トップページ

ギャラリー 日野の自然

ポスト 日野の自然

≪撮影日:2005.9.29≫コメント≪撮影日:2005.9.29≫コメント
彼岸花 日野用水に咲く彼岸花です。どこにでも見られる光景ですが、彼岸花も年々少なくなるようです。 白彼岸花 白い彼岸花が咲いていました。
≪撮影日:2005.4.9≫コメント≪撮影日:2005.4.8≫コメント
レンゲ JRの土手ではレンゲの花が咲きます。懐かしい景色です。 用水の桃 日野用水に隣接する民家の庭に咲く桃です。春本番を感じさせてくれます。
≪撮影日:2005.4.9≫コメント≪撮影日:2005.4.9≫コメント
カタクリの群生 春には残された雑木林でカタクリの花が咲きます。 カタクリ カタクリの花は可憐で人気があり多くの人が訪れます。
≪撮影日:2005.3.13≫コメント≪撮影日:2005.2.9≫コメント
鴨と小鷺 日野の用水では鴨と小鷺が協力して餌を捕る光景も見られます。 百草園全景 百草園も日野市です。早春には梅を見に多くの見物客が訪れます。
≪撮影日:2005.2.9≫コメント≪撮影日:2005.2.9≫コメント
藤の老木と梅 百草園内の藤の老木が見事でしたので遠景に紅梅を配し季節感を出して切り取りました。 蝋梅と梅 黄色の蝋梅と梅の対比は百草園の見所です。芳香に誘われ見物客が訪れます。
≪撮影日:2005.2.9≫ コメント≪撮影日:2005.2.9≫コメント
松寿庵と紅梅 同じくピンクの紅梅が見事でしたので松寿庵を遠景にしてとりました。 芳しき梅の香り 百草園全山が梅の香りに覆われます。冬から春への始動が始まります。
≪撮影日:2004.2.9≫ コメント≪撮影日:2004.1.1≫コメント
お地蔵さん ピンクの紅梅とお地蔵さん。 霜 冬の冷え込んだ早朝の畑です。
≪撮影日:2004.11.23≫コメント≪撮影日:2004.11.23≫コメント
残された貴重な農地 日野にはまだ残された農地があります。大事にしたいものです。 残された貴重な用水 清流が流れ水草が川面に漂い、カワセミが捕食する用水があります。大切にしたいものです。
≪撮影日:1999.10.21≫コメント≪撮影日:1999.9.22≫コメント
秋の里 秋が深まった里の景色です。 田んぼの稲藁 秋が深まった刈入れの終わった田んぼには、稲藁を干す景色が見られます。
≪撮影日:1999.9.22≫コメント≪撮影日:1999.9.22≫コメント
稲刈り 稲刈り真っ最中の田んぼです。田んぼが何時までも残りますように! 残された貴重な農地 秋に向かいキャベツを植えつけた農地です。
≪撮影日:2004.4.2≫コメント≪撮影日:2004.4.2≫コメント
カタクリの群生 残された雑木林には貴重なカタクリの群生があり可憐な花を咲かせます。 カタクリ カタクリが群生し綺麗な花を咲かせます。春の楽しみです。

次のページ