活動日報

2009年 活動報告


12/31
3日目・・・・階段下1列目の先頭に陣取れた、これから列が動き始める9時過ぎまでここでひたすら待つ。 今回は
       会場内での機動性を優先して上着を薄いジャケットのみ(春秋装備)、トートバックにしまっても嵩張らない
       程度の厚みという結構無謀な装備、その代わりネックウォーマーにイヤーウォーマーと顔、首は完全装備
       手袋も2重、ズボンの下も防寒用ではないがロングのスパッツ的な物を履いてる。 が、寒い! 動かないで
       じっと座っていると下からジワジワ冷えてくる。 やはり上着が薄いのは痛い。 寒さに耐えかねてコンビにで
       カップめん買って食べたりホットドリンク飲んだり。 やっと明るくなってきた〜太陽があったかい(^^ 
       移動が始まって思い知った。 階段上は寒い! ちょうど影になっているので日が出てもちっとも暖かくない
       階段下で正解かも。 とりあえず今日は柄にもなく壁、西のルビコンハーツ 武内氏の画集との事。が、しかし
       サイズがA3・・・?A3? 会場早々そんなバカで買い物を買うのは買い物の常考的にあり得ないが・・・まぁ
       仕方ない。 で、西の1と2の通路を突っ切って駐車場を迂回して列の最後尾を目指すが・・・尿意が限界!?
       と 途中のトイレに駆け込む、さすがに壁サークルの列を目の前にトレイに入るやつは居るまいと思ったが
       以外にも列ができてる orz。 配置図見たらルビコンのそばにトイレあるじゃん、さっさと並んで買った後
       駆け込もうと決意。 並ぶと10分ほどで買えた。 もっと熾烈な状況を予想してたけど拍子抜け、その隣の
       アプリコット(?)は壮絶だった。 A3のバカデカ画集をトートバックに入れるともう肩に担げないので手に持つ。
       今日の目標はUNDER WORLDのDefender Vol03、日向丘の浅上女学院モノ(小説)、VANISING POINT
       (珍しく壁)のなにか新刊w、わくわく動物園の新刊・・・と最初のルビコン以外は並ばないところばかり。
       西も東もそれなりに回って帰路に着く。 カズの地元でサイゼって解散〜♪

       冬の総括、トータルで2諭吉消費。 2日目に5夏目、3日目に15夏目 コミケでも紙媒体に結構使うように
       なったな。 つってもパロや2次創作でなく殆どがオリジナル。 今回はソフト系で毎度チェックしてるところが
       前と変わらない体験版だったりとだいぶスルーしたので紙媒体の方が出費が多くなった、というか同人誌
       サークルで必ず周りたいサークルが増えたってものあるかも。 今回はエロ方面にも少々ガードを下げて
       買ってみたら3日目の戦果が一般とエロで半々位w 次への課題はダンボール(寝板)持参w トートバック
       のサイドにファスナーを付け、担いだ状態でもA4サイズをしまいやすくしたのは大正解&コインケースを入れる
       ポーチも正解。 あとはトートバックのずり落ち防止位で装備面は不満がなくなるかも。


12/30
2日目・・・・今日は電車で出陣する日。 いつものごとくyosiさんに乗せていってもらう。ちと予定より遅く現着8時
       近い。 列は一つ目の橋にまで行ってた。 タラタラと待って入場。 会場に入ったのが11時前位。
       一先ず東館123を攻める。主要なチェックサークルを回り0時前には西館へ。 今日はソフト系と車系の
       紙媒体。 ソフト系のメイン所、因果堂のTWAD Vol3、紙媒体 That'sゆーのすのBlack Marker Vol3
       イゴールの書斎の式神 4章と周り一先ず本日の目標をクリア。 西館もチェックサークルを中心に回り
       結構流して終了。 企業に上がって軽く一巡。 相変わらず企業ブースで販促打ってる作品が判らないw
       帰りに新宿まで出てパスタ・ピザ食べ放題で昼食。 今日の朝の動きを考え「あんま気合入れて深夜から
       行ってもそんな入場時間変わらんのなら少しゆっくりするか?」ということで現着3時過ぎということで決定
       新宿をブラりして、figmaのシャナが安かったので買って帰る(ぉぃ 東456には一歩も踏み入らずに終わるw

       んで、なんだかんだでゆっくり行こうって話だったけどよく考えたら駐車場の関係(コインパーキングで深夜
       営業で尚且つ料金に上限のある所に入るため)で1時ごろ現着って話だったと思う・・・なので普通に早く
       行く予定が疲れているのか少し寝坊。 ちゃっちゃと仕度してカズを迎えに行く。 まぁ迎えに行く道のりは
       もうなれた物でナビに頼らなくてもサクサクいけるが、そこから有明に至るルートでミスコース! 普段なら
       中央道まで戻るんだけど今回はそのままよくわからんルートでナビ任せに行ったら・・・途中ミスコースする
       わ変なところで降りるわでもう散々。 順調に行けば2時前半には着けた物を殆ど3時 orz 当然いつも(?)
       使ってるテレポート駅前の駐車場は満車。 今日の朝yosiさんが使ったテレコムセンター前も満車 orz
       (後から聞いたがテレコムセンター 朝7時オープンらしい) というわけでこっちもある意味いつものフジテレビ
       前に駐車場@頭なしwww この時間に入れたら3000円コース orz おまけにここからだと結構歩くんだけど
       うっかり「ヘイ、タクシー」ww んで現地入りしたら何気にまだそんなに列ができておらずとりあえず外側
       植え込み側に陣取ったら階段上組が自分の前まで・・・、階段下の一番先頭になってた お? 3時で
       そんなもんなのか? 冬効果? ここから極寒の戦いが始まる..       


12/29
ROBOT魂・・エクシアが届いた...おぉ、確かに作りがカッチリしている、MIAみたいに微妙にグニャってない。
        しかし、関節が非常に硬い、膝や肘の二重関節も硬いのでどっちか緩い方しか動かないし足の付け根
        なんか硬すぎてキュッキュ音なるし、その内折れそう。 まぁトータルで出来はよいね〜。


12/27
ROBOT魂・・ダブルオー買ってみた。 デザイン自体はエクシアよりあっさり目なのね。 でもまぁ悪くない。
        腕のデザインがちと気に食わないけど(真っ直ぐ伸ばすと手首が内側に向く) オーライザーも
        買ってみたいかも。 全体的な作りはin action off shootのサザーランドの時に感じたカッチリ感
        関節パーツも同じようなの使ってるし。 


12/23
日記・・・・・うご、一ヶ月以上更新してないじゃん。 orz なんか最近面倒くさくてw 一応生きてます。

冬決戦・・・例年通り2日目、3日目参戦の模様。 本命は2日目。 適当にサークルチェックしてたら未だかつて
       ない量になってしまった。 これから絞り込まないと・・・

模型・・・・・MS in Actionのエクシアを今更だが買ってみた。 で、感想だが・・・、っかいままでMIAについて
       感想を述べたことなんてあったか?(サザーランドの時書いたか?) で、なぜ感想かというと
       腕とか稼動範囲にすげー不満たらたら。 腕を横に上げていくと・・・水平まで上がらないw45度?
       デュナメスなんて普通に水平まで上がるぞ。 膝も肘も関節が2段階になってる割にボディーと干渉
       して完全には曲がらないし..。 MIA買ってその日のうちに改造したのは初めて。 とりあえず肩の
       外装部の内側を削って上腕部との干渉部分を減らして稼動範囲を稼ぐ。 GNブレードの保持も微妙
       だし・・・ROBOT魂の方も買ってみるかw

PSP・・・・・コミケの待ち時間で暇つぶしするためにガンダムvsガンダムを買ってみた。 案の定 初期状態では
       使えない機体があるので全部だす・・・・っと気がついたらミッションもコンプしてたw とりあえずNEXT
       PLUSモードで使う機体のレベルをMAXまで上げとくか。 メイン機体 ダブルオーライザー。 もーこれ
       最強w 砲撃戦、近接格闘戦 どっちもこなせて更に対MAに最適なトランザムライザーw これちょっと
       卑怯かも。 ちゃんとトランザムゲージも回復するし。 エクシアが回復してくれたら結構使い勝手いい
       んだけどな。 ってー、ここまでやり込んだら暇つぶしにできないw ファンタシースターも買うか?


12/18
秋葉・・・・・もう何年も行ってなかったんだけど、ちと所用で行ってきた。 その昔ホームグランドだった中央通より
       一本入ったセガのゲーセン裏のブロックあたりは...なんだか様変わりしてしまって居心地が悪い。
       んで、ザコン跡地より北、ドスパラとか俺コンとかあった辺りがなんか昔ながら(自分の知っている)の
       アキバって雰囲気で安心する(^^ yosiさんの案内でケーブルの安いお店でコンポーネントケーブルと
       WiiのD端子ケーブル、DVIケーブルを買う。 コレだけ買っても3000円でお釣りくるもんな〜やっぱアキバ。
       その後プラプラ。 たまには遊びに来ようかな。 あんまりPCを頻繁に組んだりパーツ換えたりしない
       のでパーツ屋自体にはあんまり用はないけど、見てて楽しい。 42インチの液晶ディスプレイにちと
       心惹かれるものがあったな。 26インチ位の液晶に変えようかな〜


11/3
ロドスタ・・・バックスでオイル換えてきた。 が、ミッションオイル換えようと思ったら注ぎ口(?)のボルトが
       なんか特殊なので取れないとか、以前もここのバックスでやったはずと言ったらその工具を壊して
       しまってまだ補充されていないとか・・orz まぁ、ミッションはそんなに切羽詰ってないからいいけど。
       とりあえずエンジンの方だけ交換して終了。 待ち時間にクラックが入ってヤバ目だった鍵を作る

       とりあえず今年も残すところ2ヶ月だし、あんまたいそうな目標掲げてもアレなので消耗油脂類の
       交換をしてしまおうかと。 エンジンが終わったのであとはミッションとパワステフルード。 あと
       クーラントも換えておくか? っちゅか少し減ってた気がするし。 クラッチとかブレーキになると
       作業の手間が増えてくるのでまーライトな所からかな。 できたらプラグとコードもそろそろ新調
       かな。 プラグなんてもう5万キロは使ってるしコードなんて年式そのままだと20年もの・・。


10/30
風邪・・・・・鼻水が黄色・・風邪っぴきの時 特有の鼻水・・、体調もまぁそこそこだし大丈夫そう。

アニメ・・・・なんか「けいおん」のライブやるらしいですね、12月30日に。 あー、”二日目”ですね
       まぁ、ウチ的には関係ないけど身が引き裂かれる思いの人が多数いるのではないかと。
       もしくはライブからそのまま3日目の待機列に突入っていう猛者もいるのかな。

私信・・・・・あー、そうそう メイン環境以降後初めての日記更新なので忘れてた。 メイン環境がぶっ飛んで
       いろいろ消えて連絡手段なくなったりしたので心当たりの人、適当にメール頂戴。 まぁココ自体
       どれほどの人が見てるかわかったもんじゃないけどね、何気に

ロドスタ・・・恐ろしい事実に気がついた、ここしばらくエンジンオイル換えてない・・・ もう怖いのでレベル
       ゲージ見れません。 一応油圧系は振れるんだよね、で「次の休みはバックスいくべ〜」とか
       思ってたんだけど風邪っぴきで引き篭もってたので行けなかった。 次の休みには・・。


10/29
風邪・・・・・うーむ、鼻水も出始めた。 しかし、症状出るの早くね? インフルエンザならもちっと潜伏期間が
       あるよーな。 ただの体調不良か?

ココ・・・・・・「freaks nest」で検索するとYahooとInfoseekは1番、googleは5番目...なんか同じような名称の
       サイトが他にもあったような気がするけど・・まぁいいか。


10/28
風邪・・・・・朝起きたら喉が痛い。 寝るとき扇風機ついてたし布団薄めだけど・・・やばいかも?


10/27
私生活・・・健康診断に行って来た・・・、なんか帰ってきてから調子が悪い。 ちょっと薄着でチャリで行った
       し、現地でもシャツ1枚だったけど・・・なんか風邪っぽい症状。 健康診断のフロアがインフルエンザ
       の予防接種の受付も兼ねていて・・・インフルエンザにかかったやつでも大挙して押し寄せてたんぢゃ
       ね? と思ってしまう。 まぁ病院なんてはじめから病魔の集会場みたいなもんだからしょうがないか。


10/13
アニメ・・・・今期の新番組一気見
       「けんぷファー」 キャラデもグッド、キャストもグッド。 こんな動きのあるものがノベル
       原作なんて信じられないな(−−; おまけに、主人公(男)も主人公(女)もまりなんが
       声当ててるって・・若くして人気だけでなく実力も・・小林ゆうといい沢城みゆきといい
       末恐ろしい若手だな。


10/5
日常・・・・・いい加減背もたれの使えないイスは疲れるので〜サクっとオクった。 当初はグレードアップを
       はかろうかとも思ったが今のと同じタイプで出物があったので現状維持に決定。 直接取りに
       行ってきた。 有明までw イベント以外で行くのってはじめてかも。 あいにくの雨だが
       行きで45分位、帰りは30分と結構すいすい行けるもんなのね。 現地で組み立て済みのものを
       受け取りその場で分解、車に積み込み帰宅。 そのまま再組み立てして〜いやー背もたれ最高w

PSP・・・・・ナビ化計画のテストで今日の有明行きも家車の純正ナビ+MAPLUSで動きをチェック。 MAPLUS
      妙なところで高速降りるのね。 国立府中から行ったのに高井戸で降りて初台で再度乗るという
      珍案内。 これはルート検索した段階でしっかりチェックしておかないと、ナビを鵜呑みにして
      動くと変なことになりそう。 とりあえずロドスタへの固定方法を考えないとな。
      あと問題発覚、どーやらUSBの電源供給だけではまかないきれていない様で昨日の遠征と今日の
      有明行き連発でバッテリーが上がった。 USBからの供給で動いているものとばかり思っていたが
      どうやら足りなかったらしい。 まぁスピーカー+PSP本体+GPSをUSBの定格だと5V 500mhAかな?
      で動かすのは無理があったのかな、純正ACの1/3だし。 バッテリーを増量or増強するか純正ACを
      車内で使えるようにするかの2択だな。


10/4
密林・・・・・久々の密林急便〜♪ というのはただのコミックのマトメ買いの事です。 夏コミ資金の温存
       のため、7月ごろから自重していたがやっと余裕ができてきたので再開。 比較的新規開拓の
       続編を重点を置いて注文。 もー以前から続巻でてるけど買ってるけど読んでない類はとりあえず
       後回し。 で、今の一押しが「惑星のさみだれ」「バガタウェイ」「白雪ぱにみくす」。
       共通して言えるのがレギュラーキャラが多数登場するが、どれもちゃんとキャラが立っていて
       魅力的である、という事。 「はじめてのあく」も絵と話が好きな作家さんなので読んでいるが
       話が軽めのせいかキャラがどーにも軽いというかビシっと一本筋の通った感じではなくて
       「あー、こんなキャラ こわしや我門にもいたな〜」と似通って感じてしまう。 ちと残念。
       「惑星のさみだれ」は豪華声優陣によってドラマCDされたりと今後の展開に期待大♪

ロドスタ・・・久々の遠征〜、同志まで足を伸ばした。 前回行ったときは垂水 工事中で片側通行だったけど
       今日は工事なし、ただ工事途中なのか舗装がはがされた箇所が多数。 抑え目で走る。
       タイム的に5分超え・・・orz タイヤの様子見とはいえ踏めてない、やっぱふわっふわしてる
       完全間に合わせの足じゃ気持ちから負けてるのかも。 そのまま同志へ抜けて〜って同志に
       コンビニができてる!? にしてもこの辺りセブン多すぎ


10/2
ロドスタ・・・ネットで調べたらワイパーとファンが動かないという症状はわりとメジャーらしくキースイッチ
       の接触不良らしい。 接点回復剤噴いたらたしかに治った。 しかし...現状のままでは
       どーにも不安なのでガラス類にガラコ的な撥水処理を施すことに。 いやー、こんなに水弾き
       よくなるもんなんですね。 たしか車乗り始めの時にちょっとだけ使った覚えがあったけど
       こんなによくなるとは・・って、そーいえば水弾いて玉にするより馴染ませたほうが視界の
       妨げにならないからイラネとか思ったんだっけ。 経年劣化&水垢&酸化で妙なシミシミ
       状態だと素直に馴染んでくれなくて結局見難いので水弾きで正解かも。 内側にぬっても
       曇り止めにはならない模様 orz やっぱちゃんとエアコンも直さないと万全じゃないか。


10/1
ロドスタ・・・前の車検ではずして以来ほったらかしだったTEINの車高調だが、まーとりあえずスプリング
       シートだけでも取り外して見ようかと。 まぁ、回る分けないので切断することに。 ロア
       シートは一部切断で回るようになった。 んで、アッパーシートだが...スプリングが
       邪魔で切れない部分もあって結局組まれたままじゃアッパーは切れないと結論。 ホーム
       センターでナットブレイカーを買ってきたが...アッパーマウントのナット壊れませんorz
       まぁ結局アッパーマウントをとめる部分のネジが傷だらけなので結局OH出さないと使えない
       けどね。

       で、夜 ガスもたっぷり入ってるしって事で遠征に出かけようと家を出る・・・、なんか
       駐車場の前を道路工事してる・・、とりあえず出させてもらったけど、帰ってくるまでに
       終わってるのかしら。 出発したら八王子入る前にパラっと雨が・・!? 今ワイパー
       動いてないのよね、おまけにファンも回ってない、このまま降られたら視界ゼロで通常
       走行も危うい。 本降りになる前にちゃっちゃと帰路に着くが、案の定駐車場前は工事中
       家の前もいっぱいで路駐できないし・・というわけでとりあえず路上で止められる場所を
       探して朝まで車中泊w、朝に家の前に止めなおす。


9/30
アニメ・・・・今更ながら「青い花」・・・orz なにこの百合成分多目どころか濃縮還元って具合は。
       これ見てたらマリ見てがぜんぜん普通に思えてきたw すげープラトニックだし健全。


9/27
アニメ・・・・一気見、「Phantom」中盤から終盤まで一気に通す・・・、なんか間が多いね。
       しかも終盤の学園パート、キャストが豪華ですね・・。 ってーラスボスがアレですか
       。 キャロとの三角関係エンドもいいかな〜とか思ったけど、やっぱ元鞘なのね。
       つか、育ちすぎ もちっとすばらしい成長途上期があってもよいのではないか!?

レコーダー・・とりあえず空きを100番組くらい確保、一ヵ月半位はもつかな。 つか、おまかせ
       ○録の上限300番組の縛りが非常に歯がゆい。 で、レコーダーの機能を調べたら
       通常の予約でも前後1時間のずれなら対応してくれるらしい..大丈夫かな。


9/26
アニメ・・・・一気見、「プリンセスラバー」あー、結局どっちつかずでエンディングかよと。
       これは続編へのフラグか? まー、なんというか豪華キャストだし面白くないわけ
       がない・・、ベタベタのラブコメだけどがんばって最後まで見たよ orz       

       「化物語」いやー、もう脱帽。 ハネカワの話がなんか尻切れな感じはするけど
       最後の星空デートとエンディング曲のリンクといいすごくよかった。 レコーダー
       使い始めて初めてDVDにダビングしてとっておこうかなと思える作品。 原作は
       ・・・・もちっと熱が冷めた頃に読もうかな。


9/25
PC・・・・・・やっちまった、うっかりスクリーンセーバー起動させちまって・・・
       なんかHDDアクセスしてるな〜って思ったら40GBほどのデータを持っていかれた orz
       やっぱアンチウィルスソフト入れなきゃだめかな〜、あと作業マシンのローカルHDD
       にはデータを置いちゃいかんね。 この手のウィルスはネットワーク上の共有フォルダ
       までは手を出せないようなのでそっちに置くようにしないとな・・

PSP・・・・・カーナビ化するにあたって問題だった音量の小ささを補うためにスピーカーを買った。
       が、これが3000番に非対応。 電源もイヤホンの位置も違うというもーどうしよもない
       状態。 まぁ980円程度なので無駄にしてもよかったんだけど、まぁ物は試し。 電源コネクタ
       とイヤホンのコネクタの位置を移動させてしまえばいいんだと工作開始。 とりあえず
       無計画に走り始めた改造計画だがまぁ実用レベルにはなった。 あとは厚さをカバーする
       ゴムかスポンジ素材を貼り付けて センターコンソールの上あたりに固定する方法を
       考えればカーナビか完了だな。 とりあえず再来月の千葉行きまでには取り付けたいな。


9/19
ゲーム・・・・続いて「D・A BLACK」 うーむ、村上水軍さんの絵だけでは売れなかったらしい。 というかいい絵だけど時の人にはならな
       かったよね。 メイドブームと共に去りぬ、みたいな。 とまぁ、初めてみて3章ほどやってみたが..キャストが微妙、テンポが
       悪い、戦闘シーンがだるい..今のところ良いとこなし。 ゲームスタイルとしてはオーソドックスなノベルやアドベンチャーと違い
       キャラの立ち絵に吹き出しのような小ウィンドでセリフを表示するなど面白いところもあるが..動作の一つ一つがゆったりで
       テンポよく進め難い。 ボタン操作もPSの伝統的な「○」が決定やメッセージ送り「×」がキャンセル・・ではなく「×」がメッセー
       ジ送り、選択肢などの決定は「○」という微妙なキー配置。 既読・未読スキップ設定なし、痒いところに手が届かない感じ。


9/18
ゲーム・・・・久々に一本通してゲームをやった。 「Ever17 The out of infinity」2002年当時、結構な評価を受けたアドベンチャー。
       以後、ネタバレ御免で愚痴るので注意。 あらすじは「海中に建造された海洋テーマパークLeMUを訪れた男女6人が事故により
       閉じ込められそこからの脱出を図るため頑張る」というお話。 プレーヤーは「倉成 武」と「記憶喪失の少年」のどちらかを選び
       ゲームを進行する。 各プレーヤーキャラごとに攻略ヒロインが二人、合計4人のルートが存在する。 4人のルートを攻略すると
       最後に解決編的ルートが発生する。 この解決編をプレイすることにより全ての謎は解け大団円となるわけだが...。
       よく見かけるWebでの評価で極端に低いものと極端に高いものとがあり、前者は解決編まで至らずやめてしまったものが多く
       後者は解決編もクリアした感想らしい。 評判通り解決編以外のルートは密室脱出モノでありながらゆるい展開で、そこのみを
       プレイしたとすれば、たしかに中途半端な内容で「つまらない」と言わざるおえない。 その一因とも言えるのが「茜ヶ崎 空」の
       存在、LeMUの館内コンピューターの一部である彼女により現状が正確に把握できてしまっている事から「いつ、なにが起こるか
       分からない恐怖」が殆どなく、施設圧壊までのリミットまで分かってしまう始末。 始めの数日は「待ってれば救助が〜」という楽
       観的態度はありだが、数日が経過しても心情に変化がないのはちーとどうかと。積極的な脱出行動も起こさないし。
       で、もっと根幹に関わるところで納得のいかない所がある。 第三視点と歴史改ざんについて。 この作品の解決編をプレイして
       「全ての伏線が繋がり回収されていく」という所に感動を覚える人が多いと聞くが、その過去編と未来(現在?)編の存在意義に
       疑問を持ってしまうとその感動も霞んでしまう。 そもそも2017年の事故の際、武とココ救えなかった。それを17年後の2034年に
       同じような事故を装い過去にも干渉できる第三視点を呼び覚ますことによって救済(過去の改ざん)しようというのがこのゲームの
       屋台骨。 武ルート(過去)と少年ルート(現在)を同じ時代の別視点かの如く錯覚させ伏線を張っていく・・。 大まかな時代表

       2017年・LeMUの事故に巻き込まれ倉成武、田中優、小町つぐみ、記憶喪失の少年、八神ココの5人が閉じ込められる。
             救助隊により武・ココ以外の2名を救助、つぐみは自力で脱出

       2034年・再びLeMUの事故により 偽倉成武、田中優(娘)、小町つぐみ、記憶喪失の少年、松永沙羅の5名が閉じ込められる。
             脱出までの過程で少年が第三視点を覚醒する、脱出後優の母より17年前の真相(武とココが助からなかった)ことを
             打ち明けられ意識を過去に飛ばし武・ココを一先ず海底施設で冬眠に着かせる。 その後、17年前の救助された直後
             の優に武・ココが取り残された事を告げる・・・が、その時代に救助されてしまうと2度目の事故(曰く2度目の事故は偽装
             で第三視点を覚醒させ過去に干渉するために優の母が画策してもの)が起きず、そうなると2度目の事故で第三視点を
             覚醒させ武・ココを救ったこともなかったことになってしまう、と考え 17年前の優に今回と同じような事故を偽装して
             起こすことを指示する。 再び2034年に戻り海底施設で冬眠中の武・ココを救出。

       という流れだが・・大問題が発生する。 2度目の事故で第三視点を覚醒し過去で二人を救助し2度目の事故を指示した・・・
       これって「卵が先か鶏が先か」状態、つまり「2017年の事故で2人救えなかった->2034年に知り17年遡ってとりあえず冬眠させ
       2度目の事故を指示、2度目が起きないと過去へ遡ることが出来ないから」 しかも途中少年編で優ENDや沙羅絵ENDの異なる
       結末も迎えたことがあるというような並行世界の存在を肯定しておいて、最後には「過去へ干渉するキッカケ(2度目の事故)が
       起こらないような過去の改ざんをしてしまうと過去の改ざん自体がなかったことになってしまう」という並行世界全否定w
       これでは、第三視点が覚醒するに至った2度目の事故は誰が起こしたの? という疑問が残るわけで・・・ついでに2017年の少年
       の記憶喪失に関しても殆どスルー、17年もの間 半壊(全壊?)したテーマパークが残っていた事もスルー。
       2017年に干渉して無事救出され、2度目の事故が起きない、起こさなくて良い世界 で時間の流れとしては正解だと思うのだが
       まぁ、そうするとゲームの半分は「無かった事」になってしまうので..という訳で時間概念の解釈の問題で俺的には微妙な評価。


9/16
日常・・・・・今年の夏はなんかイベントテンコ盛りだったな、ティア 夏コミはまぁ定例イベントだけど、ワンフェスに榛名、赤城に木崎湖にと
       まぁ、遊びまわって身の回りの作業が手付かずってのも考え物なのでぼちぼちやろうか。 とりあえず次の給料日まで金欠なので
       お金をかけずに〜って事でモンキーエンジンの在庫整理でもするかw 都合3基はあったはずだから..全部売り払ってちゃんと
       したの買うか、どれかをちゃんと仕上げるか..。


9/13
PSP・・・・・絶望した! MAPLUS2の中古とMAPLUS3の新品が大して値段さがないことに絶望した! 更に能登ナビ化は3だけっていう
       事にも絶望した! というわけで「沢城みゆき(標準)」と「若本則夫」のナビ音声を購入。 つか伊藤しずかナビにしたい!
       近々3を買い直そう。 んで、能登なび伊藤なび・・・あと幾つか欲しいな。 後はPSPの音量問題を解決しなければ・・・。


9/10
ロドスタ・・・職場の同僚の知人・・がスタンド勤務らしく、タイヤ交換をお願いした。 前回のバイクのタイヤはオクったけど今回はタイヤも
       お願いした。 当初はナンカンのNS-2だったんだけど在庫切れとの事でATRのスポーツグレードに変更。 インドタイヤですよw
       前日に今履いているブラックレーシング@3年落ちスタットレスからボルクレーシング@ツルツルDZ-101に代えようと思ってた
       んだけど・・・思ったより磨耗が激しく中身が見え隠れw しょうがないので家車でタイヤだけ持っていくことに。 交換してもらった
       あと一発屋で「励みになりま〜す」を拝聴して帰る。 そのあとyosiさんとマジアカ大会。

PSP・・・・・ついに・・・PSPのカーナビ化!?  MAPLUS2とGPSレシーバーが到着〜♪ タイヤ交換のスタンドまで使ってみたが・・・
      やっぱGPSだけで加速度センサーやジャイロセンサーがないとワンテンポ遅れる、交差点を通過してから画面と確認すると
      ちょうとその交差点を渡っている最中みたいな遅れ方。 まぁ、大まかな位置を知るには問題ないかと思う。 これでコミケとか
      高速を使っての移動も可能になったな〜♪ 冬コミはロドスタで行ってみるか、エアコン壊れてるけどw  あとはスタンドだな。


8/28
巡礼・・・・・・やっぱり今回もわりと突発的に小旅行。 前回赤城〜榛名の小旅行の際「次は木崎湖で」というリクエストに答えた形
       になる。 朝、9時過ぎに出発 11時過ぎに「あがたの森公園」に到着 おぉ、学校、まんまだね〜。 数枚写真を撮り次へ。
       いよいよ木崎湖。 とー、いきなりボートを借りる。 しかも手漕ぎ。 漕ぐ事数十分、例の桟橋が見えてきた。 湖側から
       見るというアプローチかw しかし..不慣れ&運動不足でまっすぐ漕げない。 戻ってきてから星湖亭で一服、そこでノート
       を拝見。 今までゲーセンとかにもノートとかあって見たことなくて「あれってなに?」状態だったのだが、なるほど一言コメント
       みたいなもんだね。 見てみるとほぼ毎日誰かしら来ている模様、まぁ夏休みだしと思ったら夏休み前の5月とかも結構な
       人数来ている模様。 作品公開から5年も経つのに未だ愛されている作品&巡礼地 なんだかココロ温まる感じ。 お店の
       人も親切だし(^^ というわけですげー月並みな感想を残してきた あずきん@東京国立でしたw 今度は陸地から桟橋〜
       ここキャンプ場なのね、一般の方がチラホラ。 続いて湖畔のコンビニへ・・・ってーコンビニ内でそば食べれるのね。
       これが縁川商店か、普通にジュースを補給。 その後普通に観光名所のジャンプ台〜と思ったら閉館時間だった orz。
       帰りにまた縁川商店によってお焼きで小腹を満たして〜市街地まで出て晩飯食って帰ることに〜。 お目当てのネタ的
       ラーメン屋はなかったもののビュッフェスタイルでガッツリ食える店を偶然発見。 たらふく頂きました。 帰りはETC割引を
       狙って0時過ぎに高速降りるように時間調整〜。 しかし、一日助手席だとどーしても眠くなる、スマン m(__ __)m
       今度、もちっと計画的(巡礼マップ見ながらとか)にかつゆったり行きたいところだね〜次は各所のおねてぃーメニューも
       食べるか。 PSPのMAPLUSとかなら巡礼関係のデータとかありそうだな、今度探してみよう。


8/23
ティア・・・・・わりとまったりめに家を出発、9時半頃現地着。 毎度恒例のハムフェアが併設はまぁ見慣れた光景だが今日は
        なにやら長蛇の列(ってもそんなの目じゃねぇ列を先週見てるけどw) どうやらガンダムの催しがあるらしくそれの
        列みたい。 ま、こちとら西だから東の混雑はどこ吹く風〜♪ 西館奥の駐車場に待機列が形成、2列目。
        こんなときに限って日が差してきてジリジリ焼かれる。 開場より程なく入場、まずはカタログチェックしたサークル
        を巡回するが・・・・。 サークルカットってのはあんまアテにならんね。 チェックしていた所の殆どがピンと来ないので
        スルー。 とりあえず定番のところとか

        火葬屋・・・・・・・・・・あー、待ちに待った(?) 総集編2 orz いや、買い始めてからのが全部入ってました。 あと新刊。
        テレピン1000ml・・・毎度の油彩のサークル、イラスト集もいいけど漫画もいいっすね。
        加瀬大輝・・・・・・・・「とりあえず漫画描け」 ショートストーリーだけど面白かった。

        で、11時15分頃にはチェックしたところを回り終わりフリー巡回開始。 その後2巡ほどして13時頃終了。 見本誌
        コーナーでチェックして最後に数件回って完全終了。 完全撤退が13時半。 12夏目くらい消費した模様。

        C4-Az・・・・・・・・・・「THE END OF FIGURA」 ロボット物、作者曰くブレンっぽいらしいがオービタルフレームに見えた。
        プリオを敬う会・・・・「大魔法使いの柊さん」 続き物に弱い件
        やすりん堂・・・・・・「先輩、ガンバッ」1と2 まぁ絵買い エロです orz
        中田氏昇天・・・・・「陵辱戦線異状なし」他新刊(委託?) エロです orz
        わくわく動物園・・・「blue snow blue」総集編3つ、単発新刊2つ エロだけど、話も面白い。
        月夜のこねこ・・・・「わき☆ねこ」 同人ソフト製作記とのことだったけど・・製作スタッフの普段話だった。。

        やっぱ直感買いが性にあってるのかフリーで買ったのの方が満足度高かったり。

        で、帰りに臨海公園のガンダムを拝んでおこうと重たいバッグを担ぎながらとぼとぼ歩くが・・・テレポート駅を過ぎた辺り
        からかなり人が多い。 コミケもそうだけど自分のペースで歩けないってのが一番疲れる。 人の流れに乗りながら歩く
        事数十分、やっとご対面。 うーん、VerKAって思えるほどいろいろ美化されてるね。 結構グロッキーだったので周りを
        一周しながら写真をとってさっさと退散 orz 新宿からは各駅停車でがっつり座って寝て帰る。


8/20
小旅行・・・・突如「ケーキ喰いに行こう、赤城山までw」という突発日帰り小旅行に行ってきた。が、お目当てのケーキ屋さんは
       お盆で休業中。 赤城山に登ってみるもあんまりのショボーン加減にそのまま榛名まで足を伸ばすことに。 伊香保って
       榛名山の足元なのね。 榛名湖・・・うん、程よく廃れてる 相模湖とよく似てる。 まぁ湖なんてそんな名所でもないしね。
       この日はずーっと助手席だったが榛名の下りだけ運転代わってもらった。 初めて走る道とは思えませんw バトルギアで
       散々走りこんだ道なので不安要素なしw 運悪く他県ナンバーのワンボックスに捕まって飛ばせなかったけど楽しかった。
       今度は是非自分の車で走ってみたいな。 ロドスタ、色々直したらサービスエリアめぐりとかも面白いかも。

同人ソフト・・グリーンティーミルク「ピストルバード 体験版」 こんなところにパラダイスが!(ぉぃ 冒頭部分だけだが期待。
        前回のデモムービーをあまり変わらんかったが..。

        因果堂IG「TheManCALLED CRIMSON EP4」 そろそろ物語りも勢いがついてきた? でもって冬には赤のコートで
        売り子ですね、えぇわかります。 つか、冬にはTWADの新作らしいし今から待ち遠しいです。
        で、なんでか勝手に配役を考えてみた。

        クリスティナ・ティア・・・・・・・・・・・・大原 さやか 知的だけど奔放なお姉さんっていったらこの人意外に考えられないw
        ニクリウス・アルジャーノン・・・・・・井上 喜久子 ゴードンの付き添いの時の可憐な感じからマッドな所まで幅広くOKかと
        栗栖 翠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柚木 涼香 焔にベタベタしてるのを柚姉ボイスで聞きたいとかじゃないぞw
        ハルマン・モッノリス・・・・・・・・・・石塚 運昇 落ち着いた渋さならこの人かな〜と。
        また思いついたら(イメージが固まったら)勝手に描こうw


        ふぉらん「シウテクトリ」 うーん、泣かせる話なんだろうけど すっごい駆け足で感情移入できずにサクサク進むので
        ちょっと辛い。 せめて発病までのラブラブモードを1時間位やってもいいんでない? とか思った。 ついでに恋人を
        失って鬱入ってるところから立ち上がって進むところとか、なんというか掘り下げるべき所がすこーんと省かれてる orz
        フルボイスとか色々意欲的なんだけどちと残念。 っとー思ったら1週終わった後各々別シナリオがあったとな。


8/16
夏コミ 3rd・・夏コミ三日目、今日は徹夜の日w ^H^H^H^Hちょっと早く行く日。 自宅を0時過ぎに出発、カズと合流して一路お台場へ。
        現地到着が2時半、いつもの頭有り駐車場が満車!? 2時半では遅かったらしい。 次は1時台の到着を目指そう。
        で、駐車場探して彷徨ってても仕方ないので車初参戦の時に使ったフジテレビ奥の駐車場に突っ込む。 料金3000円
        オーバーの見込み(−−; 人もまばらなお台場を歩き列待機へ。 どーにか一列目のようだが...階段上を狙っていたが
        すんでのところで階段下。 オマケに遮蔽物の何もないポジション...朝には焼かれる運命か。 分担したりモンハンしたり
        カタログチェックしたりして時間を潰す。 俺PSP、保護フィルム->クリアケース->保護フィルムっていう阿呆仕様なので野外
        とくに明るいところでは殆ど見えないw 東をメインに回り始めそれなりに巡回する、ジャンル縛りのあるところはエリアごと
        スルーして東を走破。 カズと合流後西を流すが・・やっぱ西 面白い。 オリジナルジャンル&notエロ空間〜♪ いくつか
        買い足して終了。 車はやっぱ便利だね〜交通費は倍以上掛かるけど自分のペースで帰れるし。 カズの地元でサイゼって
        終了。

        今回の新しい試みとして、実弾を全て500円にして持っていった。 財布にぢゃらじゃら入れてもかさ張るし出し入れし難いので
        ドロップケース(50枚入るアレ)で携帯した。 これが思いのほか使い勝手がよく正式採用決定。 携帯するためのポーチは
        改良の余地あり、今回間に合わせでデジカメ用のポーチに入れていったがサイズが微妙で落っこちないか常に気にかけないと
        いけない状態だった。 次は気にしなくても大丈夫な仕様にしてゆこう。 マガジンポーチとかよさげ?・・・・・って、前回から
        採用している、トートバッグがずり落ちないように胸周りにベルトを巻く・・と組み合わせると・・なんか危険な雰囲気w まるで
        ホルスターにマグポーチ下げてるみたい。 あとA4サイズを入れやすいトートバッグというのも改善点の一つかな。


8/15
夏コミ 2nd・・夏コミ二日目にして初戦。 特に壁狙いってわけでもないので始発ペース。 ズルしてyosiさんに送ってもらう。
        現地着6時過ぎ、国際展示場前に着いたら西館行きの列と東館行きの列を別に誘導していた これが噂の東待機列?
        駅脇のスペースでカズの到着を待つ〜、カズが到着する頃には東への誘導はなくなっていた。 入り口正面の広場(?)
        に待機、そんな後ろのほうではなかった模様(っても早くもない) 開場を待ちながら東西の分担など決める。 
        当初チェックサークルが東123に集中していたのでそこを先に回りちょい西を覗いてみようかと西に立ち寄ったのが運の尽き
        思えば、東館を出た時 東へ向かう入場列の異様さに気づいていればこんなことにはならなかったのかも知れない・・・
        開場1時間近く立っているというのに東の入場列が動かない程の密集具合。 その列は密度を薄くすることなく入り口まで
        伸びていた。 異変に気づいたのは西を出ようとしたとき、なぜだか列が動かない・・待つこと数十分、やっところ数歩づつ
        動き始めた・・・が、まだ遅い。 あまりに遅いので「一旦外にでて再入場すれば・・」と再入場列を離れ外へ向かう流れに
        乗る。 外へ出て愕然とする、未だ入場列が形成されていて角のコンビニを過ぎてなおも伸びている・・・この光景を見て
        完全にココロが折れた まさしく「orz」 中にいたカズに連絡して「二日目オワタ、あとヨロシク」 もー、外で時間潰してる
        ので心置きなく回ってくれー状態 (T_T) 俺史上最短で終わったコミケであった。 ココロが折れたの11時半くらい。
        合流後大塚家具のしたのマックで昼飯を食らって早々に帰る、明日(今夜)も早いしねw

        戦果としては目標物はほぼ買えた、フリー巡回できなかったのが辛いがまぁよい。


8/4
mobip・・・・・買って来た、で、ちこっと遊んでみたが・・・。 すまし顔というのは思ったより目力が要るのだなと痛感した。 
        すまし顔だと付けるアクションによってだーいぶ印象が変わる。

       で、なにを思ったか「キャストはまぁ普通にボークスとかに売ってるけど、PVCってどうやって作るんだ?」とか
       ググったりし始めたw figmaセイバーのスカート周りが気に食わないのでその辺を「ぢゃ自作すっか?」とか
       なるんだろうか。 


7/31
OAチェア・・・去年7月頃実用化したハイバックチェアがそろそろ寿命みたい。 なんか最近リクライニングの角度が深くね? と思って
        いたら基部がダメになってるみたい。 座面はベニヤか何かの合板なんだけどそこの背もたれを固定してる部分がモゲ掛か
        ってるみたい。 もたれるとミシミシ言う orz まぁ安かったし、無茶な使い方してるから仕方ないといえば仕方ないが。
        寝てる時なんて容赦なく体重預けてるしな。 未だヤフオクでは同じタイプのが安く出てるからそのまま買い換えるってのも
        手だけど..なにか一工夫入れたいな。


7/30
フィギュア・・検索かけたらコトブキヤ以外にボークスという店があることがわかり早速行ってきた〜。 ナニこの店、フィギュアの販売とかプラモ
        などはまぁ、確かに多いけど。 フィギュアを造形する側の用品がパネェっす。 うっかり造形の道に踏み外してもw 困らない位。
        結局肌色のボールジョイントはないみたい。 で、ボールジョイントの件で検索かけてるときにアオシマのmobipなるシリーズに
        行き着く。 figmaと同スケール位の可動フィギュア・・かなり出来がいい、欲しいかもって思ったらボークスに展示があった。
        うむ、買いだなw


7/29
フィギュア・・続いて素子S作成〜、2体目なので手順は心得たもの サクサクつくる〜、オマケに構造が少し進化してて合理化されてる?
        大きなミスもなくサクっと完成。 figmaと並べて見ると素子Sの方がサイズが近いね。 しかし、こうやって見るとfigmaの関節の
        優れてる事といったらもぅ。 ボディーラインを崩さないコンパクト設計、軸回転時も適度なテンションで抜けない緩まない。
        そんな関節がバラ売りされてれば可動フィギュアももっと盛り上がるのにな〜。とか思ってたら無性に素子の関節をボールジョイント
        化したくなってきた、ボールジョイント化すれば軸自体は接着できるからポロリが無くなるし可動範囲も広がるはず〜、明日見てこよ。


7/28
フィギュア・・瞬着買って来ていざ組み立て〜。 簡単組み立てかと思ったら結構いろいろ加工が必要なのね〜。 で、素子完成。 んー
        既製品と比較するからなんだろうけど、関節可動の範囲(足の付け根)とか取れやすさとか少々不満が残るがスタイリングは
        グッドだね。 手足の大きめなのが特によい、この手のフィギュアって足が異様に小さかったりして結構バランス悪いの多いけど
        これはグッジョブ。 これでポリキャップとか抜けにくくて軸回転もそれなりにスムースならガシガシポージングできるんだけどね。
        続いて素子S w 2体買いました。 今日は切りそろえるくらいで明日〜。


7/27
フィギュア・・で、さっそく昨日のWFの素子を組み立てたら・・・とりあえずニッパーくらいないと作業効率悪すぎ。 オマケに穴あけも必要
       ってことなので近所のコトブキヤに仕事帰り、買いに行く事に。 古臭くてカオスしてる所が昔と変わってないな〜>第一デパート
       で、さくっと購入。 なんだここ figmaも普通に売ってるのね。 しっかし、昔のコトブキヤって店の1/3くらいはガレキが棚に並ん
       でて後はNゲージとスケールモデルと..美少女モノっていったら主にガレキゾーンあった位なのに今や半分近く美少女モノの
       完成品フィギュア。 未塗装組み立て式のキットなんてどこ?って状態・・・時代の流れかね〜。 別のブースにはオビツボディ
       売ってるし〜、こんな近くに穴場あったのね〜♪

       ちゅこって工具も揃えて組み立て〜、が 接着個所ってセメダインじゃダメなのね。 プラじゃないから溶けてくっつかない。
       説明書には瞬着推奨みたいだし・・また明日買ってくるかってことで今日は各パーツの湯口切除と穴あけ、関節パーツの組み立て


7/26
WF・・・・・行って参りました、幕張に。 ワンダーフェスティバル2009夏、去年興味を持って行ってみたいと思っていたら例の事故で冬は
      中止。 どうなることかと思ったらちゃんと開催しました。 とわいえ、特別目的があっての参加ではないのでそんな気張った時間
      には入りません。 家を6時過ぎに出発、現地着が8時半過ぎ。 一度幕張メッセまで行くと別の方向に人の流れが・・・それに
      釣られていくと遠くの駐車場まで列が伸びてた模様。 移動中も大した誘導があるわけでもなし「このイベント大丈夫か?」と
      不安がよぎる。 列待機に入ったのが9時過ぎ。 しばし炎天下の駐車場で待つ。 会場時間となりほど無くして列が動き始めた
      案の定大した誘導もなく長距離歩かされた結果、間延びして「列」ではなく「流れ」になってた、そうなると横は入りし放題w
      良く見るとスタッフの殆どが通信手段を持たない単独兵、錬度といい 有志じゃなくてただのバイトでは? とか思った。
      開場入りが11時過ぎ、一緒に行ったカズは目的の物があるとかで早速並んだw こっちはコレといって目的はないので一先ず
      企業ブースへ、限定figmaでも買えれば御の字かなと。 しかし、ブースについたら完売の見込みなので列には並ばないで〜
      1週間サイトで通販受付してるからそっちで買ってくれ とのこと。 figmaの新作など見て回る。 やっとこさfigmaで男キャラが
      出るね、そのペースでアーチャーとかランサーも出して欲しいな。 適当に見て回るがピンとくるものもなく買い物終わったカズと
      合流。 そのまま個人ディーラーのブースを見て回り・・・燃料が尽きてきたので軽食を食べるが・・・侍サンド、カタログ曰く
      ケバブらしいが..あれがケバブ? 焼肉サンドじゃん。 んで、真中の館を途中まで回って力尽き撤退。 途中、ピンと来たのが
      リキッドストーンという所が出している「流石素子」 まぁ素体ちゃんみたいなもんだな。 帰りに新宿でサイゼってお開き。
      なかなか面白いイベントだったけど...次も幕張ならちょっと考えちゃうな。 戦略目標なしに遊びに行くには遠い orz


7/10
映画・・・・エヴァの序をチラッと見て次回予告があまりに超展開だったので気になって見てきた。 たしかに超展開、アニメ版のアスカ
      登場から最終話一個手前と劇場版の魂のルフランまで見たいな内容で、構成や順序を再構築して新要素テンコ盛りで。
      次の「Q」も超展開っぽいし、また見に行くか。 しかし・・「あれ?まだ声優やってたんだ」って人がちらほら宮村優子とか岩尾
      潤子とか。 で、なぜか深夜でテレビ版の再放送してるのね、なぜか日テレで。 作画とか当時のはいろいろアレだったのね
      劇場版みてつくづく思った。 ただ、エヴァのスタイルはテレビ版の方がいいと思う。 劇場場ってなんか胴体ふっとい。
      あと・・・劇場版のシンジ、エヴァ篭城事件。 先にネタムービーのゲッダンの方を見てたので思わず「プっ」ってなってしまった。


7/3
バイク・・・つってもCBの方じゃなくて原チャの方。 我が家の原チャがパンクした、仕方なく最寄のバイク屋に持ち込む事に。 で、昨日
      は空気が抜けつつも乗れたのだが今日は完全にアウト。 タイヤのウォールがホイールから離れちゃってガボガボ状態。
      しょーがないので押していく。 バイクで5分の道のりを30分以上かけて歩く・・歩く・・もう汗だく。 店に預けてタイヤとブレーキ
      交換で1万位、日曜位に出来上がるとのこと。 よくよく考えたらドラスタに持ち込んだらその場で出来たんじゃ・・・でも遠い。


7/1
PSP・・・・昼間ブラついてたら深夜販売をするゲーム屋発見、今夜ミクゲーを深夜販売する模様。 ハードカバーを購入。 グリップと
      迷ったがとりあえず本体保護を最優先に。 近くのダイソーで手ごろなケースを見繕ってPSP用とする。 さすがにUMDの
      ケース的なものは見当たらない、DSのソフト用ってのはいっぱいあるのに...やっぱシェアの違いか..orz
      本屋でPSPの活用ガイド的なモノを買って帰るが..書店で普通にコピーソフトの動かし方がメインの書籍があるのってすげー
      な、コピーじゃないけどファイル共有系も普通にあるし紙媒体だからそんなにコピーされることはないってたかをくくってるのかね
      まぁ、そんな本だす出版社はコミックや一般書籍なんぞ持ってない二流・三流の雑誌オンリー出版社かもしれんが。
      あんま偉そうなことは言えないけど、昨今のゲームのコピー問題とか ユーザーもそうだが情報を扱う業界(書籍やマスコミ)
      もモラルが低かったって事なんだろうな。 そんな違法行為のやり方を大々的に広めて金取ってるんだから。 

夜・・・・・行ってきました深夜販売。 つってももともと0時まで営業してる店舗なので閉店間際にちょっと売ってます的な感じなのかな。
     10分前に店に到着、4〜5人程度待ってる。 特に初音待ちって雰囲気ではなく普通にソフトを見て回ってる。 0時まわり店員
     が販売の準備を始めるとみな早々にソフトを手にレジへ。 フライングゲットしたいわけではないが、また初回売り切れで走り
     回るのは疲れるので買えるときに買ってしまおうということ。 で、否応なくねんどろいど付きになってしまった...いらないのに。


6/27
figma・・・・セイバー購入。 やっぱエクスカリバーいいね、重厚な感じが。 しかし..比較的初期の作品だからだろうか、手の細かい
      ディティールがあまかったり(リリィはしっかりしてる)スカートの前後のふくらみがなく左右に平べったく広がっているので
      足の動きをつけ難かったり色々不満はあるが概ね満足(^^ あとはシャナ@黒&赤 かな〜w シャマルとシグナムもww


6/25
PSP・・・・ついにPSP購入〜、にしても・・こんな高価なデバイスを気軽に持ち歩いてゲームなんて・・俺には出来そうにない。 でも、
      そのうち慣れるのかな・・・。 ハードカバーとケースは買わないとな。 んで、本体買ったトコでソフトは買わずに〜中古を
      探すことにしたのだが・・・ほんとPSPのソフトって新作、話題作じゃないソフト探すの大変。 どこ行っても置いてない>とら
      中古がってことじゃなくて新品も。 で、何軒かハシゴ(ゲーム屋のハシゴってどーよ)してVISCO(多摩地域の方ならご存知
      あの店内放送の喧しいあの店)でよーやく発見、オマケにPSPのブースが結構ある。 過去のアレな作品もずらずらあるので
      今後はココを巡回先に追加しよう。 


6/24
今更・・・・とらドラが面白い件について、夏の新作に向けてレコーダーの整理も兼ねて古いのを消化しているのだが。 今まで見ると
      「あーToLoveらねーよ、とらドラねーよ」と録ってあるのにスルーしてきたが..まとめて見てみた。 面白い orz 今更だけど
      ToLoveるは・・数話見てまとめて消えてもらったw ロザパン以上にどーでもいい内容だった。 まだ「水樹奈々かわいいよ」
      とかのたまえるロザパンの方がなんぼか..。 とらドラだが、最終的な結末(大河END)はまぁ予想通りなのだが、その紆余
      曲折がすごい面白かった。 んで、終盤あたりで後の2人も結構良い感じになってきて〜全員のエンディングが見たい!とか
      思ってしまった。 終盤で変更になったオープニングテーマ、声もそうだが歌詞が実乃梨の心情に思えてならない

PSP・・・・いよいよ買おうと決意〜、が まだ本体を手配してないので〜決意が揺らぐとアレなので先にソフトを買っちまおうと夜も遅く
      ゲーム屋にれっつごー。 しかし売ってない orz、目標は「とらドラ」 別に限定版はいらないので通常版でいいんだが・・
      一軒目は中古書店のゲームコーナー、まぁ面積も小さいし専業じゃないからしょうがないか。 んで2軒目はちゃんとした
      ゲーム屋(新品・中古)・・・orz ない。 おまけに何件か見てみたがPSPコーナーって少ないね。 DSのコーナーは倍以上
      あるのに・・・シェアの違いっすかね。 


6/20
夏・・・・・・あと2ヶ月ほどで夏の祭典2連発w って、そか参加日数によっては3連発(コミケ2日のコミティア1日)になる可能性もある
      のか。 んで、毎度の事ながらあんまり台所事情が豊かではないのでそろそろ第一次資金統制モードに移行しなくては。
      部屋の掃除も兼ねてコミックの処分とモンキー関連で使わないパーツ(ミッションとクラッチは前回処分した)を追加処分して
      余裕が出来ればPSPでも欲しいなと(ぉぃ いや、ミクゲーとかとらドラとか欲しくって。 サークル参加費も戻ってくるしww
      ロドスタ関連でも要らないパーツってそこそこあるけど..これらってあんまり価値がないので値段がつかないor売れない
      のばっかだし。


6/18
figma・・・・・早速エクスチェンジ! が、瀬戸足はいままでのと微妙に違う。 全長は変わらないが配分が違うみたい。 足の付け根
       のむちっとした部分が少なくホッソリで基部(ジョイントはめる部分)が少し長くてそこで長さを稼いでいるみたい。 なので
       凛や眞姫那などのミニスカキャラにあわせるとちょっと微妙な感じ。 燦はスカート長めだからそれ様の造形って事なんだろう。
       膝の曲がり具合も燦<凛<眞姫那 って感じで一番曲がらない、90度くらいかな。 で、更なるエクスチェンジ〜
       眞姫那足の太股に燦膝下〜とその逆。 紺ソバージョンの燦が出来上がり。 そんなでもねーなw やっぱノーマルが一番
       なのか? 更に更に、瀬戸足をセイバーリリィに・・・なにこれ可愛いw ちょっとお嬢なドレスに甲冑合わせました的な。
       この組み合わせが今までのエクスチェンジでは一番かも。  って、「立体物には興味ありません」って主義だったのに
       気づいたらfigmaが6体(人?)、まぁMSinActionは別枠としても5体、ナイトメア1対・・なんだかんだで増えたな。


6/17
figma増殖・・瀬戸燦、まぁ生足制服キャラってことで(ぉぃ キャラの方向性的にはらきすた系統かと思ったけど凛や眞姫那と同系統
        みたい。 ただ、初めて長ドスを抜いたとき刃が背にあって「!? 逆刃刀!? そんな設定あったっけ?」とか思ったら
        ただ単に間違えて収められただけだったみたい、その所為か刀身が忍者刀よろしくまっすぐ・・。

謎私信・・・・KC超きた? なんか職場に怪しい人が・・正面玄関と裏口が見渡せるポジションでなにやら突っ立ってる。 
       えーっと、どの件だろう(爆) まぁ、エロゲ規制されアニメも漫画も壊滅する世じゃ未練もないがな(−− なに、時間は
       たっぷりある、復興する頃には帰ってこれるだろうw

アニメ・・・・個人的に、今後キそうな作品〜「惑星のさみだれ」。 まったりムードなのに着実に話が進むし〜映像化して動きが付くと
       きっともっと生き生きしてくると思うな〜。


6/10
figma増殖・・調子にのってフェイトも買ってみた。 が・・・思ったほど面白くない、なんだろ 微妙に動きが付け難い。 マントつけると
        後ろに腕振れないしヴァルディッシュの扱いがどーにも。 鎌ってポーズつけるの難しいな。 ザンバーフォーム(?)は・・
        フェイトさんには荷が重いような..んで、ちょっとセイバーリリーに持たせてみたが・・・似合う この超大武器が似合う。
        コレ持たせちゃうとカリバーンが物足りなくなるw で、ヴァルディッシュ、クリアパーツに塗装して作られているらしく・・・
        初めに柄の部分と刀身の間の細い部分、折れそう〜って思ってたら案の定折れまつた orz 


6/6
謎の活動・・夏は・・普通に並ばなくてはならないようだ(−− 鉛筆画でペン入れされてないサークルカットとか ダミーっぽいか(−−;


5/27
figma・・・・足もエクスチェンジ! 比べてみたらニーソ足の方が曲がる範囲が少し狭い&膝下が少し太い。 微妙にそれぞれ造形
       が違うのかも。 ざっと見て

       らきすた系・・造形もデフォルメ気味 一番短い?
       ハルヒ系・・ハルヒと朝倉が同じくらいであと3人がそれより短い シャナもこっちだろうか
       その他長身系・・凛、眞姫那 一騎当千シリーズ? 瀬戸燦はどっちだろう?

       一騎当千キャラの7月に出るやつと瀬戸燦をちょっと試してみたいな〜って、どこに行き着きたくてエクスチェンジするんだ?
       まぁ、凛と眞姫那でやってみたら凛の太股様がまぶしいです、とか思ったけどw そうそう、股関節外して思ったけど凛と
       眞姫那でおぱんつ様も造形(というか構造)が違ってた。


5/25
マシン・・・Athlonマシンが常時可動マシンになって早半月、あまりの静かさに安眠〜♪ 遠くで聞こえる町の喧騒(深夜)のほうが
      うるさい位。 Phenomマシンはまだボチボチ使っててメイン完全移行には至ってない。 メインのデータをそのまま移行す
      るとHDDパンク状態なので・・少しづついらないデータは消すか焼くかしなきゃ。

figma・・・・ここ一ヶ月で増殖、凛と眞姫那。 いくつか揃えて気づくが手足のラインがほぼ共通なのな。 首は比較的簡単に外れた
      のでセイバー@セーラー服とか凛@セーラー服とかエクスチェンジしてみたが・・・セイバーは普通に可愛くてつまらない。
      凛もあっさり過ぎでちょっと物足りない。 ブレザー系のキャラが居ればいいのに..。 ミクは肌の色が違うので断念。
      股関節も外せればニーソセーラーとかできたんだが・・ムリに外す勇気無し。 ちまちまいぢって思うのがfigmaって表情の
      バリエーションが少ない&闘争系キャラはやさしい表情無しというのが非常に残念。 凛とかセイバーとかもっと笑顔が
      あってもいいと思うんだが。 あとはノーマルセイバーがあれば一通り欲しいのは揃うな。 なのはシリーズはどーすっか。

      あと液晶全盛の時代、フィギュアって起き場所困るよね(PC周りに置くこと前提w) 特にウチはメインもサブも液晶を回転
      (縦長に)して使うことがままあるので液晶用の棚をつけるわけにも行かず...困った、次のマシンは本体足元置きだし。


5/12
部屋・・・・なんか発熱量の多いマシンが増えた所為か、部屋の温度上昇がぱねぇ状態。 まだ5月も半ばだってのにエアコン稼動
      ですよ。 前回のサブマシンの埃詰まって熱暴走パフォーマンス激落ち事件があるので吸気側と廃熱も含めた排気問題
      をなんとかしなきゃ、構想としては室外へパイプで排気を排出してしまう案、これなら室温上がらないし。 吸気もなんか
      フィルタかまして埃の進入を防がないとな。


5/11
マシン・・・続報、仕事帰りにDEPOをハシゴ。 CPUファンを求めて、希望としてはサイドフローで静かめの、廃熱効率も考えてというか
      雰囲気でヒートパイプは大盛りで。 で、探してみると条件(上記2点と高さ14.5cm以下)だと今Phenomで使ってるヤツ
      いい感じ・・・だけど在庫なし、2件目にはそもそも扱ってすらいない orz 考え方を変えてMINEをPhenomマシンに使って
      忍者ミニをAthlonマシンに持ってくればいいじゃんと・・・なぜ始めにそれを思いつかない。 で、ランニングテストしたが
      どっちのマシンも50度前後で安定。 どっちのマシンを24時間稼動マシンにするか考えなきゃ、Athlonマシンは未だかつて
      無いくらい静かなマシンになったw つか、一気にマシンが4台・・常時稼動がPen4の2.6GHz、メインがPen3の1GHz・・・
      次期常時稼動マシン(?)Athlon64x2 4800、次期メインマシンPhenomX4 9600..調整とか設定で場合によっては全部
      同時に動いてて・・電源、全部同じコンセントから取ってるよ・・燃えないよね(−−;


5/10
マシン・・・ドスパラからマザーが届いた、とりあえず前の動作不能マザーからメモリーなど移植してAthlon64X2 4800のっけて〜
      で、動作確認しようとしたら・・・起動せず orz あれ?CPUかメモリーだめ? と試行錯誤したらメモリーが1GB x4なん
      だけどフル搭載したらダメみたい・・手持ちのメモリー全部使うためにスロットが4本あるマザーを選んだのに。 結局2GB
      しか積めない。 おまけに、手持ちのCPUクーラーが背が高くて入らないのでPhenom9600のリテールパッケージに入っ
      てたクーラーを間に合わせで使ってみたが..喧しい、我が家のマシンで一番喧しくなってしまった。 電源は静音仕様で
      18dBってウリで買ったのでそんな五月蝿くないはず・・CPUファンと電源ファンとHDDしか音の発生源がないのに・・・。
      にしてもマシンが一気に4台になってしまった。 早いところ通常可動に持っていって各ツールを使えるようにしなきゃ。

      すっかり空冷ばっかで水冷計画はどこへやらw


5/9
食い・・・・久々に府中る(正確には調布だが)、しばらく空の境界が無いからそーすっと番組改変期が開催タイミングか..やっぱ遠い
      ってのはネックだよな。 もっと近ければ気軽に行けるのに。 ま、アマガミの話題が挙がらなかった件についてw


5/7
アニメ・・・今更ながら「ロザリオとバンパイア」を見たというか消化中。 よくよく考えたら水樹奈々だったな〜と思い立って見始める
      第一話の冒頭で何故巷で「ロザパン」と言われているかを理解した・・。 局によってはおパンツ様すら描けないというのに
      なにこの全開っぷり。 まぁ、あまりの王道展開・・水戸黄門? みたいな。 まぁ水樹奈々かわいいからいいけど(ぉ


5/5
コミティア・今回は東1・2のぶち抜きで結構広い。 現地到着が少し遅く開場の30分前、待機列が東館の間の通路を溢れて外へ
       外の東3の方へ抜けて2回ほど折り返してた。 開場ほど無く列が動き出して直ぐに会場入り。 カタログチェックしていた
       サークルを回り〜11時45分には巡回終了..今回はトートバッグ2個体制で望んだんだけど..ぜんぜん1個で大丈夫
       だった、チェックしたサークルが不発。 そのまま端からフリー巡回開始 チェックサークルより冊数多いかも。
       で、一通り回った後で他のイベントも覗いてみることに・・・ドール系のイベント・・・フィギュアとかかと思ってうっかり入った
       が・・まったくの別世界でした。 入場料2200円もかかるし・・orz 早々に退散、んでもう一個のイベント。 ・・・コミケの
       企業ブースみたいな感じ、さらに入場料2000円...こっちは断念 orz だって入場料だけでティアの出費の半分近く
       って。 というわけで撤退、帰りに近くのビルのファーストフードで昼飯を食って帰る。 が、京王新線ってなに?w


4/30
マシン・・・この前のPhenom9600をマザーとメモリー仕入れて動くようにしてみた。 とりあえず裸族状態で使っていた無数のHDD
      からデータをバックアップ、そのために連日フル稼働させているがCPUの温度も50度前後で安定、チップセットもグラボも
      熱暴走する気配なし(グラボはめちゃ熱いがアレが仕様らしい) いろんな廃棄マシンからハイエナしてきたHDDなので
      そんな容量は大きくないのだが..全部バックアップしたら500GBの7割埋まった orz。 そんなのをDVDにバックアップ
      する気起きないよな〜、余裕で60枚オーバー・・・、まぁ今度のマシンで焼けば1枚10分掛からんだろうし少しずつやるか。
      前回のAtlon64 x2 4800が余るのでそれでもう一台組むか。 しかし、相変わらず早いマシンの実感方法が3Dエロゲしか
      ない感じ。 DVDのリッピングでもしてみるか? っても他のマシンでやったことないから速度比較にならんけどw


4/23
らっきょ・・明日で終わりなので空の境界、総集編見てきた。 うーむ、新宿着が開場ギリギリだったので走ったのだが・・・そうとう
      体力落ちてる&体が重くなってる。 たしか3章くらいのときもギリで走った記憶があったがそのときはテアトルまで
      走りきった気がしたが今回は2ブロックも走りつづけられない ハァハァorz まーぢちょっと考えないとな もーヴァーチェ状態w
      開始には間に合ったがもう劇場内が暗いので空いてる席を探すのを断念、床に座り込み見る。 うむ、以外に椅子より快適


4/18
休日・・・・午前中に皮膚科行って〜、駅前で昼飯を食って〜あとは家でだらだら。 夜に思い立ってらっきょの総集編でも見に行
      こうかと思ったけど晩飯が焼肉・・・見に行くとありつけないw まー、まだ終了まで休みあるし次っつーことで延期。

バイク・・・ここしばらくまぢで通勤とかチョイ用事とか気晴らしとかでバイクが欲しい。 現状 手元のCB400SFのレストアは・・・
      キャりパー全バラで止まってる、とりあえず最低限走るだけとなればキャリパー&マスター組んでエア抜きして
      タンクの錆び処理、チェーンは・・・使えなくはないだろうな。 あとキャブのOH。 あとエンジンオイル替えればとりあえず
      動く状態にはなると... 工程にして4工程・・・ちったまじめにやるか、そろそろバイクの気持ちいい季節だしね。
      ただ、ちゃんとするにはブレーキローターも新しくして(たしかリアが結構限界)チェーンも新しくして、各ワイヤーも
      換えないとだし、できれば腰上はあけてOHしたほうがいいと思うんだけど・・・それを思うと作業が膨大で腰が重く
      なるので・・とりあえず最低限でとりあえず動くようにするべ、っても機械的に動くようにしても・・・法的に走れる様に
      するには自賠責と車検と自動車税&重量税・・・いくらだ? COMITIAに向けて資金充填中だからそっちに回す金なし!

      で、スーフォア以外でいいのないかな〜って言うことで物色。 第一希望がインパルス、第二希望ZRX


4/15
車・・・・・・今日、夜に車を運転していた時のこと。 交差点を右折した後ですげークラクションを鳴らされ横並びになってすっごい
      怒られた。 初めは状況が理解できずただ謝った。 少しして状況が飲み込めてきてハっとした。 そこの道路は右折
      レーンが2本あってウチは右のレーン、しかし右折した際に右折先の道の2車線あるうちの左側に入ってた。
      通常であれば右折右レーンから2車線のうちの右車線にはいれば問題ないが今回の走り方だと左レーンから右折
      した車の進路を遮る形になってしまう..曲がる際も隣に車が居たか意識していなかったし曲がる先のレーンも気に
      せずなんとなく曲がってしまった orz。 元気なレガシーで腕に覚えがありそうな若い子だったので避けられた様だが
      今のウチみたいにのほほんと運転してたら接触事故になっていたかも.. 最近どうにもに集中力に欠けるところが
      ある。 通勤にしか車を使わなくなったり車に対するモチベーションが落ちているのは事実だが、そんな理由で事故を
      おこしていい理由にはならないのでちっとは気合入れないとな。


4/7
マシン・・・・次期メインマシンが起動不能になって久しいがさらに新しいパーツを譲ってもらってきてしまった。 Phenom9600。
       巷で噂のB2ステップのエラー内包バージョン。 まぁ多少のパフォーマンス低下があっても現状のPen3 1GHzよりか
       高性能なのは間違いないのでこれで行く予定。 で、問題なのがケース。 もうどーにも今のPowerMac8500ケース
       では対応できそうにない。 電源ユニットが丁度CPUファンあたりにあって今時の背の高いCPUクーラーに干渉する。
       


3/30
春もの・・・前からちょくちょく見ていたが、そろそろ暖かくなってきたので外出時の上着を春物に替えようかと画策していた。
       が、ここしばらく車移動が多かった所為か重装備な上着しかなくほどほどの上着を持っていなかった。 日中
       別の用事で聖績に行ったのでちと普通の服屋をのぞいたが..普通のジャケットが18000円とかするし(−−;
       おまけにそんなスリムなの入るか!? っていうようなのばっかし。 という訳で古着@OFF HOUSE
       現地についたら30%OFFのタイムセール中、しかも終了まであと10分ほど。 どーりで他の客がザワついてる訳だ。
       ま、そんな高額なもの買うつもりじゃないのでまぁそんなに大損こくわけでもないので普通に見て回る...。
       割と良さそうなのが見つかる、テーマは「岡倉天司朗」w こういう古着との出会いは運命的なものなので良さ
       そうと思ったら買っちまうのが吉。 値段も安かったしね。 ついでに初リボルテック ダンテ。 これをいぢって
       見てFigmaのすばらしさがよくわかった。 


3/28
ゲーム・・・アマガミ、買っちまったw まぁ絶望放送繋がり? で買ったわけだが、とりあえず伊藤静さん方向でw
       少し前にパンプキンシザーズ一気見したせいかすっごい伊藤静びいきにw しかし・・阿住佳奈声の
       妹キャラ・・結構これだけでお腹いっぱい(ぉぃ まー、ボチボチすすめていくは。


3/18
ロドスタ・・・朝イチから動くつもりが昼近くなってから、とりあえず仮ナンバーを取りに行く。 聞いたら仮ナンバーは運用
       する経路(出発地・通り道・目的地のいずれか)であれば申請できるらしい。 車検証の使用地が立川だった
       のでそれにあわせて立川で申請したが・・必要なかったようだ。 にしても立川市役所、サービス過多だよ。
       まず、受け付けで現在地を確認しながら各課の配置を確認してたら受付のお姉さんが声をかけて来てテキパキ
       案内。 目的地に着いたらすぐさま別の職員の方が「ご用件は?」、要望を伝えるとススっ必要用紙のところへ
       案内。 サクサク申請できました。 国立で申請しようとしたときは・・・まず目的の課を探すのにウロウロ。
       目的の課らしき所はわかったが用紙がない、付近のカウンターを回ったがない。 聞こうにも職員、カウンター
       内にしか居ない。 順番待ちで聞いたらやっと用紙とご対面。帰宅後フロントガラスのところに仮ナンバーを
       置いてエンジン始動・・・ なんかすげータペット音 どれかのHLAから完全にオイルが落ちた模様。 約1週間
       エンジンかけてなかったしな。 しばらくアイドリングしたら解消。 現地へ、初めに検査してから14日目、再
       検査期日ギリ! 前回のNG箇所だった触媒とブーツ、触媒は純正戻しだしブーツは新品交換だし〜♪
       ギリ再検査なので多分狂っているであろうサイドスリップ(ブーツ交換の際にタイロッドエンドバラしてる)も
       計測なしw まぁ以外にまっすぐ走ってるけどね。 サイドスリップに不安があるときは使い古しのスタッドレス
       がいい。 で、ラインを通し追加検査料を払い終了。 まぁ滞りなく。 覚書程度にまとめて車のページに
       上げておこう。

私生活・・・春頃用の上着が無かったので古着屋に見に行く。 なかなかいいのが見つからんもんやね〜。


3/17
PC・・・・・少し前にLCDアームを導入してみた、サブディスプレイをやってみて結構感動したのでメインも導入するべく
      2個目。 今度は水平移動が得意タイプ。 で、ウチのメインディスプレイ「AS4821DT」、スタンド含めで9kgしか
      ないディスプレイなのに自重でお辞儀してきます。 オマケに...ウチのPCデスク、それなりに奥行きはある
      はずなのに、一番畳んだ状態で今までの前寄り位置と同じ...安物買いを地で行く感じで。 多少高くても
      まともなの買うべきだな。 あと、寸法はちゃんと見てから買うべきかなと。


3/16
ロドスタ・・・とりあえず次の休みには車検の目処が立ちそうなので次の段階〜、現状 15インチはDIREZZAのツルツル
       0部山タイヤ、14インチはヒビ割れ4年以上落ちスタッドレス。 まず15インチを韓国タイヤに履き替える
       NANKANGかFEDERALかNEXENか〜、まぁ値段優先で。もともと性能を必要とする使い方はしてないし
       以前に増して走りに行くことが無くなったしな〜。 んで積んであったパーツもなにか付けたいな〜。
       希望としてはデフだが・・近所のレンタルガレージが無くなったおかげで大規模にリフトアップできる環境が
       なくなった。 通常のウマだけで作業ができるのか調べて見ないとな。

コミック・・・「コミックマスターJ」 完読。 永久保存コレクションに追加。 ぜひとも布教用に一式欲しいところだな。
       なにかを作る現場にいるのなら「とりあえず読め!」と言いたくなる作品。


3/15
ロドスタ・・・注文していたブーツが届いたのでさっそく交換作業。 片方1時間くらいでできた...が。 問題の
       アライメントは、実際に走行できてないのでまだわからんが。 まぁなんとかなるだろうw


3/11
ロドスタ・・・いろいろ聞いたら、認定工場の方が改造車にはうるさいらしい。 車検に通らないような改造車を通して
       後日違法改造や整備不良でパクられでもしたら認定が取り消されたりするらしいので基本的には厳しい
       らしいが触媒は排気口からの排気が基準をクリアしてればうるさく言わないらしい。 ブーツに関しては
       ・・・まぁポカではないかと・・・orz


3/10
ロドスタ・・・リベンジ@車検 朝イチで突貫で純正前足に交換。 左右で約1時間..うむ 結構慣れてきた。
       というかNA純正足は全長がNBのより短いので入れやすい。 で、受け付けで書類を見せてラインへ
       今度は3番4番。 車高はOK、サイドスリップOK(ぉぃ)、メーターOK、ブレーキOK、光軸OK、排ガスOK
       最後に下回り...、スポーツ触媒ついてて「コレ、純正?」って聞かれて素直に「社外品です」とか
       言ってもーた orz。 社外の触媒を車検で使うに「排出ガス試験成績証明証」なるものが必要らしく
       たしか前回ディーラーでやった時もコレで通ったのでディーラーは「純正です」と言い張ったに違いない。
       更に、ステアリングギア(タイロットエンドの付け根?)のブーツが破れてNGらしい。 うーん、たしか
       前回の車検前から切れてる(ぉぃ)気がするけど。 って、そうか前回出したのは認定工場だから
       多摩陸事で検査してないのか...甘い甘いと噂の多摩陸事より更に甘いディーラー車検・・・
       車は買ってないけどパーツでお世話になってるからお目こぼししてくれたのかしらん。 それとも・・素?
       とまぁ、そんな訳で初(? なんか一回通した覚えがあるんだが..)ユーザー車検は事前準備不足
       で車検切れ。 仮ナンバー申請の750円と追加試験1800円の余計な出費が出るという結果になりそう
       しばらくは原チャと自転車生活だな。


3/7
密林・・・・・やっべ、密林 便利すぎ。 月一回のコミック買出しもそうだが、知人に教えてもらった楽譜もさくっと
       注文したり..今のところ書籍以外は買ってないけどそのうちDVDとか玩具とか・・いろいろ活用しちゃ
       いそう。 買うときも「うーん、あとちょっとで送料無料か・・なんかないかな」と見事に密林の思惑にハマ
       ってます。 近々でいうと・・「イヴの時間」のDVDが欲しいかな。

figma・・・・・自ら買った初figma 初音ミク〜♪ クオリティー高いな。 しかし、セイバーリリィの時も華奢で壊れそう
       とか思ったのにミクはもっと華奢、展示用ケースがほしくなるな。 しかし...この歳でフィギュアを買い
       出すとは思わなかった。 まぁポーズ固定のフィギュアには興味ないけど。


3/4
ヤフオク・・・うっかり安めに落ちたので使ってみた@MicrosoftTrackbollExplorer。 まぁ中古なので支持球は
       消耗してて動きは悪くなってるけど..球の位置とかボタンの位置とかが好みじゃないみたい。
       ネットじゃもーPcallyに続く超逸品扱いだけど..ウチの好みじゃねーな(−−; ボタンのスイッチが
       前寄りだし。 どーも左右対称デザインの方が好みに合うみたい。 今のサンワサプライのFORCEも
       そこそこいいし、贅沢を言えばスクロールの位置とデザインが不満だけど。 支持球は金属球なので
       ルビーに改造すればまーそこそこ戦えるかと。
       うっかり買い、第二段、モニターアーム。 最近17インチ液晶が追加になってXpマシンで2画面構成
       になった。 んで、セカンドディスプレイをアームで使ってみた。 いやーコレ便利だわ。 使わないときは
       机の奥のほうに引っ込めるし使うときは引っ張り出して〜、回転機能の無い液晶でもアームの機能で
       回転できるし足元に台が無いから物置けるし。 メインディスプレイもアーム化したくなってきた。

ロドスタ・・・あー、車検っす。 ライン行ったらいきなり躓く、車高低いらしい。 最低ラインが9cm、1cm足りない8cm
       らしい。 あー、たぶん前足で使ってる固着して調整できない車高調の所為だろうな..(−−;
       一番低いというか出っ張ってるところが触媒の部分..(−−; 早速帰って対策
       対策1.スプリングシート、組みつけてある状態なら回るんじゃね?
       対策2.回らなかったら..ヘルパースプリング2枚入れorヘルパー抜いてリアのスプリングとで2枚入れ
       対策3.スポーツ触媒を純正に戻したらそっちの方がスリム?

       対策1・・・失敗 ラスペネ祭りにしてこれでもかと専用レンチを蹴飛ばしたがびくともせず orz
       対策2・・・失敗 なぜかアッパーのネジが回らん片一方回ったけど..片っ方じゃ意味ねーし orz
       対策3・・・つか純正も変わらねー orz

       つーわけで今日は断念。 最悪車検満了までに対策できなければ一回切らして仮ナンバーで車検かな。
       どの道固着TEINは使い物にならないのでとりあえずの車検用の純正形状と普通に使う用用意しなきゃ
       どーせとりあえずは乗れる用に車検用でゴマかすならオーバーホールだすか?>TEIN


3/3
ロドスタ・・・明日、車検予定 が、まだツルペタタイヤから変えてないっす おまけに今日は雪..サイアク


3/2
謎手引き・・たまたま別件で寄ったブックセンターイトウで思ってもみなかった発見♪ 随分豊富に在庫してるな、きっと最近
       夢破れた人が居たのだろうw HowTo本をいくら買って読んでも○○家にはなれねぇーよ! って事なんだろうけど
       今回ので16冊・・・orz 一冊平均900円としても14000円オーバー..いい加減元くらい取ろうぜ。


2/28
私生活・・・花粉の季節になったので今更ながら対策のため薬を貰いに行く。 で、まぁ土曜なんざ患者さんいっぱいな訳で
       受け付けだけ済ませて呼ばれるまでの1時間あまり駅前をブラつくわけだが..こういうときコーヒーを飲める人
       ならスタバとかのオープンカフェでまったりできるんだろうが、生憎飲めないし 飲んだとしてもアっちゅーまに飲み
       干してしまうので..まぁ当然の帰結的に本屋へw こういう時は新規開拓っきゃないっしょ と、幸いなことに
       ここの書店、基本的にカバーがかかっているが見本誌が出ていて冒頭数話を読めるようになっている。
       物色したけっか「惑星(ほし)のさみだれ」に決定、少年画報社 水上悟志著 世界の破壊を防ぐセカイ系の
       お話なのに舞台が小さく殆どご町内規模 おまけに破壊を防ぐのは自分で壊すためっちゅー掴みは十分。
       1巻だけ買ってみたが面白かった。 定期購入に追加。


2/23
謎・・・・・・・明日がカットの締め切り・・・、今現在夜11時 構図考え中w 描き慣れた人ならどーってことないだろうけど
       2次元絵なんて描くのは15年ぶりw で、6時ごろよーやく描き上がりそれからPCに取り込み..つかスキャナ
       のセットアップを始めるw 買って依頼8年放置したスキャナでもちゃんと動くんだねw んで取り込んで〜
       加工してアップ完了したのが出勤時間ギリ orz 眠い


2/18
ゲーム・・・とりあえずアンリミテットコードは終了。 セイバーオルタでサバイバル5周を達成、壁際でダウンとったら
      起き上がりに中波動拳を重ねて立ち強−強竜巻−ダウンを繰り返しCPUのみ有効なハメでハメ殺すという
      せこい戦法だが自由を許すとムカつくコンボ盛りだくさんなので善w


2/17
アニメ・・・・あー、なんか沢城みゆきって眼鏡キャラ率高くね? 夏目・夜桜・マリ見て..かんなぎは違ったけど。
       ちゅーわけで今はかんなぎ消化中。 まー、一時的なブームはたしかに起きそうな感じ。 しかし、あま
       りに狙ったOPは如何なものかと。 まぁ、現在続巻中の作品としては当り障りの無いところで終わったかと。

同人・・・・・先日のティアの戦利品を着々と消化中、さすがに紙同人まで積むわけにはw

謎・・・・・・・未熟な我輩はデッサンにモデルが居ないとできないわけで..手ごろな人物デッサンの素材...
       セイバーリリィ・・・は装飾品がいっぱいでムリ 他にfigma持ってないし、つかそういう素体に近いのって
       ないしな〜つこってチョイスしたのがノアールストライクw ストライカーパック外せばまぁ 大まかな
       構図を取るくらいならイケるでしょw 


2/16
休日・・・・・突如連休、車検満了まで1ヶ月を切ったのでそろそろ準備。 陸運局まで書類を買いに行く。

プロD(表)・・あー、申し込み締め切りが明日なのでとりあえず入金してきた(午前3時) 目標はサークル”入場”w
        ”参加”でないところがミソかと(ぉぃ サークルカットでっち上げなきゃ あと一週間だ。
プロD(裏)・・あー、なんか試しにやってみるかな〜。


2/15
ティア!・・・初参加から数えて2回目〜、前回は用事でいけなかったので一回ぶりです。 今日はカズも誘った。
        10時に国際展示場駅に到着〜、てぼてぼ歩いて東館へ。 並ぶこと1時間チョイで滞りなく入場。
        初めは一緒に行動していたが効率が悪いのでとりあえずチェックサークルを各自で回ることに。
        コミケでも割とそうだが「カタログチェックしたサークルより現場で見かけたサークルの方が購買率
        が高い」という法則がありそう。 今回も、結果から言うと量的には半々 ただチェックサークルの中
        に続き物で第一部の総集編と第二部の全巻っちゅーまとめ買いをしたのがあったのでサークル数
        でいうと現場の直感買いの方が多いかな? 今回で2回目だが、次も周りたい〜的な巡回サークル
        がいくつかできた。 次が5月か?         


2/12
アニメ・・・・ガマンできずに原作ほとんど読んでしまった>ライドバック
       読めば読むほど、兵器運用するにあたっての有用性がわからんな。 軍用モデルはマニュピレーターが
       人の手のサイズなので人用装備が〜って話だし。 そーすっとほんと機動性以外良いとこなし。 劇中
       でもしばしばあるが搭乗者が露出しているが故に直接打撃可能だし、市販モデルならまだしも軍用モデル
       は装甲なりフレームでガードすべきじゃね? それに..兵装の運用も目視だけでやるの? モニターとか
       ターゲットスコープ的な物が必要なのでは・・とか。 まぁもう原作も終わってるんだし過ぎたことなんだけど。
       ただ、原作読んでみたけど..なんというかなにがしたいのかよくわからん話だな。


2/10
日常・・・・絶望した! 先日買った4代目が早くも臨終した! 


2/9
休日・・・・絶望した、休日に一歩も外に出ない篭り上手っぷりに絶望した。

コミック・・・今、話題(?)のライドバック 昔、どっかで原作読んだことあったよな〜と引っ張り出してネタバレに
       ならない程度に読んだが...やっぱ学生運動とかレジスタンス活動とかそっちのきな臭い話になって
       いくのね〜。 パトレイバーやスカイガールズみたいに機械が好きな女の子〜的話だったらもっと気楽
       に楽しめたのに・・。 兵器としての運用だけど..携行火器がそれほど大型ってわけでもなし機動性
       ばっかりの軽装備の機動兵器でなにがかわるっていうんでしょーと正直思う。 戦車と同程度の火力
       があれば機動性で秀でれば意味あるとは思うが..「モビルスーツの性能の違いが戦力の決定的差
       ではないと言うことを教えてやる」とついつい思ってしまう。

アニメ・・・・今期はけっこうちゃんと見てる。 幸せいっぱいな状態のクラナドはちーと辛くなってきたけどw


2/7
本屋・・・・コミティアカタログ買って来た。 で、行ったついでにいくつか本も衝動買い。 で、サークルチェックして
      みたが・・成沢発電所参加してないのね..orz カーナビちゃん続き読みたかったのに。


2/5
休日・・・・なぜか連休・・・でも昨日と殆ど変わらない1日を送ってしまった。


2/4
休日・・・・毎度の如く昼まで寝て、起きだして適当に飯を食らって時間を潰して一日が終わる..。 
      食うに困らないだけの貯蓄が出来たらすげー堕落した生活を送りそうで怖い(−−; amazonで
      食品が普通に買えたら...もう一歩も家から出ないで1ヶ月とか普通に生活できそう。
      まぁ今の世の中じゃ贅沢な悩みだけど。 


1/28
ゲーム・・・orz UnlimitedCode サバイバル3周目行きまつた。 ますます「勝たせてもらってた」のが実感できました。

コミック・・・ひとまず近所の本屋では条件にあわないので密林〜で買ってみた。 代引き手数料とかもろもろあるし
       こまめに買うと効率悪いから一ヶ月分とかまとめることになる..ちとタイムラグがでるけどまぁ仕方ない。


1/26
ゲーム・・・ちまちまとFate/UnlimitedCodeやってるが・・・サバイバルのエンドレス 2周目がクリアできません orz
      あと、倒れてる相手に容赦なく攻撃をするのが騎士道とは知りませんでしたw いや、どっかの騎士王がね
      浮かせて拾うんじゃなく落ちてるところを拾う感じで繋いでいくから...ウチのセイバーのイメージじゃないなと。
      あとサバイバル2周目行くと、普通のアーケードモードなどの対戦が「勝たせてもらってる」のがよーくわかる
      理不尽とも思えるコンボを繋いでくる。 まぁそれをこっちも体現できれば理不尽とも思わないんだろうけど。
      ミッションモードのコマンドで3行超えるとヘコタレてしまう自分では..このゲームは真の意味で楽しめない。

休日・・・・ここんとこ、休日といえば昼過ぎまで寝てる。 まぁこれといってやることは山積みなのだが、あまりに積まれて
      いるのでどこから手をつけていいのやら..って状態になってしまって。 で、今日も次期メインマシンでDLNA
      ごっこしてX-BOXから動画みて時間を浪費してしまった。


1/23
私生活・・世の中不景気、ウチみたいなぐーたら社会人がいつまでも平然としていられるわけもなく...そのうち
      絶望した! ならぬ 失業した! とか言っちゃえる日が近いかと・・・なんとかしなきゃ、色んな意味で。

コミック・・あー、別に喪に服しているつもりもないが なんか億劫になってて買いに行ってない。


1/21
私生活・・前から作品自体はよく見かけていたが、ソフト自体は触ったことがなかったMikuMikuDanceをいぢってみた。
      orz すげーむずい。 本当は3Dモデルのアニメーションを作るならもっと難しいんだろうけど、MMDですら
      難易度MAX! な感じ。 で、ココ最近思うんだけど電脳スキルの低下が著しい、まぁもともとテクニシャンって
      わけでもなかったが新技術を身に付けようってゆー熱意や根気がなくなっちまった(−− 


1/20
本屋・・・・地元で高校生くらいの時から世話になっていた本屋が無くなった。 このご時世、廃業かと思いきや
      不幸があったとのことなので正確には亡くなったが正しいんだが。 心よりご冥福お祈りいたします。
      らっきょを見に行く前日に寄ろうか迷ったが手持ちがなかったので週明けに伸ばしたんだが..その時
      言ってれば会えたかもしれず..まぁ こればっかりは運だし しょーがない。

      で、問題はこれからどうしようって事。 今まではまぁ顔なじみだったので月末に次の月の発売予定表に
      お目当てのコミックをチェックして注文、だいたい一週間単位で取りおきしてもらって取りに行ってた感じ。
      近所の本屋にソレをやってもいいんだけど問題は800円本w まぁ、一般書店でもあんまり多めに置いて
      無いし おまけにウチの買うジャンルというか作品趣向はちとかたよってるしw さすがに普通の書店で
      買えるほど勇者じゃない(−− となると通販? ってなるわけで。
      とらのあな − 送料かかるや = 密林? みたいな構図が・・・密林ならある程度額が行けば送料
      かからないし、一応一通り書籍系もあるし..つっても密林でどんだけ書籍買っても出版社はぜんぜん
      儲からないんだろうな〜

私生活・・とまぁ、身近に急病で他界する人がいたりするわけだが、ウチも案外ぽっくり逝ってしまったり〜な状態w
      最近胸に違和感があるんだよね〜心臓? 高脂血しょうとか、カロリーとりすぎでなる類の血管系疾患かと
      だと思うんだけど。 てなわけで、ぱったり更新されなくなったらそういう事だと思うようにw
      遺言じゃないけど「死んだらこの人たちには知らせてね」リストとか作っとくかな、交友関係とか身内が知
      らないから。 あと「ここのモノは中身を確認せずに破棄せよ!」リストとかw これ結構重要かも。


1/19
ロドスタ・・燃費実験が終わった〜♪
      給油一回目・・・10L、ガス欠コイて止まったところに入れたからかなり正確
      給油二回目・・・77.4km走行 10L給油 通勤など、特に遠出などなし
      給油三回目・・・148km走行 10L給油 通勤など、特に遠出などなし
      終了時・・・・・・・238km走行
      終了時にガスを満タンにしたところ41.16L入ったのでタンク容量45Lから逆算の逆算すると

      45(タンク容量) − 41.1(給油量) = 3.9(残燃料)
      30(総給油量) − 3.9(残燃料) = 26.1(使用燃料)
      238(走行距離) ÷ 26.1(使用燃料) = 9.1km/1L

      ここしばらくの満タンからの計算で8キロ台なのでそれなりに効果がある模様。つか、ここんとこ燃費が
      悪いのって太ったからじゃ・・・・ orz 平常時でも10kgくらい少なかったしそんでハードトップつけたり
      うんぬんと加算されてきゃ当然か? しかし、30キロくらいの軽量化でここまで結果がでるなら〜もっと
      軽量化すれば夢の10キロ行くのかしらん♪ 


1/14
私生活・・ネット復活〜♪ が、あればあったでコレもアレもやりたかったの〜的事が起こるかと思いきや、そーでもない
      なんか冷めた感じ。 日常的にあるものって無くてありがた味を感じるけどあるとなんも思わんものだな。


1/13
私生活・・とりあえず簡易的に工房を開いた、ぼちぼち作業を進めていかなくちゃね。 で、フレームの錆び取りの算段だけど
      近所の金属加工やってる工場見てきたけど...なんか開店休業状態っぽい、人の気配がない(−−;
      ネットが復旧したらまた探すか。


1/12
同人・・・「光と風があなたに恵みますように」2ルート目 クリア、難点は・・エンディングリストがあるとうれしかったり。
     まぁイベントCGの回収率からいってまだ半場くらいなんだろうけど。


1/10
映画・・・空の境界 6章〜鮮華の声がちょっときつい(−−; 高い声張り過ぎ あと・・・話の顛末とかちょっと修正されてる?
     で、終わった後カズと飲み〜 終電 気にしながらだからちと時間が短かったかな

アニメ・・アキカン 2話で早くも人物デッサン狂いまくり..
     バイパーズクリード まぁよくあるカッコよさの押し売りアニメ?


1/7
ISP・・・・絶望した、普通にダウンするISPに絶望した、0時位から不通になり現在2時半、いまだ復旧せず。 っつーか
     朝まで復旧しないんじゃね? ISPってそんなお気楽な仕事なの〜? 昼夜問わずサーバーダウンと戦ってる
     イメージなんだけど。 予備の通信手段をもっとかないとダメかな〜とか考えてしまう。 そこ行くとE-Mobileの
     端末なら大抵モデム機能あるし〜試しに買ってみるかな。

     後日談・・どうやら料金の未納があったらしく、その所為で止まったらしい orz 絶望した! 二千円程度も
     入っていない銀行口座に絶望した!

     PCで普段やってることの8割近くがネットがないと出来ないことのようで..今時はネットなければただの箱
     それがPCの定義っぽい。 断通なのでサブマシンも止まってて部屋が静かなことこの上ない。

日記・・・気づいたらもう10年も書いてるのね、恐ろしいな 10年前からなんの進歩も無いところが恐ろしい。

1/2
同人・・・・冬コミ消化、TWADの物語 vol.02 ふと思ったが ここのサークルの作品ってゲームじゃなくってデジタルノベル
      だよな。 ことTWADに関しては選択肢とか全く無いし。 


1/1
新年・・・・あー今年も明けましたな。 とりあえず今年の目標は「中身の伴わない評価を上げる」 たとえば
      めちゃめちゃ頑張ってる”風”な評価を貰えるように頑張る、実際はそーでもないのにw と。 素直に
      頑張ればいいのに、ひねくれてるので。


戻る