2020/03/15 今年のなりはどうかな?ゆずの木は特に何もすることはありません。
2020/05/12 蕾を発見!
2020/05/30 写真右下、コロナの影響で時間で来たんで小屋たてました。
2020/07/18 長い梅雨のせいでなかなか実が大きくなりません。
2021/10/23 10月は徐々に黄色く色づいて行く時期です。
2021/11/20 今年の柚子は沢山なりました。肌がキレイで実が少し小さい感じがします。
実生(みしょう)ゆずとは、種子から発芽して成長した木から取れたゆずになります。
ゆずには「実生ゆず」と「接ぎ木ゆず」があります。
実生ゆずは、発芽してから実をつけるまで「ゆずの大馬鹿18年」と言われるように大変長い期間を要します。
それに対して接ぎ木ゆずは、カラタチ等の台木に接ぎ木したゆずで、3~5年とわりと短い期間で実をならせます。
実をつけるまで18年も待ってられません。そのため市場に出回っているゆずはほとんどが接ぎ木のゆずになります。
カラタチ台木の影響を受けていない実生ゆずは、接ぎ木ゆずに比べて香り高く、味が良いと言われています。
ゆず本来の香りを味わってみてはいかがでしょうか?
2020/03/15 今年のなりはどうかな?ゆずの木は特に何もすることはありません。
2020/05/12 蕾を発見!
2020/05/30 写真右下、コロナの影響で時間で来たんで小屋たてました。
2020/07/18 長い梅雨のせいでなかなか実が大きくなりません。
2021/10/23 10月は徐々に黄色く色づいて行く時期です。
2021/11/20 今年の柚子は沢山なりました。肌がキレイで実が少し小さい感じがします。
2020/03/27 2月頃プランターに蒔いた種から芽がびっしり出てきました。結構でるんだな、
2020/05/01 密集しすぎのためポットに小分けしてみます。でも、ゆずの苗こんなにいらないね(汗)
2020/08/02 こんなに小さくてもしっかりアゲハの幼虫に食べられます
2020/08/12 不耕起の畑にも植え付けていますがこちらは何故か元気! アゲハの幼虫がいないのはアリの巣が近くにあるからか?