|
Concept 簡単なわかりやすい操作で様々なデータ管理と諸表簿の作成が誰にでもできるようにすることを目指しています。先生方の校務にかける時間を減らし、授業の準備や子どもたちに向き合う時間を増やします。 ■わかりやすい操作 直感的に操作できるフォームデザイン マウスクリックで簡単印刷 ■グループウェア対応 ワークシェアリングで効率がアップ
情報の集中管理 ■セキュリティ パスワードによる暗号化 ■データの共有 データの分割保存により他の機能と連携 New ☆「指導要録Ver.4」 校務支援ソフトが導入され、指導要録作成ソフトの需要が減ってきました。 指導要録の作成を効率よくできないかと考えている先生もいらっしゃると思います。 ExcelやWordよりも簡単にデータ管理ができる「指導要録Ver.4」を使ってみませんか。 今まで面倒たった作業が簡単にできるので驚かれる先生がたくさんいます。 転入生が来た場合も、生徒情報を入力するだけで、すぐに「学籍に関する記録」が作成できます。 時間があるときに少しずつ、記録を残しておけば、作成時間が大幅に短縮できます。 3年前の発表以来、多くの学校で利用されています。 「指導に関する記録」をPDFファイルに出力も印刷とほぼ同じ操作で簡単にできます。 新年度の更新も簡単にできます。ぜひこの機会にご利用を考えてください。 中学校版の印刷を微調整しました。今までのものでもそのまま使えますが、Ver.4.2では、 フォントサイズをそろえました。
☆「桜2020」 (埼玉県公立高等学校入学志願者調査書作成ソフト)をバージョンアップしました。 好評だった調査書作成用のデータベースソフト「桜シリーズ 」が10月10日にバージョンアップをしました。 あわせて、「調査書(様式1)」と「通知書(様式2)」を作成できます。 また、「学習の記録一覧表」や「評価配分表」の作成も簡単にできます。 「指導要録作成ソフト」の生徒情報をそのまま読み込んで使える機能をつけました。 簡単に初期設定ができ、すぐに入力できます。 ★さらに使いやすくより安全になった「指導要録Ver.4」 進化したVer.4は、安心・簡単・経済的をキーワードに、電子化をさらに進めます。 ★重要★ 「指導要録Ver.4」にアップデートを 旧バージョンの注意事項 □中学校版指導要録Ver.3 指導の記録の両面印刷ボタンからB面印刷にリンクしてしまい、両面印刷ができません。 □小学校版指導要録Ver.3.2 4年生の両面印刷で裏面の右の線が印刷されません。 □小学校版指導要録Ver.3.2および中学校版指導要録Ver.3.2 編・転入学入力の画面で生年月日の年を入力しようとすると入力規制のエラーが表示され入力できません。 □小学校版指導要録Ver.3.3以前および中学校版指導要録Ver.3.3以前 テーブル設定の自動作成をするときに「データが消去されてしまう」という注意事項がなく、 誤操作が起こる可能性があります。 不具合を修正したVer.4をアップロードしたので、こちらを利用してください。ご迷惑をおかけしました。 ○Ver.4の改善点その1 編集ロックを設定した学年はテーブル設定の自動作成ができないようにしました。 自動作成をクリックしたとき、「データが消去されます」という警告が出るようにしました。 自動作成をクリックしたとき、今までのデータをExcelファイルで自動的にバックアップをとるようにしました。 以上の3点により、誤操作が起こりにくくなります。さらに万一、誤ってデータを消去した場合でも バックアップから復旧することができます。安心してお使いください。 ○Ver.4の改善点その2 学年更新で「No」だけでなく、「組」「番」も同時に貼り付けて更新することができます。 |