活動日報
2004年下半期
12/31
(T_T) 洗車 翌日雪でつか...雪自体はそー問題でもないけど、雪に伴ってチェーンとか履いて走った道路ってめちゃ汚れてるのよね。
跳ね上げる泥っちゅかなんちゅーか。 多分数日でまた汚れてしまうでせう>車
12/30
毎度恒例、真夜中洗車のお時間。 場所はいつもの24時間営業のコイン洗車場。 今日のお題はケイ素系アクリルコーティング材を
使う! そのためにまずコンパウンドで磨き〜、シャンプーで洗い〜 んでコーティング材スプレーして再度水洗い。 寒空の下の作業
だけど 完全防寒&ゴム手袋装備で快適♪ ワックスの変わりにコーティング材で仕上げだけど、綺麗になったね。 あとはこの輝きが
どの程度持続するかだな。
12/27
OFFっす。 なーんもしとりません、えぇ 朝起きてファフナー最終回見て 飯食って メタルギアやって 飯食って メタルギアやって
...なんて自堕落な生活。 おまけにメタルギア3周目だし。 グランツどーしようかね。 で、夜 年内に洗車くらいはしたいよね
って事で備品チェック..そういえば前回からシャンプーなかったよな。 それとコンパウンドもしけしけだったので捨てられてた気がするし
ってことで近所の黄帽子に買いに行く。 何気に近所にあるんだけど利用率低いんだよね、この前ブレーキフルード買ったのが初だし。
っかまだ使ってないな(−−>フルード<ブレーキOH用 とりあえず適当なカーシャンプーとコンパウンド。 ついでにギボシ端子。
スピーカーの取り替えで必要になるだろうし。 っとー、ガラスコーティング材売ってた。 実はこのコーティング材 仕事先に人からお試し
で借りてるのだ。 なのでそれを試したいってのもあって洗車したいんさ。 が、夜まであそんじゃったのでまた今度だな。 明日にでも
いつもの本屋で残りの「妹は思春期」と「女子大生家庭教師濱中アイ」、ついでに「ももいろさんご 3巻」 ...なんか全部しょーもな
って感じがするラインナップだな。
12/25
うがー、バッテリーあげちまった。 一応ケーブル繋げてエンジンかけて貰ったけど..充電状態が不安なので帰り道、路上でエンジン
かけたままちーと長話&帰り道もちーと回し気味で。 一応乗り始めてから2年たつし、そろそろ交換してもいいのかもしれないけど..。
12/24
OFFっすな。 当初は用事があったから休んだんだけど..ただの休みになっちまったぃ。 ま、24,25を人並みに過ごすなどということは
生涯無くなったので別によい。 夜、いつもの本屋でJUNK 2巻 トライガンマキシマム 10・11巻 ヘルシング7巻
12/22
はぁ〜とりあえずメタルギア3クリア〜。 毎度毎度、すっごい感動巨編ってわけではないが面白い。 メタルギアの源流に触れた気分で
ちょっとうれしい。 2周目をやるが..メタルギアシリーズって隠れて進むとめちゃムズだけど、殺るき満々で行くと結構簡単なのよね(−−;
12/18
メタルギア3、ストーリーモードやった感想..ソリトンレーダーって偉大だ(^^; 野外だとかなーり身を隠すのが難しくなる。 おまけに敵の
視野もイマイチ判別しにくいし。 でも野外戦が面白い。
12/17
うご! メタルギア3発売! とかいいつついきなりやったのが蛇猿合戦...。 主観モードでの動きが少し遅くなったかな?
12/10
OFFっす。 なーんもしとりません、えぇ 一日エグザクソン読んでましたとも。 夜、いつもの本屋で「ももいろさんご」とCuvie「Cloudy」
ももいろさんごはね〜、前々からチェックは入れてたんだけどね〜、新刊が出てたので買ってみた。 1巻をね。
吉野家、牛焼肉丼..なぜに素直に牛丼をださない..でも食ってみたな、今度行ってみるべ。
12/9
あー、まぁ遠征っすな。 っても予報で雨ふるようなこと言ってたし、出発前に微妙に車濡れてたし。 あんまり期待しないで言ってみたら
やっぱり路面がウェットです。 えぇ、おまけに眠いのでいつもの待ち場所で爆睡。 2時間ほど寝て帰る..時間とガスの無駄使いだな。
で、帰ってから朝までクロノクルセイド読んでた。
12/7
さっそくゴム砥石使ってみる〜、こんなので削れるなんて不思議だね〜。 っても320番なのであんまり派手には削れない。
今度番手を落としてみよう。
12/6
ここ数日謎の着信があった、市外局番が「0423」...掛かってくる宛てが無い。 幸い電話を持ってないときに掛かってきているので
出てない、相手が不明なのでかけ直してないが..。 ふっと疑問に思って検索してみたらなーんだ、アストロじゃん(笑
リューターが壊れたので修理(交換?)お願いしてたんだ。 多分その件だべって事で行ってみた。 買って間もないってことで今回は
交換処置してくれたみたい、サンクス。 んで、ついでにゴム砥石を買う。 細かいところの削りに必要になるかもなので。
12/2
あー、今年もあと一ヶ月やね。 一時期盛り上がった「辞めてやる、もう来ねぇよウワーン」な感じは息を潜め..何気に給料に見合った
仕事をしつつあるというかまだそれに満たないけど。 と、何気に忙しくも中身のありそで無さそな感じで過ぎて行っている今日この頃
存在規範が定着しつつあるので仕事にも支障ないし、以前ほど激しく情動の変化も無い(青春の情動?笑) っとなんとなくまた今の
位置で安定しつつあるというか..とりあえずソフト開発は無理! 経験も知識もなしに出来ないってことで。 んじゃとりあえずカスタマー
かなとか安易に考えが及んでそこで終わってる。 ま、とりあえず年明けしばらくはお金貯めて考えるべ。 とかなんとか言ってるうちに
一年が...怖い話だ。
夜、いつもの本屋でNHKにようこそ1・2巻。 ぐは、いいいいねぇ〜ひきこもり...って自活しなきゃならんからひきこもってられっか!
(−−親元だけどね。 ってもある意味外にでては居るけど引き篭もりみたいなもんか。 いや、位相差空間ゲートに閉じ込められた感じ?
12/1
うは、舞HiME面白いっす。 ってまぁ仲原麻衣の魅力万点な気もしなくもないが。 でも面白い。 ローゼンメイデンと時間が
微妙に被ってるのが惜しい。 被ってなかったら両方録画指定なんだがな。
11/30
あー、なんだろうね。 やっぱDIREZZAってグリップ弱くね? それとも滑ってる感じが伝わりやすいのかな。 何の気なしのUターン
でアクセル入れるとズリズリしてるの分かるし。 前のへたれ火石タイヤはそんな場面でずりずり感は無かったけどなぁ。
11/29
OFFっすな。 この前できなかった下回りのチェック〜。 いや〜寒くなってから車いぢるの久しぶり(^^; とりあえずウマかけて
下潜る〜。 うむ、触媒のカバーを少し擦ってる程度で問題なさそう。 あるとしたら擦った時の力がエキマニ経由でエンジンにかか
ってないかって心配くらいかな。 うちのエキマニはそかんとこと違って蛇腹部が無いから伸びない、だから引っ張られたらそのまま
エンジンまで力が及びそうで怖い。 ついでだから、走行中にでる微妙なカタカタ音の原因を探る。 前後とも問題なし、今度車載
工具類を全部下ろして走ってみようかな。 折角ウマかけたのに何もせずに下ろすのは勿体無い、っちゅことでサイドブレーキの効き
調整@キャリパー側 を実施。 調整用のネジがあってそれを六角で回すことでピストンのアタリ具合を調整するのだが..その調整
ネジがなんのテンションも掛かってないフリー状態なので度重なる振動やなにかで回ってしまい効きがあまくなる。 ロドスタのサイド
ブレーキの効きの甘さはコレが原因だ! という仮説をどこかで目にした。 というわけで調整のついでにそっちも対策してみよう。
調整ネジのある穴にはボルトでフタをしてあって、このボルトとネジの隙間が1ミリ。 適当な厚さのワッシャーでも噛ませて適度に
テンションをかけてやればよいという寸法だ。 そこで手持ちのワッシャーをチョイ曲げて簡易板バネワッシャにすることに。 手持ち
のワッシャがチョイ径大き目だったのでゴリゴリ削って使う。 丁度自分の借りている駐車場、隣のスペースを近所の病院が借りていて
作業中ちーとそっちにはみ出してたんさ。 んで、丁度駐めに来た人に「今日は使わないけど、そのまんまは辞めてね(^^;」と注意
される。 勿論今だけっす!と軽く謝罪。 どーやらその人医者みたい。 結局ワッシャーを削る作業が長引いて日が暮れてから
取り付け〜。 っとさっきのお医者さんちょうど帰るところだったみたで「まだやってるの〜!?」っと驚きつつも呆れられてしまった(笑)
下回りの作業は正直暗いほうがやりやすい。 下手に外が明るいとライトで照らしても見えないんだもん。 でー、作業終了。
うむ、確かに いままで5ノッチ(かなり限界)くらい上げてやっとなんとか効いてるって状態だったのが2ノッチくらいでバッチし効いてる。
といっても制動力自体があがってるわけじゃないのでロックはしないけどね(−− テンハチ キャリパーサポート&ローター求むだな。
11/28
遠征っす。 っても水曜深夜以外に行くのってあまりないからどんな状況下わからんのよね。 ってーやっぱり回転くるくるペースカー
居ました。
11/26
あー、OFFっすな。 とりあえずー、夕方バックスにてオイル交換。 待ち時間にぶらついてると、エマーソンのトルクレンチが安かった
ので衝動買いしちまったい。 昨日の異音もしないし..ホントなんだったんだろうって感じ。まー、エンジンオイルが減ってて〜ってこと
なのかなって思ってる。 丁度普段とは違う傾斜地に止めてたわけだし。 むー、しかしその仮説だとオイル交換時期でオイル量が
減ってるときの上りはいつもその状態って事に..。 謎だ、本当は今日下回りチェックする予定だったけど..行動開始時刻が遅くて
断念(−− また今度だ。
夜、何の気なしにブックセンターいとうに寄ってみたらAC3ありました〜♪。 っとメタルギアのデモムービーが流れてたのでつい
見入ってしまった。 まぢいい(^^ しばらくはメタルギアで生きていけます。 で、早速AC3にPARコード突っ込んで遊ぶ。 うむ。
このドーピング具合がなんとも溜まらん。 折角エネルギーMAXなのに地上戦が少ないのでオーバードブーストで飛び回れない。
そーすっとやっぱ2かアナザーエイジか?(ぉ
11/25
遠征〜、っていつもクリアラップ待ちするバス停に大型トラックが止まってる..仕方無しにもうちょっと行ったところスタートのある直線の
近くで待とうと路肩に入ったら..「ズリズリぃぃ」..なんか底擦ったみたい(−− んでしばらくして発進しようとエンジンをかけたら
妙な打音 カチカチとエンジン回転に合わせて早くなったり遅くなったり。 やば、底擦ってなにかダメージでも食らったか? と別の所で
軽くチェック。 特に下に漏れてる様子なし。 相変わらずカムの動作音はうるさいけど、それ以外の音がする..不安なので今日は中止
して安全運転で帰る。 そろそろオイル交換時期だし、バックス行ったら下回りでも見せてもらおうかな。
11/24
プロアクションリプレイげっちゅ。 がしかし! SLはあんまり面白いコードが無い。 せいぜいエネルギーMAXとかそーゆー系。
ネクサスで飽き飽きしたマガジン方式の憂さを晴らすべくリロードゼロで遊びたかったんだけど..。 その辺があるのは3らしい(−−;
とりあえず今あるゲームで遊んでみる。 連ジ@ブーストMAX、ウェイトゼロ。 笑、めちゃっぱや。 全キャラ使用可にして色々遊ぶ
「ビグザム量産の暁には!」の言葉どおりビグザムで小隊組んでやってみたが...ビグザム量産しないほうがいいよきっと(−−;
11/23
早速プロアクションリプレイとAC3と買いに〜、とりあえず3のSL。 あー、微妙にパーツ少ないね。 ネクサスが無駄に多すぎたのか。
11/16
早速、NB、ついでにネクサスとSEEDも売りに行ってみた。 すると..SEED、3300円..うむ、まぁ人気あるしね ゲームとしてはアレでも
ファンディスクだし。 NB..2000円..まぁそんなもんかな。 ネクサス..2000円..アレ? なぜにNBとネクサスが同じ金額?
これはNBの下落具合が早いのか..ネクサスが健闘してるのか。 まさかとは思うがNBの影響でネクサス値上がり?(笑)
11/15
あー、またしてもダラダラ休みを浪費してます。 皮膚科行こうと思ったら...11時で診察終わりでやんの。 週末行こう(−−
ちーとゲームのレビューサイトを回ったが...ネクサスもそうだけどNBもそーとー酷評されてるね。 さすがにミッション無しは驚いた。
パーツ買えないのも驚いた。 トレーニングモードとアリーナオンリーとは..。 「無数に選出される」とは書いてあるけど無限じゃない
てっきり機体構成とAIをランダムで選んで生成するのかと思ったけど、そんな事すらしないらしい。 ま、AIがしょぼ過ぎというか強い奴と
弱い奴の差が歴然としすぎてて問題。 強いといっても上を取って戦う奴か強いだけ、大抵異様に低燃費だったりするし。 ま、インチキ。
アリーナ1位まで行ったけど..結局最初から最後までミサイルオンリー。 相手のレンジ外から誘導兵器叩き込んで終了〜♪ ヘタレやね。
なんかNB中古買取暴落してるらしい..。 なんか、プロアクションリプレイと3のSLあたり買うかな。 それともPS用のか。改造して遊ぶ(w
11/8
とりあえずNBやるのにネクサスのデータを移行したい、ってもパーツを持ってなかったのでとりあえずネクサスやってパーツ買占め。
11/7
アーマードコアのナインブレイカーってもう出てたのね、知らんかった。 っちゅことで夜買いに行く。 なにやらメタルギア3の予約
やってる、特典が付くらしい ただのコレクターズアイテムじゃないっぽいので予約したが..もう特典品切れだって(−− ぉぃ
ナインブレイカー(以後NB)やってみる..ネクサスのデータが使えるみたいなんだけど..あれ? NBってパーツ買えないの?
ネクサスデータで持ってるもの+NBで獲得できるものって感じみたい。 データ移行してないとネクサスで売ってる武器は全部
持った状態で始められるけど..隠しパーツはほったらかし..。 ま、昔ほどすごいパーツって無いしね。
(−− 感慨も無い、何も無い だんだんと規範が定着してきたってことかな。
11/6
...結局、思い切れずにだらだら継続..。 年金とか保険とか今の貯蓄を考えると..断念。 貯蓄が尽きる前に絶対見つける!
とかって意気込みでもあれば別だろうけど..そんなの無いし。 あー、そもそもそんなそんな意気込みもないのに見付かるかって話も(−−
11/1
OFF〜あー、午前中から起きてたのになーんにもしてない(−− とりあえず無職になる前に病院に行っておかないとって
思ってたのに..今日は午後診療してない>皮膚科 あと歯医者も定期メンテ行ってないから一度はいっとかないとな。
いつもの本屋でエルフェンリート8・9、Advent2巻。
未経験者OKってのも結構あるけど、経験ってのは実務経験ってことで技能がからっきしってのはNGだよな(−− 情報系は
もうツラツラかな。
10/30
DESTINY、ちゃんと3話やるらしい。
10/28
はぁ〜、だらだら過ごしてまつ。 いつもの本屋でCUVIE「淫らな素質」むー、めずらしくお馬鹿系だな。
10/27
夜 遠征〜今日はI've曲で新しくMD作って聞く〜♪ なんかやっぱり今までの構成がベストかも(−−; で、ニュータイヤの
感想だけど..安心して踏んでいけるというのは感じるけど..別に曲がるスピードは大して変わってない気がする。 むしろ今
までのへぼへぼ2分刈りタイヤの方がくってた? ってまぁ、タイヤの差が出るほど追い込めてないってのはあると思うが。
先週は微妙にウエッティーだったから途中でペースダウンしたけど、今日はフルコースいけた(^^ タイム的にもまぁいいん
でない?的なところだし。 今度からはちゃんと計測するかな。
10/25
んで〜、ガンスリと読本とりにいつもの本屋。長月みそか「A
Day in the life」
月姫読本、イイ! 「読本」いうだけあって読み応え十分 ただのビジュアルブックじゃない。
10/23
エルフェンリート 月曜日にとりに行く予定だったけど〜カズから耳寄りな情報が..月姫読本なるものがでてるそーな。
昼間ちこっと書店捜したけど見付からなかったので注文するためにいつもの本屋〜。 ついでにエルフェンリートも回収。
..なんか「生と死」を題材にした話が多いな>短編読みきり おまけに救いが無いのが多いし(−−
10/21
OFF〜、いつもの本屋でエルフェンリート3、4..のはずが、おっちゃん4と6くれたみたい(^^; ま、週明けにガンスリ出るしね
そのときでも貰いに行くか。
10/20
遠征〜、どーにか雨は止んでくれた〜。折角のニュータイヤのお披露目なのに雨じゃつまらないしね。 ってー思ってたけど。
大雨の影響か、垂水 所々小川っちゅか濡れてる(−− まるで和田みたいだ。 和田は慢性的に濡れてて冬は凍るし。
今回のが一時的なものであることを祈る。
10/18
今週から週休二日〜、って目的があっての週二日休みなのだが..だらだら過ごしすぎて昼過ぎから。 だらだらとアストロ行って
シートカッターげっちゅ、まだ使うのはしばらく先だけどね〜。 帰りにいつもの本屋で「蒼のサンクトゥス」「エルフェンリート1巻」
「破壊魔定光 10巻」「美鳥の日々 8巻」 地元の本屋に行って求人情報誌を探したが〜、あまりにも一般書店に行く機会が少ない
せいか、偉い探し回った。 おかげで雑誌とかいろいろ立ち読みしちまった。 Tipo系の雑誌でロドスタ系の漫画が連載されてた〜
10/14
あぁ〜OFFやね。 今日はちゃっちゃと起きて動くはずが..昼間で寝てました。 とりあえずタイヤ〜、近所のタイヤ屋に行ってみた。
どーにもしょぼタイヤでも高い(−− 仕方ないのでHOWAに行ってみた、適当に見て回ってDIREZZA
DZ101にした。 交換と処分費も
含めて4万でお釣りが来た。 作業を見てたけど..タイヤ交換って結構時間かかるのね。 一本、ゆがんでるのがあって さすがに
そのままでは空気抜けるだろうってことでハンマーで突貫で修正してくれた。 いやー、195-50-15 扁平率ちょっと下がったから
だいぶタイヤハウスの中がすっきりしちゃった。 特にスポーツタイヤ履くつもりはなかったんだけどね、わりと安かったので。
いつもの本屋で大井はに丸「Lose1」 エルフェンリート注文しちゃった。
10/2
バイトの昼休みにちとお買い物〜、例の240番のフラップホイルと買いに。 っとあいにく品切れ、来週火曜に入るとか。
9/30
あーOFFやね。 エンジェリックレイヤー見ながらポート磨いてますな。 段つき修正してませんな(−− 夕方ちこっとお買い物。
スポンジ状のフラップホイルを買いに〜たしかJマートかD2だったような〜って違った模様、んじゃコメリか。 番手が320番程度
なのに結構輝くのよ、これと240番のフラップホイルで行けば結構簡単に行くかも。
9/29
雨降ってるし〜、どーしようかと思ったけど。 折角おねツーの3時間目とフレンズがあるのでそれを聞くために遠征〜。 雨&MD聞く
のが目的なのでぜーんぜん攻めません。 時間稼ぎのために寄り道コースも。
9/27
葬式..また受け付け。 まー正直 お経を唱えてる間ずっと座ってたら爆睡しちまうよ。 ってー、結局最後に座ってお経聞いてて
寝ちゃったけど。 出棺〜火葬、お骨拾って終了〜。 いつのころからだろう「人の死では泣かない」と思い始めたのは。 今回も
一回も泣かずに、動じずにいた。 夕方、おとんとおねえと車で帰る。 おかんはもうちょっと残ってるみたい。 帰り道は後部座席で
ラブひな読んでる〜、っと途中1時間半ほど運転を交代。 高速走るのって結構久しぶり、おまけに130オーバーで走るのは初めてかも。
なんとかその日のウチに我が家に付く。 はぁ〜、なんかもう床で寝るように体が最適化されてしまったようで..大阪の家で布団で
寝たら腰痛かった。 フローリング最高! 掃除するときもわざわざ布団上げなくてもいいし。
9/26
はぁ〜慣れないスーツ。 Yシャツとスーツもそうだけど、スーツに合わせる革靴ってのもすさまじく非機能的なものだよね。
履きにくいし動きにくいし。 通夜の受け付けをやることに..いろいろ礼儀作法があって面倒くさい。いちおう斎場に居残るって
話だったんだけど、親戚のおばちゃん方が残って辛口親戚トークを始めちゃったので帰っていいやって事に。
夜..fate..廃墟ではぁはぁは危険でしょ〜。 だって、となりで親が寝てるし(笑)
9/25
急遽休みになったので〜アストロにセール品を買いに行く(笑) ついでに洗脳されてきちゃいました、バルブシートカッター注文
しちゃいました。 10月半ばのセールで安く出るとかでそれを予約♪ 擦り合せはしたものの許容範囲ギリギリだし、ポート削るのに
少し傷つけちゃったりしたから、どーせならやり直そうってことで。 吸気ポートも荒削りは終了。 形状の修正とかはまだ。
昼過ぎ、車で出発。 わりとスムースに流れたもののやっぱりそこそこ時間がかかりついたの9時近く。 途中で晩飯食っていく予定
だったのに食べずに行っちゃったので近所の吉牛で晩飯。 初めて牛鉄鍋善食べた..まーまーやね。 っつか最近変わった豚丼..
前の方がよかったな。 むー、ボケたボケたと聞かされてたばーちゃんもそれほどでもなかったし。 よりによって元気そうだと思ってた
じいちゃんが先に逝っちゃうとは思わなんだ。
夜〜寝る前にラブひな〜。 葬式に来てこういうのはどーなんでしょう(−− つか、まだ別室に仏さんがいるんですが..(爆)
9/24
今日の早朝、祖父がなくなったと知らせたがあったと。 明後日 通夜で明々後日 葬式らしい。 とりあえず明日から三日ほど
仕事休まなならんな。 ま、葬式といえどやっぱり暇になるわけで..ノートPCとラブひま〜など用意したり(笑)
9/23
OFF〜はぁ〜色々しなきゃならんことあるのに(ブレーキOHとか就活とか)またーりSEED見て昼から夕方まで寝ちまった。
母方の父が入院してるとかで母が実家に帰ってる。 なんでも 腸閉塞と脚の血管に血栓が出来て末端が壊死しかかってるとか。
命に関わる状態らしくよくても片足切断とか。 近々葬式なり見舞いなりで大阪にいくようかも。
9/20
リューター来てから微妙に削りが楽しい。 さ〜て、段付き修正とかどーしたもんか。 とりあえずガスケットだけ取り寄せて合わせて
みるかな〜。 ってー、排気側って..使うエキマニによって微妙に形状が違うのでは..どーしよ。 純正のにあわせて作るか今の
藤壺向けにするか..まぁ純正と藤壺で形状の違いがあるか確認してないけどね(−−; カム側のバリをちまちま削る〜
9/19
吸気ポート出口削り終了〜あとは入り口から削って〜まだ荒削りの段階だから、さっさと磨きに入りたいね〜。
9/18
なんかCM見てたら欲しくなって買っちゃった>イノセンス 2階がゲームとDVD、一階が書籍〜 一般の書店行くには久々だったので
ちと見て回る〜 んで、衝動的に新規開拓 「年上の彼女(ヒト)」「おとぎのまちのれな」「イグニートウェッヂ」
9/16
ふがー、OFFでつがなにか。 朝起きて〜、だらだらインタールード。 夕方一眠りして用事〜。 夜にアストロ行って〜
ホーニング用のツールを買ってくる。 あー、いろいろ動かないといけないはずなのに..だらだら過ごしてしまいました。
ブレーキもOHしなきゃって思ったのに..わざわざ遠征も中止したのに..駄目駄目じゃん。
9/15
あー、まぁ予想通りの反応。 そこまでも承知した上での行動なので別に。 規範の問題なのでとやかく言われても仕方ない。
で〜、夜 いつもなら遠征なんだけど〜。 なんか眠くなってねちゃった。 一応ブレーキOHを明日 朝からやるっていう大義名分もあるし。
9/14
今日は社員総会とかで休み〜、本来は出席しなきゃならんらしいが当然ばっくれ。 んで〜せっかく時間があるので免許の更新に
行ってきた。 車で行っても駐車するの大変だから原付で行く。 着いたのが12時過ぎ。 そのまま手続き〜少し待ち時間とかあるかな
と思ってノートPC持っていったのが仇になった。 ヘルメットとノートPC..重いです。 で〜2時間の講習を受けて終了〜。 昼過ぎに
帰宅。 んでブレーキOH〜っとか思いつつまたーり過ごしてしまう。 夕方フルードを買いに行って今日は終了〜。 送別会をばっくれる
からにはそれなりの戦果が欲しかったけど...。
インタールード...あー、なんでしょうねコレ。 DVD使っててインストール時1.4GBだけど..ボリュームは月姫の方がぜんぜんだよ?
音声がなかったらシオシオぷではないかと...。 玉、丸と行って..とりあえず現時点で ミステリーな部分ぜんぜん同意できません
すっかり置いてけぼりです、これってオレの読解力理解力が足らないんでしょうか。 難しい(というかちゃんと意味あるの?)言葉並べて
謎なだけで ぜんぜん興味湧きませんが(−−
9/9
とりあえず今日はアライメント〜、まず遠征出る前にちーといぢる。 やっぱり妙なフィーリングに(^^; んで、さらに垂水最後のコンビニで
再度調整〜、どーにかまっすぐ走るようになりました。 ハンドルセンターもほぼ戻ってきたし。 ただ、ハンドル放してると微妙に右に行く(^^;
あと、ハンドル目一杯切って曲がると帰ってこない(−− まだ改善の余地がありそうだが、まぁよし。
9/2
あー、OFFっすな。 ついつい夕方までまたーり。 で、夕方からメガネ屋 免許更新に向けてメガネ作り〜。 どーせ割るか亡くすか
するので一番安いレンズでOK。
8/28
あー、いつもの本屋でルナハイツ
8/25
あー、なんか眠くなって遠征サボり。
8/17
K3001、しばし使ってみた感想。 とにかく反応遅い。 やっぱメーカーが変わると操作系がガラっと変わる。 「切」ボタンが完全キャンセル
だったり。 J90になったときもそこかしこで「遅い!」って文句言ってたのに そのJ90になれた今でも遅いと感じるんだから、相当遅いのかも。
おまけに操作系一定してないし 「戻る」ボタンが右だったり左だったり。 相変わらずメールのアドレス入力の時に無駄な操作多いし。
カスタムメニューもなんか独善的だし。 もー不満ありまくり。 ハードとしてもちと遅め、操作系も最適化の余地あり。
8/13
うご、就職..なんでもいいから仕事就こうかな。 誰か紹介してくれ。 今の俺には一級の幻想は致死性の毒そのものだ。
もー、なんでもいいよ。 仕事に生き甲斐を求めるタイプじゃないのはわかってるから。 そつなくこなせて長くできる仕事なら何でも。
...今の仕事は却下。 たしかに、キャリアもそこそこあるし あとは実績だせるようになれば十分なんだけど...でも却下。
夜、とりあえず吸気ダクト側はデュアル化してみた。 明日は原チャ使えないのでエアクリBOXの加工は明日の夜だな。
一晩で両方は結構辛いので。
PHS、機種変した K3001。 とりあえずカメラがついてうれしいなってところしか..。
8/12
あー、朝からだらだらペースでOFF。 結局 超一級の幻想は具現化せず、ってーあたりまえやって。 近所の中古車屋。 どーみても
どんがらになりつつあるロドスタがあったので部品販売してくれないか聞きにいったが...外出中の張り紙。 夕方行っても変わらず..
今日は特に買い物もなし、本屋もなにもなし。 アストロも行かず。
8/11
遠征の時間までにダクトのデュアル化できればよかったんだけど..無理でした。 おまけに作業しながら寝ちゃうし。 とりあえずホースを繋ぐ
為のパイプを作成。 あとはそれを吸気ダクト(掃除機のヘッドみたいなの)とエアクリBOXにつければいいんだけど..問題はエアクリBOX。
パイプ1本つなぐのでも結構無理くりだったのに更に1本追加..できるのか?
8/10
吸気パイプデュアル化作業開始〜、っても始めたのが夜中なのでドリルとか使えない。 仕方なく穴開けも手動、がしかーし さすがは極薄
アルミ材 ドリル刃にハンドル付けて手でぐりぐりするだけで十分穴が開く。 今回の作業でようやく 始めに買ったアルミ材を使い切る模様。
いやー、ずいぶん使ったな。 今日のところはパイプ2本作って終了。
8/9
先週買った超硬刃でポートを削る〜、合流地点をゴリゴリ。 いやー、やっぱいいね 面を削りやすい。
8/7
久々にnippon-ec.acな飲み会。 新宿も久々。 もうここらへんの歳になると数年経ったからってたいして変わらんね。>容姿
飲んで歌って、恙無く終了。 帰りは変則的に京王線で帰る。 で、迎えを召還したんだけど..「どこどこ通りのどの辺」って指示
をしてしまった..その所為か待てど暮らせど来ない。 ま、その間にD-LIVEの新刊読んでたからいいけど。
今思えばカーナビついてるんだから住所とランドマークで伝えればよかったんだな(−−; 冬ならいざ知らず夏の時期に歩いて帰る
元気は無かった。
8/6
ボルナツ読んでたら..ボディーリペアしたくなってきた。 塗装もアレだし一辺綺麗にしたいな。 でも先立つものと時間がね〜。
部分的に自家塗装..外装って全部外れるんだし、外して家に持ち込んで塗装面修正して塗装..無理無理(−−
8/5
ほげほげ〜っとOFF。 昼過ぎにホームセンター行ってカラーコンテナとゴムチューブを購入。 とりあえずこれで高速ドリル静音化キットが
揃うな。 あとは用意してある発泡材で防音してコンテナの中にドリルを入れ込めば〜。 アストロ行って超硬刃と切削油、ブレーキキャリパー
OHで必要になるであろうピック類を購入。 夜、いつもの本屋で頭文字、レブ、D-LIVE、AM誌、ボルナツ....全部乗り物関連じゃん。
夜中、深夜営業の洗車場へ。 久々に洗車〜と思ったらカーシャンプーが無かった(笑) 仕方なく現地調達。 むー、ついてしまった水玉模様は
シャンプーでは落ちないみたい。 今度コンパウンドで磨くか。 一通り綺麗にして終了〜帰り着いたのが3時過ぎ、天上天下には間に合ったな。
7/31
異音のあたりをつけた、マフラーの結合部の緩み! うーん、結局は俺の作業のミスじゃん? なんとなく触媒とマフラーの継ぎ目が怪しいと
見てる。 あー、ついでだからゴムブッシュも純正注文しようかな。 まー、ノーマルに戻して3ヶ月 作業後の点検としてはいい機会かも。
で、実際見てみたらエキマニと触媒の繋ぎ目が緩んでた(−− 絞め直して終了〜、ついでにデフ交換の作業を予習〜やはりマフラーは
外さねばならんようだ。 そのときについでにゴムブッシュも交換してしまおう。 で、そのときまでにアライメントを調整する術をどーにかしないと
四輪ともアライメント狂うことになるし。 しかし...ホントに純正マフラーなのか!? ってほどうるさいのはなんででしょ。 エキマニが社外品
だから? それとも余計に空気吸わせてるから? あー、そいえばROMチューンもちと考えたい。 ダクトのパイプ径、純正ノーマル状態の
2/3みたい、直径計って面積だしたらちょうどそんな感じ。 2本にすれば走行風の恩恵を受けられない状態でもなんとかなるかな?
7/30
夜、親父殿を駅まで向かいに行く..っとなにやら発進時にガラガラ音がする なんか金属音。 走行中も振動に応じてたまに音がする。
なんだろう。 駐車場でチェック、リアブレーキだめだめかも。 左リアが錆が付着したまま、右はちゃんと落ちてる。 まぢでブレーキOHだな。
うぐー、一緒にテンハチブレーキ化したかったのに。 っちゅーか、フルード全抜きだからホースもステンのに替えて〜いくらかかるんだ?
んー、考えられる可能性は..ありすぎる。 いろいろ緩んでるのかな..デフが逝ってるとかなら交換する口実^H^H切欠ができるのでいいけど。
近々ジャッキで上げて見なきゃな。 あー、12ヶ月点検にも出さなきゃ。
7/29
うぐー、昼過ぎから活動開始。 まずはホームセンターでアクリルサンデーを購入。 そのままアストロへ、超硬刃が欲しかったんだけど
月末ということであらかた売れてしまったらしい。 仕方ないのでマッチ棒のような形状のものを一つ購入。 いつもの本屋でサクラ大戦
漫画版。 なぜに今更大正浪漫かは謎、いろいろイタイがまぁ我慢。
リアスクリーン、やっぱり水気を含むと色が白く濁るみたい。 切れ端をペットボトルに入れて水につけたら白くなった。 値段はたしかに
アクリルサンデーが約1500円で塩ビシートが1000円だから微妙に安いんだけど。 とりあえずアクリルサンデーで作っておいていつでも
替えられるようにしておこう。 塩ビシートを薄くして再トライは微妙。
7/28
ぐは! リアスクリーンだめだめ。 雨で白く濁る(水吸ってふやけてるの?)、おまけに表面が完全に平面じゃないので変に屈折する。
うぐー、微妙だぞ 重くて柔軟なせいで貼り付きにくくておまけに視界も微妙と来たら...。 とりあえず当面の問題は貼り付けが完全
じゃないので雨が降ると湿気が入ってきて翌朝内側 結露しまくり。 ホロの穴も修理できてないし。 失敗したなぁ、製作に失敗した時
用にもう一枚作れるだけ買ったんだよなぁ>塩ビシート。 再トライするにしても厚さをワンランク下げるかしないなと..。
7/27
リアスクリーン張替え〜、今回選んだ素材が塩ビの透明シート。 でもちと厚めのを選んだ所為でちと重い。 とりあえず今日買ってきた
ブチルゴムシートをリアスクリーンの端に張っていく。 一番苦労したのが古いスクリーンの除去、以前使ったゴム系接着剤が固まってて
硬い。 除去だけで1時間チョイを費やす、で〜張替えだが..やっぱ重い上にやわらかい素材の所為でネジ位置がばっちしあってない
とちーと弛む。 むー、なんかアクリルサンデーにブチルゴムシートって組み合わせがベストな気がしてきた。 多分今回のも1年程度が
限界だろうから..そーすっと交換と作成が簡単なほうがいいし。 次はまたアクリルサンデーだな。
7/26
リアスクリーン張替え! って思ったけど..なにこのネジ、7mmのボルトって..そんなの回す工具持ってねーよ。 っちゅーわけでまた
明日に持ち越し。
君望ファンディスク..水月エンドだけで十分です! まぁ本当は1.5章というか孝之どん底話が欲しいんだけど、ひたすらに暗い
のでNGだろうなぁ。 孝之も声があるのがグー! 一章のはっちゃけぶりがまたなんとも。
7/25
うぐぅ、張り替えやろうと思ってたのに..ヘコんでふて寝。
7/23
リューターでコリコリポートを削る、むーこうなると超硬刃がいくつかほしくなるな。
7/22
ふはぁ〜、OFFだけど..帰ってきたの7時過ぎ(笑) とりあえず昼過ぎまで寝る。 起きてもすることも無いのでまた寝る。
夕方、いつもの用事の前にアストロ。 リューター購入。 いつもの本屋で空の境界、加筆された部分が楽しみっすな〜。
燃費実験の結果..11km/リッター。 この数値は喜んでいいのか微妙、リッター1kmしか変わらないってのがなんとも。
まぁ、これでヤビツ行きが無ければ多少変わった数字になったかもしれないけど。
7/21
ふはぁ、夜 遠征でちと足を伸ばしてヤビツに行ってきた。 いやぁ宮ヶ瀬〜ヤビツ間の道が悪すぎ、狭いし舗装はガタガタだし
クネってるし。 燃費実験中にくる場所じゃないな(-- んで、どーにか到着。 夜景めちゃ綺麗だね。 しばし夜景を堪能した後
帰りのルートを思案する、来た道を帰るとクネクネウネウネだしな..一般道を帰ろう! ってことになったが..すべてはここから始まる。
まずは246に出てそれからいくつか国道を乗り継いで16号の八王子バイパスに出よう、ってのが当初のプラン。 が、246から16号
に移るところを行き過ぎ..戻ろうと思いつつもあれよあれよと進みつづけ...コンビニで現在地確認した時点で「うがー! もうヤケ
渋谷 新宿経由で帰ったれ!」とキレる。 渋谷でもしばし迷ってどーにか帰宅。 燃料もEMPTYさしまくり、ただ470km時点でまだ
普通に走れてる。 早いところ給油してみるべ。 渋谷経由を決定したコンビニで眠気対策でオープンにしたら..リアスクリーンが
完全に死亡。 縦にビキ!亀裂が...アクリルサンデー 約1年の命だったか。
7/20
んー、なにやら不穏な動き。 まぁまたしても自意識過剰的ただの杞憂だと思うのだが。 ま、そんなことはありえない事なので
安心していいと思う。 デリュージョンファンタズムですらない。
俺の望んだ永遠..永遠と呼ぶには刹那的なほど短いが、まぁ 付き合ってもらうさ。
7/18
行きはS川さんに同乗させてもらい、帰りは意外な人に送ってもらってしまった。 こういうことにはクビを突っ込まない人だと
思ってたのに。
7/17
なんかさ、毎度二人称発言でヘコんでね? 立ち位置も立場も役割も理解してるのに、俺の規範には無いと分かってるのに。
で、凹んで眠れなかった。 なにげなく「体は剣で出来ている〜」の一文を呟いたらなぜかクリアになった。
7/15
OFF〜、午前中から活動するけどなーんもすることない。 就職活動も「どこいっちゃたんでしょうねぇ」状態。 んでプール行って
いつもの用事済ませてアストロ行って〜小径のフラップホイル買って。 いつもの本屋でオタクビーム。 空の境界注文しちゃった。
とりあえずエアコン封印による燃費影響実験 中間報告。 かなり効いてるみたい、メーター半分の段階で220キロ。
あ、そうそう。 アストロでリューター注文しちゃった(−−; なんか最近妙にセールスモードに入る>おにぃちゃん
7/14
ぐは〜、遠征と思ってたけど寝ちまった。 今日はヤビツの方に行ってみようと思ってたのに..。 まぁいいけど。
今の俺は矛盾だらけだな。 すべてを拒絶したのに望む事もある。 もうそちらの境界には居ないと理解しているのに未だその嘘に
浸っていたいと望む。 ひとたび今の場所から進んでしまえば完全に止まってしまえるのに..。
7/11
一通りバルブのすり合わせも終わったのでポートを削り始めた。 そんなに激しい形状変更をするわけじゃないのでとりあえずーは
梨地を無くすことから。
7/10
バイト帰り「自己愛サイコー! もう後ろなんてみねーよ!」とかって原チャで疾走してたら後ろのほうでなんか光ってる..赤いね。
おまけに回ってるよ(ぉ まぢですかー。 っと思ったら何気に信号待ちで止まっちゃった。 うむ、別に追われてたわけではないようだ。
しかーし、追いつかれても面倒なのでトンズラ。 ってー引き続き疾走して前の車に追いついたら...PCでした(笑) 幸い信号待ちに
差し掛かったところで追いついたので事なきを得た。 危なかったな。
7/8
ひょんな事からプールに行こうと思い立つ。 久々だな、時期が時期だけに芋洗いだと覚悟していったんだけど、そーでもなかった。
7/7
遠征〜、今日はちゃんと宮ヶ瀬ルート。 途中のグラベルスポットでちこっと回る。 いやー窓開いてるので久々に時速80kmを味わう。
この指の隙間からはみ出る感触がなんとも(笑) 久しく本物にはお目にかかってませんが(−−; うーむ、やっぱ遠征は燃費悪いね。
タイヤ、いい加減考えないとな〜、バイクもタイヤがネックなんだけどね。
7/2
で、手巻きウィンドになったのでとりあえず燃費比較実験! 1タンク分エアコン封印して走りきって燃費への影響を調べる〜
って夏本番な時期にやるのがとっても素敵。 朝の始動時なんてグリルで焼かれてる気分だもん。 あー、あとここんとこ常用
回転数がちーと上がり気味。 気持ちよく加速するもんだからついつい踏みたくなっちゃう。 気をつけねば。
7/1
あー、暇暇。 うぐぅ今日は楽しい日のはずだったのに(; ;) まぁ規範に無いことするからだな。 昼過ぎまでダラダラ過ごして
近所のYASAKAにリアスクリーンの材料を買いに行く。 うむ、アクリルサンデーよりしなやかかつ分厚い。 裁断作業がちーと
苦労しそうだけど、今回はカッターでも切れるだろうし 今回のはアクリルではないので紫外線による硬化がどの程度違うのか楽しみ。
マツダに注文パーツを取りに行く、シフトのゴムブーツ。 次はブレーキ周りかな。 ドラシャ?(^^;
夜、バックスでエンジン・ミッションオイル交換。 でーなにげなく普通にお願いしてきたけど..よく考えると今の車のボンネットの中って
相当にDIY風味で恥ずかしい仕様なんだよね。 キッチンアイテム流用のパイプ熱害対策とかお手軽0.4mm厚アルミ材製遮熱板とか
掃除機ホース流用エアダクトとかテレビアンテナ線流用自作ノロジーとか...どれもこれも○ビチューンだけれどもちゃんと体感できる
ほどの効果がでてるので善し。 熱害対策は体感できないんだけどね。 コントロールシャフトに入れるオイルも小分けに分けてもらった。
夜、シフトのゴムブーツの交換。 ボロボロのゴムブーツを外すと..案の定クラッチオイルと同様のヘドロ上のオイルが..。 それを
オイル挿し流用のスポイドで吸い取って一度新油を入れてガチャガチャ、また抜いて新油を注いで終わり。 あとはシフトブーツに
シリコングリス塗り塗りしてスポンっとはめ込んで終了。 試乗してみたけど...なんか微妙、良くなったような変わらないような。
いつもの本屋、武装錬金・カムナガラ・ゆびさきミルクティー。 うむ、ゆびさきは新刊ぜーんぜん気づいてなかった。 持つべきものは
行きつけの本屋やね。 ついでに行きつけの工具屋さんも必需品、