極々平凡かつ退屈な日記
1998年 下半期
6/1
サードマシン用のパーツ SCSI I/F を入手。 HDは余っているのがあるのでこれと、98についている
SCSIのCDーROMを流用、OSはPC−UNIXを予定していたんだが....
よくよく考えてみるとSCSI環境へのインストール、成功した事がなかったんだっけ。
FreeBSDにしちゃおっかな、たぶんそれならうまく行くと思う。 LinuxだとBOOT時にSCSIカードを
認識してくれない(T_T)
6/3
シトシトと嫌な雨が続く、そのせいかサードマシンもなんだか不調。 起動しなくなってしまった
いまだ原因不明、VGAがおかしいのかメモリーがおかしいのかさっぱり、全部怪しいから...
6/5
ATがえれー不安定になった、ダイアルアップしたまま放っておいても勝手にフリーズしてしまう始末、どうやら数日前数十回となく
強制終了したのがまずかったようだ。 はぁまた再インストールか、苦肉の策のバックアップもまともにレストアできないし。
メインマシンの不調とは裏腹に、サードマシンはFreeBSDインストール成功!98用パッケージにもAT用のバイナリって入って
いるんだね、いろいろいじってます。 そういえば先日までの謎の動作不良、セカンドキャッシュ挿し直したらなおっちゃった。
6/6
はぁ、もう今年も始まって半年。 まだなんにもやってないなぁ、ここ数年 1年がすごく短く感じられる。
夜中OUTLAW1巻をBGMにATの再インストールを実行、子1時間で終了、さすがに何度もやってると手際もよくなってくる。
6/7
1日バイト詰めで終わる、はぁ1日つぶしてもたいした収入にはならないし。まぁいまのバイトは半分趣味だからまあいいけど。
バイトって基本的にノーリスクローリターンだな、ローリスクハイリターンな仕事なんてないんだろうなぁ。
仕事ではないが、ハイリスクハイリターンといえばやっぱギャンブルだよな、ハイリターンを求めたらこれしかないか。
6/9
うきー、逃げ逃げフェイエンに負けたぁー めっちゃくやしい。 まぁ「ふ、器が知れたな
ニヤリ 」ってな
感じなんだけど、でも悔しい。 そういえば立川の某ゲーセンでも逃げ逃げフェイエン使いに
「こいつ弱いわ」呼ばわりされたし、フェイエン使いって性格破綻者が多いのかな?
テムで蜂の巣ぅと思ったが金がなかった(T_T)
もっと相手の動きを読む訓練をしないと撃墜数が増えないかぁ、
6/10
とうとうかねが底をついた、まだ今月の給料日まで2週間近くもあるというのに...
最後の手段で最近溜まっていた本を売りに行った、結果十数冊売って千円ちょい、まぁまぁかな。
やはり今のままの収入では厳しいので、今まで土日オンリーだったバイトを平日もやることにした。
これでいくらか足しになるだろう。
6/12
夜、ダチと夜遊びに繰り出す。 立川の某ゲーセンでオラタンの対戦が熱いとのことで遊びに行く。
あまりのレベルの高さに唖然、1ゲーム50円なので修行にこよう。 もう一軒ハシゴしてタイムクライシス2
をやってかえる、やっぱり新しい筐体はリコイルがビシビシきて気持ちいい。
6/13
今日、雨。
夜更かしして頭文字Dを見てしまった、ばりばりのCGに思わず笑う。
そういえば明日(正確には今日だが)朝早いんだった、まずいな。
6/14
今日も雨だ、バイトの日に降られるとたまらない。 バイト先まで50分間のサイクリング、その間中雨に降られちゃ
いやになる、最初家を出るときは小雨だったのでいけると思って出たものの、半分くらいで急に降りが強くなり
ズボンはビチョビチョ、泥のはねるし(俺の愛車はマウンテンバイク) そのうち完全な泥よけでもこしらえるかな
6/15
今日はいい天気。 4時ごろフリーになったので、中古バイクチェーンの某RBに行ってきた。
やっぱし高いね、意外にも400より250の方が高いらしい、250の方が人気があるそうだ。
GSF400のモスグリーンが198kだった、走行距離もそれほど行っていないので結構良いものらしい。
諸経費合わせるとプラス80kらしい、いきなりポンと買える代物ではないようだ。
6/16
近所のバイク屋でバンディットの良品が180kで売っているという噂を聞きそこへ行ってきた。
それらしきものはすでに商談中の張り紙が....しかもバンディットVだったし
やはり中古車は良いものだとすぐに売れてしまうようだ。
6/17
今日は珍しく朝起きて、弁当を作ってしまった。 弁当なら普段から作っているんだが、今回は手製の
おかずを一品作ったのだ。 いつもは冷凍食品ばかりで少々味気なかったが
なかなかいい試みかもしれない、これからどんどんレパートリーを増やしていこう。
夕方、バイトに行く途中、多摩川の河川敷で弁当を食べた。 天気は晴れではなかったが
なかなか気持ちよかった。
6/19
ハードボイルドわびさびアニメを見た後、疲れていたので寝ていたら電話で目が覚めた。
その電話は知人からで、(また別の)知人の娘さんが亡くなったので通夜の手伝いをしてほしい
との事だった、あいにく都合が悪く手伝いに行くことはできなかったのだが。
その娘さんはまだ青春真っ只中の18歳だそうだ、私とそう離れていない年齢である。
それを考えると自分は常日頃死と背中合わせの中で生きていて、偶然生き伸びているんだなと
思う、そして今こうして存在し続けていることを実感して生きなければならないと。
高校時代の友人がこんなことを言った「1日が過ぎるってことは、また1日死に近づいたってことなんだ」と
人間であれば例外なく訪れる老いと死、そのタイムリミットへと確実に歩んでいるわけだ。
まぁ1回しかない人生だ、終わりのことなんか考えてもどうにかなるもんでもないし、なるようになるさ。
6/21
サードマシンに新たなパーツが加わった、テンキー無しの小型キーボードとISAのLANカード。
LANカードもちゃんと認識したし、Xもセットアップできたし。 あとは設定いじるだけ。
来月あたり2.2.5-RELEASEにても入れ替えるかな。
6/22
DOS窓で遊んでいるとき突如、フリーズ。 再起動するとネットワーク関連が死んでしまったらしく
メールも受信できないし、ニュースも読めない、Webも開けない。 前回再インストールしたときクリーン
な環境をバックアップしなかったので、この際、環境を再構築してついでにバックアップも新規にとるにした
ソフトのインストールからバックアップまでトータル2時間ちょいも掛かってしまった。
6/23
毎朝利用する中央線、阿佐ヶ谷と高円寺の間にある市営(?)プール、今日見かけたら綺麗に掃除されていた。
以前見かけたときは水が抜かれただけだったが。 そろそろ営業を開始するのだろう。
もうすぐ夏だなぁ、今年度を4月から数えるとまだ三ヶ月程度だが、1月から数えると半分を超えている。
はぁあと半年で今年も終わりかぁ
6/27
Macなダチと久々に秋葉に遊びに行った。 彼が内蔵のMOが欲しいとのことでそれを探し回った。
結果、ドライブはなかったので、マウンタを一式買ってかえった。 さすがに土曜日は各社色々やってて
華やかでよい、この日は駅前にAppleなお姉様だちとEPSONのお姉さん、ザコンの裏でHP
各所でNECと言った感じでなかなか楽しかった。
6/29
今日は学校が選りにまた秋葉に寄ってきた。 今日はジャンク屋回り。
色々回った結果、収穫 BeOS(Mac)、Apple純正マウス、SCSIケーブル。
7/2
どうやら以前感じた運命は、限りなく偶然に近い必然であったようだ。
うーん、この程度の事象を運命と言って良いものか、たしかに以前から縁だけはあったが。
奇遇という形容が一番無難かもしれない。 がしかし、結局このチャンスも逃してしまった。
自分の不甲斐なさに嫌気がさした。
「2度あることは3度ある」、あってくれればいいんだが...
7/5
約二ヶ月ぶりのサバゲに行ってきた、さすがにこの陽気の中ステアー片手に駆け回るのは結構疲れる。
戦績はあまりかんばしくない。 ハイキャパとイングラムM11でアファムドバトラー気分を味わったのは
結構楽しかった。 ライフルを近距離で首筋に食らったのは痛かったなぁ。
7/6
購入以来初めてステアーのメンテを行った、軽度のメンテはちょくちょくやっていたが、メカボックスまではやっていなかった。
今まで謎だったメカボックスの取り出し方法だが、どうやらフレームを加工しないと取れないらしい。
分解掃除のあと、グリスを塗り塗り。 試射も快調、次はなにか軽装な獲物が欲しくなった。
7/7
今日は町の中古バイク屋を何軒かまわった。 ちょうどいい物件が見つかった
車種はCBR400 黒 走行距離は11000km程度 車検2年つき、表示価格は248000円
諸経費込みで30万オーバー位、あとは早くスポンサーを説得しなくては。 とりあえず分割かな。
7/10
ちょっとまえにインストールして失敗した、サブATのFreeBSDを2.2.6-RELEASEに入れ替えた。
一度目はXまわりに若干失敗したが2度目に成功 Xも無事起動
7/11
バイト先への道を新しく開拓、今まで45分オーバー掛かっていたところを30分ちょっとで行けるようになった
ちょうどオラタンの50円台があるところも通り道だし、結構楽しめそう。
7/12
どうやら風邪をひいてしまったらしい、喉が痛い。 まぁ考えてみれば現在の生活態度でよくここまで健康でいられたと思う
普通ならとっくに体調を崩しているところだ。 そうそう、やっとSuper7(ケータハムじゃないぞ)化の目処が立った。
そうだ、メット買わなきゃ。
7/14
風邪でダウンする、ここんとこ変な天気が続いてたからかもしれん。
7/15
うーむどうやらまたサブATはだめらしい、95マシンからpingを打っても返ってこない、なんとなくケーブル
も怪しい、やっぱりHUBが欲しい。 とりあえず今のマザーの買い手と話がついたので、次期マザーを
買いに行かなくては、今度のマザーはDIMMオンリーなのでメモリー回りも一新せねばならない模様
とりあえず明日買いに行こうと思う。 メモリーは買えないかも、借りるか(ヲイ
7/18
やっと納車っす。 ついにきました俺のNC31ぃぃ。
友人と話してて、「なんかバイクって型番で呼ばれることないなぁ」と話が出た、確かに車は型式で
呼ぶやつとかたまにいるよね、AW11とかR32とかAE86とかとか、というわけで勝手に
「バイクも型番で呼ぼうっ」と心に決めた、もうSuperForeとかCB400SFとかいう呼び方はしない。
これからはNC31だぁ(暴走) そうだ型番意外に愛称でもつけるかな。
バイク屋から乗ってかえってきたんだけどもう恐い恐い、さすがに8ヶ月のブランクは並みじゃない。
その上、路上は初めてときたからさぁ大変。
でもハンクラの感覚は体が覚えていたのでエンストはこかなかったけど、その他の操作とか運転方法
などは結構危なっかしいところが多かった、速度も40km/h位しか出さなかったし。
BMWにあおられちゃったよ(^^;
7/19
今日はバイト先までバイクで行ってきた、大通りばかり選んで通ったのでさほど問題無いかと
思ったが、やはりスピード面で問題が.. 安全運転のし過ぎで後ろの人に迷惑をかけた。
帰りはなるべく回すよう心がけてだいたい60〜65km/h位は出したんだけど、まだ発進加速が
遅いせいで後ろの人がイライラしてた様子。 結局行きも帰りもだいたい30分くらい掛かった。
よーく考えると市街地の特に渋滞するところを通って15から20km位移動するときは、自転車の方が
早かったりする模様、バイト先まで自転車でも30分切ったこともあったし。
自転車もサビサビだし、ちっとはメンテしてやんないとなぁ
7/20
知人にNC31を見せびらかしに行ってきた(彼も乗りたがってたので)。
いろいろなところをチェックして回ったら結構傷があった、どうやら前のオーナーはコケたらしい。
マフラーとクランクケースに擦り傷があった、マフラーの方は研磨して消してあった。
うーん彼の家まで2kmちょいってところだが、バイクで移動するのは不便すぎ(^^;
線路も超える関係上道の選択肢が少ないし、入り組んだ道を通る場合、自転車の方がぜんぜん早い。
7/24
以前稼動後のパソコンのCPUクーラーを外したら結露していたので、完全に空冷オンリーな環境に
すべくよく冷えそうなCPUファンを購入した。 それに伴いメインATのハードディスクが2個から1個に
変更、システムも再構築。 ネットワークカードもISAからPCIへ移行。 とりあえず筐体の加工からだな
7/25
バイトの行きに雨に降られびしょぬれ、バイクでいかなきゃよかったと後悔する。
帰り さらに強い雨に遭遇、時速60km以上で走ると雨粒でも痛いです。
Windows98発売日にWindows95を再インストールする私(T_T) とりあえず様子見。
7/26
夏休みぃぃぃ といってもいろんな意味で遊んでばかりはいられないっす。
やっとATを再構築できた、ここしばらくお亡くなりになってたメインマシンだがやっと復旧完了
こうして筐体に収めて稼動させるのがとっても新鮮におもえる。 ちゃんとバックアップもとったし。
これでいつ壊れても最小の時間でレストアできる、とりあえず98化は様子見って状態。
やっと行き付けのゲーセンKOF98が入った、やはりベースは97の様で私はあまり馴染めない。
ルガール様と京パパ、ハイデルンなどが復活したのは見逃せない、それとタクマも。
ロバートも技が95に戻りつつあるし、しかしルガールの性能やたら落ちてるなぁ
ゴットプレスもジェノサイドカッターもスキがデカスギ、烈風拳も出が遅いし、カイザーウェイブも。
通常攻撃なんかリアルバウトのクラウザー見たいだし、全体的に美しくないな。
7/27
友人にグランツーリスモを借りる、とりあえず初日はB級ライセンスを取得。
愛車は某頭文字に影響されてAE86Trueno、B級ライセンスのGTOでの発進と停止にすこし苦戦。
7/28
ささやかな希望は更なる絶望への序曲である。
やはり根拠と確証のない期待は持たない方がいいようだ。
7/30
ゲーセンでしつこいテムジン使いに5〜6回乱入された、何のことはない一般的で面白味のない
テムジンだった、しかも永遠と中遠距離戦しかしてこないお約束の奴、こっちはバトラーだったけど
近接、中距離ともそつなくこなし、というより8割がたコケにした戦いかたで(だってこういう奴嫌い)
勝ち抜いていると最後にAJIM使ってきやがった、それでいてやっぱり遠距離でばあまくだけ。
この時点で勝っても負けても俺的には相手の負け、キャラ性能で圧倒的(でもないけど)上回った
にもかかわらず、自分の土俵(遠距離のばらまき)でしか戦おうとしない。
ゲームに負けて勝負に勝ったってやつかな。
7/31
どっかの馬鹿な管理者がメーリングリストを爆発させたらしく、訳のわからないメールが大量に届く。
まったく困ったものだ
8/1
エンストこいたぁ
そろそろガソリン入れなきゃなぁと思っている矢先、走行中突如エンジンが停止
セルをまわしてもエンジンがかからない、しばらく考えた末燃料のコックをリザーブへ
しばらく待ってエンジンをかけたら無事始動、そのままガソリンスタンドへGO!
初めての給油、ちょっとドキドキしてたけど、愛想のない店員のおかげで一瞬でさめた。
今度からJOMOにしよう。 メットに初心者マーク貼ったら友人に爆笑されてしまった。
KOF98だが、わりと勝てるようになってきた。 技術的にはぜんぜんだが相手の動きを
読むめば勝てる、読むっていっても殆どパターン化された動きなので読みやすい。
8/2
ナデシコの再放送(?)をリアルタイムで見た、さすがに5時まで起きていると
朝昼が逆転した生活になってしまうな。
8/3
始めてバイクで寄り道をした、帰りがけにゲーセンへ遊びに。
市内はあまり走ったことなかったが、とりあえず事故もなく走れた。
8/4
MacのADBマウスのPS/2化を始めた。 なかなか難しい。
やっとハブを購入、マシンは3台しかなく、しかも同時稼動しても2台がいいところ。
でもいちいち繋ぎかえるのもめんどいので、メインATと98同士でファイル共有で
動作確認。 やっぱりUNIXマシンはおかしいらしい、pingを打っても帰ってこない。
8/5
NOォォォォォォォォォォォォ!!
マウスのパーツを無くしてしまった、しかもボールの回転を受け取るローラー部分。
Macマウスももう加工しちゃったし、全部買い直しかもしれない。
数時間に渡る捜索活動のすえ、発見できず 消息不明。 消えてなくなるわけないのに
見付からない以上どうしよもない。
8/6
やっとこさWeb上でProxy関連の記事を見つけて、さぁこれでサブATもお役につけるぅ
と思っていたが、はやりその前にNICを正常に動作させないと話にならないかぁ(泣)
そうそう、やく1年になるのかなぁ? それくらいぶりに衣服を買った。
リクルートスーツは数えないとするとそれくらいになる。 その間ずっと着た切りすずめだった
って事で....まぁ出費がないのはいいけどいい加減同じ服ばっかだとあきてくる。
いいねぇ、おにゅうなズボンってのは。 夏用装備がぜんぜんないから買わないとなぁ
8/9
一ヶ月ぶりのサバゲの日だというのに当日になって頭数が足らなくなり急遽予定を変更
埼玉県のケイホビーてっぽう館なるガンショップに行ってきた
そこは30mの無風のシューティングレンジがあるというのが売りのようだが、ただだだっぴろい
店の端から端までパイプが通っていて、その中の空間がシューティングレンジだそうだ。
しかも10分3百円だそうで、30mのレンジはスナイパーライフルのスコープ調整には好都合だが
ちんたらやっているとすぐ10分たってしまう。 他にも10mのレンジで人型ターゲット打ったり
丸いターゲット打つタイムを測定したりもできるようだが、なんだかとっても日曜大工てき雰囲気
漂うシューティングレンジで、そこが10分100円、センサーの感度もいまいち。
人型ターゲット打ちが一番まともかな? 会員登録で500円、ビジターで100円。
まぁ遠出して行くほどのものではなかったというのが本音。
はぁ、ゲーセン行くたびに自分が嫌になる、ゲームに勝てない自分にもあるが
自分に勝てない自分に嫌気がさしてきた、とりあえず後先考えずに走る事にしよう
現実逃避もいいが、とっても後ろ向きなきがする、それならとりあえず前に進んでみるとしよう
それが結果的に最善の道ではなかったとしても。
8/11
やっとCGIを動かす事に成功、いろいろあったけどとりあえず大丈夫そう。
まだデザインはデフォルトのまんま、そのうち変える。
書き込まれないBBS、閑古鳥が鳴くチャット なんてのに成りそうだな。
8/13
学生生活最後の夏休みももう3分の2が経過しようとしている、あと1週間とすこしでまた
変化に乏しい日常というなの流れに身を委ねる事になるのだろう。
母方の祖母という位置づけになるのかな? その祖母が、体を病んでいて歩く事はおろか立つ事も
できない状態にあり、精神的にも大分参ってきてきるようだ、時折かかってくる電話でのやり取りも
そうそう明るい陽気な物ではないようだ。 今年は父方の実家に帰郷しようかという予定だったのだが
母は自分の実家に帰る事になりそうだ。 自分もいっしょに行けば幾分励みにはなるかもしれないが
自分自身、そのような状態になってしまった祖母に何を言えばいいのか、何を言っても事態の
解決は望めない。 なによりそのような状態の祖母を見たくない気持ちの方が大きい。
悲しさややるせなさで押しつぶされてしまいそうで....
人、人間の対応年数は決して長くない、また体(ハード部分)と頭(ソフト部分)の寿命もまちまちで
同じような時期に朽ち果てるケースはまれで、体は丈夫だが頭の方が先に寿命がきてしまったり
頭は元気だが体がいう事を聞かない等、ある事が普通であり、その存在を意識しない物ほど
失ったときの衝撃は計り知れない、頭が健在なうちに体に部分的な寿命がくると当人は嘆き苦しみ
悲しむだろう、それを感じる事がまだできるから。 あるいみ頭が先に寿命を迎えるのは案外
不幸中の幸いかもしれない、回りから見れば不幸以外の何者でもないが。
それらに伴う苦しみを感じずにいられるからだ。
いつの日かこの体が朽ち果てる時、いまの祖母と同じ気持ちを味わうのだろうか.....
8/14
しばらくやっていなかったYU−NOを再開した、現在52% もっか澪編を進行中、残すところ
神奈編、異世界編だけである、98版では真のエンディングを見ていないのでSS版では見たいと思う。
うーむこれでYU−NOをやるのは98版もあわせると3回目か、この作品は是非ともWindows版に
してもらいたいものだ、とってもBGMがいいのでできればCD-DA、でなければMIDIでもいいので
だしてもらいたい。 SS版のサントラとかでてるのかな? 本当は98版の初回特典のやつが一番
いいんだが、この際贅沢は言わない。
今晩、正確には翌日の明朝に帰省することになった。 渋滞も計算すると9時間強の旅のようだ。
道中暇なので暇つぶしようにUNIX USERを買ってきた
8/15
新潟の親戚の家に来た、前回来たのはたしか3年くらい前ではなかったかな?
なぜか親戚の人々は口をそろえて「大っきくなったねぇ」と言う。
ここ数年全長に変化は無いはずだ、せいぜい全幅に変化がある程度だ。
にしても車で120キロ巡航で5時間かかる距離の家に一泊二日でくるのはちょっと
殆ど飯を食いに来ているような物におもえてくる。まぁ墓参りがメインではあるけれど。
ここの家で飼っている犬の散歩をすることになった、夜 海岸沿いの道を永遠走りつづけるものだから
もう汗だく。 終いには横道に逸れようとしたので引っ張って来た道を帰ってきた。
あとで聞いた話だが、折り返してきた地点で丁度半分くらいだ
まぁ続きは後日ここの人にお任せするということで。しかし、片道5〜6キロの道のりを
1キロ5分ペースで走らされてはたまらん。
帰ってきて一息ついたら立てなかった。 運動不足だなぁ
8/16
帰ってきました。 うーんなんか従兄弟の子に懐かれてしまった、子供はよく分からん。
8/17
いやぁ、まいった。 今日バイトへ行くとき一回キルスイッチでエンジンを切って、スイッチ入れっぱなしで
エンジンかけようとして、でも掛からないので「おっかしいなぁ、もうガス欠かぁ?」などとしばらく
悪戦苦闘してしまった。 おまけにUターンするときにRが浅かったのかガードレールに
激突しそうになった、危なかったぁ。 フルブレーキしてもそれほどガクッとは来なかった。
教習者でこれやったら股間もろに打ったけどなぁ、ブレーキのききがわるいのか?
そろそろ乗り始めてから300キロになる、とりあえず無事故無違反(?)
お巡りさんにもお世話にならずにすんでる。 このまま安全運転でいきたいものだ。
とうとうバイト先から家までのレコードを更新、タイム17分。 このままいくと15分を切る日も近いか?
8/19
YU−NOもいよいろクライマックス、現在89%。 あとは神奈編と異世界編をクリアして各キャラの真の
エンディングを見るのみ。 あと数日はかかりそう。
バイクに2回目の給油を行った、だいたい合計で300キロ位走った事になる。
いちおこれまで無事故無違反。 まぁスピード違反は多々あるけど、いちを捕まってないし。
はぁ明日はバイト先の棚卸しだぁ。 朝9時から来いって、なかなかヘビーだ、(オイ
8/21
最近頻繁にゲーセンに行く、この夏休みのやく90%近くの日、一回は行っている。
私にしては珍しくKOF98をやっている。 あの永久コンボの悪夢、96で亡くなったかと思ったが
97で復活、98にも受け継がれてしまったようだ、しっかりしてくれ>S○K
変なところで判定なかったり妙なところであったりと、95の出来のよさはどこへやら
大体連勝してるやつは庵、大門、京、クリス、テリーのいずれかがチームにいる。
殆どが端っこまで追いつめてから永遠とラッシュラッシュラッシュ、ガードされてもガードが弾けるまで
一生懸命同じコンボを繰り返す、これが97ゲーマーの典型。
今の時代多彩なコンボより、実用性の高い(判定が大きく、隙がすくない)コンボがひとつあれば
いいようだ、しかもそれを永遠と繰り返すこれが定石のようだ。
庵の琴月なんて殆ど使われない、葵花ばっかし、判定もでかいし隙もない。 みんな堅実なんだね。
京の朧車も使う奴なんていない、たしかに実用性は低い、それでもヒットさせるのが腕の見せ所では..
いまでは超技は殆ど使われない。 SN○のゲームで超技といえば一発逆転の切り札だったのに...
今行っているゲーセンのはなぜだか知らないがある法則が存在するようだ、それは
週の初めはセコいビギナー〜セミプロが集い、終末はコア&マニーなゲーマーが集う。
終末は目も当てられないほどあっさり負ける、週の初めはあんまりセコイのでゲンナリしてしまう。
はぁよく思う、「こんな勝ちかたで面白いのかなぁ 志が低いなぁ まぁ分相応かな?」
8/22
めっちゃ疲れた、バイト先への道のりよく渋滞するところがある。 橋に入る道にある信号なんだけど
今日は盛大に渋滞していてかなり手前の方から車が列を作っていた。
そんなの待ってたら10分やそこらじゃぬけられない、素早く歩道に乗り上げイグニッシュカット!
エンジン掛かってないからとりあえず歩行者扱い(降りて押してなきゃ駄目なんだけどね)
渋滞待ちの車を横目にバイクを押して歩く、最初は元気に走ってたがそのうちバテて来て
渋滞を抜ける事には汗だく、メーターを見ると1km以上も歩いたようだ。
この後のアクセル全開で飛ばしたときの爽快感がいい、とっても涼しい。
この時期恒例になった24時間テレビだが...単に「ジャニー○万歳」的な感じを受けるのは俺だけ?
8/23
学生生活最後の夏が終わった。 なぁんにもしてない。 有意義ではなかったな。
並列世界でいいから8年前からやり直したいね。
にしてもこの夏でずいぶん変わった、今日バイト帰りに50km/hで巡航する車の後ろに付いたとき
「おいおい、勘弁してくれよぉ、追い越し禁止だけど追い越しちゃおうかなぁ、いつもなら70は出してるのに」
などと何気なくぼやいている自分をみて驚いた、夏の始めには40キロ/hでもビビってたのにねぇ。
やっとYU−NO異世界編終了。 とりあえずエンディングは見た
これから各キャラの真のエンディングを見るため、またやり直し できれば音楽室もだしたいし。
そうだ、これ終わったら某骨折した人に貸して上げよう。 たっぷり時間のある人にはもってこいのゲームだし
今週中に持ってくね>某骨折り人
8/24
ムカついた、今日、上に書いた道で15分以上渋滞しやがった。
その横を原チャ野郎が「びぃぃー」とか鳴らしながら抜けていく.....うきーむかつく。
渋滞向けたらアクセル全開、気づいたら80キロ出てた。 おお恐。
なんか最近気づくと 70キロとか80キロとか出してる。
でもやっぱ、5千回転とか6千回転とか回すと気持ちね、エンジン音が心地いい。燃費悪いけど。
そうそう、どうやら今週いっぱい休みのようだ。 朝 年間行事予定で確認したら31日からになってた。
8/25
給料日ぃ、でも66%の出費は既に決定している。 33%がバイクのローン。もう33%がプロバイダへの
契約料、とりあえず新しいところ探してないのでもう1年ここで行く事にした。まぁこれといって不満もないし
にしても期待したほど多くなかったなぁ、ちゃんと働かないとなぁ。 それと副業も考えよっ。
「時間は可逆であるが歴史は不可逆である」 あるゲームでこう言っていた。 しかし今時間をさかのぼる事
のできない現状では「時間は不可逆であり、歴史もまた不可逆である」という事になる
今この時は1度しかない、だから出来る限り悔い残らない生きよう。 と思ってはいるものの。
後悔の連続、無駄な時間をだらだらと過す毎日。 こんなんでいいのかなぁ
まず朝ちゃんと起きよう(笑)、それだけでも無駄な時間を節約できる
8/26
なんだか夜更かししていたら寝るタイミングを逸してしまった。 外を見ると明るくなってきていたので
なんとなく走りにでた。 目的地は2年前お世話になった狛江の市民プール。
さぁて暖気して出発、と、いきなりにわか雨。 勘弁してくれ。
とりあえず甲州街道にのり一路東へ。 朝日を浴びながら走るのって気持ち良い。
昔はこの道を自転車で45分かけて通ったものだ。
朝のこの時間、大型車が大挙して走っていて、巡航速度は50〜60キロと大分スローペース
結局30分近く掛かってしまった、目的に到着、当然ながら営業はしていないので
カテキンウォーターで一服してから帰路につく。 普通こういう場合煙草にコーヒーなんだろうけどね
帰りも帰りで大型車のせいでペースは大分遅い。 家に着く頃にはもう7時近かった。
トータルで35キロ位走った事になる。 この分だとまた来月の頭に給油しないといけなくなるなぁ
消えた......今日サターンを起動したら年号と日付を聞いてきた。 とりあえず入力してYU−NOの
続きをやろうとソフトを起動.....あれ? セーブデータがない....やっと気づいた。
バックアップバッテリーが切れたんだと。 まぁしょうがない中古で買ってからはや4年近く経つ
ちゃんとバックアップをとるべきだったか......またしばらく真のエンディングはお預けかぁ....(T_T)
8/27
うお、雨だ。 帰りめっちゃ濡れるやんか、幸い帰るときは小雨だったのでそれほど被害はなく
無事ゲーセンに寄る事ができた(オイ
明日はもっとひどいらしい。
8/28
朝からすごい雨だ、とりあえず今日はバイトは休ませてもらおう。
しかし1日暇だ、とりあえず86で遊んでみる、やっぱりしっくり来ない。 次はS13、やぱりだめ。
やっぱりFD RX-7が一番しっくりくる。 バイパーもあんまり好きくないし。
グリフィスなんかだいっきらい。 50歩譲ってFCかな?
グランツーリスモの話ね。
8/29
今日も朝から雨。 今日は親父に車で送ってもらってバイトへ。 こういう時バイクは不便だよねぇ。
FD欲しいなぁ。 いつまでも降ったりやんだり、不安定な天気、まるでどっかのOSみたい。
夜は降ってなかったのでお決まりのゲーセン。
踵落としと朧車マニーな私としては是非ともジャンプ大キック-大パンチ-踵落とし-朧車というコンボを
決めたい。 散々やった結果不可能のようだ。 踵のあとのモーションの遅さと朧車のあたり判定の位置
や出の遅さが原因かと思われる。 琴月すら入らん。 信吾もだめらしい、それとも腕の問題?
相変わらず堅実な庵にねちっこくやられてます。
8/31
19インチトリニトロンディスプレイげっとぉ、でもワークステーション用(T_T)
Macでもいけるらしい。
とりあえず情報収集中。 めっちゃでかい、重い。
そのディスプレイくれた人にうちのFreeBSDマシン見てもらった、設定はおかしくなかったらしい。
NICの設定し直したら動いた。 これでやっと論理的にもうちのLANが完成した。基礎部分だけね。
どうもです>TAKAさん
そろそろガスが切れそう、また給油しなくちゃ。
9/1
やっとまともに3DCG書き始めた、といっても六角大王でのモデリングだけどね。
とりあえずXGP書いてます、最終回見てたらなんか書きたくなった。
とりあえず胴体は完成したのであとはエンジン5機を書くのみ。 結構大変。
いよいよ公開「スプリガン」、コミックの方は結構気に入っていたので映像化してほしい作品の
一つだったが、想像をはるかに超えるクオリティーみたい、先日深夜に特集番組やっていて
世界に誇る日本の2Dアニメ技術と3DCG技術の融合、某ロストや頭文字のようにもろCGであっては
駄目だそうだ、セルアニメかの様に見えるCGにしたかったそうだ。
言われなければ気づかないところにふんだんにCGが使われているようだ。
9/3
やっとXGP15A2完成、あとは着色とテクスチャ(?)、レンダリングで終わり。
しかし、さすがにうちのET-6000では荷が重いようで、処理が重たい、そろそろVGAカード換えるかな
RIVA128TNTにしようか、それともS3期待の新チップにしようか。
だいたいPCI版ってでるのか?>TNT&Savage3D
もうキャプチャはどうでも良くなってきたから、適当なバルクのRIVA128無印orZX探すのも手か。
どのみち来月か、再来月だな。
9/5
さぁて、とりあえず練習で書いたXGP15A2は完成した。多少の手直しは必要だがまぁいいだろう。
次はなにを書こうかな、FD RX−7にでもしようか、でも資料がないや。
アウトローでいうと次はシャングリラ号になるんだろうけど、あれ簡単すぎるし....
近々ET-6300が発表されるとかされないとか、とりあえずそっちに期待。
やっと動きはじめたFreeBSDマシン、最近はUNIXマシンに直に入らず、95マシンからTELNETしてる
画面切り替えて、キーボード置き換えるの面倒だから...、やっぱLANって面白いね。
9/9
学校帰り、私が降りる駅と次の駅との間で人身事故があったそうだ。 そのせいでダイヤ通り運行して
おらず、降りる駅の一個前の駅を出たところで前に電車がつまっているからしばらく止まりますとの
アナウンス、結局15分近く電車に閉じ込められた。 さらにバイトの行きに馬鹿な大型車のせいで
5分は信号待ちさせられた、さらに更に15分近くも渋滞に巻き込まれた。 うきぃームカツク
帰りにそれらのうっぷんを晴らすべくというわけでもないが、いつもよりおおめに回したら(エンジンを)
ふっと気づくとスピードメーターは90キロを指してる....恐ぇぇ〜 しかも50キロ制限の道で..
しかしそれほど速いとは感じなかった、感覚が麻痺しはじめてるのかそれとも夜だからか。
どうやら3千〜4千で走るより、5千〜6千で走る方が良いようだ(燃費は悪いけど)
加速が別世界ってほどいい、スピードメーター壊れたか? ってほどすぐに60キロ位になる。
NOeL3が出るらしい、しかもSEGAサターンで。 メインは岡野由香。
ジャンルが「ハッキングアドベンチャー」(謎)だそうだ、一体これは.....
発売は12月(予定)らしい、今回は大丈夫なのか? 春にくるクリスマスほど間抜けなものはないぞ。
9/11
日頃の運動不足を解消すべく前々から計画していた水泳を実行に移した。
市営の屋内プールだが、25mプールは妙に小さく感じる、今まで50mプールが殆どだったから。
さすがに涼しくなってきたし夜という事であまり人は多くない、まぁ20人弱っといったところだろうか
2時間泳ぎ通したが、一番運動になるのは人命救助に使う泳ぎのようだ。
かなり運動不足の体にはきつい、しかしずっとこればっかりやってると変な奴だと思われる。
そうそう、なんか外人の人に声かけられちゃった、内容はたわいもない世間話だけどね
私の記憶がたしかならば名前は「クラウド」だか「クロード」といっていた気がする。
プールをあがってから休憩しながら某ポッカのスポーツ飲料を飲んでいて
「? もしかしてこれ飲んだらプラスマイナス(消費したcal 摂取したcal)ゼロでは.....」
しかも帰りにゲーセン行ってアイスも食ったし、結局でこれ振り出しに戻るかぁ。
9/12
負けた.....某氏が骨折した足を引きずりAWの車検を取ってきたようだ。帰りにスタートダッシュを
競った(訳ではないが)ら、圧倒的な加速力の差で一気に放された、こっちもやる気で回した訳では
ないのでなんとも言えないが、まぁ腐っても四輪+スーパーチャージャーだなって所。
最近は調子こいて加速するとすぐに70キロとか出てるけど今日のはそれをさらに超えて
90キロ位(私)と100キロオーバー(某氏).....50キロ制限の道でなにやってるんでしょうねぇ
9/15
ふぅ、週の初めの方は行き付けのゲーセンには行かない方がいいらしい。
こういってはなんだが、寒いゲーマーしか居ないようだ。 やってて楽しくない奴ばっかり。
当て投げを永遠と繰り返す奴とか、永久コンボかましたあとで挑発したりする勘違いヤローとか
まぁゲーセンに溜まるような若者に多くを望むのは無理がありますがね(笑)
一週間同じ時間帯に顔だしてるとだいたいどの人がどんな事してくるか解ってくる(KOFの話)
大体3割から4割ほど寒い奴がいて、なるべく乱入しないようにしてる。
夕方は夕方で学生というか子供ばっかりで(この場合高校生も含む) 戦法がもうセコイセコイ
目も当てられない位同じ事の繰り返しばっかり、まぁそれが精いっぱいなんだろうけど。
9/16
久々に秋葉に行ってきた。 特に目的はなかったがなんとなく。
とりあえず定番の巡回ルートで回っていった。 結局買ったのはたんせいのジャンク市で売っていた
COMPAQノート用(ConturaAero)のキーボード部分(英語) 500円だけ。 帰ってすぐに取り付け
めでたく動作。 これでなんとなくいんてりじぇんしーな感じ。 久々の雉丼うまかった。
9/17
はぁ、テストをサボってしまった。 朝目覚めると時計の針は9時50分、テスト開始が10時20分
開始から15分は入室可能 あと45分しかない。 しかし我が家から学校まで電車ではその時間内に
たどり着く事は不可能、そこでバイクでなら可能かもってあまい妄想を描いてみた。さっそく実行
暖気もせずすぐに発進、走行中ふっとメーターを見るとガスが残り僅かである事を告げている。
信号待ちで財布を確認すると....ない。 財布を取りに戻ると残り時間20分あまり...
まぁ以前狛江まで45分かかったのを考えれば現実的ではないプランということは一目瞭然なのだが
ものは試しということで学校(新宿)までバイクで行ってみる事にした。
いきなり府中付近で渋滞になり(R20を使用)抜けるまで20分近くかった。調布付近は快調に走れたが
また渋滞に遭遇、見ているとバイク便の人とかが隙間をスイスイ走っていく、それにならって走ってみる
ようやく都庁舎が見えるところまできた、そこから学校があるであろう方向へ横道にはいる......
迷った。
どうにか学校に到着、用事を済ませ帰路につく。帰りは渋滞もなく、スイス走れた。
時間は40分 もうちょっと飛ばせば30分強で着くかも(ポリさん恐いけど)
行きもこれくらいのタイムで走れると非常手段として使えるんだが.....渋滞回避ルート探索中。
今回の件でだいぶ運転が変わった、かなりアウトロー的な走りを覚えた感じがする。
市街地ではできないけど、大きな街道とかならやってしまいそう。
9/21
やっと家族用パソコンFMVへLANケーブルを繋げる作業が完了した。 家屋が離れているので一部
屋外を通っている。 これってNTT的にはいけない事なのかな? 作業中に21個所も蚊に刺されてしまった
とりあえず物理的には接続されているが、論理的にはまだぜんぜん、速いとこルーター立てなきゃ。
しかし64kbpsに何台もマシンがぶら下がるのはちょっときついかな?
最近妙に得しそうになることが多い、先日コンビニで買い物のとき304円分買ったので350円だしたら
50円硬貨を100円と間違えて「400円からお預かりぃ〜」とか言ってる、あとで気づかれるとバツが
悪いので「350円です」っと告げると慌てて修正を図ろうとしたがレジに誤入力したデータを取り消せず
四苦八苦したあげく「96円のお返しです」とその場を収集させた
きっと後でポケットマネーで清算するんだろうなぁ、可哀相に。
昨日バイト先の側にあるタイ焼き屋でタイ焼きを1つ注文したら
なにを思ったかそこのお姉さん(初めてみる顔、新人か?)が2こ袋に入れて手渡してくれた。
いつもお世話になっているので黙っている訳にもいかず1個しか注文していない事を告げるて事無きを得た
まぁ1個サービスしたからって赤字になる訳ではないだろうから、別にいいんだろうけどね
9/23
少し前 何件かインターネット上の懸賞に応募した。 すると先日怪しげな所から電話が掛かってきたという
「○×医院ですが、カウンセリングの結果が出ましたので報告いたします」....
受けたのは自分でなかったので良く分からんが、身に覚えのない所だ。
どうやら早速個人情報が流れはじめたようだ。 そんなこともあろうかと名前を変えたり年齢を変えたり
職業を換えたり、いろいろバリエーションをつけてみた。 この度掛かってきたらからかってやろう。
今日バイクを止めているすぐ側にでっかい蜂の巣を発見、この季節になってもどうやら活動しているようだ
そのままにしていて刺されでもしたら嫌なので愛用のグロックで蜂の巣(笑)にしてしまおうか
あれ? 蜂って年中無休の昆虫だっけ? それによってはこのまま放置するんだけど...
9/25
今日は楽しい給料日ぃっ どうやら17インチディスプレイは買えそう。
はぁ、推理というか推測というか希望的観測というか、やはり外れのようだ。ちょっと期待してたんだが..
神は万人に平等に幸福を与えてはくれないのかぁ まぁ不幸も楽しいけど。
どうやら物の怪のたぐいに好かれる体質のようだ。 勘弁してくれぇ〜
9/26
メーリングリストのOFF会に行ってきた。
秋葉で飲んできたんだけどいろいろ新しい発見があった。 駅前にあんな雰囲気のいい喫茶店があったなんて
知らなかった、しょうしょう値は張るけど....。 結局雨のせいであまり店を回ることはできなかったけど
また今度くればいいさ、なかなか楽しかったっす。
そうそう、集合時間の時にロケット(店の名前)ところに来ていた消防車は、いったなんだったんだろう?
TEPCOも来ていたので電気関係かな? と邪推したんだけど。 真相はいかに。
9/29
つい先日までホクホクしてたのに、プロバイダの契約料金とバイクのローン払ったら一気に干上がった
これでディスプレイ新調したら確実に干上がってしまう。 とりあえず17インチの方は目処がたった。
はやくもお茶の間にみかんが並ぶ季節になったようだ、もう秋かぁ、今年も残すところ2ヶ月
あっというまだったな。 何にもやれてない。
どうやら今月はサバゲはなしのようだ、雨も多かったしまぁしょうがないかな。
9/30
朝、電車の中でいきなり腹の具合が悪くなった。 原因たる物をいくつか考えてみたが結局結論には
いたらなかった。 昨夜扇風機をつけっぱなしにしたことか、それとも珍しく目覚しよりも早く
起きてしまった事か、目覚しにコーヒー牛乳を飲んだ事か、駅までの道のり傘もささずに濡れて行った
事か、すべてが可能性としてありえる。 うーん真相は如何に。
後期時間割の都合から毎週行っていた水泳を水曜日に変更した。
金曜日とは打って変わって人の少ない事。 まぁ少ないのはいいんだが、皆さん泳ぐペースがゆったりで
きびきび泳ぎたい人はペースダウンを余儀なくされそうだった。 私はあまりきびきび泳げないので
特別問題はなかった。 ....金曜日の方がいい事多かったなぁ
久々にかばんを新調した、つい先日「バックヒップのバックいいなぁ」と思い立ったのがきっかけ。
さっそく大熊に見に行ったら、まぁ価格的にはそれほど差はないが積載量(?)にかなりの差があり
かなり迷った、当初「小規模輸送用に」と思っていたが結局現在使っている物とほぼ同サイズ(B4)の
物を買ってしまった、これに物を満載するとどう考えてもバックヒップでは耐えられそうにない(強度的に)
結局従来の2WAY(肩掛け、手提げ、改良して背中に背負えるようにした)から
2WAY(肩掛け、バックヒップ)への移行となった。 初日から「不便かも」と思ったことは幾度か...
10/1
ここ数日UNIXマシンにsambaを入れんが為、悪戦苦闘していた。 どうもうまく行かないのでもう一度
makeすることにした、前のを消してmakeを実行。 しばらく時間掛かるだろうと席を立ったら....
突如やかましいHDのアクセス音が止んだ。 疑問に思いマシンを見ると....電源が落ちてる(T_T)
急いで分解、中を見てみるが別に焦げ臭くはない、なんかHDが暖かいがそれ以外は特に以上はない
再度組み直して再起動、案の定起動時になんかメッセージをバリバリ吐いてる。
試行錯誤の結果、smb.confの記述に問題があるらしいことが判明、log.smbにエラーらしきものを
大量に吐いてる。 プロセスを見るとsmbdがどこにもいない、でも95から見える..不思議だぁ
inetd.confに書き足したのにちゃんと起動してくれない。 時折”/kernel: file:table
is full”って
エラー出てくるけどこれってなに?
上記の用件でUNIXマシンをあけたときなかでカラカラ音がするから音の発生源を探したら
以前紛失したマウス(Apple純正)の部品だった。 どおりで周りを探しても出てこないはずだ
しかし、どうやってなかに入ったのだろう? 謎だ
10/3
17インチディスプレイ買ってきました、三菱のRD-17GXII、とりあえず置き換えて見たが以前使っていた
15インチと縦幅の差は1cm、 さすがに横幅は4cm以上大きい。 でかすぎ>NEC
15インチ
映してみました、結構きれいです。 本当は結構どころではないんでしょうが、さほど違いを知覚できない
実際物理的には広くなってる、そのうえ高解像度(1280x1024)でまともに映ってる。いままではチラツキ
が激しくて使い物にならなかった。 遠路遥遥往復200kmの道を行きは19インチを抱え、帰りは17インチ
を抱えて買いに行ってきた甲斐がありました。 激安ディスプレイありがとー>SUNMAX
現地まではるばる運んでくれてありがとー>YOSI2
帰り道、某不二家のレストランに寄ったんだが、入るといきなり野太い笑い声が...心なしか店内見渡す
限り客がヤローばっかりの様な...なぜ? とりあえずブロパでは萌えないらしい>俺
馬車道に期待。
10/6
某氏から借用したFreeBSDの本を参考にカーネルの再構築を決行! .....フリーズした....
現在GENERICに戻す作業中、えらい時間掛かってる。 やっぱメモリー少ないのかなぁ
おえ、GENERICに直したのに起動途中でハングしてる..オイオイ
とりあえず以前のカーネルから起動して、復旧。 とりあえず保留かな
10/8
海猫 バスタぁぁぁぁ(笑)
ついにバイクの走行距離が1000キロを越えました。 買ってから約3ヶ月しかたってないけどよく乗ったなぁ
まぁバイトには殆ど乗っていってるからしょうがないけど、そろそろ涼しくなるしどこか遠出したいな
前期の教科で多数不合格を頂戴した、追試やらレポートやらを大量に進呈されたのでこれから楽しくなりそう
LOST ONEなんてやってる暇ないじゃん(T-T) burst errorも途中なのにぃ
10/10
うっしゃぁ、やっとsambaが動いた。 とりあえずこれでよし、ついでにapacheとbaindも動かそうとしたけど
うまく行かないや、zoneファイルの記述がよくわからん。 apacheもなんで動かんのか解らんし
とりあえずはこれくらいかな? しばらくしたらdelegateの設定でも行うかな、TAといっしょにね
LOST ONE買ってもうた。 つい衝動的に(計画的かもしれんが)。まだWindows版のburst
errorも
終わってないのに....ついでに現在は別のやってるし。 よーし完全攻略したら再度菜織編をトライだ
10/11
10日深夜に真奈美編をクリア、最後の方、聞いてて少し耳が痛かったぞ。
CG達成率95%だって。 サクサクっと菜織編2周目を終わらせて
さっさとburst errorも終わらせてLOST ONEやらねば。
一段落ついたらラ・ネージュ、ついでにPiaキャロ2でも....
やっとこさapacheが動いた、ついでにbaindも。 殆どインストール本とWebにアップされている資料を
元にやったんだけど、結構面倒いわこれ。 あとダイアルアップ環境も作ろうとシリアルの設定
をしようと思ったら、COMポートが認識してねー、割り込みがどこなのかサッパリ。困った
フルフェイス買わねば、それと防寒着も。 今日調子こいて某氏と信号でスタートダッシュ決めたら
一気に90キロオーバー、それはいいがどえらい寒いっす。 帰り道80キロ巡航してたら寒い寒い。
そろそろグローブもそろえないと高速走行出来なくなってしまう。 しかぁし、金はない。
10/12
ゲーセンでふっと思う「KOF98のアテナのCVって真奈美(with you)に似てないか?」......(廃人)
10/13
とうとう我が家の居間のテレビがお亡くなりになられた。 今まではオートパワースイッチ機能
(勝手に電源はいったり消えたり、勿論そんな機能スペックにはない)が効いている程度で
スイッチをグっと押しっぱなしにしていれば、よかったがとうとう電源すら点かなくなってしまった。
とりあえず代用方法はあるんだけど、まず用意するものはパソコン用ディスプレイ、ADBケーブル(S端子)
又はビデオケーブル、XRGB−1、スピーカー、チューナー内蔵ビデオデッキ。
要はビデオデッキの受信した信号をXRGB-1にS端子で送って、それをディスプレイに表示するって方法
まぁ不可能じゃないとおもうけど、ディスプレイ提供するとなにかと不便だし、居間に置く場所もないから
とりあえずは現状維持ってところかな、この際そそのかしてBS内蔵のテレビでも買わせてしまおうか。
帰りに行き付けのゲーセンに行ったら地元の友人がいてゲーム(サバゲ)の日程を教えてもらった
今月末に夜戦があるらしい。 久々にエモノのメンテをしたんだが.....
まともに使える銃が一個もない、グロックは基本的な性能で実用性に欠けるし、ハイキャパも
最近不調で動作が怪しい。 かろうじて動くのがWAのガバメント(スライド固定)とMGCのベレッタM92F
(スライド固定)だけ、ガバは装弾数が少ないからパス、結果的にベレッタが残る。
とりあえず動いてるし、あとはバレルの調整すませればなんとか使えるかな?
レーザーサイトでも付けて嫌がらせでもしようかなぁ
次のエモノは〜コクサイのグロックかタナカのSIGP226ってところかなぁ
10/14
やったぁ、明日は2時間しか授業がないが、その授業が休講になった。明日は一日OFF♪〜
しかし、まっさきに思い付いたのが「朝からバイト出よっと」.......せっかく出来た休日に
バイト行く事しか思い付かないのってかなり悲しいね、どうしようかなぁ
Webで検索の結果アテナのCVと真奈美のCVはまったくの別人である事が判明。
一時は不純な動機で真奈美萌え萌え状態になってしまったぞ(廃人)
2回目クリア、YU-NOに続くお気に入りなBGMのゲームだな>with you
さぁて次はburst errorかLOST ONE、ああ、早くLa neigeもやらないと3が出ちゃう。
うーんギャルゲーばかりだな、駄目人間。
10/15
今日は一日OFF、しかしなぁんにもする事ない。 悩みに悩んだ末バイトに行く、他に選択肢がない。
はぁ、平日は暇だ。一日店でボケーとするのは楽でいいが、有意義ではないきがする。
帰り道、とうとう100キロの壁を越える、吹きすさむ風もあいまってすごい恐い。
70キロが異様に遅く
思えてきた。 さすがに100キロオーバーで走ると路面のコンディションによってずいぶん
振動とかが違ってくる。 そろそろなにかチューンしたいな。
NOeL3の広報用VTRを見た、.......ずいぶんハードなゲームになってるね。
前の2作とはぜんぜん違うジャンルになってるし。 しかし..12月末にサターンで発売って..いいのか?
10/20
我が愛機Conturaよ、安らかに眠れ アーメン
というわけで、授業中ノートを取ろうとしてノートPCwp開いたらバキっと以前からおかしかった液晶パネルの
接続部分が大破。 中で金具が折れてた。 似たような部品探してくればなんとかなるかもしれないけど。
とりあえず今は回路剥き出し状態で液晶パネルをティッシュの箱で支えながら動作中。あのフィルムのケーブル
さえ延長できれば、液晶壁にかけて本体は適当に机に置いて使えるのに。 次期モバイルマシン購入検討中
以前挫折したApple純正マウス PS/2化計画。 再始動しました。 とりあえずメカユニットは収めたので
あとはボタンとメカニカルなスイッチの部分をうまく合わせて、固定するだけ。結構順調。
なんだか最近キーボードの感度が落ちてきている、スペースキーが効きにくくなってし。妙な引っ掛かりは
すべてのキーにある。 この際たんせいあたりで、コンパクトな英語キーボードでも買ってくるかな、勿論月末ね
10/23
LOST ONEが行き詰まってしまった。 なにをやっても先に進まない。 原因不明なのはかなり頭に来る、明確に問題
が解っているのならまだいいが、なにをやったらいいのか解らない状態で、すべてのコマンドを実行してもまだ
進まない。 攻略法を求めてWebを探し回ったがさすがにまだない。 そのうえサターン版のレビューを多数発見したが
かなり辛口のレビューで評判が良くない。 たしかに続編とは名ばかりの別物という感じはする。
まぁ個人的にはまりな編が追加されて、面白かったのでよしとするかって所
次は是非とも剣乃氏を迎えて「こじこじ探偵日記」を.....(ヲ
10/24
そろそろ冗談じゃなく寒くなってきました、薄着でバイクのったら凍えそうになった。
部屋の温度計も22度を指している、そのうち室内で息が白くなりはじめるぞ。
今月の給料はフルフェイスのメットとグローブ、防寒着、電話で終わりそうだな。
KOK97とかいろいろ欲しかったけど、しょうがないか。
10/30
最近発見した地元のパソコン屋を見に行った、あまり「町のパソコン屋」って感じではなかった。
一時期秋葉で出回ってたパラレルCD-ROMとか安物LANカード(赤)とかもあったし。
さすがに自作1台組めるほどの品揃えではなかったが。 ちょくちょく覗けば妙な掘り出しものとかあるかも
10/31
ここ数日絶不調である。 朝目覚めると布団をはいで寝ている ここんとこ寒かったからなんだか風気味。
昔の一体型Macのキャリングバッグをゲットした、お持ち帰りはバイクだったんだが
解る人が見たらさぞや凄まじい光景なのだろう、自分でもガラスに映った自分の姿見て笑えなかった
久々の夜戦、相変わらずフィールドはガスってて良く見えない。 トータル4ゲームやって撃墜数2
あまり良くない、やはりいじった銃をいきなり夜使うのは無理があるらしい。
最後はサバゲ風缶蹴りでエキサイト。 終了は3時過ぎ そのまま帰宅、明日はバイトだ。
隣の市のパソコン屋でバイトを募集しているという情報を入手。
距離はあまり今のところと変わりないが自給はいいらしい。
11/1
とうとう夢にまで出てきた、初めての事だ。
11/2
学祭の振り替え休日を知らずに学校へ行ってしまい、しょうがなくそのまま秋葉へ。
10時に着いたもののまだどこも開店していない状態、時間潰しに駅前の献血した。
お目当てのサブノートとDualSocket8マザーは見つからずじまい。
11/13
ふう、やっとひと区切り。 HDの空きが厳しくなってきたのでいっきにCD−Rに焼き焼きしていた。
焼き焼きのためによりクリーンな環境へ一新、そのため日記の更新も出来なかった(しなかった)
とりあえずはあとはMOに入っているものを焼いたら終わり。
そういえば明後日はゲームだ、いじったステアーと再調整したグロックとベレッタを試すいい機会だな。
11/14
眼鏡のレンズなくしたぁぁぁぁぁぁぁ! しばらく不自由しそう。
先日から我が家のTVが完全にストライキを始めた。 うんともすんとも言わない。とういことでとうとう親父も
思い腰を上げた。昼頃バイト先の家電関連の店に買いに来た。 朝話した時は「25インチの普通のにする」とか
行ってたくせに販売員の口車に乗せられて28インチのワイドに決定、あとは俺がプッシュしてSVHSのデッキも
買わせた。 帰りにいっしょに飯食ったから、昼飯代が浮いた。
今まで使っていたビデオはそのまま自室へ、このまえいじったから写るかわからない。
聞いた話によるとバイト先に女性のバイトが入ったらしい。 情報ソースがあまり信頼性のないところなので
「女性」が女性と呼ぶにはまだちょっと早いかなくらいの年齢か、もうちょっとおねえさんとは呼べない年なのか
わからない、無か喜びになりそうだな。
今日1日の幸と不幸を計算すると.......なかり赤字だな。
いっきに黒字にするにはバイトの娘が......
11/15
久々のゲーム。 トータル7ゲーム。 通常の殲滅戦3、16発制限殲滅戦(ハンドガンでもマシンガンでもありでも
弾数は16発)、キツネ狩り(一人長物 弾無制限、残りはハンドガンのみ)などなど。
行く途中に気がついたんだけどバッテリー充電し忘れてたんだよね。 はぁ〜っとうな垂れてると
あとから来た人が予備もってて、復活。 電動っていいね、連射も早いし飛距離も長い。
16発制限のゲームはなかなか燃える、これやってつくづく思ったのは今持ってるハンドガンはもう引退だって事
普通に撃って10m位しか射程ないのに、今時のは余裕で20〜25m飛んでくる。新しいのほしいなぁ。
結局ステアーも多少いじっても弾がバラけるのは直りそうも無い。 やっぱりベーシックにMP5かなぁ
ハンドガンはSTI エッジかハイキャパ、それかパイソンの4インチもいいなぁ。
11/16
ここ数日静かだった部屋にやっと活気が戻ってきた。 壊れたテレビを買い替えたのがやっと納品。
映りは.....集合アンテナのせいかあまり良くない。 BSも契約してない以前にアンテナ買ってない。
WOWOWって結構初期導入費用かかるんだねぇ、どうしようかな。
とりあえずビデオも新調したので、今までのビデオは余り、自室へ導入。 これでやっと自室でビデオが見れる。
テレビ無いけどね、無論 放送の録画できない。
11/18
流星群みた、実際見えたのは1個しかなかった。
見に行ったのが4時ごろだった、行ってすぐにデカイのがいっぱつあった、あたりが一瞬明るくなったので
光源をさがしたら空に大きな発光体が。 あれは流れ星というより隕石が降ってきたって表現のほうが
あってる感じがした(どっちも同じだけどね)。 帰ったら鍵閉まってて朝まで近くの公園で野宿。
寒かった、でもこ1時間ほど寝た。
眼鏡が帰ってきた。 とりあえず元どおり。 なんだか裸眼でのバイク運転に慣れてしまって掛けると
なんか違和感がある。 でも減点はいやだしなぁ。
11/19
どうやら黒字にはなりそうも無い。
11/22
新しくマシンを組みたいという人の付き合いで秋葉に行ってきた。
PentiumProのDualをという当初の予定だったが、実際回ってみるとCPUが売ってない。
マザーボードがないのは承知だったのだが、CPUもないとなると気持ちが揺らいでくる。
見ているうちにPentiumIIのDualにしようかという話になりそうになった。 とりあえずは
今もっているマシンの強化、ニューマシンのパーツとして使うグラフィックカードと
MMX ODPを購入。 ニューマシンはしばらくお預けの様だ。
1日歩き回ったがこれといった掘り出し物はなかった。
次期ノートPCで手ごろというかナイスなのがあったが手持ちがなかった(所の話ではないが)
ので買えなかった。 チクショーポスターでぼって儲けてやるぅ
11/26
最近はかなり寒くなってきた。 朝の早い時間や夜などはバイクが寒がってエンジンが掛かりません。
モーターアップでも入れるかな。 この前バイトからの帰り道、メットについてきたお飾りのゴーグルを
付けて走ってみた。 めちゃめちゃ恐かった。 視野が狭いとかもあるけど、目に風が当らないから
スピード感覚や距離感覚がかなり変わる。 とてもじゃないけどまともに運転できない。
また別の日の帰り道、某AWな人といっしょに走ってたら後ろから白いスープラが接近してくる。
追い抜きたいんだろうなぁと思い、道を譲ってやるとかなりのスピードで追い抜いてゆく.....
なぜかAWもスピードを上げ平走していく、内心「やるんだろうなぁ」と期待もしていたがかなり笑えた
100キロオーバーで爆走するスープラとAW、その後ろを爆笑しながら走るバイク。
某AW乗り曰く「ターボ車には負けられない」だそうだ。
すこし前に486の一体型FMVを貰った、今更486でなにが出来るって感じではあるがUNIXで使えば
十分使い物になる。 早速LANカードを買ってきて接続。 サブATのCD-ROMからインストール。
メモリー8MBしかないからXは厳しいかも。 今度魔が差したら足してやろう。
インストールを終了して、システムの設定途中にrootのshellのパスを書きミスってrootでのloginが不能に
なった。 あれこれやったけど結局だめ。 linuxのときは結構簡単に復旧できたのになぁ。
とりあえず、再インストールの方が時間は掛かるが手間は省ける。 夜のうちにやってしまおう。
12/2
卒業研究のプログラム提出日期限まで2日を切った。 正直ヤバイ。
そんな状況の中、ついついエクソダスギルティーを買ってしまう。 で、ついついプレイして....
とりあえずプログラム提出を終えても論文が控えてるし、その上レポート10枚という心暖まる先生からの
プレゼントもあるし、全然遊んでる暇なんてないんだよね、実際。
ここのところ暇なようで忙し毎日、ついつい日記もサボりがち。
そのうち新たに加わったマシンでもレポートするか。
12/4
パールハンター Daiっす、うーんさすが菅野ひろゆきさんっす。 やっぱしLOSTONEは菅野さんぬきっ
てのをつくづく感じさせられます。 全然作品のイメージが違う。 「剣乃亡き後のC’sは駄目」というのを
思いしりました。 初めパッケージをあけてCD1枚しかない事に唖然としました。
今まで(EVE burst error YU-NO DESIRE)の経験からすると3〜4枚は入っていると思ったのに。
それもそのはずキャラクターの音声は一切なし、少ないわけです。
中身ですが、個人的には現代編が好きですね。 主人公のカスミがかなりSPRIGGAN
御身苗優に
オーバーラップします、語学、科学、考古学に詳しい高校生ってね。 人格はまったく別ですがね。
結構予想通りの展開が多かった気がします(菅野作品に染まってきたか?)
ファントムの正体なんて中盤で察しがついてしまったし、遺跡爆破のからくりも見えみえだったし。
しかし..年上と同い年の娘の間で揺れ動く主人公の心ってシチュエーション好きなのかな>菅野
YU-NOもそうだったし、ちょっと違うけどDESIREも似たような感じだったし。
古代編は..YU-NOの異世界編の毛色の違うやつって感じ(なんか比べてばっかり)
未来編は、ありきたりな未来じゃないのがとてもよかった。 現代より退廃した未来、って設定は
わりとあるが、復興を人の意志で抑制しているというのが効いてます。
最後の方の展開は、ある程度予想してた、現代編の最後の時に確信してた。
さすがに菅野作品、深いテーマだったっす。 しかしまぁ、途中で出てくるウンチクは相変わらず
難しいです、はい、並列世界に関する論文もかなりヘビーでしたけど。
相変わらず銃器のチョイスが良すぎ、ハンドガンの方はよく知らないけど、P90なんて
かなり珍しい。 よくあるパターンでグロックにMP5とかだとあまりにもありがちでゲンナリするところだった
EVE burst errorの時もグロック17ではなくあえて22(19だっけ?)を使ったのも結構Goo!
結局息抜き程度のつもりがあれよあれよのうちにストーリーに引き込まれ、エンディングを迎えたとき
もう夜は明けていた。 おそるべし菅野マジック! そういえば、burst errorのときもYU-NOの時も
終わったら朝だったなぁ、DESIREの時は全シナリオいっぺんにプレイして死んでた気がする。
今回もさすがに12時間ぶっ続けは結構きつかった。 しかぁし、まだまだ道は険しい。
目指すはダイアモンドハンター(ヲイ
12/9
うむ、今年も残すところあろわずか、今年は悔いを残しまくった1年だったな。これだけ残せれば悔いはない(あれ?
来年はどういう年になるのだろうか、と書くと年によってどうにかなるような言い方だな。来年はどうするか
と言った方が前向きかな? この世に生を受けてから20年も経ってしまった。 速いものだ。
物心ついてから年末になると「今年はこれが駄目だった、来年はこうしよう」と思ってはや十数年
何一つ改善された覚えがない。 今回もそうなるに違いないが、できればそうあって欲しくない。
すべては自分次第なんだけど。
.....本屋に行った...「心の社会」売ってた。
12/11
気分転換+息抜きという名目でまたしてもゲームを始める、今度はNOeL Laneige。
いままでも何回かプレイしていたが結局通話出来ずに断念というパターン。
が、今回はタイムテーブルを参考にしてのプレイだからだいじょーぶ。
結果はまぁ、お約束のバットエンドだけどね。 どうやら柚実一筋では駄目らしい。
涼や千紗都との会話で得られる会話ボールも多々あるようなので、それがないといけないようだ。
一通りやってみての感想だが、結局は「行動イベント発生型(同級生シリーズなど)と同じ」という結論。
ユーザーインターフェースの違いはあれど、結局はイベントの起こる場所を探すか時間を探すかの違い。
イベントが発生すれば、選択肢によるフラグ立て。 NOeL(前作)の様に会話の自由度が全くない。
感情表現ができるといっても分岐が増えるだけで、それほど大きなさではない。
基本的に会話は一本道で主導権はあちらにある。会話ボールもその時必要なものしか
現れない(基本的には)、発生しては投入の繰り返し、ここで多少感情表現があるので
ただメッセージを流しているという分けでもないが。 だいたいエンディングまでやって5〜6時間掛かった。
メッセージが文字でなく音声だからスキップできない(このゲームスキップできたらなんの意味もないけど)ので
次回はもっとかかる事だろう(3人とも相手にするから)、とりあえずどんなエンディングなのか見てみたいものだ
NOeL(前作)もクリアしていないので、攻略法見ながらでもクリアしたいものだ
さすがに自力は無理、そんなに情熱も若さもない。
NOeLをやっていてふと思った事が有る、今年はなんだか感傷的になることが多い。
少なくとも高校時代にはそんなこと思った事もなかったのに、ふと時間ができて周りを見てみると
いろいろと見えなかったものが見えてくる。 あのころは何も考えずにただ歩いていた気がする。
多分高校時代に気づいていればもっといろいろな物が見えたに違いない、
あの年頃にしか見えない世界があったはずだから。 しかし高校生活から2年も経ってないのに
なんでこんな事思うんだろう。 あのころと何一つ変わってないつもりでいるのに。
男子 三日会わずんば活目してみよ を実行してみたい物だ。
12/13
うう、寒い。 いい加減暖房器具の導入を真剣に考えねばならないようだ。 さすがにPC2台
CRT2台では
部屋は暖かくならないようだ。 ついつい寒いという理由で布団で暖を取っていると気づいたら朝というパターンが
何度か有る。 とりあえずPCの熱暴走の可能性はないのでそれほど気にせず導入できるんだが..
座っている位置が窓際というのも原因だろう。 日々のゴタゴタが一段落したら、大掃除も兼ねてその辺の
レイアウトを再検討する必要があるようだ。 そのためにもなんとしても新しいパソコンデスクをゲットせねば。
予備マザーボードをゲット。 メインのと全く同じやつ。 なにかあればそのまま入れ替えれば済みそう。
ケースとか調達してもう1台組むって手もあるけど、これ以上中途半端なスペックのマシン増やしても
しょうがないか。
12/16
先日授業時間を有意義に過ごすべく、年末の大掃除兼模様替えの計画を立てた。模様替えの要はやはり横長の机。
丁度バイト先に使わなくなった横長の机がある。 とりあえず許可はもらえたので週末にでも回収に行かねば。
現在2個ある机(パソコンデスク、勉強机)を1つに統合できればそれだけでも多少は広くなる。使い勝手もよくなるし。
しかし、このままいくとあれよあれよといううちに年が明けてしまいそう、片付けねばならない問題が山積み。
多量の問題を抱えてオーバーフローしそう。
まぢでNT用に1台欲しくなった。 UNIXもいいが、これからはやっぱりWindows系だね。
(本音はいぢってみたいだけ)あきたらBeってことで...
某頭文字なユーロビートを口ずさみながらバイク運転したら、心なしかスピードを出しすぎる気がする。
コーナーの進入速度もなんだか速いし、事故りそ。
12/19
新しい橋が出来てバイト先までいくのにかなり速くなったかなぁと思ったが、
新しい橋のルート->信号多い 渋滞も多い、今までの道->信号少ない、渋滞もない。
うーん、とりあえず普通に走って18分だった、従来のルートだとこのタイム出すには90km/hで巡航
しないといけないから、新ルートで気張って走れば15分は余裕で切れるかな?
とうとう120km/h達成! でもほんの一瞬だけどね、上の新しい橋を通過中に出した。
ここまでスピード出すとさすがに振動が気になる、結構揺れる。 やっぱり....
この分でいくとこの冬はフルフェイスは買わずに、半キャップで頑張る模様。
山積みの問題がそのままの状態なのに、模様替えの要、横長パソコンデスクを確保、とりあえず分解しておいて
明日回収の予定。 そろそろ片付け始めないと年内に終わらないな。 まずは押し入れの中からだな。
12/23
またグランツーリスモを借りてきた。 とりあえず初めは180SX、次が白黒レビン、白FCRX−7、黄色FDRX−7
と続き、次はライムグリーンなS13K’sの予定、もろ頭文字な構成。 ランエボとかEG6は好きじゃないから
手を出さない。 黄色FDを買ってしばらくやっていたらローディングから帰ってこなくなった。セーブしてないよぉ(T_T)
12/24
ライムグリーンなQ’sしかなかった(T_T) というわけで急遽黒いR32に変更。扱いにくい。
基本的かドライビングスタイルがドリフトなので、どうしても滑らそうとするが、滑らないように
作ってあるマシンを滑らすのは難しい。 いやぁ、しかし本当にFDはコーナーが速いね。
「FD最大の武器は旋回性能の高さだ」というだけある。 180SXから乗り換えると明らかに
コーナーでのライン取りが違ってくる。 基本的には同じはずのFCだが、なんとなくコーナーで
ドリフトしにくい、FDほど機敏に反応してくれない。
さぁて次はNAなトレノかな? それとも青いシルエイティーか?
12/25
クリスマスゥ、もうサンタさんは来てくれないのねぇ。 クリスマスの日にゲーセンいくのってなんだか
寂しいけど、行ったらなんだかほっとした。 そんな寂しい奴等がいっぱいいたから。
さて、明日は大掃除。 休みも貰ったし朝からきびきびやらないと終わりそうも無い。
やはり重要拠点は押し入れ、これを明日中に占拠できるか否かで戦況は大きくかわる。
捨てるものはスパっと捨てる様にしないと、いっつもこれで掃除が片付けで終わってしまう。
近くの2輪関係のお店に行ってきた。 どえらい高いっす。 ブレンボの4POTキャリパー1個で25000円
マスターシリンダー19800円、ステップ10000円、マフラー59800円。
リミッターカッターは安かった。5千円で買える。 とりあえずこれだけにするか。
どの道ブレーキオイル、ブレーキパッド、エンジンオイル等の消耗品も買うはめになるし、現状維持で
精一杯。 ガス代も馬鹿にならないし、毎日バイトいくと仮定すると2週間持たない。
12/26
とりあえず一段落。まだ部屋は散らかったままだけど、メインマシンをインターネットに接続出来るよう
暫定的に動かしている。 机の配置、マシンの配置は終わったのであとは配線。これが結構面倒。
前々からマシンの背面は少しスペースを開けて配線しやすいようにしたいと思っていたので、今回は
マシンの背面は通路になっている、配線はし易い。 しかし、通行中に引っかけそう...
フルキーボード2枚+ポインティングデバイス2個位おけるスペースがある。
明日、残りの個所を掃除して、古い方の机から荷物を移動して、机は撤去。 それで大体完了。
なんとか年内に終わりそう。
12/31
とうとう1998年も暮れてしまいます。 結局数々の重大問題を抱えながらの年越しに成ってしまいました。
時間の流れで見れば今日と明日では特に境があるわけでもなく、明日からどうこうしようなどとは思いませんが
なにかきっかけが欲しいですね。 というわけで明日からなにがしか改善していきたいと思う。
しまった、「とりあえずパソコン環境は復旧せねば」っとさっさとセッティングしたらそれ以来、大掃除の残りが
おっくうになってしまった。 とりあえず住めてるし、寝れるし、 問題ないんじゃんない?ってな感じに。
まぁ、その辺は追々やっていくかな。
年越す前にバイクを洗車したいと思ってたんだが、結局「洗車+ワックス これ一本でOK」的なやつで済ませちゃった。
とりあえず7月中旬に納車ではや5ヶ月、2000km以上走りました。 殆どバイト先への往復です。
とりあえず事故も無く、違反で捕まったりもせず。 まことによかったです。
来年からはどんどんいじって行きたいな、予算に応じてですが(^^;
それと普通自動車免許、今日某AWユーザーな人に駐車場で乗せて貰った。 かなり楽しそう。
来年中には取りたいな>普通免許