れたーふぁいる page22





よ〜いドン!と
朝番のお部屋へ
ジュニア二号と競争です
いっちば〜ん♪の声と共に
二号の保育園一日がスタート

きく組さんのお部屋は
ヒーターが点いていて
ぽっかぽっかに暖まっています

さぁ
出勤、出勤!
車に乗ろうとした時に
ジュニア二号の大きな声が聞こえてきました

「いってらっしゃぁ〜ぃ!
お仕事かんばってねぇ」

道路に面したお部屋の窓は
全開!
窓辺の椅子の上に立ち上がって
ニコニコ顔のジュニア二号

あらら・・・
暖まったお部屋の空気は
ジュニアの声と共にお外へ出てしまっています

でも
そんなことはお構いなしのジュニアは
気の済むまで
窓からバイバイをさせてもらっている模様

大きく右手を振って
大きく微笑んで
大きな声で・・・
「いってくるねぇ〜
がんばってくるねぇ♪」

2006年4月
花冷えの朝
そのひとコマ




心の余裕も
時間の余裕もなかったときに
失くしてしまった立て爪ダイアのピアス

満開のソメイヨシノが散って
八重桜の季節に
戻ってきました

え〜、こんなところに落ちていたの??
そんな場所から
ヒョイっって
左耳の穴に帰ってきました

もう大丈夫だよね、って
神様が戻してくれたみたいです


「身代わりになってくれたのよ」

本当に・・・
そうでしたね




汗ばむような陽射し
久しぶりの海の公園
そして
芝生でのひなたぼっこ

横浜のこの場所は
とっても気持ちを落ち着かせてくれる清涼剤

五月の連休最後だから
周りは観光の人ばかりだけれど
そんなことは全然気にならないです

この場所に
この時期に
ほんわかといることができるのが
とっても嬉しいお休みの日です

季節は夏になりました

2006年 立夏
横浜のお天気は
晴れ
風強し



この年になって
やっとこんな言葉を思えるようになりました

産んでくれてありがとう
育ててくれてありがとう
そして
守ってくれてありがとう

一年に二回・・・
誕生日と五月の第二日曜日に
心の中で言葉にしたいと思います

2006年5月
明日は母の日




ご近所にインド料理のお店があります
おいしいナンとカレー
タンドリーチキンにシシカバブ
インドのビールもあって
ランチにちょっと一杯できちゃうのも嬉しい♪

入り口のマットは
大好きなゾウの形をしているし
お店の中にもゾウの置物がたくさんあります
お店の名刺にもゾウがプリントされてます

バングラディッシュ出身のマスターとサブコックのお二人が
切り盛りする小さなお店です

何回も通っているのに
先日初めてお店の名前の意味を知りました

「なんていう意味なの?」って質問に
とっても恥ずかしそうに答えてくれたマスター

「バングラディッシュ語で・・おかぁさん・・・」

南アジアの祖国
そのお母さんの味・・・
だから美味しいのね♪

バングラディッシュでも母の日を祝うのかなぁ
シシカバブを頬張りながら
今度はそんなことも訊いてみようっと

忙しかった五月も
あと少しで終わりです

2006年
皐月の終わりに



小旅行記

ベコニアは大きな黄色
古の道は湖へ通じ
霧の中に翳む湖畔桟橋
山木を眺めながら湯ぶねにつかる
からだがやすまっていく

鳥の声が目覚ましがわり
薄日さす新緑の森は
杉木立に囲まれた神社への近道
想いと祈りと願いが交錯する
気持ちがやすまっていく

贅沢の時間
のんびりの時間
やすらぎの時間




6月の誕生石は
真珠
今月末、富士の麓の霊園へ行った日から
ピンクパールのネックレスとピアスを
普段もつけたりしています

誕生石にも
花言葉ならぬ「石言葉」があって
真珠は「健康」なんですって
今年の6月に初めて知りました

身につけたパールが
た〜くさん、た〜くさん厄払いをしてくれて
いっぱい、い〜っぱい「健康」を運んで来てくれますように
そう願いを込めての
パールのネックレスとピアス

今年6月は
真珠の薄ピンク色の季節になりました


お気に入りの一句

おそるべき
君等の乳房
                         夏来る       西東三鬼(さいとうさんき)



暦は
水無月から
文月へ
弐千六年




previous      next     

BACK TO こんてんつ