れたーふぁいる page34






ひまわりが大好きです
夏の青い空に大きな黄色の花
今年も8月を迎えました
ひまわりの大輪が8月を飾ってくれています

今夜は花火をしようかな

ひまわりの花も高いところから花火を眺められるように
小さな花火をたくさんしようかな

昼間はひまわりの大輪
夜は小輪の花火

大好きな夏の情景



2008年
葉月
第二日曜日



ポニョ、ポニョ、ポニョ、魚の子
青い海からやぁ〜って来た♪

ポニョを観ました
愉しい映画です
夏休みののんびりひと時にピッタリです

忙しいを言い訳に
映画館からは遠ざかっていました

時間を作って
一人ででも映画を観に行こうかなと思うような
心の余裕をもたないといけないですね

久しぶりにのんびりと
映画館のイスでくつろぎました

ポニョ、ポニョ、ポニョ、女の子
まんまるおなかの
元気な子♪


2008年
葉月




冷凍便で小田原の鮎が届きました

城下町で勤務していた時の
職場ボスは鮎釣り名人でした
毎年戦利品のお裾分けを嬉しく頂いてました

定年退職されてからの
鮎漁解禁中は
毎日川辺へ出勤されて
皆勤賞もおとりになっていらっしゃるとか
(ボス奥様談)

鮎が好物だった部下のことを思い出して下さり
今でも毎年こうして美味しい鮎をたくさん贈って下さいます
ご自身の近況、社会情勢や気候のことが
縷々と綴られた文と一緒に・・・

今年は天然鮎の遡上が遅れているそうです

懐かしい小田原の味を
唐揚げと甘露煮で早速いただくことにいたしますね

お体ご自愛下さいと
締めくくったお礼のお手紙を
ポストに入れました


2008年
8月
月晦日



独楽チャンプ?

土俵のような半径2m程の競技場
白線の外側から
「いっせいのせぃ!」で
大山独楽が投げ込まれます

場外に出たら失格
競技場の中で一番最後まで廻っていた独楽が勝ち
単純明快なルールです

縄を水で湿らせて
摩擦力を増強
独楽を投げてからの引きがポイント
そして膝をまげての低い姿勢も必須

何度も何度も練習したジュニア2号
男回しより
女回しの方が
記録も伸びそう

30?年振りに
独楽を回したコーチ母も
必死の指導(笑)
通りがかりのご近所の皆さんも
子供そっちのけでご指南下さいました(笑)

大山独楽回し大会
「寿命独楽の部」
I小学校予選
低学年の部
ジュニア2号 優勝♪

頑張ったね
おめでとう

道灌祭での本大会
小学校代表で出場です

まだまだ特訓は続く模様です

2008年
長月

残暑の土曜日


また年輪が増えました

自分の誕生日は
あまり思い入れがなかったのですが
この病気になってから
誕生日が来るたびに
特別な気持ちになります

毎日毎日血糖値の数字やら
毎月毎月ヘモグロビンA1cの数字やら
体のことを気にしない日はありません

合併症への大きな不安
いつまで普通に暮らしていられるのか
この病気と死ぬまでどう付き合っていくのか
そんなことを考えない日も
あまりありません


だから・・・
誕生日がとっても大切な日になりました

また こうして1年無事に過ごせたという想い
また こうして年を重ねることができたという想い
また あらたな1年をスタートできるという想い

ただのHappy Birthdayではなくなりました
1年の年輪を刻むごとに
あ〜よかった
今年も誕生日が迎えられたと
そんな特別な想いを抱く日になりました


ただ・・・
誕生日に
心の中でいつも言っている
母への感謝の言葉
「産んでくれてありがとう」

この言葉の最後に
こんな言葉も付け加わるようにもなりました

「五体満足に産んでくれたのに・・・
こんな病気になっちゃって、ごめんね
こんな体にしちゃってごめんね」


2008年長月
哀辛涙バースディ





今年の金木犀は
神無月始めに匂いを放ちだしました

母の誕生日を祝ってくれた
遅咲きの金木犀

いつまでも元気でいて下さいね


2008年
神無月






previous     next   

BACK TO こんてんつ