活動日報
2006年活動報告
12/31
私生活・・有明に進撃です。 とりあえず会場前に現着の予定で家を出る。 出発場所の府中駅で初朝マック。 新木場で乗り換えるあたりには周りは殆ど
その筋の人になってる。 で、現着が9時半 むはー、もうすっごい並んでます。 待つこと1時間、やっと会場入り。 まずは同行しているカズの目的の
サークルに向かう...って壁じゃないっすか。 丁度行きたいサークルが近くで列を作ってる..で、割となんとかなりそうな所を先に並ぶことに。
で、次に行こうとしたら...そりゃーもう、すっごい列に成長してて断念。 東館の用事を済ませ西館へ、こっちはウチの用事。 ってもチェックしてた
サークルの体験版を貰いに行くだけという簡単なもの。 一応目的の「契剣」と「彼岸の比岸」は入手成功、「無形のドルドナ」は完売してまつたorz
そのまま西館をちょろっと巡回後企業ブースを覗きに行く、さすがにアポ無しで行っても会えないみたい(笑) fateZEROすっごいことになってるね。
お願いしていてよかった。 池のある中庭で昼食後 東館の巡回〜3時過ぎまで巡回したあと撤収。 エロの総本山的な方は行けなかった。
帰りに秋葉により買い逃した本が流れてないか探すが....どこもかしこも転売ヤーどもの買取の列でえらいことになってる。 買値数百円の
ペーパーメディアがほんの数時間で数十倍に値上がりしてる。 売るほうもどーかしてるが買い取るほうもどーかしてるな、さらに高値でも買うやつも。
結局お目当ての本は見つからず、とらのあなで「終ノ刻印」を買って帰る。 撤収後府中で飲み〜、さすがに一日歩き通しだとこたえる。
総括・・・・今年一年を振り返って...見事に前進も後退もしてない年だった。 周りが前進している関係で相対的には後退したことになるんだろうけど。
ロドスタに関してもモンキーに関してもなんの変化もない。
12/26
私生活・・新天地での3日間が終わり1週間ぶりの休み。 目まぐるしく展開する日々だがこの選択をしてよかったと思ってる。 今の選択肢以外にもう一つ。
選べる道があった、そっちはやはり新天地に赴くことになるが庇護者がいてまったくのゼロからのスタートにはならなかっただろう。 だが、選択した
道はほぼゼロからのスタート。年相応の義務と責任が付いてくる仕事になる。これを機会に少しでも変わっていければいいかな。 っと2007年の抱負
マシン・・・アスロンの1700+を貰った。 マザーも貰ったが壊れているらしい、ATXマザーなのでPowerMac9500のATXの採寸に使おう。で、アスロンだが...
今のメインマシンのCeleron1GHzもいい加減遅い、というかCPUは実用十分(ネットと2Dエロゲしかしてないしぉ)だが、IO周りがダメダメ。 U-ATAも
時代遅れの66だし、今となってはメモリーのバスも遅いだろう。 せめてU-ATA133フルに出てくれればもちっと快適なんだろうけど。 ということで。
アスロンを活用してマザーを入れ替えようかと画策中。 SocketAなんて初めてだな。 んで〜あまったマザーとCeleron1GをサブのVAIOに移植して
〜って、i-link無くなっちゃう...けどいいか(^^;
その他・・日々の忙しさにかまけていろいろ後回しになってる。 頼まれ事が停滞してたり、モノ書きがぱったり止まってたり、処分したい車パーツの出品が
進んでなかったり。 まー、年越しまではこんな感じかも。
連ザフ2・(−−; 忙しいとかいってゲームはやってるんだが..一通りクリアしてから〜ちーっとばかしチートして遊んでる。 弾無限、ブースト無限、覚醒時間
制限なしっと..ここまではまぁ普通。 これくらいは前のでもやってた〜、んで 今回は〜スピード3倍(笑) も〜劇中のフリーダムが如く戦えます。
さらに覚醒でSPEED選ぼうものなら...ほんと体が付いていかないっす。 本当にあんな動きしたらパイロット死んでるな(笑)
で、久々に自機を普通の速度に、相手を3倍にしたら...うは! 今まで俺はこんな非道な事してたのか...orzとか思った。おまけに通常速度遅!
12/22
私生活・・あー、少し生活環境が変わるます。 仕事先とか(not転職) しばらくはかんばらねば。
ロドスタ・・来年2月ごろに向けてパーツをどんどんつけて行こうと思ってる。 って、別に走行会とかあるわけじゃないけど ちと民族の大移動がありそう(w
まず始めにロールバーだな。 で〜、ここ最近ボディー剛性あげたいな〜とかって衝動が...ま、解りやすく影響されてたりします。 今銀のスープラ
が終わって、次はGT-R?
ライトチューンなS15に乗せてもらった、助手席でオーナーの走りを体験したけど... 一応300馬力程度らしいけど...(@ @) 怖かった。
チューンドターボの加速ってのはコレなんだね。 カリカリターボはもっとだろうけど、ただ直線で加速してるだけでホイルスピンするなんて...
なんじゃそりゃって感じ。 サーキットならいいけど、一般公道であのパワーは要らないだろうとか思った。 ウチにゃ100ちょっとのロドスタが分相応。
12/4
私生活・・昨日のピアノ処分に触発されて、要らない車パーツの処分を実行に移した。 バネ一式、スタビ一式、エキマニの3点 もう必要ないので(もうというか
社外品に変えた時点で不要だったんだが..)鉄クズ屋さんに持っていった。 事前のリサーチどおりただでOKだった♪ 帰りに洗車〜、今年最後の
洗車だね〜。 あと700kmほどで20万キロ達成なので〜、できれば年内に達成したいな。 最近通勤に車使わなくなったからなかなか距離が伸びない
道志遠征でもかませばあっというまだけど...今月中に2回も給油か...痛い(ぉぃ
あと残るはHKSのマフラーとモンキーのエンジン2基、あとミッションやらクラッチやらを処分すれば〜だいぶ軽くなるはず。
ロドスタ・・かねてより計画していたラジオアンテナ計画を実行に移すときが来た! というのも適当なヘリカルアンテナを手に入れて〜、適当に付くようにでっち
上げ使って見たら見事実用レベルで受信できた〜ということででっちあげのやっつけ仕事じゃない状態に仕上げようかと本腰をいれる訳さ。
今までエンジン加工にしか使ってなかったリューターを他のことにも使っていこうっていう試み。 意外といろんな金属加工に使えるんじゃん?と思った
わけさ。 まー、クラシックなイメージのNA型 おまけに初期型のロードスターにヘリカルアンテナはどーよとも思う。 こっちも最近手に入れた伸縮式の
ロッドアンテナ(根元までちゃんと縮んでまるで純正オートアンテナ!)でもいいかなとか思ったけど、こっちは基部も加工が必要なのでお手軽な前者で
試して見ようかなと。 そろそろ幌もやばいので交換の計画も立てねば。
12/3
私生活・・今日はピアノ引取りの日〜引き取り時間が3時〜5時との事なので午前中から準備準備〜。 ピアノの通り道になりうるところをひたすら片付け。
片付けてて思ったけど、漫画本多いな。 これでもだーいぶ削減したはずなんだけど..、おまけに800円本も多い...。これでいいのか!?28歳
で、箱詰めしたものが 漫画・・8箱、ビデオテープ・・1箱、CDなどのデータメディア1・・箱、書類やガラクタなど分類不能・・1箱 orz。
2時過ぎにはどーにか目処がたち一段落。 先にピアノを動かして後ろ側の掃除。 そりゃーもう、すごいことになってますよ。 なにせマル5年間
手付かずだった空間ですから、埃なんて吹いても飛ばないしモップで拭いても取れない、水拭きしてどーにかってレベル。 掃除もあらかた終わった
頃に業者が来た。 来て、モノの5分で運び出し終了。 軽い点検だけして書類にサインして終了〜ってまで10分かかってないと思う。 プロの技
を見たって感じ。 ピアノのなくなった部屋は非常に広く感じたが買ってあったキーボードを設置したら結局たいして変わらない。むしろピアノの上とか
に置けてたものが置けなくなった所為で床はダンボールが片付かない。 しばらくは居間で寝るようだな。
11/18
私生活・・メタルギアオンラインもあと1ヶ月チョイで終了〜って事でまたやり始めた。 一時止める前にも思ったが、なんか変な奴が多すぎる。 チート野郎は
見かけなくなったけど味方殺し多いし、訳もわからずキックされたり...。 まぁPS3のメタルギアにオンライン機能があるとは思わないけど。
もし次にオンライン出すならホストにするユーザーを制限できるようにして欲しいね。 「味方殺しx人以上はなれない」とかそういうの。よく見るのが
自分がホストで味方殺しまくって、自分を殺した奴はキックっていうしょーもないの。 ホスト権限とキックの権利をもうちっと慎重に使わせるように
キックするほうとされるほうに累積型のペナルティーを科すとか。 あと〜投げ武器無しの時はSAA無しとか。 RPG無し条件でステージがインドア
おまけに投げ武器なしでホスト側が山猫部隊...確信犯だろ。 ま、有料化するならまともにしてもらわんとな〜。
連ザフ2発売まで半月切った〜、早くやりたいな〜。 っていうか結局アストレイは無視なんだね。 スターゲイザーのDVDに「SEED ASTRAY」の
赤青フレームの特典映像とか言ってるけど..なぜにいまさらSEED ASTRAY? DESTINYの方のASTRAYだってあるのに..。 PS2最後なんだし
全ASTRAYキャラ出して欲しかったな〜。
ロドスタ・・やっぱバネが硬くなった&アッパーがNAな所為で乗り心地悪い。 普通の街のりがえらいことになった。 この際ピロでもいいのでまともなアッパに
換えて〜車高も落ちるものしょうがないかな〜。
11/13
私生活・・夕方ぷらっとアップガレージを覗く。 ロドスタ用のTEIN足があった、たしかにショック自体はNB用のようだが..アッパーがNAですよ...なのに
「NBロードスター用」というPOPが...、前にもNAアッパーというかショックもばっちしNA用のビルシュタインを「NB用」とか書いてあったな...
1万チョイのBUZZ SPECはちょっと魅力だが〜やっぱりアッパーがNA用しか付かないっぽい。
11/11
私生活・・あー、久々の府中です。 結局宿題はできませんでしたm(_ _)m 忘年会@府中には企画書もどきを持参できればいいなと思ったりする。
帰り、タクシー代をケチって歩く〜、結局国立まで歩いてしまったよ。 夜明けの街を撮影〜♪ さすがに家まで歩くと寝る時間がなくなるので
駅からタクシー。 家で2時間チョイ寝て仕事〜以外に平気。
11/6
私生活・・数日前から部屋の掃除をしている。 なんでまたそんなことを始めたかというと、我が部屋にはアップライトのピアノがある。 あるにはあるが殆ど
というかぜんぜん使われていない、おまけにえらい場所塞ぎ状態なのでいい加減処分することした。 だがしかし運び出すだけのスペースがない!
というわけで掃除になったのである。 いつになるか解らないが引越しの可能性もあるので特殊な家具はなくしておこうというものひとつの理由。
あと〜例の計画でMIDIキーボードを導入するために口実というのもひとつ(笑) ナニを隠そう、すでにキーボードは手配済み(ぉぃ)
置く場所がなくていまだ荷解きされずにダンボールのまま立てかけてある。 片づけをしていて思ったがやはりデフとロールバーは場所を取るので
さっさとつけてしまった方がいいな。
MS IN ACTION ストライクフリーダムとウィンダム追加〜。 なんか、フリーダムよりでき悪い...関節の可動範囲も微妙に狭いし。 足首が
イマイチ曲がらないのが一番NGだな。 ウィンダム...やっぱ悪役顔だな。
ロドスタ・・足回り交換しまつた。 バネも強化品なので硬いっす。 でも...ショックもっさり抜けてます。 バネ換えるときに押し込んだり引っ張ったりして
みたけど...明らかに抜け抜け。 おまけにNAアッパーなのでスカットルシェイクが出まくり。 早いところNBアッパーなもちっと強化なショックか
なんかに換えよう。 なにげに垂水のゼブラゾーン、ガタガタが少なく感じられる〜NAアッパーのおかげ?
10/27
ロドスタ・・再度足交換に挑戦、っても開始時間が遅くて後ろ足一本外して〜マツスピ足の方のバネを交換して終了。 片一方しか完了してないのでしかた
なくNB足をまた付ける。 後ろはそんな苦労しなくても外れるのでまぁOKか。 ただ...前足NAに変えた影響か スカットルシェイク? ぶるぶる
してるような気がする。 減衰調整が何ぼのもんかはわからんけど、NBアッパーを捨てるほどの意味があるのかな..とか疑問に思い出した。
しばらく付けてNBな車高調に変更すっかな〜
私生活・・とりあえず家族マシン2号機、ロールアウト。 なーんか、不安定? な気もするけど...はやいとこOSのフルバックアップとってレストア簡単に
できるようにしないと..毎度毎度3時間もかけてOS入れてらんないよ。
30日にBフレ開通しまつ。 んでメアドも今のから ウチのPHSのアドレスの頭に「@tbt.t-com.ne.jp」に変わります。 まだメール環境の移行は始め
てないけど、1ヶ月以内には移行完了する予定。 ここもそのうち引っ越します。
っていうか年末にも住処が移転しそうな気配...せっかくBフレ入ったのに、移転先でも入れるとは限らない〜、おまけにマンションタイプで利用
世帯が3世帯なんていう良い条件もないだろうな〜。 なによりケーブルTVが入ってるおかげでU局が全網羅されてるのがなくなるのが痛い。
サンワサプライのMA-TB30UPSっていうトラックボール導入して見た、っていうか家族マシン用にね。 でも〜親指でボール操作するのって結構
やり難い。 人差し指と中指でやるほうが操作性的には優れてる気がする。 あとはスクロールホイールの配置次第かな。 今自室で使ってる
やっぱりサンワサプライのMA-TB35DSはボールの位置はいいんだけどスクロールの位置と感度がへぼへぼ。 今のやつの前に使ってた
A4TECHの奴がスクロールの位置といい、ボールの位置といい 一番よかったな。 なんだかんだで98時代からトラックボールといえば
サンワサプライにはお世話になってるな。 A4TECHはもうトラックボールは作ってないみたいね。
家族用マシンにキーボードを揃えないといかんのだが..当然まともなキーボードを用意する気なんてないよ? happyHack?それとも〜ナチュキー?
10/23
私生活・・・あー、家族用マシン2号機導入決定。 一時は中古ノートになるかも知れなかったが親父が「デスクトップで」と言ったので決定。 普通にタワー
型のケースにATXマザーが詰まってるごくごくまっとうなマシンになる予定。 一応Pen3の1GHzのDual。 インターフェースがショボイのでU-ATA
カード(RAID機能付)をいれて〜160GBのHDDをRAID-0で回す予定。5インチベイのべセルカバーが無いため、DVD-Rドライブを入れても空きがで
きてしまうので無意味にリムーバブルケースを仕込む予定(笑)ま、HDDの交換が簡単になるというメリットはあるけど。 画面は液晶17インチ。
リクエストによりTVチューナー・キャプチャ機能もつける予定...なんか我が家で一番豪勢なマシンな気がする。 まとまって予算が出てると贅沢
になるな。 NICは激安ギガビットイーサカードでいち早くギガビット化、HUBもルーターも100止まりですけどね(ぉぃ 部品が届くのが楽しみだ。
ずいぶん前にMIAのフリーダムを買ったが..どうせなので(?)ストライクフリーダムとかも追加しようかと探して見ると...ダガーとかダークダガーL
とかウィンダムは出てるけど...アストレイないの? いや、レッドやブルーはあるけどM1がないのよ。 なぜ! あと普通のMIAでジャスティスが
見当たらない、ヤフオクでは見かけない。 普通のウィンダムとアストレイがあったら即買いなんだけどな..。
我が家のゲーム環境は未だにPCのディスプレイをXRGBで使ってる。 VGA以上の解像度に対応してないから液晶とかには移行できないな〜と
思っていたら、何気に今時はSXGAまで対応してるアップスキャンコンバーターがあるようだ。 時代も変わったもんだ。
ロドスタ・・この前の休みの日に足交換を実施! って、NB足外すのすげー大変。 なんど切れかかったことか。 んで外して並べて見たらやっぱりというか
NBアッパーのノーマル形状NA足への流用は無理っすね、ということで強化バネだけ付けて終了かと思ったけど..交換用に用意したマツスピ製
減衰調整式ショック..ジャバラが見事にイカリング...ということで新品注文して交換しなくては。 ただ、もう足はバスしちゃったしまたNB足付け
て後日苦労するのは嫌なのでとりあえずノーマルバネ付きでマツスピ足を入れておいた。
10/20
私生活・・・勢いでBフレ導入〜♪、光電話とあわせるとISDNのままだったころより若干安くなる。 っていうかCATVのインターネットが高すぎなんだけど
おまけにプラン変更で問い合わせしたときちょ〜っと応対がカチンとくるものがあった。 っちゅーわけで乗り換え。プラン変更で大した作業も
ない(モデム交換して終わり)なのに出張費その他諸々で5000円かかるとか抜かす、その作業を請け負ってる業者の人に聞いたら帯域調整
とか設定の類もないとか。 ということで近々ここも引越しします。 っつっても見てる人いないから問題ないか。 やっぱ最近はどこもここも
CGIは規制されてるのね〜、おまけに今度行くところはカウンターとメールフォームしかない。 BBSとかそーゆーの無し。 それってどーよ。
ピアノ処分してMIDIキーボードを買おうかと画策中。 まぁ、これも例の計画の一環だったりなかったり。 というか状況によっては引っ越す
(ISPじゃなくて住処ね)可能性があるので荷物とか身軽に〜って事も含む。 それほど音にこだわりないし、鍵盤のタッチの差を我慢すれば
十分使えると思うし。 っていうか現段階でほとんど使ってないから〜処分するだけでいいのではという意見もあり(笑) ま、時間を気にせず
弾ければもちっと使うのではと期待(ぉ 処分するには〜ピアノの上のものを片付けて〜部屋から出せるようにまた周辺も片付けて〜一苦労。
家族マシン2号導入の兆し。 居間にあったおやぢノートがアウチ状態なので安上がりにデスクトップでも置こうと言うことに。 とはいえそんなに
金もかけられないので〜各方面から要らないパーツを貰おうかと画策中。 うまくいけばLCDとHDD足すだけで1台できるかも。
10/17
同人・・・・・フリーの「TRUE REMEMBRANCE-remake-」というのをやった...なんでしょう。 この前買った「まほゆめ」よりかなんか遺る(のこる)
感じがする。 いや、別にラが好みにストラーイクとかって理由ではないぞ..キャラ紹介で年齢見たときは夢がこわ^H^H^H(ぉ
こんなのがフリーだもんな〜、すごい時代になりましたな。 なーんか、夏過ぎたら冬まで動きなし!って感じなのか?>同人サークル
私生活・・・ここんとこ某氏の話でよく出てくる道志みちなるところを走って見た。 うーむ、確かに対向車もほとんど居ないしおまけに後続も先発も
ほとんどいないから安心して走れる。 コースがまだ頭に入ってないからちと怖いけど、あと傾斜がないのがちょっと物足りないかな。
しかーし、垂水〜道志と行くと往復で100キロ超えるんだよね〜、でも道志ほとんど信号ないから燃費が恐ろしいことになってそう。
この前は調子こいて山中湖まで行ってしまった。 さすがに垂水越えてから山中湖つくまで「ラブ・チート」永久ループで聞くのはちょっと(笑)
アニメ・・・・今期、何気に見るのそこそこあるよ。 不作なんてとんでもない。 が、TBS系のアニメ 毎度毎度時間がわかるのってちょっと喧嘩売ってる
よね。 深夜帯なんて大抵が予約録画してるだろうに、毎回時間があっちいったりこっちいったり。 深夜帯のアニメなんてどーでもいいと?
10/10
私生活・・・ここんとこ晴れてるので自転車通勤。 夜食もとりあえずは我慢。 めざせ80キロ台(笑) 昼飯もカップ麺を我慢してシリアルのみ。
でも起きてると物足りないので喰ったらすぐ昼寝...ってー筆が進みません(; ;) 府中るまでにはある程度形にしたいなとか妄想。
あー、新番組見てません。 始めに録画予約だけ作ったので今は自動で撮り溜めされてる。 空き容量も十分なので2週間や3週間
は大丈夫だろうけど..溜まると見るのが億劫になってくる。
10/9
私生活・・・そういえば誕生日らしい。 高校専門時代の先輩宅でお子様に「おぢさん」言われてしみじみした。 アストロ行ってコイルスプリング
コンプレッサ買った帰りに寄ったんだけど〜あれだけPCに囲まれたのは学生時代以来だな。 帰りにO2のお土産貰いホクホク(笑)
帰りにがけに給油したとき空気圧チェックしてもらって愕然、規定の6〜7割程度しか入ってなかった...基本的なコンディション管理
がなってないな。 これからは遠征の度にチェックしなきゃ。 チェッカーどこ行ったっけ。
ゲーム・・・EVE終了です。 感想は...EVEシリーズとしては良作。 システムも概ね問題なしというか物語を進めるにあたり気兼ねなく使えて
よかった。 強いて言えばサイトチェンジ待ち(片方の話が進まないともう片方の話も進めない足止め状態)の調整を希望かな。
なんか立ち絵とか、デザイン違くない? とかしばしば思った。 ついでに立ち絵がほとんど斜め立ちなのがちょっと...正面向かないの?
最後に・・・「小次郎に”たん”は付けるな」
「魔法使いの見た夢」始めました〜、なかなかよい感じで進んでおります〜。 しかし..有償配布なら背景素材はオリジナルの方が
いいな。 同じ素材使ってる別の作品と錯覚してしまふ。 あとあと、同人扱うサイトって8月末まで更新が頻繁で〜それ以降ぱったり
と音沙汰なくなるとこ多くない? 夏が終わったら冬まで動き無し? チェック入れてるサイトも音沙汰無しだから製作進んでるんだか
どーだかさっぱり。
10/6
私生活・・・あー、半月で5キロも増えるってどーゆーことなんでしょうかね。 ってまぁ、夜にカップ麺にから揚げにデザートにアイスにと食べて
そのまま寝るなんて生活を1週間も続けてれば当然か(笑) というわけでしばらく摂生します。 いつまで続くかわからんけど。
ゲーム・・・そうそう、買っちゃいました「EVE new generation」。 そこらのレビューを見る限りあんまり酷評はされてないみたい。 期待して
いいのか? ネタばれしないところから感想。 よくレビューで「OPが実写でショボイ」との意見を目にする。 だがしかし、よく考えて
見て欲しい。 今までの、特に「burst
error」以降に出てきたEVEシリーズのOPを。 何を思ったかアドベンチャーものなのに毎回
アニメーションに力を入れ、ほとんど毎度のごとく「この技術でアニメーションがすごい!」的なうたい文句がパッケージを飾り
オープニングでは、本編で流すアニメーションシーンの大半を使ってしまう現状。 本編を進めていって遭遇したシーンのはずなのに
「あ、OPのあのシーンだ」になる。 話のつながりこそわからず「なるほど、こういうシーンだったのか」とは思えても新鮮な気持ちは
薄いのではないだろうか。 たしか、OP用にアニメーションを書き起こしたタイトルはなかったと記憶している。 さて、これでもOPで
アニメーションがみたいかね。 それならいっそ関係ない映像やイメージ映像でもいいとは思わないか!? まぁ、今回の作品には
動いてるシーン自体がなさそうなのでOPに使いまわすことすらできなかったってことなのかな。 ま、そんなことは置いておいて
良い感じだと思う。 まだ話が序盤なので先はわからないけど。 あとサイトチェンジがすっごいスムース。 メニュー画面を出すような
感覚でスっと切り替わる。 話を進めるならこまめにサイトチェンジして進めたほうが繰り返し感がなくてお薦め。
同人・・・・あー、チェック入れてた「魔法使いの見た夢」がイベントで配布され 委託販売も開始されましたとさ。 早速とらのあなで注文。
TYPE-MOONモノの設定集を発見! いっしょに注文した。
10/2
私生活・・・あー、休みでなおかつ午前中から活動してるからって銀行に用事のついでにゲーセン(笑) やっぱ開店直後はねらい目だな。
連ザフ台空いてる。 ノワールで遊んで見る、む〜使えるんだか使えないんだか。 昼過ぎ、車の保険の更新をした後つぎの
用事まで間が空いてしまう。 なので一ツ橋大でちーと撮影〜♪ 一応部外者なのでキャンパスうろつくだけ、建物内部も摂り
たいけど..協力者を探さなくては(笑)
アニメ・・・・不作不作と嘆いていたけど、そーでもなかった。 「パンプキンシザース」「BLACK
LAGOON 2nd」...これだけでもなんとか
乗り切れそうだな。
9/30
私生活・・・あー、夜食がうまい! 基本的に夜型さね。 夜更かしするさ、そーすっと腹が減るわけだね。 家の物を漁ってると親が起きて
きて小言を言われるのでついつい歩いて1分の24時間営業スーパーに買出しに行ってしまうわけです。 スーパーなのでコンビに
など比べ物にならない品揃え、天ぷらからあげなんでもござれ。 おまけに深夜ともなれば「半額」や「10%引き」シールがちらほら
適当に見繕って空腹を満たすわけだが..食ってから2時間もしないうちに寝るわけで...つまりは摂ったカロリーは全部身に付く
というわけで...今のところ体重に変化はないけど..そろそろ改めないと体重以外にもヤバいことになりそう。 つか死ねるな。
9/28
車・・・・・・・めずらしく車っちゅかロドスタネタ。 ずーっと保留というか放置だったスタビを交換したさ。まだ走ってないから解らないけど
たぶん、ウチの体センサーじゃ違いを感知できないと見た。 っちゅか街中で違いを感じられるような運転するなって事だけど
そろそろ燃費チューンの第2段行きたいね〜、ホットイナズマ系バッテリーチューンか地道なアーシングか。めざせ11km/リットル
....HLAのOHであっさり行きそうっていうのは内緒だ。
私生活・・・って言ってゲームネタ書くのはどーかと思うが。 連ザフ2、ダガーLのジェットストライカー使って見た...装甲アルミ箔?
「サイファーかよ!」とか思ったぞ。 コスト10上がってもウィンダムが良いみたい。 ムラサメはやっぱウチには使いこなせ
ない。 変形がブーストボタン押しながら方向2回ってのがどーもダメ。 サブ射撃も使えないし。 なんか行きつけのゲーセン
常連連中はほとんどコスト450の良い機体ばっか使ってたんだけど、近頃安い機体も使い始めてた。 なんかダークダガーL
が人気だった。 ウチ的にはうれしい限りだ(^^
そろそろ中古も出てきたかなってことでEVEの新作買おうかと思ってる。 いえ、初めから新品買う気なんかないですよ、廃。
信じつづけること...何作目だ? もういいよね(^^; っていうか、ゲームの紹介で製作スタッフについてうたわれている作品
って超良作が駄作のどっちかだよね。 普通、紹介ってゲーム内容とかそーゆーのじゃん なのにスタッフ...つまりは内容
で勝負できない? とか思ってしまう..。 というわけで、端から中古屋めぐり&ヤフオク〜な方向で(笑)
謎・・・・・・・ぼちぼち書き始めた、まだぜんぜん足場固まってないのに書き始めた。 あとで矛盾点出てきて直さなきゃいけなくなると〜
えらい労力だろうけど、とりあえずは書いていってそのうち一人歩き始めてくれるのを期待するのみ(笑) ま、とりあえずは
自己陶酔しないように時々客観的に見直して〜書いていくさね。
9/25
私生活・・・はぁ、なんか失業しそうな気配(笑) で、本題(ぉぃ)来期ですが...すげー不作。 少し前の不作時期以上の不作っぷり
今期からの引き続きの「NHKにようこそ」以外でいくと4タイトル。 もうすっごい減り様。 もう足洗えっていう神の啓示か?
連ザフ2、一応メインがウィンダムジェットストライカー装備、ネタとしてミサイル装備(笑) これがなかなか面白い。
まぁ、当然実用的じゃない。 めっちゃ片追いされるけどそれをかいくぐりミサイル2発発射後、ラッシュ覚醒で弾補充!
さらに打つ! フィールドに2〜4つの爆発が〜ある意味壮観です。ダガーLのジェットストライカーがあるみたいなので
今度使って見よう。
いい加減マシン、新調しようかな〜とか考えてる。 普通の今どきなスペックで〜、いっそのこと普通のケースに入れて
2CPUとか適当に組んで〜、ちゃんと3Dも動くように〜。 でも〜せっかくのX68000ケースを活用して〜オールインワン
マザー使ってお手軽に一個組むのもいいな〜とか。 ま、とりあえずは机の上に広がってるマシンの部品をケースに収める
ことかな。 サブディスプレイの液晶化とか。 なんにせよ金ばっかかかるな。
カメラ・・・・・FX-S5000使って見た、暗いところとかいろいろ。 基本的にISO200で撮ってるんだけど、暗いところもそれなりに低ノイズで
撮れてる模様。 お試しで両手持ちでしか撮影してないので今度は三脚でとってみないとね。 ただ、広角はやっぱ交換
レンズには負けるみたい。AE-1の28mmレンズ装備とでは視野角が比べ物にならん。 一応スペック上は28〜300mm相当
らしいんだけど...まぁ、しょうがないか。
同人・・・・・ぼちぼち注目してた作品が完成しだした。 一先ず第一弾は「魔法使いの見た夢」、10月1日のイベントで配布らしいが..
当然仕事なので行けません(−−; 委託とかしないのかな。 今のところ〜注目中なのが「無形のドルドナ」「英いでたるもの
雄々しく」「契剣」「無限のアヴァタール」。無限の〜は体験版、イベント配布しかしてないみたい(; ;)残念。契剣はまだ
出てもない、さわり程度やってみたい〜。
9/16
カメラ・・・・・まぁ、勢いって事でFX-S5000買ってみた。 なんか今月出費多いな。 とりあえず〜、これでデジタル機を使って見て
物足りなければレンズ交換式デジタル一眼にって事で。 使って見た感じ〜、まぁ結構いい感じっす。 またロケハン
行ってみて似たようなシチュエーションで撮って見ないとなんとも。
9/8
私生活・・・時事ネタなど、某高専殺人事件。 犯人の部屋からいろいろ面白いものが出たとか出ないとか。 ・・・そのまま自分に
置き換えて想像してみる。 いろいろ偏った方向性の800円本や「どこで使うんだ?」的なメ○○○とかセ○○○○とか
終いには(以下略) PCの中身もそりゃーもぅ、えらいことになってますとも。 っても別にエロゲやそのCGが入ってるだけ
Deathけどね。 ジャンルに若干の方よりはあるけど(笑) って、ゲームジャンルでいうとノベルしか入ってないけど(ぉぃ
なにかやらかして家宅捜索入った日にはまたしてもオタクに在らぬ(?)汚名を着せるハメになりそーだな。
なんか、延長コード入力しなかったりリモートで信号送るだけで中の物を消し炭にしてくれる逆耐火金庫とかないかな(笑)
カメラ・・・・・最近、というかISO100のフィルム買ってからかな。 フィルムの装填不良が見られる。 巻いてもちゃんと巻けてない。
24枚撮りなのに27枚とか撮れるし。 実際現像してみると24枚以下しか取れてないんだけど。 という困った状況なので
ますますデジタル化を推し進めたくなるけど..最低でも4万。 おまけにAE-1より重く大きくなるし、レンズはFDレンズより
ぜんぜん高くなるしで困ったことが多い。 AFで現像要らずでランニングコスト安くって、おまけにズームレンズってのは色々
メリットだけど..AF必要? 妄想するようなAFが必要なシチュエーションってないよね、実際。 AFって尻の穴にあらず(笑)
で、考える。 「レンズ交換は必要か?」と。 レンズ高いし、おまけについてるレンズってそこそこ汎用的に使える。
50mm短焦点とか28mm短焦点ってなら交換レンズ必要だろうけど、大抵28-70mm位だし一本あれば大体使える。まぁ
100-300mmみたいな望遠は高いだろうから望めないけど。 で、ふと思う。 レンズ交換できない一体型でそこそこの
デジタルって選択肢、形的に気に入ったのがFX-S5000。 これならそこそこの値段で売られてるし、機能的にもまぁ
大丈夫。 とりあえずこれでデジタル機の入門って事にしてこれで事足りれば善、物足りなければデジタル一眼も考える
って方向でまとまりそう。 そもそも「写真」がやりたくて揃えてるわけではなくってあくまで手段。 目的ではない。
結果的に目的(趣味)になってもまぁそれはそれでいいかとは思うけど。 「手段のためなら目的を選ばない」で行けるほど
いろいろ余裕がないので、とりあえずは目的に向かって進みましょう。 ボイスレコーダーも手配したし、画、音の機材は
揃えた、あとはそれらを束ね紡ぐ線を絵がかなくては。 それが一番の難関。
9/5
私生活・・・あー、アニメの警備員見てたさ。 なんで見てたかは秘密だ(笑) すると〜なんか中原麻衣でてない? 三木眞一郎は
気づいたけど、よくよく聞くと中原麻衣&田中敦子さんもでてない? エロゲアニメ侮りがたし。
9/3
私生活・・・連ザフ2、主力機がアストレイからウィンダム ジェットストライカー装備に変更〜♪ 順当にいけばムラサメなんだろうけど
あの変形のタイムラグを考えるとね〜。 ネオ専用機ってエライコスト上がるけどなにが違うんだろう? ディスティニーって
あんま強くないのね。 機動性もそー高くないし、シャイニングフィンガー(ぉぃ)だけは強いみたい
8/29
私生活・・・カデンツァはじめました、一先ずアーケードは全員クリア サバイバルモードで23人抜きを目指してます。 あとアーケード
で連ザフ デスティニーもちとはじめた.. ノワールって後方支援型(嘘)だったんだ〜としみじみ感じた、だってノワール
前線や中距離で戦ってるのあんま見ないよ? ほとんど後方で空中側転してるだけ(笑) 今日も側転のお兄さんが居た
ので猿真似してみました(サルが真似? サルの真似?) 笑えるほど勝てました(ぉぃ
同人・・・・・「無形のドルドナ」いいっすね、憂いもあり先が早く見たい。 時に..仕事の昼休みに「EXTRA」をやってしまった私(笑)
なんか今チェック入れてるの、「2006年度中完成」って言ってるの多い気がする、みんな冬コミ発表? 冬は忙しいな。
って、EVEの新作も明後日発売か..(−−;
8/26
あー、なんていうか今やってる同人ネタが書きたいが為に日記更新してるっぽい
同人・・・・・ついに来ました「彼岸ノ此岸
」、あの「天に高く、地に深く」のサークルっす。 体験版なのでほんと序盤って程度しか
ないけど期待十分な感じ。 完成が来年の春〜夏ってからちと辛抱が必要だな。 んで「キー サイレンス イブ」だけど
すっかりノベルに染まってるのでアドベンチャー形式ってちと疲れる(−−; 立ち絵見て、メッセージウィンドに目線落と
して..おまけにあの豊富でにぎやかな演出 Nscriptってここまでできるんだ〜とか思いつつも疲れたorz 今時の
若者にはあれくらいで丁度いいのかしら、おぢさんもう年だから見てるだけで疲れてきちゃって..導入部分でお腹一杯。
んで、またしてもヒット!なのが「英れたるもの 雄々しく」最初、「ん〜なかなかいい感じだけど..どっかで見たことある
ような...?」っとなにか引っかかる。 第一章の半分も来る頃には「らっきょ!? ねぇ、らっきょなの!?」となった(笑)
要素要素を見ると似てるところもあるけど、まぁ それはそれ。 ちゃんと個として面白い。 今日時点 webで手に入る
体験版は2話(章?)しか入ってないけど、それも結構なボリュームがあり 文章の書き口というか雰囲気もらっきょに
似てるので きのこ中毒状態のウチには生理食塩水のごとく自然に染み込む〜♪
8/22
なにを思ったことか更新ですよ。 まぁ、特に深い意味はないけどね。
私生活・・・一先ず仕事先の棚卸も無事終わる。 棚卸翌日にほぼ決着がついていたなんて..近年まれに見る快挙ですよ。
これは..最後は華々しくってことなのかな(笑) そんな順調な仕事とは裏腹に ちと前からひいている夏風邪が
原因で鼻水ずるずる 結果頭が痛くなり〜とうとう耐え切れずに今日は早退してしまった。 速攻帰って耳鼻科に
直行! ぎりぎり診察しているところがありましたとさ。 飲み薬をもらったのでこれで改善を目指す。
同人・・・・・さて、同人漁りはまだ続いてるが、基本的にノベルしかやってない。 マシンスペックがあぅあぅなので「FATAL/FAKER」
とかの3D物はぜんぜんダメだし、2Dグラフィック物はあんまり触手が動くジャンルがないのよね。 今 旬だとひぐらし
のアクションゲーかな? あんなん動く分けない(−− あぁ「祭囃し編」終わりました、ラストらしい大団円でよかった。
「皆殺し編」から、「なんだ!あの展開は!」とかブーイングの嵐な人たちも居るみたいけど ウチ的にはよかったと思う。
あんまりオカルトチックになりすぎず、ほどほどなところとか。あえて苦言を述べるとしたら「圭一 見せ場がないぞ!」
監督ですら”メイド イン ヘブン”を実戦投入したというのに..ぜひとも圭一にはコスプレコンプレックス(勝手に命名)
を炸裂させて欲しかった。 でー、最近の漁り物は「鳥鳴きの森」「墜落天使」「キー サイレンス イブ」 あとあと〜どこから
探し当てたか忘れたが「しぇいむ☆おん」...えぇ、初めに攻略したのは里美ですとも。 次が美幸、えぇ 寡黙っ子
好きさ、ハルヒの長門とかも結構好きさ。 が、寡黙というか 不思議っ子でしたな(−−; で、早苗攻略して終了〜
早苗ルートやってて里美株が高騰したお兄ちゃんは全国にどれほどいたのでせう(笑) もう一人のちびっこは...
やろうかどしよか考え中、金髪娘? ごめんなさいDeath(ぉぃ 「鳥鳴きの森」...なかなかよいっすな。 こういう
オカルトホラー?ってあんまりテリトリーじゃなかったんだけどちと続きがやって見たくなる。 「墜落天使」...まぁ
なんというか 主人公周りの説明がほったらかしで日常が進んでいく..もちっと説明があってもいいのでは..。
最近、背景素材とかをフリーのを使ってる作品がチラホラあるけど..ビジュアルノベルで背景って結構重要だと
思うんだよね。 イベント絵がバリバリあるわけでもなく 立ち絵だけで雰囲気が出せるわけでもないと..背景も含めて
ひとつの作品だと思うわけで。 立ち絵やシナリオがインパクトにかけると..どれもこれも同じに見えたり..しないか?
8/3
あー、なんとか生きてます。 「生きてる」というよりは「動いてる」「作動してる」が正しいかも。 決して「生きて」ないかも(−−;
人の「生きてる」の定義をなんとするかによるけど。
ロドスタ・・・あー、スピーカー直しました、左右から音が出るのっていいね。 強化スタビと減衰調整足と強化バネ買ったけど..
面倒くさくて手つけてない。 やっぱ夏は多いから&ガソリン高いから遠征はちと控えめ。
モンキー・・とりあえず、すげーでっち上げでエンジンは組み立て終了(笑) んで、マニュアルクラッチになったのでハンドル周りが
かわるので付け替え。 電装系も変わるんだけど..コネクタが違う。 現在のはギボシ端子、んで交換用に用意した
のがなにやら専用のカプラー。 ってことで配線加工が必要で...バラして止まってる。 これが終わればあとは
12V化キットを組み込んで...ってか、キャブも80cc対応の探さなきゃ。 先は長いな
PC・・・・・・いや、250GB増えたはずなんですが あーっちゅーまにもう9割がた埋まった。 MUGENはじめたら表示はキツイし
そろそろニューマシン組むかな〜金ないけど。
私生活・・・あー、いつぞや互いに課した宿題 永遠と妄想するに留まってるけど..いい加減順を追って形にしないとね〜
肝心な核がないのに背景の撮影用〜とか考えはじめて デジカメだと暗いところとか長時間シャッターとか無理だから
じゃフィルムカメラか〜となり 家に眠ってた一眼を引っ張り出し..シャッター鳴きを修繕しようと分解したらシャッター
切れなくなって(ぉぃ 結局オークションで落とそうって方向になり..。 ぜんぜん段取り組んでないし、行き当たりばったり?
というか このまま行ったら行き当たりすらしないかも(苦笑)
アストロ行ったときに駐禁切られて1万5千円も取られるし..最悪。 今月もカツカツだ。 マフラーとか要らない部品処分しなきゃ。
なにげにいらないパーツ類結構溜まってる、インテークパイプとかモンキーのエンジン2基とかマニュアルクラッチキットとか
4速マニュアルのミッションとか..全部出品するのが面倒くさいので出してない(ぉぃ
同人・・・・・そうそう、超久々の日記も別に近況報告のために書いたわけではないのですよ。 最近同人ゲームの体験版漁って良作
を探してたりするわけですが、ちと前だと「人狼奇憚」 これは体験版やって 面白かったので完全版を通販した。
まぁ、ファンディスクを買うほどのハマり具合ではないが。 んで最近「Secrets-Sorcerer'sRecords」...これはまぁ
どーなんでしょうね、まだ冒頭序盤だし これからなんだろうけど。 期待はしてるので早く完成してほしいところだ。
んで、ほんとに最近「魔法使いの見た夢」というのをやったさ。 伝記もので時は現代、秘匿されながらも魔法が存在
してる世界。 主人公は幼い頃に魔法使いに会った、少年は願った「強きを挫き、弱気を助ける そんな力が欲しい」と。
魔法使いは応えた「君が勇気を忘れない限り、その拳はなによりも強く在る」と、そう 少年は魔法使いになったのだ。
時が経ち、少年は青年へと成長した。 「なにができて、なにができないか」が解るくらいに成長した。 手に入れた
魔法の力で積極的に悪を討つ..などということができるはずもなく、身の回りで自分にできる「人のためになること」を
精一杯する生活。 地域ボランティア活動の夜回りに参加していた。 ある夜、夜回りで異国の少女を保護する。
聞けば宿無しの旅を続けているとか。 保護した手前、警察に丸投げするわけにも行かず 事情を聞き出すために
一先ず主人公が預かることに。 次第に心を開いていく少女は主人公に真実を語り始める。 それにより一変する世界
今まで日常と思っていた世界のすぐ裏側に存在した世界、否 意識せず 考えもしなかっただけでずっと昔から自分は
そちら側に足を踏み入れていたではないか。 そして少女を中心に物語りは動き出す...っとダイジェスト風に語って
みました。 タイトルでググればすぐみつかるからサイトにはリンクしないけど 久々に「完成版早く来い!」って思った
作品だね。 で、なぜに突然語りだしたかというと Webのブログでもレビューでもとりあげると完成版を送ってくれるとか
くれないとか(笑) という現金な理由からだったりするが まぁ出たら買うよ。 カデンツァが飽きた頃には出てるでしょ。
って、連ザフも出てるか(−−; 夏は大忙しだな(ぉぃ
追伸・・・・・当サイト名「FREAKS NEST」ってヤフると一番上(笑) 「FREAKS NEST ダメ人間の巣」でぐぐると3番目 gooはダメ。
こんなサイトにレビューもどき載っけても誰の目にも触れないよな(; ;)
5/25
2ヶ月経っちゃいましたね。 やっとこさ車5月病が治りそう(−−; ほんと、近頃なーんもする気が起きなくって。 でも、今日ちこっと
いぢってたら「やべ、やっぱ楽しいかも」とか思えてきた。 不毛な釣りばっかして時間浪費しててもしょうがないね〜。
ロドスタ・・・ここのところ落ち気味だった燃費が久々の10km/リットル行った。 フューエルラインのマグネットチューンが効いたらしい。
でも、職場の人が市販品で試したら燃費が2kmもあがったとか言ってた..やっぱりなんちゃってじゃ効果も薄いのかな。
しかーし、近頃アイドリングが妙に高い。 だいたい1500rpm位上がっちゃう。 エアコンかけると下がるけど(ぉぃ
とりあえずスロットルボディーのOHとアイドリングの調整かな。 その次はスピーカーかな〜 次々進めていかないと〜♪
モンキー・・・ええ、手付かずですとも。 3月の時点からまったく変わってない。 買って1ヶ月チョイしか乗ってないのにしっかり自動車税
請求されてますとも、廃。
PC・・・・・・いやー、メインマシンのOSがすっ飛んだので思い切って250GBのHDDとU-ATA133のインターフェース買っちゃった。
っていうか、この程度の買い物に「思い切っちゃった」もくそもないがな(−− まだDVDは焼いてないけどちっとは速度UP
してほしいものだな。 HDDのマウントレールが見つからないので未だ机の上で仮稼動中。 いい加減マザーとか換えないとね
私生活・・・たまたま手に入れたHDD/DVDレコーダー、今まで導入には懐疑的だったけど...使ってみると便利だね。 なにより
テープ残量を気にしなくてもいいのがよい。一発頭だしなのがよい。 撮って見て消すだけなのでそれ以外の機能はいらない。
最近では活字補給はもっぱら村山由佳、「おいしい〜」シリーズ7冊目。
すっごい久しぶりに工房の掃除をした。 これでどーにか作業できる。 まずはモンキーのエンジン組み上げて〜次にテンハチ
キャリパーのOHかな。 それが終わればヘッド再開?
荷物減らしの一環で漫画の処分。 ひとまず2箱。 まだあるけど箱がない(−−;
3/16
べつに一ヶ月おきの更新に変えたわけじゃないっすよ? たまたま書こうと思ったときが一ヵ月後だっただけっす。
ロドスタ・・・マフラーがNA6純正に変わって「いや〜、こんな喧しかったっけ?」と思っているところにスポーツ触媒を装着。 さらに喧しい仕様に
フケはたしかに良くなってると思うけど..まだ思いっきり回してない。 だってぇ〜垂水が工事中なんですもの(; ;)
私生活・・・あー、なんか一人暮らししなくちゃな気配...はぁ、笑えないっす。 全盛期ならそこそこ余裕もあったものの今の稼ぎじゃホント
カツカツ。 一人暮らしなら釣り放題♪なんて喜べない、最近さっぱりだし(w そもそも..えんぢんどーすればいいんだろう。
エレベーター無いところじゃ部屋に運び込むことすら出来ないぞ..全バラ? すげー辛いな。
2/16
あー、もう歳明けてまつね。 しかも2ヶ月も経ってるし..とりあえず近況報告
ロドスタ・・・インテークパイプをARCからCUSCOに替える、出だしはちょっともたつくが延びは良いと感じる。 やっぱ音が面白くないので
近いうちにNA6マフラーに戻す予定。 小細工チューンの予定も..第一弾として燃料ラインに磁石取り付け。 ちょっと強そうな
磁石をゲッチュしたのでそれをインジェクタ前の燃料ラインにつけようかと。 ま、効果が無くても元手が掛かってないから気に
しない。 第二段はアーシング。 排気系と主要なところの強化。 ボディーアースで行くかマイナスを一本引くかは検討中。
スピーカーをつけるべく部材も揃えたんだけど..またも放置プレイ。 アンテナの眼クラ蓋も注文したのに..外す予定無し(笑)
モンキー・・・あー、去年からまったーくいぢってません。 そろそろ良い季節なので治して乗りたいね。
私生活・・・あー、MGのフリーダム買ったけどそれっきりだわ(笑) 組み立て塗装が面倒くさい(ぉ
一気読み第..何弾だっけ? 「帯をギュっとね!」いや〜青春っすね。 次に予定は「密リターンズ」
カズの薦めで呼んでる村山由香。 なかなかよいっすね。
ゲーム・・・去年からサブシスタンスやってる。 最近どーにか死亡数より殺害数の方が上回った来た。 ラストレイヴン..感想を一言で申し
ますと「( ゚ Д゚ )ハァ?」マルチエンディングっぽいことしてるけど...シナリオ的にどっちでもいーよーな内容だから意味無し。
個人的には「ラスト」なのはレイブンじゃなくって「アーマードコア」なのではないかと..PS3でも出るらしいけど、どーなんでしょ。
リロード制限は相変わらず、部位ごとに耐久値があって個別に壊れるって...PS1時代に俺もやったほうがいいとか思ったけど
今更でつか。 おまけにあんまり意味無し。 ミサイルとか銃器で部位ごとにロックできるなら「まずは足を止める!」とか「ライフルが
五月蝿いから右手潰すか!」とか戦略も立てられるけど..。 オープニングも相変わらずシステム無視のカッコよさ優先のムービーだし
12/21
活字補給で推薦のあった東野圭吾を読んでる、「おれは非常勤」に始まり「予知夢」「探偵ガリレオ」「分身」「変身」と読み進んできた。
正直、「分身」「変身」を読んだあたりから「天才か!?と思った(笑)」を度々思ったが「秘密」を読んでさらに強く思った。
はじめの「おれは非常勤」「予知夢」「探偵ガリレオ」は短編集みたいなものだった。 で、長編が読みたくなって次の3冊を買ったわけで。
あんまり作者で偏るのもどーかと思うのでそろそろ別の作者のを買ってみようかな。 出来れば次は伝記かホラーで。
12/19
ライトの右目が切れたので交換〜、わりと簡単なのね。 左右同時に換えようかと思ったけどまだついているので保留、予備として取っとく。
12/7
今日は晴れ〜(曇り)なのでドライで遠征〜♪ うむ、上まで回してみたけどやっぱいい音はしないね(−−; とりあえず外したNA6純正
マフラーはキープかな。 また付けたくなるかもしれないしね。 いい加減純正エキマニを処分しないとな。 団地の廊下にエキマニとマフラー
が転がってる風景はあんまりにもどーかと思うので(笑)
12/4
マフラー交換後初の遠征〜って雨でつか。 ま、降ったり止んだりなのでとりあえず行ってみた。 案の定ウェットコンディションで滑った(笑)
そこそこ回してみたけどあんまりいい音がしない、静かな音質がそのまま大きくなった感じで官能的なNAサウンド〜ではないな。
12/2
兼ねてより計画のあった排気系の一新〜♪ 今日のメニューはNA8C用純正マフラーと海外メーカーの怪しげ4−2−1エキマニ。
オールステンってことで買ったのに(中古)偉い錆錆(−−; おまけにクラック入ってるし、というわけで返品決定! というわけで今日は
マフラーだけの交換。 やっぱり下回りからの異音は触媒が緩んでた模様。 で、マフラー変えたけど..すげー静かになった。
触媒が緩んでて排気漏れ起こしてたにしてもしずかになった。 これなら夜中帰ってきてもご近所に引け目を感じなくても済むかも。
次の遠征で全開時の音も聞いてみないとな。 っと、エンジンオイルをしばらく変えてないことが発覚! 早速夜バックスへ。
前回からの変更点としては〜ARCインテークチャンバーくらいか>ボンネットの中。 次は毒キノコとエアクリBOX自作かな。
11/22
11月も終わろうとしてます。 今月の総括(まだ早い?)
ロドスタ・なんか下回りカラカラ音がします、マフラー押さえると止むので多分排気系のどっかが緩んでるんでしょう。いい機会だし排気系
ちこっと換えて見るかな、マフラーをNA8にしてエキマニを4-2-1対応に変更〜、ついでにスポーツ触媒とか(^^;
ゲーセン・コンシューマ版買ってからすっかり行かなくなりました。 発売翌日に行ってみたらさすがに空いてた(笑)
日常生活・MSinACTIONのフリーダム買ってみた。 間接の可動範囲とか、むかしじゃ考えられないくらい動くのね。 しかもこのサイズ。
しかし..買ってみて途方に暮れた。 昔ならそーでもなかったろうが、今だとこの手の玩具を手のしたときどーしたらいいかわからん。
ポージングするにしても羽を広げると自立できないのでどーしよもない。 MGみたいに台がほしいところだな。
愛用のトラックボールが壊れた。 応急でワイヤレスのマウスを使ってるが..すげー苦痛。 早いところトラックボール買い直さないと。
アタラクシア? やってない(−−; ひとまずDVD-R導入で空き容量はできた。 転送が間に合わず2倍でしか書けないけどね。
なんか最近買って満足というか、そんなことが多々ある。 漫画とかも買って読んでないとか結構あるし。 発情期終了。
10/31
気づいたら1ヶ月以上書いてないのね、っつかアップ自体は4ヶ月近くしてないか(笑) ま、最近どーでもよくなってきました。 なにもかも。
とりあえず近況
ロドスタ・ARCインテークチャンバー付けまつた。 ? なんか変わったか? 変化があったといえばエンジンが振動すると揺れて当たる音が
聞こえるくらいか? 下回りもぐったら..リアの補強はほぼ付かないらしい>初期型 orzって感じだ。 別に剛性不足を感じてるわけ
じゃないけどね。もしつけるならNA8のリアメンバーを移植しないといけないみたい(−−大仕事やね。相変わらずブレーキ移植は
終わってない、デフもつけてないしロールバーも(−− 眠らせてるパーツ多すぎだな。今時NA8のトルセンデフなんて格安で売ってる
だろうなぁ。 当時の半額くらいじゃないかな。 そーいや、組んでるエンジン...すっかり放置プレイ、年季入ってます(笑)
モンキー・あー、はじめに買ったエンジン(シャーリー)と元々ついてたエンジンは放置して、新たに訳ありの4速ミッションのエンジンを買って
それをポートを適当に磨いて、バルブ擦り合わせして作成中っていうか、ポート磨くの面倒くさくなって相当にやっつけでヘッドも組み
ガスケット挟んで組むだけの状態で止まってる(笑) ミッションケースは組み上がってるので〜ホントあと一息なんだけどね。
あ、スイッチ系も新しく用意したのでそっちに電装系も移植しないといけないのか。 今年中に組みあがるのか? というかあげるのか?
ゲーセン・最近ではすっかり主力が種に変わりまつた。 メイン機はアストレイとソードインパルス。 イージスとか面白そうなんだけどまっすぐ
飛べない、勝手に上に上がる〜。 アストレイでやってるとフリーダムとかジャスティスで加勢してくる人がいるんだけど..頼むから
星4つ使うならそれなりの仕事してくれぃ、じゃないとただ足引っ張るだけだじょぉ。 っていうかM1アストレイ、1/100でガンプラ希望
日常生活・あーまた悪い病気の釣りはじめました。 今回はそれなりの戦績(ぉ 千葉練馬遠征とか馬鹿なこともしました。 中目黒?(笑)
今だ第二第三の禁忌には至れず(ぉぃ 最近とってもフリーダムがほしい感じ、MGでもMIAでもいいからほしいかな。
「活字が足りてない!」と指摘を受けちぃと文庫なんぞ読み始めた、薦められた東野圭吾「手紙」売ってないのでとりあえず手軽
そうな厚さの「おれは非常勤」「予知夢」など読んでる。 どっかのサイトで「インプットは多いにこしたことはない。 でもできれば
アニメやマンガでない分野のものがいい」とかなんとか、たしかにこっちの分野ばっかからインプットしたら所詮アウトプットしても
パクリかせいぜいオマージュ?インスパイヤ?程度か。 おやぢが定年、俺が失業〜ダンボーラー一直線!
9/26
あー、なんかいきつけのゲーセンによくくるワンパターンアルクェイド使いに「強くなりましたね」とか声掛けられた...(−− ってたった今
彼の連れのワンパターン秋葉に連敗したばっかなんdeathけど。嫌味か? 少なくとも俺の中じゃ彼や彼の連れに負けてるようじゃまだまだ
ひよっこだと思うんだけど...。 少なくとも新聞屋@アルクェイドかのび太君カット@赤秋葉に勝てなきゃ強い部類じゃないと思ってる。
あと最近見かけないけどバンダナ眼鏡@紅魔もかな。
9/25
とりあえずレイダーは嫌いだ。 あの飛行しながらの実弾攻撃、旋回しながらバラまかれると結構痛い。
7/27
はぁ〜カデンツァ、嫌がらせ要員(笑)のネロ教授 なかなかいい感じ。 他のキャラだと手も足も出ないワンパターン(ワンコンボ?)
野郎どもを軽々薙ぎ払える(くらいやがれぇぇ?)。 とりあえずあのワンパターン青子先生は撃退できた。 ついでに今日はじめて見る
下段狙いオンリー琥珀さんも撃退。 が、とうとう来ました 相手もネロ教授(w そりゃ勝てねーわ、にわかネロ使いじゃ相手にもならん。
6/24
日中はまたーり。 んで、夜 モンキーのエンジンいぢり。 ミッションを換えようとしたら...ありゃりゃ、シャーリにはモンキーミッション
入らないのね、年式の問題か? まー、そもそもエンジン載せ変えってのも不動車状態を短くしようって目的だったのに既に不動車。
それならいまついてるモンキーのエンジンいぢったほうが確実か? って結論に。 問題はシャーリの70ccシリンダとかが使えるかどーか。
せっかくK-1で洗ったのに。 ま、半分残ってるから下ろしたエンジンも洗っちゃおう。 ついでに耐熱塗装とかしてみるか?
6/23
あー、なんか最近小僧マフラーつけたバイク(モンキー系)が走ってても「あぁ〜静かやね、いいなぁ〜」とか思うようになってしまった。
以前なら「爆音轟かせやがってこの小僧が!」とか思ってたのに...どーしたものやら。
6/21
このところ夜のゲーセン通いが続いてる。 今月も赤字なのに何やってんだって感じだけどね(w ま、修行の甲斐もあってそれなり
にやれるようになってきたけどやっぱり基本は負け戦。 メインが先生とアルクェイド、カウンターな遊びキャラが紅魔。最近の修行キャラ
が秋葉。 ノーマルと黒と。 アルクェイド並に機動戦闘が出来るキャラなのでなかなか楽しい。
6/17
さーやってまいりました、リベンジの日。 とりあえずナックル剥き出しの方の脚からブーツの圧入をしてみた...あ〜ら簡単。
この前散々苦労したのが嘘みたい。 んで、キャリパーサポートを移植しようとして唖然とする。 「付かない」、キャリパーはNA6CE
とNA8Cでは別物。 少なくともNA6CEのキャリパーにNA8Cのキャリパーサポートはポン付け移植はできないみたい。まーできない
モノはできないでさっさと気持ちを入れ替えて残りの作業〜。 今日中に自走可能にしておかないとね。 続いて反対側のナックル
も外して〜作業終了。 作業後パーツリストと睨めっこしてやはり駄目なことを確認、テンハチキャリパーをOHしてつけることにする。
んでOHキットを注文にマツダへ...っとrainで行こうとしたらチェーン切れまつた(−−; 後に聞いた話、自動遠心クラッチはチェーン
バシバシ切れるらしい。 あぁ、そりゃシフト時にあんだけショックかかりゃー無理もないか。 4速マニュアルクラッチ化が急務になって
来たな。 小僧マフラー静音化も考えなきゃな。 にしても予定外の出費だな>OHキット
6/14
仕事の昼休みにさっそくホームセンターへ。 ブーツの圧入に使えそうなものを探す。 もう初めから当たりはつけてあった。
塩ビパイプ! 微妙な太さが選べるって言ったらこれしかない。 案の定ロアとタイロットエンドにジャストフィットな部材が見付かる。
ちょいと加工すればOKだな。
帰宅後早速ちょいちょいっと加工開始。さすがに塩ビ、メラメラ削れる。 内径拡大もさっくり終る。 あとは作業の日を待つのみ。
6/13
今日こそはちゃんとやるべって事で始まりましたナックル交換&テンハチブレーキ移植。 意気揚揚と作業開始..したんだけど。
もーボールジョイント外すのってって怖いね。 いきなりボカン!って外れるから。 片側で3回もやるのにぜんぜん慣れない。 で、
ナックル外してボールジョイントのブーツを交換しようとして驚愕! ブーツってなんか圧入しなくちゃならないっぽい。
「なんじゃこりゃ」って感じ。 もーいい加減キレてハンマーで小突いたりしたけどぜーんぜん入らない。 おまけにアッパのブーツ
傷つけちゃうし(−−; 今日はコレにて断念。 破いたブーツ注文と圧入用の専用工具注文にマツダへ。 しかーし! やっぱり
専用工具は納期偉い掛かるらしい。 おまけに全部そろえたら5000円以上かかる。 ひとまずブーツだけ注文して帰る。
うぐー、ナックル外れた状態でジャッキアップしたまま放置か...悲しいな。
6/6
あぁ〜、今日はOFFでテンハチブレーキ移植計画を実行しようと思ってたんだけど..昨日夜遅くっていうか朝まで「なるたる」
全巻一気読みを慣行読み終わったの朝7時(w そこから仮眠っていうか普通にがっつり寝て起きたの13時...遅!
適当に飯食って〜とりあえず注文してあったブーツ類を取りに行く。 いつも思うんだけど、パーツ取りに来ただけの人にコーヒー
とかお茶ださなくてもいいと思うのよね。 っていうかウチコーヒー飲まないし(−− だから出してくれるな。 ただでさえパーツしか
買わない儲けにならない客で申し訳ないのに(w で、とりあえず貰って帰る。 うーむ、爆音小僧マフラーだと脚に使うにも気が
引けるてくるぞ〜>rain さっそく作業に取り掛かり〜...あれ? そーいえばゴムブーツってアッパとロアのボールジョイントの
分しか頼んでないけど..タイロッドエンドは?..(−−; 忘れまつた。 っちゅわけで時間も無いし今日は中止〜! とりあえず
注文に行く、ついでに通り道のバイク屋でモンキーの純正工具頼もうと思ったけど..休みでやんの、バイク屋の癖に月曜休みとは。
仕方ないのでマツダのぞばのHONDA屋に、始めっからこっちに来ときゃよかったのかな。 ここのスタッフもすっかり入れ替わって
もうウチを知るものは居ないしね。 なーんとなくCB400SF放置してるのが後ろめたかったりするわけで。 で、聞いたら純正工具って
納期がすっげーかかるらしい。 パーツショップとかでキタコとかで出てるからそれのほうがいいよって教わった。
夜、いつもの本屋でAM誌。 うーむ、注文分なかなか来ないな。 妄想戦士とかBクラスラバーとか、あとむつきつとむモノか。
6/5
あぁ〜、モンキー猿人(笑)じわじわといぢってる。 クラッチカバーを外す方法で苦悩したけど、バイト先(?)で相談したら「あー
あれはハンマーで叩くんだよ」だそーな、実際プラハンで叩いたらホントに外れた。 がしかーし、クラッチ自体が外れない..どうやら
専用工具が必要のようだ....。 このまま行くといくつ専用工具が必要になることやら..。
6/4
夜、いつもの本屋で頭文字とリップス。 この人のロドスタマンガ、
早くコミックかしないかな〜。
6/2
仕事の合間にD2でインパクトドライバーとプラハンを買う、これでクラッチカバーが外れるっす...と勇んで作業に取り掛かるも..。
「XxXXXxXXドライバー!!!!」と叫びながら..は作業しないけど(っていうかハンマーで打ち付けるのは別の技じゃん?)カツーンと
やってネジを緩め..さぁクラッチとご対面〜♪と思ったら..このカバーどやって外すの? ガスケットでばっちし固着してませんか?
引っ張るところも無いし..ドライバ突っ込んでこじるのもなぁ。
5/16
眠いです、朝早いのに夜更かししたので殆ど寝てない。 電車でマンガ読んで〜、現地ついてからちょっと面会して〜展望室で
爆睡! ちょっと遅い昼時、築地の町をうろうろ 別に特別魚が食いたいわけじゃないのでブラブラ勝鬨橋まで歩いて帰り道の
ラーメン屋で食う、寄り道してぽかぽか陽気の中「華麗なる〜」を読む..今日はいったい何しにきたんだ?
5/15
明日は朝から築地。 道中暇だし、現地でも暇なので暇つぶしのマンガ探し〜。 とりあえず「華麗なる〜」とコミックマスターJ。
ついでに新規開拓「DOOL MASTER」、マスタークラスに弱いのかしら(w 懐かしいKOFモノが格安で売ってたので買っちまった。
5/13
夕方っからゲーセン。 いやー、この時間帯は久々だね。 珍しくチャロンやってる人が居たので対戦してみた。 激強なフェイを
やっつけてやろーとみんなで挑んでた。 ま、俺ごときのバトラーじゃ軽く捻られて終わるけどね(−− ハイパーモードにすら
させられないってのはどーよ(−−; アクトカデンツァも手堅い先生にやられっぱなしだし。
夜、いつもの本屋で「太陽と風の坂道」2・3巻と800円本。
5/12
OFF〜って、見事になんにもしないで過ごしてます。 っていうか最近暖かくなってきて布団で寝ることが少なくなってきた。
まぁはなから布団の上で寝たりはしてないんだけど、掛け布団すら掛けずに適当に床に転がったりPC机用の椅子の上で
寝たり..生活リズム狂いっぱなしだな。 バイト中も昼飯食う日のほうが少なかったり..
4/24
OFF〜、朝の7時くらいまで撮り貯めしたビデオを見て昼まで寝る。 んで、サルいぢり。 とりあえず怪しいと思われるキャブを
分解。 んー、特に錆が詰まった様子も無い。 アイドリングが異常に高かったのは調整してなかっただけっぽい。 整備書みて
調整したらまともな回転に落ち着いた。 でも、相変わらずスピードでない。 次にタンクの錆を疑ってみた。 とりあえずガソリン
ぬかなきゃって事でフューエルホースを外してペットボトルで受ける...? なんか出が悪いんですけど。 ONだとなんか出かたが変
リザーブだとちゃんとでてるような。 ってことでリザーブにしたままで試乗。 うむ、とりあえずは辛うじて走る。 でもいいとこ20km/h
まーだどこかおかしいんだろう。 現状のエンジンをちまちまいぢるよりサクっとボアアップしたエンジン持ってきてそれをいぢって
載せ換えた方が早いかも。 ってー、今月一回もロドスタエンジンに触ってないかも。
夜、遠征前に閉店間際のゲーセンへ。 うむ、相変わらず都子ちゃんの近接戦闘は極強だな。 軋間・先生・アルクェイド・秋葉と
一通り使って惨敗(笑) いつも惨敗してる立場から言わせて貰えば、皆さん コンボにバリエーションが無いよね。 効率のよい
コンボに凝り固まってつまらない、エリアル発生技も大抵一つでひたすらそれを狙ってくるだけ...もっと多彩なコンボで華麗に
決めてほしいものだ。 虚を付く大技とか、強引な連携とか。
4/22
閉店間際のゲーセン〜。 今日は軋間で遊ぶが....微妙だな強そうで強くない。 先生はちこっと使えるようになってきた。
夜中に洗車〜、いつものコイン洗車場 なんか週末&連休前ってことで以外に賑わってる。 いつもなら洗車レーンに車突っ込んで
バケツに水くんで〜洗車〜スプレーガンで洗い流して〜乾拭き&ワックス(最近はコーティング材だけど)と全工程その場でやってた
けど今日は結構車が来るので入れっぱなしはちと申し訳ない感じ。 普段は迷惑にはならないだろうと思ってその場でやってるけど
さすがに他のレーンが車で埋まる状態だと気が引ける(−−(当然?) にしてもワックスがけがない分作業が早いね。
4/20
閉店間際のゲーセン、どーにか一人でストーリーモードやれるチャンスがあったので最後までやってみた。 キャラは青子先生。
ちこっとだけどエリアル発生動作が分かってきた。 メルブラもリアクトも基本的には立ち状態からエリアルに繋がるキャラが多かった
けどアクトカデンツァは脚払い(?)系の技からエリアルに繋がるっていう微妙な感じのが多いね。 秋葉もアルクェイドもそうだし
青子先生もそんな感じ。 下段Cからアッパー!って感じ(笑) リアクトとはだいぶ変わってるみたいなのでこっちはこっちで
それなりに楽しそう。
4/19
そーいやさ、車検終わってずいぶん経って言うのもなんだけど。 アライメントって調整されてなかったと思うんだけど...大丈夫
なのかな。 たーしか、適当にキャンバーつけたときにアホみたいに右曲がりするようになって適当にトーをいぢったと思うんだけど。
スタッドレスはいてたときは気にならなかったけどまたDIREZZAに戻したらやっぱり微妙に右に行くんだけど...こんなんで車検
ほんとに通ったのかな、それともチェックすらしてないとか? うーむ、微妙にあり得るかも。
4/4
はぁ〜OFF なんだけどさ、なんにもしてねー。 昼頃起きてきて だらだら過ごして外食して。 帰ってきて注文してあった眼鏡
を受け取りに行って...時間の無駄使い! ま、存在自体が無駄なんだからそこから漏れてくるものも当然無駄だわな(w
むー、また悪い虫が。 ゲーム専用機と化しているFMVのノートだが..Celeron300じゃいい加減つらい(なにがいい加減だ?)
それにHDDも少なくって、Fateと月姫入れたら一杯一杯なんだもん、歌月十夜とか入れらんないしFateも起動までにカップめん
作れる(粉末スープ入れたりね、さすがに3分もかからんから出来上がりはしないけど) ってーわけで白羽の矢がたったのが
LOOX 画面が微妙(機種によっては縦が600無い)だけど他にコンパクトで高性能なノートってないのよね。 しかしクルーソーを
高性能と呼んでいいかは微妙なところではあるけど。 ましかし、当分 仕事中は昼飯抜きなウチにしてみればいつ使うんだ?
って感じだな。 というわけで妄想オチかな。
あー、いつになったら快心の一食をお見舞いできるのでしょうか..ってまずスパイス買ってこなきゃか?
4/3
そうそう、げっちゅしてきたPCV-J12、Celeron700だしHDD30Gだし、とりあえず今のサブマシンと差し替えてもいいかも。 だって
今のサブマシン、FDDスペースにHDD増設してるからFDDなし、DVD-ROMドライブも動かないし..駄目駄目っすね。 引き換えJ12
は3.5インチベイ一個開いてるしCD-RWだしIEEE1394ついてるし(使わないけど)。 まー微妙に置き場に困るマイクロタワーだけど
その辺に目をつぶってもまぁまぁっしょ。 近いうちに入れ替えよう。 メインディスプレイもそろそろ入れ替えないと、いい加減邪魔
になってきた>入れ替えようCRT
最近、寝るときにスピーカーから出るノイズが気になるようになった。 基本的にスピーカーやハブといった消費電力がどーってこと
ない機器は電源入れっぱなんだけどそれがいかんらしい。 いい加減そういう機器は集中電源にして一気に落とせるようにしないとな。
それとスピーカーだけど、現在計8個のスピーカーで稼動してる、PC-9821時代に使ってたショボスピーカー、野猿時代に格安でギッ
ってきたRolandのそこそこのPCスピーカー、ケンウッドのセパレートなミニコンのアンプにスピーカーを4つ繋げた..なんとも貧乏風味
満点なシステムではあるが、これがまたなにげに理想的な構成だったりする。ショボスピーカーはそのしょぼさ故に適度にツィーター
の役目を果たしミニコンが中〜低音を担当。 rolandのは中音なのでミニコンとカブルけどミニコンのスピーカーではでかすぎてスイート
スポットに置けない。 ..だけどこの構成だといろいろな問題からアンプに入ってるラジオが使えないのよね..音のバランスが。
ミニコンに直結してるスピーカー以外から偉い音量で出てしまう..どーすべ。
3/29
ずいぶん前に買って一度だけ使ってその後放置状態だったワイヤレスヘッドホン...掃除の過程でどかして、仕方なく稼動状態に
してみたが..以外に(ってのも変な話だけど)いいね。 PCの前で使うにしてもコードレスってのは想像以上に快適。 つけたまま
退室できるし部屋の中もうろうろできるし。 夜中、片付けしながら音楽聞くなんてのもぜんぜん問題無し。
3/28
OFF〜、とりあえず寝ることはできるので一安心という感じか 片付けのモチベーションがかなり下がってる。 っても最終目標の
サルの室内飼育には至っていないからまだまだなんだけど。 っちゅか..バッテリー替えてからなーんもしてない(−−;
いい加減キャブのOHくらいはしたほうがよいのでは..
3/26
あー、まだ部屋ってあんまり片付いてなくて 居間で寝る生活をしてるんだけど..今日は親が休みなせいか夜遅くまでテレビ
を見てる..電気こうこうとつけてテレビ見ながら「寝ていいよ」とか言われても、そんな環境で寝れるかっちゅーねん。 ブチギレ
で強引に人一人寝れるだけのスペースを作って自室で寝る..狭い..けどやっぱ自室はいいね。
3/25
今日、本社で会議だったので駅まで自転車で行ったんだが..帰りに見てみると見覚えのないチェーンロックが掛かってた。
仕方なく徒歩で帰宅、そのまま店にでる〜。 終業後車で駅まで行き解錠を試みるが断念、サクっと切断。 その脚で古本を
売りに行く〜以外にも4000円オーバーになった。 うーむ、800円本恐るべしっていうかそれほどの量があったのか(−−;
夜中、徒歩で駅まで行き自転車を回収して帰る(−−; 疲れた。
3/24
部屋に山積みされている本を要らないものとそうでないものに仕分けして要らないほうを箱に詰める。 売ったって二束三文
だが、資源ごみの日を待って出すのが面倒くさいので売りに行こう。 とりあえず段ボール2箱になった。 ほとんどが800円本
...それってどーよ。
本棚の移転先が決定した。 入り口すぐ横..ドアを開けると通路がごとく本棚が聳え立つ..中身はマンガばっかり..上には
800円本(w ここに続刊中のものを中心に収めていく。 ここまで片付けてふっと思う。 手っ取り早く確実に部屋を片付ける
方法..それは 車パーツをどんどんつけること..エンジン1基、タワーバー2本、ロールバー1個、テンハチデフ(ドラ・ペラシャ含)
テンハチブレーキ..少なくともデフとエンジンだけでもやっつけちゃうとだいぶ片付くね..(−− 先は長いけどね>エンジン
3/23
サルゲッチュ計画〜! 昼過ぎに狛江に出向き販売証明を貰い帰宅。 計画では市役所寄って南武線〜京王線経由で
国領まで行く予定だったんだけど..あいにくの雨模様。 家〜市役所〜南武線の駅まで自転車で行こうと画策していたのに
雨、仕方なく原チャ@おかんで行くことに。 市役所でサクっとナンバーを貰い、すぐ隣のコンビニで自賠責に加入。
そのまま駅へ、駅前の本屋で「華麗なる〜」を購入 道中の暇つぶしですな。 で、国領に到着...ってもやっぱり雨。
仕方なく雨具を着こんで現地に向かう。 無事、サルをゲッチュして帰路に付くが..ココからが波乱万丈の始まり始まり。
20号には出ずに少し小さめの道を走って府中に差し掛かったあたりでエンジンが吹けなくなる、っちゅかアクセル入れると
回転が落ちる..? なんじゃこりゃ。 悪あがきしつつ少しづつ進んで途中にあったバイク屋に駆け込んでみた。 すると..
バイク屋おやじさん曰く「タンクに錆が出てるね、それで燃料系詰まってるのかもね。 電気系も怪しい動きしてるから..
直すなら預かって結構バラすようだよ」との事。 とりあえず無理して自走して帰る。 府中競馬場あたりでやっぱり駄目
なので入り口のだだっ広い場所の屋根のある場所でちこっといぢることにする。 プラグは..まぁ黒いけど問題になるほど
じゃないし、エアクリだって詰まってない..っていうかなんか適当なスポンジを丸く切って突っ込んだって感じが..たしか
モンキーのエアクリって湿式だったよな..コレ乾いてるよ? っといぢりながらもしもの時のためにyosiさんにヘルプのtelを
入れる。 雨宿りしてしばらく、試しに乗ってみた..アレ? ちゃんと動く..乾いたからかな。 んで、再度トライしてみたが
結局府中競馬場を抜けきる前にまた不調に(−−; 分倍河原まで押して行ってそこでyosiさんの到着を待つことに。
近くのモスで1時間ほど待ってたんだけど..1オーダーで1時間も持たせられるほど根性無いので2回もオーダーしてしまった。
その後どーにかADバンに載せて家まで送ってもらった。 その節はありがとうございましたm(__ __)m>yosi2さん
3/21
OFF〜、昼頃起きて早速部屋の掃除を開始。 今回の目標は「サル 室内飼育のための場所確保」である。 まずは部屋の
奥にあった本棚を退かし、部屋入り口にあったスチールラックを置くに追いやる。 ゴミを捨てていて思ったのが本屋の紙袋
が多いこと。 しかもこんなの持って帰ってきたら用済み..なんか無駄だな、今度からマイ袋を持参しよう。 んでーどうにか
スチールラックは部屋の奥に追いやることに成功。 テレビもセッティングしてとりあえず見れる状態に。 しかし、本棚の移転先
がまだ決定しておらず寝る場所がない(−−; 仕方なしに居間で寝る、しばらくはこれが続きそう。
3/19
殺菌灯が到着、とりあえずなんも考えずにもと合った容器に入れて光が漏れないように新聞紙で覆ってレッツトライ。
10分ほどしてからROMを取り出しブランクチェック..うん、綺麗に消えてる。 で、ROMライターのほうだが メインマシン
のほうならちゃんと動くみたい。 とりあえずこれで環境は整ったな。 今使ってるライトチューンなROMからデータ吸い出して
それをさらにいぢっていけばいい。 その前にROMチューン用資料として揃えた「電子制御エンジンの基礎・応用」と「HKS流
エンジンチューニング法」「バルブタイミング 〜エンジン性能の決め手〜」を読まねば..機材そろえてから勉強だもんな..。
3/18
うがー、サルゲッチュ計画発動! ってーのっけからツマヅキ。 早々に狛江まで行く予定が..時間ギリギリ。 おまけに
今日はアレルギーの薬飲んでないのでもー花粉が辛すぎ。 結局途中で断念。 一旦帰還。 夜、バックスにオイルを換えに
行く。 いつもの本屋でスクラン8巻とエルフェンリート10巻。 古本屋で華麗なる〜3・4・5巻。
3/13
昨日完成したROMライターのテスト〜♪ で、とりあえず適当なファイルをROM容量にあわせて分割。 書き込んでみる
けど..あれ? 書き込み後 照合すると一致しない...なんでもパラレルポートの仕様によってはうまく動かないらしい。
ひとまず今日はノートでテストしたんだけど...全部だめ。 っつか買っておいたEP-ROM5個とも消費してしまったぞ(笑)
早くイレーサーも作らなきゃ(−−; 今度はメインマシンとサブマシンで試してみよう..全部駄目だったらどうしよう。
仕事帰りにちこっと古本屋寄る。 本命は倉上淳士本だったんだけど見付からずー「吼えろペン」と「黄金の食卓」
うーむ、もう「華麗なる食卓」はケテーですな。 コミックマスターJも気になるぞ(w
3/12
やっとこさ重い腰を上げてROMライター作成。 っても基盤は出来てるからケースを作るだけ。 うまいこと穴を開けて
ハメ込む。 がー、相変わらずの採寸のいい加減さで修正で手間取る。 どーにか完成。 アルミ加工なんて久々だな。
以前買っておいたハンドドリル(人力)が役に立った。 さすがに夜の夜中に電動ドリルでちゅふぃぃんは不味いよね。
3/11
夜、いつもの本屋で「こわしや我聞」4巻 「しようよ」 なんか最近800円本であたりがないなー。 開いた瞬間「終了〜」
ってことがここ最近多いな。 目利きが鈍ったか? それとも..極々狭い領域に趣向が集中し始めてるとか? 狭い?
3/10
あぁ〜そろそろ暖かくなってきたしいい加減スタッドレス履き替えようとか思ってはいるんだけどー、ついつい面倒くさくて
先延ばし。 今日当たり履き替えて久々の遠征でも行こうかな〜とか思ってたのに...結局面倒くさくて終了。
久しぶりにヤマの空気が吸いたい、夜の世界を出歩きたい気分。 まー花粉で辛い気もするけど。
3/8
仕事の昼休みに電子パーツ屋に行ってきた。 「杉原電子」 サンエーパーツセンター亡き後、もう秋葉まで出ないと駄目か
と諦めていたけれど以外に近場にあったのね。 とりあえず必要になりそうなアルミケースと基盤の脚、ケースの脚 ついでに
ROM引き抜き工具も♪ そう何度も引き抜かないと思うんだけどつい気分で(^^; EP-ROMも売ってたけどよく分からん(−−
3/7
さて、ROMライターも買った(まだ稼動状態じゃないけど)、EP-ROMも仕入れた、ROMチューンの手引書(?)も手に入れた。
(電子制御の本だけどね)あとはなんだ...やる気か..(−− それが一番問題。 すぐ形から入るからなぁ。ってーまた
エンジン放置プレイちぅだ、折角ブレーキでやる気出てきたってのに..ま そのブレーキで躓いたのが原因か? ま、しばらくは
車検と反則金で蓄えが吹き飛ぶから..乗せ換え費用(あれ? 自分でやるのでは?(^^;)や消耗部品代とか加工代とか
でないから進まないんだけどねー、っていうか進められないうちにヘッド作り終われってことか。
3/3
オフ〜、またーりヤフオク散策しながらスクライドみる〜。 夕方いつもの本屋でゆびさきミルクティー。
車検終わった..15万チョイかかった...(−− しかし..キャリパーもマスターシリンダもマスターバッグもいぢら
ずにちゃんと踏み応えが出てる..。 ホースを交換したって言ってたけどそれの影響か? それとも単純にエア抜き
があまかったのか。
3/2
ここ数日ヤフオク散策して〜無性にモンキーゴリラが欲しくなってきた。 なにげに原付というかバイクって使う機会
あるのよね。 で、更に趣味的要素をふんだんに含んだ車種〜ってことでモンキーゴリラ。 でも年式の割に高いのね。
..CB400SF..どーしよかね。 車検とかもあるしこのまま廃車にしちまおーか..。
2/28
またーり。 夕方車検に出しに行く。 担当の人に「なにか気になるところはありますか?」とか聞かれたが..
もーありすぎて(−−; ブレーキとかスピードメーターの異音(多分ワイヤー)とか前輪のアライメントとか光軸とか
言い切れないので「特にはありません」とお茶を濁しておいた。 いったいいくら掛かることやら。
グランツ4..綺麗なのはいいけどさ。 いつになったらCPUが周りを考えて走るんでしょうか。 こっちはちょろっと
ぶつけてもペナルティーなのに、向こうは盛大にぶつけてもオトガメなし?
2/27
仕事帰り、ちょろっと帰り道のゲーム屋兼本屋による。 グランツ4を買おうと立ち寄ったんだけど つい衝動買いで
GhostIntheShellのDVD買っちゃった。 なんとなく見たくなったから。 っとーD1グランプリ もう中古で出回ってる
のね。 デモをちょろっとやってみたけど..微妙。 街道シリーズよりかはいいけどね。
2/23
とりあえず通勤に乗ってるけど、コレといって問題は出てない>ブレーキ<フルードが減るわけでもなく 効かない
わけでもなく。 ただふみ応えがちとやわらかくて効き始めるのが遅い(深い)..マスターバックお亡くなり?
マスターバックの隙間調整できてない所為とは思えない..隙間が0.3〜0.9ってことだったけどザックリ計ったら
2mm位あったような..ってもアレをまわす術が無い。 どやってまわすんだ?
夜、いつもの本屋で「アニメがお仕事」「EDEN」「ほしのこえ」
2/21
OFF〜、昼からブレーキ取り付け。 今度はキャリパーつけてフルード入れてエア抜きだけだから割と楽かも。
しかし..一人エア抜き作業ってどの程度の信頼性なのか微妙。 作業後、前よりかはまともだけどかっちり効く
って程じゃない。 おまけにしばらく家族車になってた所為でもともとのブレーキフィールを覚えてない(^^;
しっかり踏めばちゃんとロックするけど..効き始めるまでの遊びが大きいような..しばし様子見だな。
夜、いつもの本屋で「戦争の犬たち」「地雷屋」
2/20
やっと再開@キャリパOH いい加減ロドスタに乗りたいので頑張る。 で、エアで圧掛けるの おっかなびっくり
やってちゃ駄目っぽい 一気にドカンと圧掛けたら抜けた。 フロントキャリパのリフレッシュも断念したので普通に
組み直して終わり。 ブーツのハメコミも初めはアレだけキレまくったのに慣れればすんなり。
2/19
雨でつか..バイクしか足がないのに..久々だな 雨に打たれて出勤なんて。 帰りはホントに死にそうだった。
2/17
やっと注文していた銅ワッシャ-が届いた
2/15
朝、出勤途中でマツダに銅ワッシャを注文。 ついでに車検証も車体番号も無しで部品注文可か聞いてみたらOK
だって。 気が向いたらNA8Cのキャリパーサポートの値段でも聞いてみよう。
真夜中メンテ〜、今日は残りの左フロントキャリパとマスターシリンダを外して持ち帰る。 で..フロントキャリパ..
ピストン抜けません..なんか1回目より硬くない? エアで圧掛けても抜けてこない。 しばらく忙しいのでお預け。
2/14
家族車でアストロ〜、スナップリングプライヤを購入。 帰ってちゃっちゃかキャリパーをバラす。 ほほぉ、こうなって
いるのか。 ってーラバーグリス買ってくればよかったな。 幸いサイド機構のギアとかの破損も無く再使用問題無し
掃除してグリスアップして組み立てる。 片方のキャリパーだが、ピストンから中身がこぼれてた。 どうやらサイドの
当たり調整を行わずにペダルをぎゅうぎゅう踏むとこうなるようだ。 よい子はマネしないように。 夜、とりあえずリア
キャリパーだけ取り付けを行う。 今度はちゃんと当たり調整を行う(−−; 時間も遅くなってきたので右フロントの
キャリパーだけ外して今日は撤収。
2/11
ひとまずウマ掛けて、リアブレーキキャリパーを外して持ち帰る。 で、再度バラすが..サイド機構を分解するには
スナップリングを外す必要があるんだけど、これがまた 奥まったところにあって手持ちのだと届かない..首の長い
スナップリングプライヤ買ってこなきゃ。
2/10
ひとまず今日は原チャで出勤。 やはりリアキャリパー、サイド機構もOHすべきだな。 ということで再度OHかな。
あとブースターとの接続部分の調整も。 またしばらくウマ掛けた状態で放置プレイかも。
2/9
ブレーキOH大詰め! 今日は組み付け。 ちゃっちゃかマスターシリンダを取り付け。 続いて各キャリパー。
付けおわったらフルード入れてエア抜き〜、いつもの負圧簡易ワンマンブリーダー方式でやる。 ついでに作って
置いた負圧ワンマンブリーダーPart2も試す、これはシャンプーのポンプを流用した物で負圧で吸い出すもの。
まぁ使えるね。 それが終わったらサイドブレーキワイヤーの交換! これってば触媒外したほうが作業効率いいね。
まー、なんとか手が入ったので作業したけど。 で、試運転...うむ。 ブレーキが利かない(−−; 効かないと
いうか効き始めるポイントが偉い深い。 ブースターとの接続部分の調整が必要なのかな。 ペダルの遊びは
変わってないはずだから..。 サイドも前より酷い状態に..(−− 駄目駄目じゃん。 しばし封印だな。
2/8
ブレーキOH続き。 結局フロントはエアーで抜くことに。 しかーし、エアツールではない 自転車の空気入れ。
空気入れからチューブでブリーダーバルブに接続して圧を掛けることに。 無事抜けた(^^ ちゃっちゃと掃除
してブーツ類交換〜。 マスターシリンダもちゃっちゃとOH。 パッドを組み付けていろいろ気づく。 パッドを戻す
バネがどれも一本欠品してるしフロントのガイド金具も一個欠品... なんだかなぁ。 一応組み付けできる状態
まで持っていって今日は終了。
2/7
やっとこさ重い腰を上げてブレーキのOHに着手。 とりあえず今日はウマ掛けてキャリパーとマスターシリンダ
を外すところまで。 っちゅわけで今日の移動は家族車〜、軽〜く走るし軽〜く曲がるし たしかに楽だけど
自分で「走ってる」感じがしないね。 「乗ってる」って感じ。 夜、いつもの本屋で武装錬金・つつみあかり
「抱いて囁いて」 AM誌。
夜、キャリパーとマスターシリンダのOH〜。 とりあえずリアから。 フロントは..ピストンどうやって抜こうか..
大抵はエアツールで抜けって書いてあるけど..エアツールなんて持ってないしね..。 とりあえず分解掃除まで。
しかし..サイドブレーキ機構は奥まったところにEリングで止まってるので断念。
2/5
久々に府中る。
1/29
ACE、結局にっちもさっちも行かなくなったので初めからやり直した。 武器ボタンもマニュアルにしたら結構
いい感じ。 使用率高いのがクラウドブレイカー量産型..バンプレスト共同開発意味無し?(w いや、この
高機動型で兵装も使いやすくていいのよ。 んで、編隊組んで敵が出てくるステージはウィング! バスター
ライフルで編隊ごと一掃(ぉ 初めはガシガシ機体を揃えてたけど、2回目は必要最低限に押さえてあとは
チューンに回してる..けどさ。 このチューンってなに、チューンしたら別の項目の性能が下がるって...。
つまらない制限とつまらないシナリオはフロムさんのお家芸でつか。
1/28
で、ACE..なんか駄目っぽ? システムがSEEDっぽいというかそれより駄目っていうか..戦闘機じゃ
ないんだから縦方向もちゃんと補正しようよ。 つまり、相手が自分より高いところに居ると近接が当たらない
とか射撃もあたりにくいとか。 地上戦でも飛行機みたいに揚力を得て飛んでるんじゃないんだから360度戦闘
っしょ。 なのに、上下方向だけ自分で向かないと駄目ってのは..まぁ腕の問題な気もするけど。 それと
初め、武器ボタンはオートにしてたんだけどそーすっと使い難すぎ! どのタイミングでどの兵装使うのか
さっぱりわからん。 それと..出撃不可機体多数&要修理機体多数で資材0...で? これでどーしろと?
これってゲームオーバーってこと? へたくそと言われればそれまでなんですが。
1/27
仕事の途中でACE買っちゃった。 なんだか新作を普通に買ってるな、昔なら中古狙ったり少し躊躇したり
したのに..。 夜、「REC 1・2巻」
..喪に服す..ってわけじゃないけど..オレの決意は1週間も持たないのか..本当に駄目人間だな。
1/24
夕方軽く症状を診断、うむ、とりあえずリトラはゆがむ程度なので歪みを修正してやればOKかな、外装も歪みは
素人板金でなんとかするべ。
夜、いつもの本屋で「月姫2巻」「燐月アンソロジー」むつきつとむ「ぽちとお嬢様」..これも封印だな。
1/23
諸事情によりシートとステアをノーマルに戻す。 別に必要なわけではなくあくまで気分の問題だな。
んで、久々に純正シート..やっぱちと疲れるね。 ハンドル でか! これでファッションバーも外せば
内装は完全にノーマルだな。 ファッションバーが無ければリクライニングしてまたーりできるんだけどね。
1/22
いつもの本屋から電話、「ガンダム 閃光の果てに 3巻」「オンラインな彼女」。 ことが済むまで封印だな。
1/21
この世とは関わらないと誓ったはずだったのに..およそ最悪な形で関わってしまった。
1/19
親に付き合ってハウルの動く城を見に行く。 立川なんて、特にデパートなんて出歩かないのでもの珍しい。
夜、久々のアストロ。 いつもの本屋でももいろサンゴ7巻、先日の借りてた分も返す(−−
1/17
あー、一日だらだらと過ごす。 OFFっすな。 夜いつもの本屋でD-LIVEとルナハイツ。 100円足りなくって借りちゃった。
1/14
久々に高校時代の先輩の家に遊びに行く。 シシ鍋だそうな〜、誘ってくれるのは嬉しいんだけど明日早いんだよね..
ってーまぁいいや、行ったれ〜。 で、3時ごろまでダラダラとくっちゃべり食べる。 で、明日早いんだけど とてもじゃないけど
時間に起きれそうも無いので車で行って駐車場で寝る事にした。 うーむ、普段遠征のときとかぜんぜん普通に寝れるのに
今日に限って目が冴えて眠れない。 結局試行錯誤して助手席を目一杯リクライニングして寝た。 っちゅか気づいたら眠ってた。
3時間ほど寝てコンビニで飯食って出勤(w
1/13
なにやら今週末また雪が降るとかってことなのでスタッドレスに履き替えることに。 まず空気を入れて〜、空気圧計 今回が
初お目見えだな。 履き替えてちょろっと本屋まで行ったけど、妙な音がするね。 ブレーキとかで踏み込むと「ぎゅわぎゅわ〜」
って。 やっぱりグリップ限界も低いっぽいし。 ま、普通に走る分には問題ないかな。 にしても...ブラックレーシング渋すぎ。
唯一不満があるとすればセンターキャップが無いくらいかな。
1/4
あー、なんか朝からカマ掘られた。 相手は軽ワゴンにのった若いにぃちゃん、線路をくぐる登り道の坂道発進時から車間
が近いなぁとはおもってたんだけど 登りきったところで信号待ちで止まったらゴツンとやられた..(−−# ま、幸いかるく
あたって程度だし、別段へこんでないしってことで不問にふしたけど..まったく、新年早々かんべんっしょ。
1/1
あー、新年らしいです。 ぜんぜんそんな実感ありません。 昨日の雪の影響を考慮してちと早めに家を出る。
が そんなでもない。