page32
通勤路の桜並木
桜が咲き始めましたよ
桜便りを送りますね
春の雨を含みこんで
大きく膨れている蕾
花吹雪が待ち遠しいです
2008年 弥生
お彼岸の頃に
桜満開の季節
お世話になった方々が
こころ優しく気遣いをしてくれていた方々が
新しい職場へ異動されます
また
きっと、いつかどこかで・・・
お体には気をつけて下さいね
ご活躍をお祈りしていますね
たくさんの感謝を込めて
2008年年度末
職場は桜満開
桜色のブラウス
ブラウスと同じ色のオニューの口紅
出勤前の鏡の中が
ちょっと春めきます
ダークグレーのパンツスーツに
桜色の襟をちょこっと出して
春の色を添えます
満開の桜
舞う紅色の花弁
新しいスタートは
桜色にしました
いってきま〜っす
2008年
4月1日
満開の桜の年度始め
バタバタやドタドタやバッキャローの第一週目
ジュニア二号の悪ピッピ復活
親としていろんな反省多数
素敵なことイッパイ詰まった第三土曜日
赤いハートが舞い散るマジックショーのラストシーン
哀しい知らせの最終週・・・合掌
健やかに・・・と祈る週末
いろんなことが
いろんな想いが
ありました
2008年4月
のんびり報告 その1
自分だけの時間が
たくさんある今年の連休です
机の引き出しを片付けました
上から2番目の引き出しは
ここ10年分くらいの手帳で重た〜くなって
空間もないくらいにギッシギッシです
手帳には淡々とスケジュールのみを記入するので
特に思い入れがあるわけではないのだけれど
毎年捨てずに、この場所へ収納してます
カバーも変色していた1997年の手帳から
去年2007年のピンクカバーの手帳まで
11冊
スケジュールだけを目で追っていくと
すぐさま思い出せることと
すっかりアウトオブメモリーなことと
はっきり!
2004年・・・
この年の手帳を読み返していて
手帳を片付けることにしました
スケジュール帳としての手帳ではなく
イチガタ記録になっていました
ページをめくってもめくっても
数字と低血糖の印ばかり・・・
何が原因だったのかとか
これを食べたから高血糖とか
「また失敗しちゃった」の言葉とか・・・
手帳を片付けたからといって
自分の過去が消せるわけではないけれど・・・
病気から逃げられるわけではないけれど・・・
記録が大事なのもわかってはいるけれど・・・
たまには不良患者になるのもよしとしましょう
2008年 皐月
連休スタート
のんびり報告 その2
ジュニア二号が去年の夏に咲かせた朝顔
その種をたくさんとっておきました
職場同僚が転勤する際に
記念に!と、秘蔵のゴーヤー種を下さいました
その朝顔とゴーヤーの種を
一晩水につけておいて
天気のよかった連休休日に
ジュニア二号と蒔きました
水に浸かっている種を見て
「こうしてお昼寝すると大きくなるんでしょ?」と
楽しいセリフを聞かせてくれます
「何色が咲くかなぁ?」との問いには
「青と赤と紫だったじゃない!!忘れちゃったの?!」と叱責のお言葉
ゴーヤーの種もジュニア二号に任せました
土をかける仕草も板についてきました
重たいジョウロを持って
自分もビショビショになりながらお水もまいてくれました
早く芽を出さないかなぁ
もっこり出てきた新芽を発見した
ジュニア二号のコロコロ笑顔が
今から目に浮かびます
「来て!来てぇ!見て!見てぇ!」
そんな声が今から聞えてきます
2008年 皐月
連休のある日
決勝 HK球場
VS SN中学校
6−1負
ピッチャー 5番
1安打
初めてマウンドでうずくまったね
打ち取ったフライが転々と外野後ろへ転がっていた時だったね
でも・・・
辛抱強く、打たせてアウトにしていた
いいピッチングだったよ
エラーをした味方にどんな声を掛けるのか
エラーが出てしまった時自分はどう動くのか
エラーが出た後のチームをどうもっていくのか
新しい課題に取り組めるね
考えて形にしていきなね
スポーツはサイエンス
ひとつひとつが勉強と経験・・・・
勝ち越しされてしまった最終回
最後のバッターになってしまったけれど
一塁へ気迫のヘッドスライディング
あのスライディングで気持ちはチームに伝わっているよ
仲間を信じて投げ続けたこと
忘れないでね
2008年
4月最終週
別冊付録
(親バカ偏)
あれよあれよと勝ち進んでしまった
ジュニア一号の地区大会記録
一回戦 TY中グラウンド
VS TY中学校
4−3 勝利
ピッチャー センター 4番
2安打
二回戦 O球場
VS NY中学校(第1シード)
7−0 コールド勝
ピッチャー ショート 5番
1安打
準々決勝 HD球場
VS K中学校
3−1 勝利
ピッチャー 5番
決勝打のセンターオーバー3塁打
準決勝 HK球場
VS NH中学校
1−0 勝利
ショート 5番
内野安打1