れたーふぁいる page26






深緑色のランドセルは
クローゼットの中に隠しておこうっと

「サンタさん」からの
クリスマスプレゼントも
いつもここに隠してあるのよ

大切で
ビックリさせたい贈り物は
いつも
スーツの後ろ側に隠れています

でも
ランドセルは
ちょっと大きいから
はみ出ちゃってるね
もうちょっとの間
見つかりませんよ〜うに

もうすぐ
ピカピカになるんだね♪





重たい、長い、一週間を
パァ〜んって弾き飛ばす
ビールでの乾杯♪

ぷはぁ〜。○。oO○

おいしいね
うれしいね
げんきになったね
またがんばろうね

2007年睦月
最後の日曜日



庭の桜の木は
寒すずめのお客さんで
満員御礼

狙っているのは・・・
節分のお豆!

庭のあちこちに散らばって
福も呼んで
すずめも呼んで
春も呼んで

暫くは
すずめと一緒のコーヒータイムになりそうです

春よ来い♪

2007年如月
立春




こあらの「こ」
すいかの「す」
けいとの「け」

じょうずに名前が書けたね
ハナマル!
ハナマル!

『「た」も書けるよ!』
『「じ」は「し」に「てんてん」だよね!ほら、書けるよ!』

本当だぁ
上手に書けたね♪

黒い、太い、大きな文字は
書いた人の心も表しています

「う」はニコニコしてるね
「け」はキラキラしてるね
「す」はぴょんぴょんしてるね

そのまっすぐな心を
ずっとずっと持っていってね
大きくなっても





ハートのチェーン
白とクリアのハート
とってもキュート
とってもラブリー
とってもクール

宝物が
またひとつ
ふえました

2007年如月
ヴァレンタインウィーク




宝物は
うれしい報告を
運んでくれてきました

がんばった人が
がんばっている人が
受け取ることのできる
神様からのご褒美です

がんばったからこそ
がんばっているからこそ
もらえるご褒美です

こころから・・
おめでとう!



そして
迎えるべき新しいスタートへの
応援もこめて

ファイト・オー!




身長125cmのフック船長は
時計ワニが本当に怖かったのよね
膝をガタガタと振るわせる場面は
迫真の演技?だったね(笑)
「ものども」の海賊を引き連れて
舞台の上手から下手まで
闊歩していたちびフック船長は
とっても頼もしかったよ

一生懸命に練習している姿を
み〜んながそっと見つめていてくれたんだね
涙と共に「上手に出来たね」と
イイコイイコもしてもらえたね

少しずつ
時間を取り戻そうね

ちょっとずつ
穴ぼこを埋めていこうね

よし!
今日は大好物の叉焼麺で
お疲れ様会をしようね


2007年2月
最後の保育園発表会の日




あなたから、「ありがとう」
わたしから、「ありがとう」

たくさんのありがとうが
優しい気持ちを運んでくれます
こころを温かくしてくれます

文字で表す・・
唇から音になる・・
瞳の奥に光っている・・
「ありがとう」

『あなたに何か伝えたくて
・・・
こころの中を探していたら
「ありがとう」が、ありました』

二千七年
如月の夜
もうすぐ弥生を迎える頃に



お買い物袋たくさん抱えて
これも大事な春の準備!

いろんなお店を次から次へと
ウインドーショッピングという名のはしご♪

ぐふふ
素敵な春ジャケ買っちゃったぁ
ぐふふ
素敵な小物も買っちゃったぁ
ぐふふ
素敵な癒しの時間、もらっちゃったぁ


2007年
弥生の半ば





『ほいくえんでいちばんたのしかったことは
せんせいといっしょにゆりぐみでがんばったことです
しょうがっこうへいったら
どんなきゅうしょくがでるのでしょうか
たのしみです』

卒園証書を手に
大勢の人の前で
立派に卒園の挨拶が出来ました

6年前
登園時のかばんの中身は
「哺乳瓶」と「スタイ」と「紙おむつ」

今 卒園式
紺ブレにストライプのネクタイ
コットンパンツの下は黒のローファー

大きくなりました
たのもしくなりました

嬉しい春のひとこまです


2007年 弥生





previous  next     

BACK TO こんてんつ