセットしたくて
思い切りリセットしたくて
美味しいお料理とお酒と
夜の中華街をふらふらと・・・
心よ!
強くあれ!!!
2014年
霜月
温かい月末
いつも出張で行くF市のセンター
その隣にある体育センターへ今日は行きます
見慣れた景色なのに
なぜか緊張します
体育センターには
16台の卓球台
選手は男女各150名ほど参加しています
ジュニア2号が目標としていた県大会に
初めて参戦します
練習風景を眺めていても
市内大会とはレベルが遙かに違います
福原愛ちゃん、石川かすみちゃん、松平君レベルってのは
本当にすごいのだと実感
ジュニア2号
同じようなレベルの選手と対戦しました
1-3で
初戦敗退です
でも
たくさんの良い試合を観戦できて
満足のようす
明後日からの期末試験が心配なのは
本人以外だけでしょうね(笑)
2014年
霜月
最後の祝日
小春日和
野球部制服を身につけ
大きな東都リーグ代表のバッグをさげ
スーツケースをゴロゴロと転がし
ジュニア1号は再度グアムへ旅立って行きました
昨年に続き
東都リーグ代表選手として
親善試合を行ってきます
今年のユニフォームは黒
金色の糸で「TOHTO」と刺繍が入っています
今年も
見慣れた南の島で
また新しい仲間を作ってくるのでしょう
同じスポーツをしている同世代の
貴重な繋がりを広げてくれることを祈って
2014年
師走
寒波の日本
白いきらきら
碧いきらきら
オレンジやゴールドのボンボン
シティの街並みに
雑踏の流れが重なって
人とイルミネーションの流れ
きらきらの季節
キラキラの師走
いつもの景色が
白い幸せ色に染まっています
白いけれど
温かい色
2014年
師走
クリスマス
新しい年を迎えて
もっと思いやりを
もっと時間を有効に
もっとポジティブに
もっと人の気持ちを察しよう
もっと気持ちが楽になるように暮らそう
もっと笑顔になれるように
もっと言葉を優しくしよう
もっと・・・
もっと・・・
他にももっと もっと
いい年にするには
自分から
かな
2015年
睦月
お正月
睦月も如月も
忙殺の日々でしたよ
本当に自分の軌跡を振り返っている余裕も、時間も、気持ちも
持てませんでした
弥生の初めに
ビッグイベントを用意して
それに向かってゴーっ!でした
自分へのご褒美です
南の国へのノスタルジックな旅
赤のぼんぼんランタンが
2ヶ月のたまった疲れを癒やしてくれました
美味しい肴とスイーツが気持ちをリセットしてくれました
さぁ、これからもがんばりますか!
2015年
弥生
燈會フェスティバル
地元市内の卓球協会新人戦大会は
中学生だけでなく
地元卓球クラブや
市内高校生や
市内企業の社会人選手も参加します
ジュニア2号
久々の公式戦
苦手なテストも終わり
部活に専念できている様子(笑)
予選ブロックを1,2位通過した選手が
決勝トーナメントへ進みます
トーナメント戦は
1位選手は2位選手と対戦するようになっています
ジュニア2号の予選を観戦
あれ~、なんかいつもの調子ではないな・・・
フルセットにもっていくも
決まりません
ジュニア2号予選は2位通過
後で話を聞いたら
同じ中学の選手が
隣のブロックで2位通過していたとのこと
つまり・・・
同じ中学同士でトーナメント戦で当たらないように
作戦?を立てていたようです
4月からは
最後の学年です
1戦1戦を大切に!
2015年
弥生
お彼岸
ジュニア2号
市内ベスト4
おめでとう♪
previous
next(coming soon, hopefully)