なすときのこのチーズ焼き(2単位)
○なす 小1個 ○しめじ・エリンギ 食べたいだけ! ○ミートソース缶 約80g(1単位)*下の注釈を見てね ○ホット専用スライスチーズ 1枚(19g・64Kcal=0.8単位) |
|
★耐熱皿に薄切りのなすを敷き、その上にきのこをおいて、ミートソース、チーズをかけて温めておいたオーブントースターで15〜20分で出来上がり ★チーズの量が少ないので焦げやすいから、アルミ箔をかけて焼くといいです ★「ホット専用スライスチーズ」の方がカロリーが低いのでこれを使っています 雪印「とろけるチーズスライス」 |
|
ミートソースは厳密には「肉」と「調味料」として分けて考えるのだそうですが・・・1缶だいたい300gで300Kcalなのでそれを使っています ミートソース味、たまには口にしたいのでこのくらいはいいかな・・・って |
|
↑の疑問に答えがでました♪ パスタソース缶に表示されている栄養成分表示から、カロリーに直し糖尿病食事療法交換表に分ける公式を栄養士の澤入さんから教えていただきました。他の食材にも使えると思うのでここに載せておきます 炭水化物○g×4Kcal たんぱく質○g×4Kcal 脂質 ○g×9Kcal と計算します ミートソースならば「たんぱく質」の分を「表3」の分類へ入れていいでしょうとのこと 計算してみると、この「なすときのこのチーズ焼き」は チーズ0.8単位+お肉の分0.1単位=0.9単位のメニューになりました(意外とカロリー低いですね) ただし、この分量での「ミートソース」は、炭水化物が0.5単位 脂質が0.3単位! そちらのカロリー摂取にご注意を! |