活動日報
2004年 上半期
6/30
手巻き第一日目..なのに雨でつか。 一度エアコン使わずに1タンク走ってみたいな、どの程度燃費に影響を及ぼしているのか
調べてみたいところではあるし。 で、夜いつもどおりに遠征(; ;) 窓を開けて行く、リアスクリーンの状態が健全ならホロも開けて
行くんだけどね。 次はシフトのゴムブーツの交換とリアスクリーンの交換だな。 なんかどんどんタイムが落ちてる、タイヤのことで
ひよってるのかな。 出発が遅かったので垂水往復で終了。 やっぱ夏は2輪が多いね。 あと気が付いたのがなんか高回転の伸び
というかパワーが出てないような気がする。 やはりここに来てパイプの径の差が出てきたのかな。 高速度低回転巡航なら問題
ないんだろうけど、低速度高回転状態って走行風の恩恵受けにくいし やはりパイプの径で稼ぐしかないのかな。デュアル化?
この前聖跡にいったらいい感じなアルミの蛇腹ホース売ってたけど馬鹿高! ○ビチューンじゃねーよって感じ。 それにあんまり太い
とボンネットに当たってつぶれちゃうしね。
6/29
手巻きウィンドレギュレタ交換2日目、今日は運転席側。 さすがに一度やってる作業だとサクサクすすむね。 ものの1時間で
交換完了。 あぁ、窓が開くってなんて素敵なのかしら(T_T)っと最近普通のことに感動を覚える。 クラッチとか。
ReACTなわけですが、先生キター。 ちゅかさ、コレ同人ゲームだよね? 三石しゃんに水橋しゃんに..ギロロは前作からだから
いいけど。 なんか有名どころ使ってるね、この分でいうとさっちんももしかして有名どころ? アーケードモードを進める。そのうち
ストーリーモードもコンプしやう。 空中コンボ(容易に)できるキャラ減って大変、相変わらず都子ちゃん 格闘戦はかなり最強気味。
6/28
さて、ウィンドレギュレタ交換〜♪ 手始めに作業を扱ったサイトを印刷する。 うむ、なんか窓ガラスを所定の位置(丁度中間あたり)
に持っていかないとネジが届かないとか書かれてる(ガラスを固定する3本のネジね) でも上から眺める限り手突っ込んで届くじゃん
って感じ。 もう閉鎖してるから上がりきったところでスイッチも取り外してあるのでわざわざ再度スイッチつけて動かすのも面倒い。
っちゅわけで手突っ込んでラチェットメガネで外す、ストレートで薄いラチェットメガネなら楽かも。 ガラスが外れればあとは簡単。
レギュレタ外して逆の手順で付け直すだけ、一応ゴムレールも掃除しておいて〜♪ にしても...ホントこの車 気密性ってないよね。
ドアの構造考えると湿気とかも素通りだし。 あー、今度スピーカー交換とデトニングかな?>ドア周りの作業
6/25
いつもの本屋でカムナガラ。
6/24
あー、昼頃起き出す。 適当にネットしながら飯を食らう。 んでリアスクリーン張替え用の部材を調達しに聖跡へ。 途中近所の
Jマートでないか探すがやっぱ無かった。 さすがに聖跡の駅周辺で路駐する勇気もないので素直に駐車場入れる。 でー捜すも
結局無い。 どうやら近所のYASAKAにあるらしい、灯台元暗しだな。 で、いつもの用事の後アストロ。 タコ棒とウマのゴムパッド
フラップホイルとSIGNETのスライドハンドル(3/8)。 むー何気に大賑わいで大して話せなかった、バルブ擦り合わせの事とか
ロドスタの吸気の事とか色々相談したことはあったのだが..まぁまた来週かな。 いつもの本屋でげんしけん4巻。
んー、3/8工具にスライドハンドル..これでなんちゃってTハンドル気分♪ なかなかいいかも。
6/16
朝から入社研修。 でー夕方帰ってきて速攻取り掛かる。フレッシュエア導入計画、兼ねてよりロドスタの吸気環境の悪さを危惧
していた ただでさえエンジン熱にさらされてエアフロやインテークパイプは熱くなってるのにさらに吸い込む空気まで熱かったら
救いが無い。 それを改善すべく前回、バンパー開口部から吸気口付近に空気を導くパイプを配管、これで走行風を取り入れて
吸気口付近に送ってやる。 が、これでも甘い。 一応変化を感じられたような気もするが、依然として停車中はエンジンルーム内
の熱い空気を吸っているし、おまけに吸気口付近に導いた空気がちゃんと吸い込まれているかも怪しいので今回は従来の吸気口
を廃しバンパー開口部から導いた空気を直接エアクリBOX内に送り込む
6/10
OFF〜、今日はクラッチ周りOH。 やっぱりフレアナットレンチは欲しいかもってことでアストロ〜。 いろいろアドバイス貰う。
まず始めにヘドロが堆積してるフルードを交換。 色はまぁまともかな?と思えるレベルまで換えつづける。
ちゃっちゃとマスターシリンダとレリーズシリンダを外す。 やはりウマに乗せないと駄目ってことでサクっと前だけ掛ける。
あー、もうウマ掛けた車にもぐるの抵抗なくなってるね〜そのうち下敷きになるのでヨロシク。 で、次に不安だったクラッチホース
....やっぱ外れません。エンジン載せ換える時の宿題ということで。 外した各シリンダを部屋に持ち帰ってOH♪
偉いことになってます、まずマスターシリンダ、ピストンの出口からヘドロがこぼれ落ちてる(−−; とりあえずEリング外す...
っと跳ねてフルード(というかヘドロ)が目に! アウチ。 続いて掃除中にパーツクリーナーが吹き返して目に! アウチ。
どうやらゴーグルが必要みたいです(−−; マスターは予備を買っておいたのでそっちに新品パーツを取り付けて終了。 次は
レリーズ、こっちも偉いことになってます。 プッシュロッドのブーツを外すとヘドロを含んだフルードがドバ〜っと流れ出した。
あれ? まだピストンは外して無いからフルードがいっぱい出てくるのはおかしいのですが..、どうやら駄々漏れだった模様。
はずしたカップがピストンと同じ大きさになってるし(笑) 綺麗に掃除して新しいインナーパーツキット組み込んで終了〜。
取り付けの順調に終了〜エア抜きもちゃっちゃと終了。 あー、クラッチが切れるって普通のことなのに微妙にうれしい。
別にフィーリングが向上とか性能向上したわけじゃないんだけど。 次はサイドブレーキとブレーキキャリパのOHだな。
6/7
しこしことバルブの擦り合わせ。 排気4ポート終了、根を詰めてやれば1日で終わる作業な気もするけど平日はあまり作業時間を
取れないのでまぁ仕方なし。 擦り合わせ済みのバルブシートと未加工のシートではやっぱり微妙に違いが感じられる。
知り合いの馴染みのボーリング屋さんで格安で面研とクランクシャフトのバランス取りをお願いできることになったし。 速いとこ
擦り合わせてポート削って腰下バラさないと♪
次期新番組..蒼穹のファフナーとマリ見て春くらいかな。
6/6
むー、バイト帰りに寄ったコンビニで発見! ついつい買ってしまった。
6/5
漬け置き洗い中のヘッドを取り出す。 むー、排気ポートはもとから綺麗なんだけどやっぱり吸気ポートのカーボンが取れきらない。
ブラシでゴシゴシ。 まぁ納得いくところまで落とす。 燃焼室とか綺麗になった。 さて、擦り合わせ〜♪ 早くポート削りたい。
「男には捨てられたくないゴミがある」..いや、普通に部屋に捨ててありますがなにか? 普通に800円本が積んでありますが
なにか? さすがに一部ジャンルは(以下略) ここが最後の防衛ラインか?(笑)
基本的にキーボードの掃除をするのは好きだ。 綺麗になったキーボードを使うとなんか清々しい気持ちになる。
サブマシンのキーボード(Justyのメカニカル)が調子悪かったのでELECOMの86キーボードに交換〜、って別にモニにしか
使ってなかったので別にキーボード利かなくても別に困らないのにね。 ちなにみサブマシンは釣り専用マシンだったりします。
む〜「オンラインな〜」の影響が出てるのか? ま、以前にまして明確に中身への執着が無くなったから別に問題ないと思うけど。
6/4
整備書見ながら予習、クラッチマスター・リレーズOH。 ガスケットもあるのね..注文しなきゃ。 ホースは...どうやって外すん
だろう。エキマニ側はなんとか手が入りそうだけどインマニ側は..インマニ外さないと無理っぽい。 昨日フレアナットレンチ買っと
けばよかったかも。
6/3
はぁ〜だらだら過ごす、ホントにダラダラ。 週に1度に休みを無為に過ごすのは良いのか悪いのか。 夕方、ホームセンターへ。
フレキシブルシャフトとコンテナ(ヘッドの漬け置き用)を買う。 今月は自動車税とかあったからあんまり出費できないのよね。
夕方マツダから電話、パーツ入荷したとの事..でも5時過ぎ..もう営業終わってるジャン。 入荷も遅けりゃ連絡も遅いね。
夜、アストロ〜K-3買う。 いや〜話せば話すほどここのおにぃちゃんすごいよ。 ROMチューンの話になってもいぢめられた(笑)
6/2
クラッチトラブルあるので遠征は中止〜。 いや、本当は今日に間に合う予定だったんですが>部品<なんか今回は遅い。
6/1
またクラッチトラブルが頻発してる。 エア噛みというか根本的に駄目っぽい。 とりあえずマスターシリンダとレリーズのシール類を
注文しておいたので届いたらOH。 ホースは注文しなかった、だって..あれってどうやって外すの? エンジン乗ったままで外れるの?
5/31
あー、夜になると眠くなるのもあるけどエンジン ぜんぜん進んでません。 バルブ磨き終わって止まってる。 あとは擦り合わせと
段付き修正というかポート研磨というか。 あー、なんかまた腰が重くなっちゃった。
5/30
このところまともな寝方をしていない。 夜、眠くなると適当に布団に突っ伏して扇風機回しながら電気つけたままで寝ちゃう。
当然熟睡はできないんだが、まぁそれなりに心地よく目が醒めるわけだが。 体はだるい(^^; 気温が上がって過ごしやすくなるのも
考え物だな。
5/29
この前のクーリングプレートからホースで吸気ってアイディア、なにげにヤフオク自作パーツで出てた。 結構理に適ってるパーツだと
思うんだけどなんでショップから出ないんだろう。 毒キノコとかつけてる人はもっと結構うれしいと思うんだけどな。 それとNA8C用
ブレーキ移植用キャリパサポートとか、こういうのアフターパーツで出せば売れると思うんだけどな〜。 あとはNA8C用ローターと
バックプレートさえなんとかすればブレーキのインチアップが可能!みたいな。
5/28
朝、仕事のある日と同じペースで起きる。 朝9時 約束の時間が1時なので4時間の勝負だ。 掃除の邪魔になる布団関係は居間に移動
敷布団はいい機会なので外に乾す。まずは有象無象のごみ類をビニール系と紙ごみ系に分けてガシガシ捨てる。 ごみに埋もれているもの
で必要なものといえば精々郵便物くらいなので分別も簡単。 問題はうずたかく積まれた書籍、漫画の類。本棚はその8割をすでに消費して
いる、残り2割のスペースに詰めて行くわけだがどーみてもスペースが足りない。 戦いは 漫画の山の周りのゴミを処理してゴミが無くなった
ら山を本棚にしまうというある種不毛なルーチンワークと化した。 ほかにも攻略しなくてはいけない難関があるのだが、今回の作戦行動にお
ける目標が「床面積の確保」なので漫画とゴミが最優先である。出窓も片付けて工房(笑 作業場)も作ったし床も9割がた片付いた。 こんな
に片付いたのはエンジンが届いたとき以来かな。 やく半年振りか。 どーにか時間までには格好だけはつけられた、最後はだいぶやっつけ
仕事になってたが..。やはり漫画が溢れた。 最終的には20冊オーバーが本棚に入りきらずに山積みになった。 800円本もえいらい量に
なりつつあるので近々処理しよう。
エアコンも無事設置できて一件落着。今年の夏は快適に過ごせそう。 夜、いつもの本屋で真月譚 月姫1巻 LOVE BODY 2巻。
5/27
夜、工事屋さんから「明日大丈夫?」と電話が。 もちOK、でも一応午後にしてもらった。 なにせまだ部屋が片付いてないというか片付けてない。
片付けがあるってーのに遠征行きます。 とりあえず昨日のやっつけ仕事的遮熱処理&フレッシュエア作戦の効果も見たいし。 往路、めずらしく
くるくる回転ペースカーが居た。 本職っぽい車がペース落として前を走ってたのでペースダウンを余儀なくされたさすぐにペースカーが(^^;
カーロケ受信できるレーダーでもつけてたのかな>本職さん で、宮ヶ瀬回って帰る。 帰りは眠くていつものとこで仮眠。 復路も眠眠。
で、とりあえずフレッシュエア作戦は効果があるような無いような。 速度が出始めるとパワーの出が滑らかな気がする。 いつもは5速2000rpmで
60キロだった気がするが今日は60キロをチョイ越えで65かもうちょい上くらいになった。 構造を知ってるが故のプラシーボ効果とも思えるが。
5/26
明日の遠征に向けてネタ仕込み。 このまえとりあえずで作った遮熱板、固定方法が決まってなかったがとりあえずということでエアクリBOXに
両面テープで固定(笑) そのうち増設するし、まだエアフロまでカバーできてないから。 で、もう一品。 兼ねてより「エンジンルームって熱くね?」
と思ってた、ということはその熱い部屋の空気を吸ってるエンジンはあんまり効率よくないよね。 ということでラジエータを通る前の空気を吸気ダクトに
導くフレッシュエア作戦! 兼ねてより計画はあったので部材は用意してある。 掃除機の蛇腹ホース(笑) 日立の掃除機はコントローラーが赤外線
なのでホースの中にコードが入ってないので最適。 それをホースが通りそうな場所を捜して通すだけ、が 場所が無い。 ロドスタってフロントの開口部
って少ないのね、少ないというかラジエータ用の穴だけじゃん。 っと、本来ならクーリングプレートとかで塞いじゃうところがいい感じに開いてる。
おまけにラジエータとボンネットも隙間があって十分ホースが通る。 っちゅーわけでそこにホースを通して前を向くようにホースを固定してエンジンルーム
内も吸気ダクト付近に出るようにホースを配置。 タイラップで止めて完成(笑) すげー○ビチューンだな。 でも、ふと思った。 今回活用した穴を
クーリングプレートで塞いでラジエータに行く空気に無駄がなくなるようにって話は良くある。 が、そうするとエンジンルームに入る空気はみんなラジエータ
経由で熱を持ったものになる。 それに加えてエンジンの放射熱..吸気するための空気としては条件悪すぎじゃない? クーリングプレートが無ければ
そこから逃げた暖まってない空気が入るので多少は違う気がするが。 そこで考えた、クーリングプレートにダクトとつけてそれを吸気ダクトまで持っていく
もしくはプレートを付けた上で今回みたいにバンパーの開口部からホースで導く! これで無駄なくクーリング&フレッシュエア! 空気の導入口を工夫
すればラム効果も得られるかも? まぁエアフロがある限りあんまり期待できないけど。
5/25
吸気バルブ荒削り〜、径が大きくて使ってなかったフラップホイルを使う。 240番なので割と細かめ。 とりあえず梨地を消すまで。
次は鏡面化だな〜、吸気バルブはデコボコが多いからてこずりそう。 そろそろ部屋の掃除もしなくちゃ。
5/24
排気バルブ鏡面化(低部)終了〜、傘の部分はすげー妥協。
5/23
排気バルブ荒削り終了〜こっちは平面なので割と簡単だった。 でも傘の部分が小さい上に傾斜も大きいのでやり難い。 結局妥協した
感じの仕上がりに。 底面を鏡面化〜、600番のペーパーかけるだけで結構きれいになるね。
5/22
夜、突然MZ先輩んとこに遊びに行く。 っちゅか「車見せて」ってやつ。 多摩市の家の周りをぐるぐる。 む、何気に回せばちゃんと走るのね。
どーも遠征以外では回さない癖がついてるというか、遠征以外は燃費走行癖がついてるというか。あらかた走り終わったあと車の中でダベ。
俺ももうちっとまぢめにドラテク磨くかな。 日々出来ることをこつこつと、折角毎日車に乗れる環境にあるんだし。 あー、まずはデフ変えて
四輪アライメントをちゃんとしないとなー。 できればショックもスポーツタイプに換えて..ってつまり金が無いから無理ってことか。 とりあえず
アライメントだけでもちゃんとするか? フロントのトーをまともにしてそれからキャンバーかな。 あとはブレーキ周りをちゃんとすれば
とりあえず走りこめる環境にはなるかな。
この前付けた豆腐屋養成キプスね..夜見えない(笑)
5/20
あー、OFFっすね。 午前中に目が醒めるも又寝。 昼過ぎに近所のYASAKAに行って見た...駄目すぎ、少なくとも俺の求める用途では
駄目駄目すぎる、D2よりさらに駄目。 微妙に部屋の掃除を始める、ってもまずは本棚に漫画を収めるところから..うーむ、いっぱい積んで
あって収まりきらない。 つか本棚の前にエンジンが置いてあって入れない(^^; ぼちぼち片付けてエアコン工事できるようにしなきゃね。
夜、いつもの本屋でfateのファンブック。
うーむ、雨の日とか定常円旋回とかできる場所ないかな〜。 人里離れた多車線道路か駐車場とかそーゆーのかな。
あったらコーンとライト持っていってぐるぐる回るのに。 今度はそういう方面の開拓するかな。
5/19
雨っす、どーせガスって視界悪いは滑るはでいいことので今日は中止〜。 んで、部屋の掃除でもしようかと思うだけ思ってやらずに寝ちゃうし。
5/18
むむ〜、何気にフラップホイルいい感じ? 最初アレだけ苦労した吸気バルブの梨地をあっという間に除去できた。 が、鏡面化がやっぱり難しい。
なかなか削り傷が消えない。 買っておいたフェルトバフ無くすし(−−; 兼ねてより計画していたエアコン吹き出し口へのドリンクホルダー取り付け
加工。 んで、なかでガタガタ動かないようにスポンジを両面テープで止めて隙間を埋める。 これでとりあえずは250ccのペットボトルに水入れて
搭載! なんちゃって豆腐屋養成ギプス。 ま、明日の新ネタはこれでいいかな?
5/17
バイトの昼休みに近所の金物屋に行って見た。 ホームセンターとは桁違い、工具その他もろもろ工事屋さんご用達状態。 でもフラップホイル
あんまり種類多くなかった。 径の小さいのが欲しかったんだけどそこそこ大きいのしかなかった、その代わり番手が細かいの。 んで帰ったら
やろうと思ったんだけどfateやって空の境界読んでfateやったら作業時間過ぎてた(夜11時までと決めてるの、うるさいしね)
バイトの帰りに近所の中古パーツ屋散策。 うーむ、ブラックレーシング15インチのタイヤつきで3万切ってるのって良いかも。 タイヤ買って履き替える
の考えるとそっちでも良いかも。 んでスタッドレス履いたままお蔵入りの14インチのブラックレーシングは手放して..。
5/14
バルブ磨き、吸気バルブの梨地がなかなかなくならない〜。 フラップホイルなかなか良いね、できればもうちょっと小径で番手の細かいのがあれば
いいんだけど。 ちと浮気して排気バルブも磨いてみた、こっちはあんまりデコボコしてなくて磨きやすいね。 梨地にもなってないからちと頑張れば
すぐにピカピカになりそうだな。 ま、今日はお試しなので軽く磨いて終了。 HLA分解してみた、とりあえず分解不能 再利用不可なものは無かった。
「としうえの魔女たち」うぅ、やっぱいいっす。 「もののけの宴」も良かったけどこういうストーリーあるのが大好き。 しかし..「魔女」というフレーズで
真っ先に思い浮かんだのが燈子さんと先生の姿だったり..(^^; 最近「魔法」ってフレーズ聞くと「なに! 魔術を越えた奇跡! 第何法?」とか
久々にYU-NOやってて広大のウンチク聞いてたら「根源に至る道か!?魔術師でもないのに」...感化されすぎですね(−−;
5/13
OFF〜折角午前中から活動してるってのに昼過ぎまでゴロゴロ。 んでスクーターのヘッドライトの球交換に近所のバイク屋まで。 すると..
「球だけ? それとも交換作業も?」と面倒くさそうに聞いてくる男..と後ろからまぁ普通な応対のおっちゃんが接客を変わってくれた。
まぁ気持ちは判る、球だけ買いに来られても大して儲からん、作業して工賃とって何ぼだから。 だがしかし! その応対はなんだ!町のバイク屋
といえば技術職でありながら接客業でありサービス業だ、それを「こちとら技術屋だ、接客でヘコヘコなどせん!」みたいな態度..ちとムカついたね。
もうここに訪れることも無いからまぁいいけど。 でーJマート行ってなにやら買い込む..って最近ホームセンターでの出費多いな。 フラップホイルと
紙やすり(細かい奴)、キッチン用アルミホースカバー、タイラップ、アルミ板(0.4mm)。 フラップホイルと紙やすりはまぁあえて語る必要も無かろう。
アルミホースカバーは剥き出しエキマニの熱害対策、とりあえず近いところのホース類をカバーしてタイラップで止める。 んでアルミ板でちゃんとした
遮熱板作る予定、本当は0.7mmとか1mmとかでばっちり格好よく作りたいけど..なにせ0.4mmだと加工が簡単♪ ハサミで切れるし。
帰ってからちゃっちゃとホースカバー付ける。 遮熱板も採寸して考える〜。 夜、いつもの本屋でキャブレターズ下巻、「恋愛賛美歌」、「FIESTA!」
5/12
なんかさ..ヘッドだけでこの状況だから腰下までやるって事になったらいったいいつまで掛かるのやら..。 とりあえずヘッドだけ買ってきて
ポート研磨も段つき修正も擦り合せもHLAのOHもざっくりお試し程度にやって載せ変えてみるって手もあるかな...それだけなら集中してやれば
1ヶ月でなんとか仕上がるかな? でもなぁ、なんか不安な異音がそこかしこからしてるし..一辺ちゃんとしないと駄目かな。 ミッションとか。
いい加減覚悟決めてデフ入れ替えなきゃ。 でもそれやると必然的にリアのアライメントがトチ狂うので調整しなきゃならなくなって..工賃地獄。
久々に遠征〜、垂水〜宮ヶ瀬経由コース。 往路 珍しく空いててfateする暇も無かった(笑) まぁ、平凡なタイムで終了。 で、宮ヶ瀬に至る
道〜勾配も結構あるし見通しの悪いヘアピン多いし民家あるし..あんまり遊べない? 宮ヶ瀬付近のコンビニで休憩。 帰りは普通に国道通って
戻る。 垂水復路、最後でちとつかえるがまぁ良い。 クリアラップ待ちが少なかったので4時過ぎには帰還できた。
休憩のコンビニで読んだ漫画..その影響かまた悪い虫がうずき出した(笑) もうあまりの馬鹿っぷりにしばらく爆笑してた。
まぁ今度は禁忌狙いじゃないからなぁ。 ってーォィ。
5/11
スポンジ砥石と削り用ビット買ってきた、ついでにパーツクリーナー。 何気にコメリいい感じ? 行ったお店はあまり広くは無かったけど
ちゃんとツボを抑えた品揃えでよかった。 D2はいまいちだったのよね。 ショートラチェットとか安かったし、パーツクリーナーも何気に安かった。
で、高速ドリルで磨いてみたけど..やっぱサクサクは行かないっす。 フラップホイル必要? さすがに音が違いますね、今までのドリルが
「ウィィィン」って感じだったのが「チュフィィィン」って感じ。
5/10
いい加減400rpm(推定)な電動ドリルじゃ埒が開かないので高速なドリルを買ってきた。 4500rpm! 10倍近い これで作業効率10倍だ!
ついでに砥石も。 フレキシブルシャフトはまだ買わない、ポート削りに入らないと必要ないし、とりあえずはバルブ磨きと擦り合わせだから。
夜yosiさんとガス。
5/8
D2で紙ヤスリセットとペンチ一式を購入。 金属磨きって粗い番手のヤスリってだめなのね、最低でも400番以降だな。 で、どーにか磨きに
入ったが..なかなか梨地がなくならない。 最終的には金ヤスリでゴリゴリ。 あと一息ってところまでどーにか。 今日D2で物色したもので
フレキシブルケーブル..6mm軸にするか3mm軸にするかで倍も違う、でもフェルトバフとか6mmだしな..、それと高速そうなドリルが5000円..。
なんか小規模なリューターセットが買えそうな値段だな。 ペンチ一式買ったんだけど..どこのホームセンターもオリジナルブランドの商品は
どーしようもない精度だね。 JマートもどうしよもなかったけどD2もどーしよもないな、ま D2の方が安かったからこっちで買ったけど。
5/7
で、さっそくバルブ磨き! 別に磨かなくても動くんだけどやっぱせっかくバラけたのなら鏡面加工したい。 抵抗軽減(?)とカーボン蓄積予防。
梨地がなかなか消えない、ドリルにバルブを取り付けてヘコヘコ回す程度じゃどーにも削れない。 とりあえずこびり付いたカーボン落として今日は
終了。 あー、もちっとまともなドリル(高速な奴)買わないと駄目かな..ちゅかそんな作業を自室でやって近所迷惑じゃないかな。
5/6
あー、昨日はなんか中途半端に寝ちゃって結局遠征はなし。 めずらしく朝から活動。 エンジンいぢり〜、とりあえずバルブ外してヘッド洗浄。
バルブ外し、慣れて来るとサクサクいけるね。 で、全部外してヘッドを洗浄〜、これって温度下がっても付け置きしたほうが効果あるみたいね。
今回はチャっチャと付けて洗って終わり、ポート内部のカーボンほとんど取れなかった。 まぁ削る予定だからあんま問題ない気もするけど。
ブレーキクリーナー吹いてCRCで仕上げ。 とーりあえず今日はここまで。 あとはバルブ磨きと擦り合わせが先かな〜それが終わってから
ポート研磨、段つき修正〜♪ 夜、アストロでタコ棒と光明丹とバルブコンパウンド。 話してるときにダイヤルゲージ持ってないっていったら
白い目で見られていぢめられた(^^; まぁ満足な工具、計測機器もなしにエンジン組もうってほうがどーかしてるのかな。 まぁとりあえず
ヘッドの加工が終わったら考えよう。 ポート研磨絡みで結構出費ありそうだし。
5/5
掲示板に飲みの報せがあったので現地に向かおうと電車に乗る..不安になってメールしたら..どうやらフェイクだったらしい..つまりは飲みは
無し。 ...すでに吉祥寺..仕方なくそのまま引き返す。 用事キャンセルでそのまま引き返してきたって告げたら駅員さんいかがわしそうな目で
見るし。結局吉祥寺往復、その間 出発前に買った瀬戸の花嫁1・2巻読んで終わり...せつなさ炸裂〜なんてGWだ。
5/3
花右京メイド隊に一言..たしかにマニアどころのチョイスは見事、琥珀さんが仕込み刀な箒を持ってるあたりさすがと思うが..アーカード様の
「サーチ アンド デストロイ」発言はいかんよ、ありゃインテグラ様のセリフだよぉ。
5/1
エアコン工事に向けて部屋の掃除〜、とりあえず要らないものが詰まった段ボールの処分。 PCのケーブル類とHDDとかFDDとか。
CD-ROMドライブはこの前一気に5機ほど捨てた。 今回HDDが16機..なんでこんなに溜め込んでるんだろうな..。段ボールも2/3位には
減ってきたし、あと一息かな。 まー、減ったはいいけどコミックが増殖してるしエンジンはあるはデフ移植キット一式にロールバーに..ありすぎ。
4/29
あー、結局今日はバイト休み。って本来休みなんだから休むのに罪悪感を抱く必要はないんだけどね。 でー2周目fate@セーバー(ぉ
で、夕方からエンジンいぢり〜とりあえずカム外してヘッドが腰下と分離〜ってところまでで終了。 夜アストロにお買い物、スクレパーを買う。
ついでにというかこっちが本題というかでBPエンジン@NBの換装について相談〜。 フケはテンロクボアアップ、下からモリモリ 強力なダッシュ力
ならテンハチ〜あとは工賃なのでお財布と相談だそうな。 金銭的面で現実的なのはやっぱテンロクかな..いくらエンジン安く入っても工賃に
手が回らなきゃ話にならないし。 しかし..いまやってるB6エンジンOHに掛かる費用を工賃に還元すれば..BPエンジン換装いける?(^^;
4/28
あぁ〜なんか明日バイト先 人数少ないらしい..でも最低限は居るんだよね..。 っても俺週に一度の休みだし..。 と悩みながら遠征も行かずに
fate(爆) あぁ〜暑くなる前に手巻きウィンドつけたいな〜。
4/27
バイト後いつもの本屋でマイ フェイバリット バイク1巻。 あーやっぱバイク乗りたいかも。
4/26
久々にヤフオク覗いた、エアガンとかね。 以前も思ったけど最近は輪を掛けて高出力主義なのね。 高圧ガスで動作するのがホイホイ出てきて
おまけにカスタムパーツもホイホイあるし、仕舞いには韓国のメーカーで高圧に耐えられる仕様のものとかも入ってきてるみたいだし。 自主規制
とかは何処吹く風、そんなんだからアホニュース番組とかでアルミ板とかビール瓶とかぶち抜いて「エアガンは危険」って風潮に拍車を掛けるんだよ。
最近はやたらとオプション装備を付けたがるみたいで長物にはとりあえずマウントレール付けて使うかどうかも分からんオプションゴタゴタ付けるのが
流行らしい。 ま、ゲームしない金持ちコレクターなどはドレスアップ楽しめればいいんだろうけど。 ま、個人的には実用重視なので無闇に重くなる
のはいただけ無いので金属パーツは程ほどにって感じだな。 ま、もうゲームするようなことはないだろうけど。
4/22
あ〜ぜんぜんエンジンいぢってないよ。 先週「調子よく言ったら来週タコ棒とか買いにくるかも」とか言ってたのに(苦笑)
4/17
久々にオープンで走る。 いや〜この季節はオープンに最適だね〜♪ 窓も開けば一番いいんだけどね〜。 って最近窓ガラスが「開くもの」という
事実を忘れつつある。 パワーウィンドスイッチを除去してはや数週間..窓ガラスは「閉まりっぱなしのもの」という認識が定着しつつある。 そーいや
去年まではこの季節、窓全開で走ってたよーな..パワーウィンドだから運転席から助手席の窓も開けれるし..。 懐かしいな。
今日はトノカバーを使った、うーん なんとも大人のオープンカーって感じ。 どこかのWebサイトでトノカバーはオープンカーの嗜みと言うがホントだな。
あと、自作リアスクリーンでオープンは精神的に良くないね、ホロをたたむ時に「パキっ、ペキっ」と嫌な音が..。 素材に一考の余地ありだな。
4/15
うがー、OFFだっちゅーのにだらだら過ごす、午前中に一度目を覚ますもののまた寝して昼過ぎ起きる。 んで飯食って〜だらだらゴロゴロしてたら
寝ちゃって..そのままいつもの用事。 んでその後アストロ〜ここんとこ毎週行ってる? んで早速バルブスプリングコンプレッサーとメタルクリーン
K−1を購入。 ちーとエンジンチューンのレクチャーを受ける。 帰りに松屋で牛飯、んーやっぱ牛はうまいね。
4/14
遠征〜ってもあいにくの雨、出発する時間には止んでたけど..見事に濃霧。 お目当ての道はいつもの寄り道ルートの途中にあるんだけど
今日はその寄り道ルートを逆順に行ってしまった、近いと思ったんだけどぜんぜん近くなかった。 いつもどおり行ったほうが良かったね。
逆に進むだけでほとんど知らない道状態、おまけに濃霧..怖いのなんの。 結局目的の道の入り口まで行ったけど この状況下で初めての
道を走るのは無謀と判断して帰る。 そーいや往路の垂水でドリフトしてる奴がいた、垂水の風景としては珍しいかな。 しかものぼり。
やっぱHKSのマフラーちょっとお気に召さないかも。 回すと下品に喧しい、ただのがなり声って感じに思えてきた。 まーゴムブッシュの圧入も
あるし試しにノーマルに戻してみるってのもありかな。 それならタコアシだけの変化を感じられるかも知れないし(鈍感だから無理っぽいけど)
4/12
やっと重い腰を挙げてエンジンをいぢりはじめる。 とりあえずインマニを外す〜外しながら..お約束的な消耗部品(ウォーポン、アイドラ、テンショナ
ベルト類)を交換するのかと思うとちーと憂鬱。 とりあえずヘッド外してバラして洗浄液に漬け置き洗い〜洗浄液とトレイ買ってこないと。
豚丼、牛丼ほどの破壊力がないな〜と思ってたけど豚丼+生卵がかなりいい感じかも。
4/9
むぐー、春の新番組..とりあえず良い感じなのは「美鳥の日々」と「爆裂天使」「ザ・マーズ・デイブレイク」かな。「忘却の旋律」..微妙。
「MADLAX」...NOIR+Avenger? ああいう演出としてだけの銃撃戦って嫌いなんだよね〜。
4/8
はぁ〜OFFなんだけど..一日だらだら過ごす..。夕方用事の後、アストロ〜ラバーグリスを買う予定で行ったんだけど..いい感じの小物入れ
が売ってたので思わず買っちゃった。 店にはすでにお客さんが居たんだけど、話を聞いてる限り初めてのお客さんみたいだけどもー馴染んでる。
ここのお兄ちゃんのキャラなのかもね。 小物入れ..引出しが20個ある、俺的には16個あればいいんだけどね〜。 今度余裕があったら
コンプレッションゲージでも買おう。 ってーこのペースで行くと早めに買わないと、すぐにタコアシとか光明丹とかバルブスプリングコンプレッサーとか
必要になるかな..なればいいな(苦笑)
4/7
やっぱりなんか物足りないのでニセモノロジーに戻してみた。 すると..やっぱりアクセル踏んだ時のフケというかトルクのつきが違う気がする。
ホンモノロジーの時は発進の時も「あぁ、普通に進んでくね〜」とある意味スムースな立ち上がり。 でもニセモノロジーだと同じペースで踏んでも
加速Gを感じるのよ。 遠征〜今日はちーと趣旨変えして垂水から宮ヶ瀬湖へ〜。 とりあえず垂水は普通に走って〜、ちと遅い。 知らない道を
走るのは久しぶり。 かーなり適当な道順だったけどどーにか辿り着けた。 湖周辺の道はどーってことないね。 ひとけと民家が無いただの道路。
ここから相模湖の方に抜ける道が面白いらしいが今日はわからないので帰る。 途中ヤビツ峠からの帰りらしい一団とすれ違う..平日なのに
気合入ってる〜。
4/1
休み〜珍しく午前中から活動を開始したのになにをするでもなくネクサスやったりマリ見てみたり。 夜、本屋で武装錬金2巻。 アニメ店長
買おうと思ったのに忘れた。
夜、うとうとしてそのまま寝ちまった。 新番組のチェキ忘れた(^^;
3/31
遠征〜、本当は新規開拓の予定だったんだけど...結局決まらずいつもどおり。 んでーいつものクリアラップ待ちでちーとトーいぢる。
左右をちょっとだけアウトに。 一応トーイン過ぎたっぽいのでそれの修正。 タイヤもなぜかフロントタイヤだけが外と内と両方減ってるのよね。
んで〜時間待ちで普通に月姫やってる..でまー、とりあえずいい加減30分もやってて埒があかないので行ったけど..。なんかフロントが逃げ逃げ?
そんなに顕著に影響がでるとは思えないだけど。 下りでちーと回りかける..やっぱ影響でてるのかな。 復路も時間待ちで月姫〜。
3/31
夢を見た。 記憶に残る夢を見たのは久しぶり。 しかし..なぜに今更A川さんが出てくるかな。 何気に設定が今だし、なぜにパチンコ店
勤務かは分からんけど。 まぁ場所が谷保近郊だったのでパチンコ店とA川さんという要素に符号するところはあるか。 内容もなんだかなー
たしかA川さん出てくるまで相当に邪まな方向性の話だった気がするけど...。 要約&解釈するに「未だ人並みの規範に未練がある」という
事なのかもしれない。
まーとりあえずアーマードコア、隠し武器探して回ってる。 またも不満、ガレージに行くたびにACを3機表示し終わらないと何もできないのは
どーかと思う。 毎回待たされるなら1機のACでその都度パーツ組替えて使ったほうがよっぽど小気味よく使えると思う。
3/30
はぁ、アーマードコアネクサスクリア...要は装甲と火力勝負? ラスト2つのミッションがもろそんな感じでゲンナリ。
3/25
はぁ〜朝から親父に電話で起こされる、なんでも必要な書類をメールして欲しいとか。 まーったく、入れた本人がどこにあるか分からない
ファイルをメールで送れってのも骨が折れるね。 おまけにケーブルモデムの調子が悪くてメールもネットも止まってるし、なぜにMXは動く。
でー見残してたマリ見てと十兵衛ちゃん見る。 んで午後はアーマードコア。 巨大MT破壊で行き詰まったので過去DISCに逃げる。
こっちで武器拾いまくって役立てようって感じ。 現段階での感想だが..「なにがしたいの?」 ミッションの成否によって多少の分岐がある
みたいだけどべーつにマルチエンディングとかそういうんでも無いし、そもそもたいそうなエンディングがあるわけでもない。 そんなことの為に
面倒なセーブ方式(ゲームを終了させないとセーブできない)なんぞ取らせるし。 そのくせ内容は相変わらずの企業同士の権力争い。
さらに過去DISCは従来どおりのセーブ方式..未来DISCと同じつもりでほいほい終わらせたらセーブされなかった..って人も少なくないはず。
パッケージの「その他すべてを改善・強化した」って文字を見たときに「あー、リメイク程度なのね」と直感、システム的にも難しくなる方面に
調整されたとしか思えないし。追加要素も手持ち武器の予備が持てる程度、でもそのシステムのおかげで捨てた武器を拾うというシステムが
無くなった。 相変わらず呆れるのが敵AC どんな条件下でもこっちをサイトに収めてるところ。 ECMが掛かってようが強ノイズ下だろうが
お構いなし。レーダーにも映らず目視できずともしっかり発見されてるっていうこの謎加減。まぁAIプログラムの限界なのかも知れないけど。
本気でプロアクションリプレイ欲しくなった。 こんなゲームはPARコード突っ込んで虐殺するに限る。 今後(あるならね)求める要素としては
まっとうなシナリオ(企業の権力争いはシナリオにあらず)と特定パーツの組み合わせによる機能の強化(飛行とか地上移動とか射撃とか)
いい加減こんだけ本数だしたらマンネリ化するからちょっとやそっとヒネったパーツだしたって大して変わらない。
空の境界ドラマCD..第一印象..あれ? みずほ先生? あれ?いちごたん? 弥生?(桂木ね) あら、ネロ教授まで(爆)
っちゅーかショック「そらのきょうかい」だと思ってたら「からのきょうかい」らしい..つか講談社から一般書籍で発売されるらしい..うぐぅ
俺がいくら出して買ったと思ってやがる..。 にしてもすごいね。 同人ソフトで月姫が出たのが2000年 それが2003年にはアニメ化して
2004年にはfateが通常の流通に乗るゲームとして発売。 んで過去の作品も出版社から発売されるなんて躍進中って感じだね>TYPE-MOON
こーなると青子先生が主役の未発表ノベルも読んでみたくなるのが心情ってもんですが..(笑)
ま、いつもの本屋で冴草こはく「LOF」あるまじろう「恋は青空の下」二宮ひかる「犬姫様」、最後のRL。 RLは購読止めることにケテー!
3/24
あぅ、雨も降ってるし微妙にモチベーション低かったりするんだけどとりあえずは行く気ではいたんだけど..寝ちまった。 おまけに4点ベルトの
シートベルト共締め金具..ぜんぜん出てきません。 「俺 ほんとに買ったよね?」と疑いたくなってきた。 部屋も片付かないし、片付けてないけど。
3/22
fate終了〜、全シナリオクリア&タイガースタンプコンプ〜♪ いや〜面白かった。 しかし..このゲームになれると人間駄目になる。 これだけ
目まぐるしく動いてカッコよくも激しい演出されて「ビジュアルノベル」..ビジュアルノベルって呼んでいいの?って感じ。 この立ち画の豊富さと
来たらもーありえないよ。 こっちに慣れると他のゲームが「あー能面見てるみたいやね」って印象になる..月姫も多いほうだと思ったけどさらに
その上を行くね。 「伊達じゃない!伊達じゃないんだー!」って前にも言ったけどホントそんな感じ。 内容はネタバレになるから避けるけど。
とりあえず俺は遠坂凛で決定! グッドエンドでもいいがトゥルーエンドが一番かな。 セイバーにもう一つエンディングがあればそっちの方が
もっとベスト。 ただそれはあまりに贅沢なのでこれだけは..「イリヤシナリオが欲しかった!」(爆) そーいやさっちん、今回も補完されずか..。
ファンDISCが作られるならぜひそっちで! せめて「40種類」だけでも(笑)
3/18
今日はちと変則的なスケジュール。 バイト絡みでちーと所用を済ます。 帰りにアーマードコア買って帰る。 で..やってみたけど..
なんとも。 ま、良くも悪くも相変わらずって感じだな。
3/17
朝からマフラー&タコアシ交換〜、はじめにタコアシの遮熱板の撤去。絶えず高温にさらされているタコアシが外れるかどうかが一番
心配だったのでまずその心配の種を解消することにしたのだが..外れません。 ネジが錆びて固着してます。おまけに回したら見事に
なめるし..。ガスケットの交換に行くんだしその時に掴む系工具も買ってこよう。 んで、買ってきた工具でも敗退。仕方なくクネクネ
やって破壊する。ここまでで1時間近い時間を浪費してしまった。タコアシのネジはすんなり回ったので一安心だったが..更なる難関。
触媒のボルト..。アストロのお兄ちゃんが「蹴飛ばしたり関節技かけたりしますから」って言ってた意味がよーくわかった。あとの外し
作業はわりとサクサク。ただ今日は風がすげー強い&周りが畑だらけという状況で寝転がって作業してると砂が目に入って痛い痛い。
作業開始から2時間過ぎてよーやく外れた。 触媒のところのナットを新調すべくホームセンターに買出し。ヤサカ使えなさすぎ、やっぱ
Jマートだな。 で、取り付け〜ってー案の定タコアシについてたセンサーのコードが足らない、仕方なくサクサク延長。
で、またも難関に..ゴムバンドが入らない! 結局試行錯誤してはいらなかったので再利用した。 今度のマフラーの方が重いからちと
心配(純正が約9キロ、HKSのが16キロ)。作業が終わるころには馬かけた車の下にもぐるのに抵抗が無くなってきてた。結局6時間
チョイかかってしまった。んで、どきどきのエンジン始動..お? えらい静か。 アイドリングの音もぜんぜん気にならない。
そのまま試運転がてらアーマードコア買いに行こうと思ったけど時間が遅いので断念。 夜の遠征で試運転だな。
で、遠征〜音の印象だけど アイドリングから2千後半までは今までも純正よりかは静かというか上品。 でまわして行くと...4千より上は
正直下品な音がする。 純正も上品ではなかったがここまで下品ではなかったと思う。 音量としては大して変わらず喧しくも無い。 ただ
音質の問題かな。 一緒に買えたステンのタコアシの効果もどーなんだろ、マフラーと一緒に換えたから音の変化も分からないし。
4−1タイプだけどパワーの出かたも変化無いように感じる。 まー、エンジンルーム内のドレスアップと気持ちのチューンって事で。
あとはエアクリBOXに遮熱板作ってやらないと、結構暖かくなってるし。
3/12
いい加減やヴぁいということで部屋の掃除おば始めたとさ。 各地に散開してる漫画をひとっところに集めて積む。 で、空いたスペースを
掃除機で吸う..しっかしこの掃除機。 以前車掃除用に買ったんだけど..2回しか使ってないぞ。 また車も掃除しなきゃな。 ボディーも。
3/11
あー、休みやね。 飯食いながらfate..もう3月も中旬やね..職安、一度冷やかしに行ったっきりだな..自己満足?
夜、そろそろ排気系交換でもするかなーって事で馬を買いに行く..がアストロって8時までなのね。 でも明かりがついてたので駄目元で
声を掛けてみたら快くOKしてくれた。 話してるとその人もロドスタ乗りらしい、おまけに自分でミッションまで落とすとか..俺みたいな
もーぐりなロドスタいぢり野郎には話がむずかしすぎっす。 「また来てくださいね〜」っと笑顔で送り出されて帰る。 むー恥じぬようにしっかり
作業せねば。 ってーとりあえずあとはゴムバンドとガスケットだな...固着ボルト取れるのかな...。
3/10
はぁ〜久々の遠征〜おまけにフルコース。 ...しかしだね。 クリアラップ待ちでついつい寝に入っちまって往路と復路合計で1時間以上は
寝てたことになる。 もーぜんぜんフルバケでも寝れるようになったね。 今日の往路は妙に乗れてたね、最後でつかえたけどそのまま行ってれば
結構いい感じではなかったかと。
3/9
手巻きレギュレターが届いたとの事でとりに行く。その足で通勤路途中にあるD2で内装を止めるネジとステーを購入。 バイト終了後近所の
車パーツ屋にてロドスタに適合する変換ハーネスを物色、ジャンク扱いで800円だった..はじめに買ったやつの半値じゃん。 でー作業再開。
とりあえず動作確認、ちゃっちゃとハーネス取り付けて..ならない..そか 車のアース端子って家電のアースとはまったく意味合いが違うん
だよね。 ってーアースを取り付けて再度トライ! おぉーちゃんと音があるよぉ。 あとはちゃっちゃとステーで固定して内装戻して元通り〜。
ついでだからパワーウィンドスイッチ除去して蓋しておいた。 んで、聞いてみると..おぉ〜サラウンド機能もあってちこっと音質上がったかも。
ま、問題点を挙げるとすればイルミネーションがオレンジってところかな。 ロドスタは基本的に緑なのよね〜。 ま、些細なことだ。 CD-MD
おまけにMDLP対応でいていかにも純正ちっく(つか純正なんだけどね)なデザインが最高!イルミの色を気にしなければ完全に溶けこんでる。
3/8
カーステ取り付け後半戦。 とりあえず内装(センタートンネルの部品とセンターコンソールのパネルね)はずしてご対面〜ってそこで唖然。
コンソールのパネルがネジ止めされてないのは知ってたけど..エアコンの操作パネルまでネジ止めされてないじゃん。
おまけに..今までついてたオーディオもただ差し込んであるだけでネジ止めされてなかった...。ここまで適当だと呆れてモノも言えない。
で、とりあえず動作確認をと思い純正->社外ハーネス変換ケーブルをつけようとしたら..ハマらない。まーちーがーえーたー。
駄目駄目っす。 おまけに今まで使ってたステーだと根本的にネジ穴が合わないので固定できないし。とりあえず明日D2で買出しだな。
3/7
ひょんな事からCD-MDの2DINカーステを譲ってもらえることになった。 多少の訳あり。 それは..フロントのフェースが大きいの。
まぁトヨタの純正オーディオだからだろうが、左右に1cmほど広いのだよ。 それが原因で持ち主はつけるのを断念。 がしかーし。
ハマらないなら切ってしまえ! ってな事ができる車なのでやってしまう。 内装の干渉部分だけをざっくり切除。 いやー、プラスチック
加工久々だね。 結局切り取るの手間だから半田ごてをヒートカッター代わりにしちゃった。 なにげに半田ごて..半田つけよりこっちの
方が使用頻度高いんだけど。 今日は加工まで、明日は純正オーディオ取り外しなどなどうまくつくといいなぁ。
3/6
で、バイト中に速攻マツダに電話。 手巻きレギュレターを注文! これでオープンが気持ちいい季節も快適に過ごせるね〜。 って
手巻きの問題点を一つ挙げるとすれば..助手席がわの窓が開けられない。 電動の場合スイッチがセンタートンネルにあるから運転席
で操作できたけど今度は助手席に回らないと無理..ま、とりあえず暇を見て夜間作業で取り付けよう。
3/5
あーOFFだね。 ってー一日fate漬け。 4点ベルト来ました、レバー式の渋々なやつ。 ついでに近日中に藤壺なエキマニもきまつ..
全部作業未定で部屋に放置..いい加減ロールバーとかつけるか? とりあえずファッションバー外してブレースバーに付け替えかな。
そうすれば4点ベルトもつけられるし。 そーしたらエキマニ、マフラーを一気に交換? デフは..とりあえずドラシャのOHしないとね。
ブーツがあんまりいい状態じゃないから。 バックスにエンジンオイル交換に言って来た。 作業のとき「窓開けてもらえますか〜」と言わ
れて寒くなった..閉まらなくなるかも..。 作業終わるまでひたすら「閉まりますように」と祈りつづけた..作業終了後どーにか閉まったが
どうにも弱弱しい、そろそろまぢにヤバいかも。 本気で手巻きキット注文だな。
3/4
府中に布教活動に行く。(笑) とりあえず洗脳パックはさくさく消化してくれぃ。 後に控える空の境界もあるし今月末にはfate通常版発売だし。
一通り全部終わったら存分に語り合おうぞ。 ネタバレ気にして話すのもちーと辛いぞ「言いたいのに言えない!」その歯がゆさがなんとも。
3/3
あー遠征の日だね..ってーfateやってたら止まらなくなったので中止よ中止。
3/1
fateはじめました。 ..ヤバいよこれ。 ここしばらくゲームの時間はバイトの昼休みだけ〜って思ってたけどこれは家でもやるわ。
プロローグやっただけでもうどっぷり。 名づけてマジックきのこじゃなくてきのこマジック! おまけに商業ゲームらしく各部がグレードアップ。
「3枚組は伊達じゃない、伊達じゃないんだー!!」って感じ。
2/28
夜中、寝る前に1冊だけ..と読み始めたリビングゲーム..まず、どんどん読めてしまう..気づくと朝6時..今からでは眠れないしいったれー。
ということでそのまま出勤時間まで読みつづける。 このまま車で出勤したら間違いなく死ぬと思ったのでスクーターで出勤、朝の冷たい風が
否応無く目を覚まさせてくれる。 昼休みをフルに使って睡眠をとったらどーにか持ち直して一日普通に過ごせた。 午前中はヤバかったね。
2/27
なにを思ったかバイト帰りに古本屋梯子してリビングゲーム全巻買い揃える。 どーしても見つからなかった6巻を探しに国立の古本屋まで
来た。 目的の物をげっちゅしてふっと視線を泳がすと..なにやら中学の同級生とおぼしき人物が..しかも分かりやすくリーマン風。 彼の
性格から推測して社会人4年生ってところだろう。 ま、向こうも気づいてないし別に用もなし、昔話に花を咲かせるような人間でもないので
そのまま見なかったことにして立ち去った。 車の中で自分とのギャップを考えて無性に笑いたくなった。
2/26
OFF〜ってー昼間で寝てた。 んで起きてからマリ見てみてからゲームしてだらだら...ほんとだらだら。
2/25
ふは、なんか今日PC多くね? 夜yosiさんとガスるために走ってたら何台もすれ違った。 おまけに ちこっと電話掛けながら走ってたら
後ろに付かれるし、ひやひやものだな。 いつもの本屋でガンスリ3巻とこみパ4巻、アストレイR3巻げっちゅ。 あと色々注文してきた。
で〜ガスったあとまたーり遠征。 今日、出発前に換えたホンモノロジーの実力を確かめなきゃ..って思ってたけどさ。 なんかガス行く
途中にも思ったんだけど..なんか普通..いやニセモノロジーに換える前のただのプラグコードだったときとあんまり変わらない気がする。
むしろニセモノロジーの方が体感できてたきがする。 体感変化が感じられない程度ってことは燃費にも影響しそうにないな...。
もしホンモノロジーが駄目ならNGKのコードどっかからもう1セットゲットしてきてそれでニセモノロジー作るかな。
で、遠征から帰ってきて「夢かもしんない」全巻読む(ぉ 読み終わったら朝の7時でしたとさ。
2/22
星里もちる祭〜、この前買ったルナハイツでハマリまつた。 とりあえず〜「本気のしるし」と「夢かもしんない」をブックオフでげっちゅ。
もう内税になってて驚いた。 あとは今度「りびんぐゲーム」かな。
2/21
バイト帰りにパーツオフでyosiさんと合流、そのままムサムラ馬車に...しまったー、もうムサムラ馬車には行くことはないと思っていたのに..
まぁ、自称境界から外れたモノなので今更どーでもいい話か、そんなのは。 でー、帰りにゲーム屋寄る。 ガンダム戦記980円だったので
衝動買い。 普通の本屋に言ったのも偉い久しぶり。
ガンダム戦記、なにげに面白いよ。 攻撃の被弾判定がいまいち分かりにくいけどそれ以外はいい感じ。 なによりスラスターでのジャンプとか
その辺がたまらない。 初代ガンダムとか0083は基本的にホバリングできずにスラスターでジャンプするじゃん、あのなんともいえない加速が
連邦vsジオンとかではできなかったのよ〜。 めぐりあい宇宙よりこっちの方がいいな。 なんであんな激安やったんよろ。 まーゲームとして
駄目駄目な部分とか決行あるけどね。 ジムのビームスプレーガンとジムスナイパーのビームライフルの射程とロックオン距離が同じだったりとか
ロックオン距離が変わらないからガンタンクとガンキャノンの長距離支援型としての役目がぜんぜん果たせなかったり陸戦型の180mm砲も無意味
だしね。 その代わりニュータイプ打ち(ロックオンできない遠距離の敵を目視だけで打つ事)できるし。 とりあえず愛機はGP01と陸ガンと
ジムスナイパーかな。 まーなにはなくともノエルたんハァハァってことで(ぉ
2/20
今日は棚卸で6時ごろさくっと終わり〜yosiさんとガスる〜。
2/19
OFF〜朝というか昼起きる、結局昨日はデフを玄関の外まで運んで寝ちまった。 家族もさほど騒いではいなかったので起きてから部屋に
置き場所を作っておいた。 朝、玄関を見た親父が一言「ウチは車屋か?」だそうな。 しかし..ロールバーにエンジンにマフラーにデフ
(ぺラシャにドラシャ)..たしかに車屋かも。
本屋..まだキャブレターズの下巻、ゆびさきミルクティー1巻が入らない..顔出すたびに今度今度言われてる..ほんとに入るのか?
2/18
バイト後横浜までドライブ〜、ヤフオクで落としたデフをもらいに〜16号をひた走る〜多少迷ったがなんとかなった。 行きは2時間ちょいかかった
けど帰りは1時間くらいでつけた〜、さすがにマリ見てには間に合わなかった。
2/15
ちーと衝動買いでめぐり合い宇宙かっちまった...。 んー、ガンダム版スペースハリアー? なんか各種ガンダムの性能差ってあんまり
感じないし。 デンドロビウムの鬼火力は十分堪能できたけど。
2/13
というわけで今日かる〜く遠征。 ニセモノロジーのデータ取らないとね。 手っ取り早く距離稼ぐには遠征が一番だしね。 んー、微妙に
パワー出てる気がする。 高回転はあんまりわからないけど低回転の時はやっぱ元が非力なだけにちょっと力強くなってる気がする。
2/12
遠征行こうと思ってたけど..寝過ごした。
2/8
はじめは「ノーマルで行こう!」って思ってたけど..気づけば社外パーツだらけ..プラグにケーブル、シートにステアリング、タワーバー。
おまけに今度はマフラーときた..下手すりゃタコアシまで..どこがノーマルだよ。 まぁもとよりテンロクNAじゃノーマルだとたかが知れてるし
おまけに素の状態があまり良くなかったときてるから仕方ないのかな。 ま、外装だけはノーマルな感じで行こうっちゅか外装パーツなんぞ
高くて手が出ない。
自作ノロジ〜とか言ってる矢先、本物をヤフオクで落としちまった。 あぅ(^^;
ふと思う、エンジン組み終わるまでとりあえずHLAのOHだけでもしておいたらどーかと。 現状のオイル漏れもれエンジンでもHLAをOHすれば
あの嫌なタペット音もなくなるだろうし割と気持ちよく走るのでは無いかと...でもそれにはカムシャフト外すんだよね..ってことはタイベル
外し..ベルト類はずし..一日作業だな...。
2/7
バイトの昼休みにホームセンターに買出しに行ってボルトやら圧着端子など買い込む。 んで夜帰ってから工作開始〜自作ノロジー。
どっかのぱげで見たテレビのアンテナ線を使った簡易ノロジー。 いきなりカッターで指を掻っ捌いたりとアクシデントはあったが慣れて来ると
一本5分くらいで作れるようになる。 とりあえず今回はノロジー化する部分の長さを確保するために1番と2番ケーブルを使用(一番長いの
とその次ね)丁度もともとついてたのと買ったエンジンについてたのとで1番2本、2番2本という構成。 んで早速装着、試乗〜♪
なんか微妙にモリモリ? もうすぐ給油だし燃費データも取りたいね〜。
2/6
バイト帰り〜近所の中古パーツショップによって社外オーディオ用ハーネスを買う。 これで停滞中の作業が一個増えたな(オーディオ交換)
ちゅかヤフオクで落としたマフラー&トノカバーも届いた。 マフラーも停滞作業プラス1だね。 トノカバーはオープンにできるシーズンまで
お預けだね。 CB400SFのタンデムバー買っちゃった...ほんとに車検通すの?(ぉ 通すなら完璧に仕上げて通したいな。 ファインチューン?
2/5
OFF〜いつもの本屋でレブ、ルナハイツ、武装錬金。...ルナハイツ面白いかも、この人の本読み漁ろうかな。
夜、閉店ぎりぎりのバックルへ滑り込む、切れた球を買い込む..この辺は1セット常備したほうがいいのかな。
やっとバトルギア3で速いドリフトが分かってきた。 少しづつだがタイムも更新しだしたし。 でも..クラスB以上で走る気がしない。
今はロードスターだけどテンハチにするだけで偉い速い。 EK9もめちゃ早い。 こっちに慣れるとテンロクのロドスタに乗る気がしなくなる。
クラスB以上になると直線速いけど曲がらない。 俺の腕の問題だろうけどクラスCが丁度いいみたい。
2/4
夜〜yosiさんとガスるときに尾灯の球キレが発覚、とりあえず遠征は中止することに。 出発前に直したアライメントもそこそこ良くなってて
とりあえずは普通に走る。 ハンドルのずれもほんの誤差の範囲まで直ったし。 あとは左右の加減をあわせるだけだな。
2/1
バイト後新年会兼歓送迎会..ま、それなりに楽しめたかな。 やはり最後くらいは自分を偽ろうと思ったけどできなかった。 どうあっても
俺はそういう人間だってことだな。
1/31
バトルギア3購入〜バイト帰りにゲーム屋よって買ってきた。 DoA2買うか悩んだけどとりあえず死守した(ぉ インタールードちと欲しいかも
やっぱ2とはぜんぜん違うね〜、とりあえずロドスタで遊ぶ。
1/29
OFF〜、昼間にちょろっと職安に行ってみた。 なんかハローワークってよりか職安の方がイメージ合ってるな。 情報系で捜すとどれも
実務経験者とか有資格者ばっかで自分の不甲斐無さを思い知る。 でー、気を取り直してアライメント〜♪(ぉぃ 手始めに近所のD2で
ジャッキを購入。 これでやーっと買っておいた馬が役に立つ。 別に片方づつパンタジャッキであげてもいいんだけどやっぱね(^^;
んでー、ロアフレームでのキャンバー調整を左右あわせてあとはタイロッドエンドでの調整〜、とりあえず目分量でやって勝手に右に
曲がるところは修正できたけどハンドルセンターがちーとずれた。 あとトーが偉いことになってるみたいでステアを180度以上まわすと
手ごたえが急に変わる。 まだ左右ばらばらにトーインがついてるみたい。 おいおい修正していかないとな。
1/28
夜〜アライメントいぢり。 とりあえずめいっぱいキャンバーをつけてみた..んー、別に鬼キャンってほどはつかなかったな。 んで試乗
してみたら..なんじゃこりゃー! 勝手に右に曲がってく...それもやんわりじゃなく激しく右に曲がってく。 ほっとくと目いっぱいまで
ハンドルが右に切れてく。 とりあえず明日修正かけるってことで今日の遠征は中止。
1/27
夜〜アライメントいじろうと思ったけど硬くて回らなかったのでCRC吹いて明日に延期〜。
1/25
夜〜yosiさん宅に遊びに行く。 2DINのMD CDデッキをもらう..ハーネスキット買ってくればつけられるのねん。 っちゅーかいい加減
シートもどっちか処分しなきゃ、置く場所ねーよ。 ノーマルショックも捨て値でも良いから処分せねば。 シートレールもね。 アライメント
もちーといぢりたいのに..。 ロールバーは? エンジンは? あぅ〜なんにも手つけてないよぉ。 まずは部屋の掃除からか? いきなり
難攻不落じゃねーか。
1/19
移動の日。 粗品をもらった、本来移動する人にあげるのが普通のような気もするが。 DKNYのハンカチというのもアレだが..DKって
そーゆーブランドだっけ? まぁハンカチを携帯する習慣の無い俺には無用の長物というか非実用品として仕舞われるのがオチだけど。
で、案の定というか予想通りというか手紙が入ってた。 内容はまぁ、そつなくまとめてあった。 読む前は「これは読んではいけない..
読んだら絶対壊れる..今の俺が壊れる..」とか思ったが意外にというか平然と読めた。 読み流せた..後で読み返して気づいたけど
どーしようもない駄目だしなのかもっと思えて笑えた、別の意味で壊れたな。 繊細は間違いなく誤解だ、素直というのはある意味あって
るかも。 勿論後ろ向きな方向でね。
これで..っていうかもっと以前に確定的に終わってたが..3年にわたる俺の迷走妄想暴走が終了した。 今の心境は..心境というか
事実としてそこにあった、それにただようやく気がついただけの話だが..。 書いてる俺も胸糞悪くなるから書かないけど..でも俺の中
ではどうしよもないほどの真実として認識できた。 「誰も想わず、誰にも想われず 望むのも、ただ己が内にのみ」 それが俺の不文律
俺に起源というものがあるならばきっとそれは「逃避と傍観」だと思う。 何のために逃げる、何の為に関わらず眺める..それは...。
俺は境界から外れた人間だ、だから今の心境も別に普通だし俺が俺のあり方を認めて抗わずに従った結果だといえる。 だって俺は
そういうモノだから。 ってー微妙に空の境界ネタが多いけどま、そういうこと。
1/16
はぁ〜とりあえずD-LIVE出るってんで買いに行った、ついでにスクールランブル2巻...読めば読むほど八雲に萌えていく..w
ちと本屋のおやじさんと話したんだけど、続く不況 増える税金 国民総背番号制 見え隠れする軍国化の兆し..あんまりいい未来
ないね、この国。
1/15
OFF〜、昼頃起き出してマリ見て&十兵衛ちゃん。 ...さりげなくマリ見て面白い? 絵柄もよい感じだし..ノベル買うかも。
夜、いつもの本屋でキャブレターズ、スクールランブル。 スクールランブルは完全に画買い(内容知らずに絵柄だけで買う事)
だったんだけど..いいかも。 とりあえず八雲萌えということで。
1/14
ほーんと久々の遠征〜、フルバケ付けて初だな。 さすがに2週間ぶりだとちょっとドキドキ。 往路も復路も結構なペースで走れた。
和田はそろそろ封印かな。 途中何箇所か凍結してるところがあった。 この分だと寄り道コースも駄目っぽい。 帰り道、時速80キロ
の風圧を堪能して帰る(笑) 面白いんだけどさ、この時期やると手の感覚がなくなってくるんだよね。
1/13
内装改造〜、とりあえず当たる部分をざっくり切除。 んでもとの内装を入れ替え〜、だーいぶ無理が掛かってたのかプラ部品のネジ止め
部分がパキパキに割れてた。 ま、とりあえず干渉の程度はだーいぶ和らいだ。
移動の件、以外に感慨沸かない。 むしろ感慨どころか関心すらない。 ただそれが現実なのだと理解できるだけ。 沸いてきた感情
といえば「また状況が先に動いた」だけ。 べつに地方に引っ込むわけでもなし、会う気があれば会える距離にいるなら別に問題ないじゃん。
1/12
フルバケ付けた影響で内装に干渉してどーもドアの閉まりが悪いってーことでバイトの昼休みに近所の解体屋に行ってドアの内装をゲット
帰りにコンビニで飯を食ってたときのこと、助手席でパン食いながら月姫やってて..ごみを捨てに行くときにキーを使わずに鍵を閉めて
しまって...閉じこみというやつですわ。 フルバケに換えたせいでキーホルダーを携帯できなくなって..いつかやるとは思ってたけど。
考えた挙句リアスクリーンの隙間から棒を突っ込んで鍵を開ける作戦に。 コンビニでプライヤを借りてリアスクリーンのボルトを外して
行くが..外れない..裏表からまわさないと駄目っぽい。仕方なく強引に棒を突っ込んだらあっさり割れるし..また張り替えだよぉ。(T_T)
1/9
バイトの休み時間にホームセンター行って足りないL型ステーを買い込む。 で、夜取り付け〜うむ はじめの正規の取り付け方法で
付けたのよりかはぜんぜん下がったな。 33パイのハンドルでもちゃんとメーター類見えるし。
1/8
はぁ〜2週間ぶりのOFF〜ってもだらだら過ごす..。 夕方アストロに行って六角のビットを買い込む..なんか休みの度にアストロに
来てる気がするな。 ホームセンターに行ってL型ステーを買い込む。 で、夜取り付けてたが..合わない..っていうか前後で違うサイズ
のを買ってきたのが失敗だった見たい。 片方はOKだった。
1/5
ヤフオクで落としたシートレールとサイドステーが届いた。 んで早速付けてみるけど..サイドステー穴がブリッド穴だった。 まずは
それを修正。 レカロ位置に穴をあけなおす。 んでシートに装着完了〜、さっそく車につけてみると...高い、目線高すぎ。 セミバケ
の時よりあがってる。 ハンドルの上からメーター見えるしホロの骨組みに頭当たるし..駄目駄目。 で、ちと考えた。 シートをサイド
ステーなしでいきなりシートレールに固定してしまおうと。 なんか適当なL字の金具使って。 そーすればノーマル並かそれ以上に
シートが下がる計算。
1/3
夜、yosiさんとちーとおでかけ。 行く途中で初詣。 B4でちょいと首都高を一回り〜って大黒PAが閉鎖なのね。 ってーことで海ほたる。
いやー、道空いてるね。 っていうかB4楽! 2リッターのターボの実力なのかな、それとも車のグレードの問題か。 にしても..
海ほたる..なんもないね。 夜だから景色うんぬんも大してないし観光スポットっていうほどじゃないね。
1/1
あー、年あけましたな。 しかし..今年ほど年越しを実感しない年もめずらしい。 なんかぜんぜん新年って気がしない。
もう三が日すぎたような気分だし。