れたーふぁいる page18




月初め


光化学スモッグ注意報、連日発令

寿命を迎えた狂い蝉

大きいおなかの螳螂(カマキリ)

夜コオロギの鳴き声

池の上の赤とんぼ軍団

懐かしい旋律


2005年
長月初め
まわりの光景




校庭のトラック
第一コーナーのまん前
特等席!


朝4時に場所取りをしてくれるお隣さん一家
その大きなシートに居候


から揚げ
玉子焼き
キュウリの竹輪
タコウインナー
巨峰

甘栗
蜜柑
麦茶にアイスコーヒー

なぜかお弁当の中身もおんなじで
大爆笑

プログラム最後
クライマックスの選抜リレー!

「恥ずかしさ」なんて言葉は
辞書から追い出して
大声で応援

6年生第一走者のジュニア
6年生第四走者のお隣ドーター

二人の名前を選挙カーの如く連呼♪

小学校最後の運動会
頑張った埃まみれの二人を
ハグハグ!

思い遣り溢れる
お隣母の気持ちに
感謝しながら・・・



2005年
9月の連休





窓ガラスをピシャ
短パンから長い室内着にチェンジ
缶ビールは冷蔵庫でそのままキープ

赤ワインのボトルは
コルクの横で
温度が上がるのを待機中

おつまみは
秋刀魚(笑)

秋がテーブルの上にもやってきています

明日は
秋色のカットソーで出勤します
ボトムは何にしましょうか

秋の夜長のひとコマです

長月
彼岸の入り



葡萄の街で乾杯
楽しくて
嬉しくて
何度も乾杯♪

四十路街道の新しい一里塚

大切な時間と
気持ちに感謝をしながら
また・・・
乾杯♪

2005年
9月最後の日曜日






今から8年前のことです

仕事を終えて保育園へ
ジュニア一号をお迎えに行きました
教室には
子供達が描いた絵が飾られていました
数字の「8」が画用紙に予め書かれてあって
それを使って絵を描きあげるというものだったのでしょう
「8」の字を上手く工夫して
ちょうちょうやら
猫やら
ロケット?やら
みんな 面白い、かわいい絵を描いていました

ジュニア一号のはどこ?
あ、あったぁ!

ん?ン?ん?

そこには「8」の字を横にして
「∞」
そして、真ん中に二つの黒ポチ
「・ ・」
覚えたてのひらがなで
タイトルまで書き添えてありました
『おんな』

ぎょぇ〜〜!ひぇ〜〜!ひょぇ〜〜!
4歳の息子が書いた
オッパイ画・・・
(爆)


あれから8年が経ちました
昨年に引き続き
展覧会で賞をいただいきました

あの時
オッパイの絵を
叱ることなく
褒めてあげていたこと・・・

あれでよかったんですね


2005年中秋
親ばかれたー
(笑)




うじゃうじゃ
いっぱい
いる!いる!

カマキリ
土バッタ
コオロギ
ショウリョウバッタ
カエル
・・・

人種?のルツボのような虫かごを
戦利品の如く誇らしげに
自分の頭より高くかかげています

おかしぃなぁ
今日の保育園すみれ組は
お芋掘りの日だったはず

シャベルはきれいなままピカピカで
お芋の姿かたちは見えてきません
出迎えてくれたのは
下駄箱にそっと隠されていた
虫、虫、虫!


カバンの中にあった
二本の小さなさつまいもを蒸かしながら
「すみれ組・虫取りの日」のお話を
聞いていました

2005年の夏から
ジュニア二号は
虫にぞっこん♪です



年齢は関係ないのかな
立場も関係ないのかな

フッとした時に思い出す
暫く会っていないなぁと思う
何しているのかなと思う

そして
相手も同じ気持ちでいてくれるのがわかる

そんな時は嬉しいという言葉より「嬉しい」

グラスを交しながら
温かい気持ちもキャッチボール

そんな週末
副都心でのひとときでした





previous     next       

BACK TO こんてんつ