page46
新しい年を迎えました
この1年
「泣いて笑って踏ん張って頑張って」
いきたいと思います
楽しいこと
笑顔になれること
苦しいこと
泣きたくなること
いろんなことが待っているけれど
ハートが温かくなることの方が
たくさん起こりますように
2011年
睦月
晴れた冬の日
陽だまりのベランダに
お布団を干すのが大好きです
近頃は
力持ちになったジュニア2号が
お布団運びのお手伝いをしてくれます
先日こんなことがありました
K「お母さんのお布団
いい匂いがするね
あ、わかった!
お化粧の匂いだ♪」
母「そう?お化粧の匂いがする?
じゃ、Kちゃんのお布団は
なんの匂いがする?」
K「オレのお布団は・・・
おならのニオイ!」
大爆笑
お日様の陽を浴びた
お布団は
ふかふか
ぽかぽか
ほんのり
お化粧の匂いと
ちょっと
おならのニオイ
今夜も
暖かく
大きい体も
小さい体も
包んでくれます
2011年
睦月
晴れの週末
鬼たちを
豆でやっつけて
春を迎えました
ふくはうち
春もうち
温かい日差しにも誘われて
暖かい気持ちで
新しい口紅をおろしました
オレンジ系の口紅を
ピンクのベースをつけてから
筆ですぅ〜っと
のばします
春色の唇に
なった気がします
気分も春色に
なった気がします
春色のハンカチタオルを
バッグに入れて
いってきま〜〜っす♪
2011年
如月
立春大吉
毎年4月に
新しい手帳を使い始めます
カバーの色だけを変えて
同じ形の手帳を使います
1か月のスケジュール
1週間の記録スペース
クレジットカードの記録欄
4色ボールペンの入るホルダー
お守りを入れるクリアスペース
装備万全の4月始まり手帳です
この手帳に
読書記録も書き込むことにしています
本のタイトルと著者を
読み終えた日のメモ欄に書きます
今年用の新しい手帳を用意しました
そして・・・
とっても大きな忘れ物をしていたことに
気づきました
今使っている手帳に
読書記録をしていなかったのです
こんな忘れ物をしていたなんて・・・
昨年4月に
新しい職場へ移り
そんなにも気持に余裕がなかったのかと
あらためて知らされたようです
あと一ヶ月半しか残っていない手帳に
先週から読書記録を
書き始めました
暦の春を迎えたら
お雛様を飾ります
内裏様と官女様の二人だけの
小さな雛飾りです
今年は
春を迎えてから暫く経った
この日に
飾りました
雨水
二十四節気のひとつ
太陽暦だと
二月十九日頃
この日にお雛様を飾ると
健やかな成長が叶うそうな
1年ぶりにお目にかかった
内裏様は相変わらずハンサムで
官女様も若くて美人です
2011年
如月 第三土曜日
雨水