![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「ただいまー!」と大きな声で子ども達が学童に帰ってきます。 「もう我慢できないよう。」とトイレに駆け込む子がいれば、うがい手洗いをしながら、「あのねえ今日ねえ・・・」と学校での出来事を話し始める子、先に宿題をすませる子もいます。学童の始まりはとてもにぎやかです。 その後、室内の遊びを思い思いに始める子、公園に行く子、あっという間に時間が経ちます。 4時頃公園から帰ってきて、室内遊びも片付け、おやつになります。 子供たちが大勢いれば、気の合う時ばかりではありません。でも、毎日を一緒に生活していくと、他の子に何かあった時、「どうしたら良いだろう?」と、素直に自分のことのように心配するようになるのです。みんなで話し合って考えて行くことを大切にしています。 知らず知らずに、子ども同士の人間関係を成立させていくのかも知れません。 子ども一人で、自宅で留守番をしている事だけでは、味わえない子ども達で作りだした自分達の居場所なのかも知れません。年齢の違う子ども達が、時には先輩ぶったり、時には同等にケンカをしたり、遊んだりと本音をぶつけて生活している姿は、成長の一環ととらえています。 つちのこ学童は、手作りおやつなどを作り、もう一つの家のように、日常の生活を大切にし、季節ごとの行事は子どもと一緒に楽しく行えるように考えています。そして安心で安全な居場所でありたいと思います。 第1と第2の二か所ですが、誕生日会や行事は合同で、お互い協力しながら、行っています。特に夏のキャンプに向けて、交流の場面を大切にしています。この夏のキャンプを経験した後の子ども達一人ひとりの成長は著しいと感じています。 また公園では第1・第2の子ども達が一緒に遊んでいます。これからもこの関係は大切にしたいと思っています。 |
|
|
|
更新情報!
冬のアルバムを更新しました。 |
冬のアルバムを随時更新中!![]() 2020年スタート! |
![]() 凧揚げ |
![]() 豆まき |
指導員募集中!
つちのこ学童クラブで子ども達と一緒に過ごしてくれる指導員を募集しています! |
Copyright (C) 2019 TUCHINOKO GAKUDO CLUB All Rights Reserved. |