page9
逆もまた真なり
「ラスト・サムライ」を観ました
囚われの身の蛮人
夫をその蛮人に殺された妹に
彼の世話をいいつけるサムライ
辱めだと拒む妹に・・・
「わしにも なんで あやつが ここにいるのかわからんでのぉ〜」
こんな日本語だったと思います
ところが、英語の字幕は
"There must be something why he is here..."
『やられたぁ〜』って
呟いちゃった
唇から出た言葉と
心の内は
しばしばスイッチします
言葉をどこまで
心としてとらえたらいいのか
迷いっぱなしの今
たった5秒ほどのそのシーンが
頭から離れませんでした
みごとに字幕にされた
英語と一緒に
言葉と心の見かけの矛盾
それが矛盾ではないと
どうやって確かめたらいいのでしょうか?
目・・・
ですか?
あの日本語の台詞を
どなたが英語にしたのか知りたくて
最後まで目を皿のようにしてスタッフを見ていたけれど
出てこなかったのです・・・
残念
立春 2004年
『綿毛は風に吹かれて どこに行くんだろう?
私はこの春、何をみつけるだろう。』
いただいた春のカードは
心の代弁・・・でした
今日は立春
マリンルージュ
穏やかな波の揺れは
α波のバイオリズムです
ゆらゆら ゆらゆら
遠くに夕陽が落ちていきます
ゆらゆら ゆらゆら
頬で風を感じとっています
ゆらゆら ゆらゆら
蒼色の水はサファイア色です
ゆらゆら ゆらゆら
暖かな時間が流れています
ヨコハマ・早春
うす紅の洪水
青空を背景に
うす紅色の花々は
年に一度の鮮やかさを誇り・・・
その誇りと気品と美しさで
如月を締めくくってくれるつもりのようですよ
あたりには
花の匂いだけが漂い・・・
音は
何も聞こえてきません
如月
最終週
ラッキィカラー
西の山の端に
宵の明星が沈みかけていました
「あっ!!」ボディガード君と二人同時に声をあげました
白乳色の光の筋が流れました
長い長い星のシッポ
今日のラッキィカラーは二人とも「白」でした
白の大きな大きな流れ星
残念ながら願い事をかけている時間は・・・
ちっ!(笑)
うるう年
如月の夜