れたーふぁいる page42




いつも仕事帰りに寄る駅前の魚屋さん
店頭のスチロール箱には
変わったお魚や貝が並べられます

今日は細長い銀色のお魚
さより
「お刺身になります」って木札と共に
箱の中にたくさんいました

そして
反対側の箱の中には
めかぶの新芽
鮮やかな深緑色が目を引きました

まだ冷たい北風が
肌にしみる季節の真っただ中だけど
お魚屋さんの店頭は
ほんの少し
春の装いです

さよりと新芽めかぶに
春を告げてもらったようです

今宵は
春の肴で一献しましょう


2010年
楽しいことがたくさんあった睦月
月末


2009年4月
ジュニア1号の高校入学式で
英語で保護者と話をしている女の子がいました
私たちの隣に座っていたその女の子は
タイからの留学生でした

ジュニア1号と同じクラスとわかると
嬉しそうに自己紹介をしてくれました

「ジャン デス」と満面の笑顔でカードを渡してくれました
「My name is R.」
「You speak English! Good!」
ジャンさんにとってジュニア1号が
ジュニア1号にとってもジャンさんが
高校生活で初めて言葉を交わした同級生となりました

初めのうちは
ジュニア1号が
ジャンさんの英語をみんなに伝える役を
いつも買って出ていたようです

2010年2月
約1年の留学を終えて
ジャンさんが帰国しました
ジュニア1号のクラスのみんなで
成田エキスプレスに乗るジャンさんの見送りにいきました
その時
ジュニア1号は
ホストファミリーのお母さんから
お礼を言われたそうです

『まだ日本語が出来ないでいた時に
教室の中で縮こまっていたジャンに
R君が「友達作ろうよ!!」って英語で励ましてくれたでしょ?!
ジャンはそれから
頑張れたのよ』

「駅のホームで
ずっとジャンの乗った電車、おっかけたよ〜」
見送りから帰宅したジュニア1号の言葉です

お互いの心の中に
言葉を超えた
国境を超えた
小さな灯りが
ずっとあり続けることでしょう


2010年
暦では春
如月




新宿へ向かうロマンスカーの中は
箱根からの乗客で満席
でも飛び交う会話は中国語

飛行機に乗って
中国へ向かっているような嬉しい気分

北京の雑踏の如く
人があふれるビッグシティ

目指すオイスターバーは
長蛇の列(驚)
でも
オイスタープレートで
北海道
広島
長崎
宮城
兵庫
日本の美味しい牡蠣めぐりを堪能♪

牡蠣と言えばシャブリ!
フランスのシャブリも
2種類堪能♪


職場では
ずっと
シカメ面ばかりしていた週だったので
楽しく笑えて
楽しく会話が出来て
美味しいお酒の時間をシェアーして
ほっぺたが
『幸せ〜〜』と言っています


2010年
如月
春節




帰宅して
玄関の前で
足を止めました

ほのかに
春の匂いが漂っています

赤い沈丁花の蕾の先が
ほんの少し開いて
冷たい空気を
少し暖かくして放っているよう

春の気配を放っているよう

Spring is around the corner

弥生の始まりの日に
自然の贈り物を
いただきました


2010年
弥生1日
YELLのメロディが流れる中
320人の若者が旅立って行った日





出会いと別れの季節

新たな思いを抱いて
新たな一歩を踏み出そうと思います

希望もいっぱいです
でも
不安もいっぱいです


焦らず・・・
気負わず・・・
気取らず・・・
気後れず・・・


だから
この言葉と一緒に
ネクストステップへゴーッします



2010年
弥生
桃の節句に





春 四月
転任の地の
駅に立つ


2010年
卯月





previous        next    

BACK TO こんてんつ