作品紹介

今まで木楽庵で製作した器等の一例を紹介します。

木は色々な杢や色があり、出来上がったとき、想像した以上の杢が、浮かび上がり感激することがあります。皆さんも、ぜひ見に来ていただいて、器を触れてみてください。

1.お盆

欅のお盆

杢が変わっている。直径30cm

 

桧のお盆

桧は軽く女性には良いかも。直径29cm

 


 

2.盛り皿・皿

欅の盛り皿

玉杢や波杢があり美しい盛り皿。 直径26cm

 

栃の盛り皿

杢や光沢が美しい 直径30cm

 

の盛り皿

欅で玉杢もあり美しい杢目 直径28cm

欅の2段盛り鉢

 

欅にトールペイントで花柄を描がいてもらいました。

ウオールナットのお皿

家具等で多く使われる木材。直径15cm



木肌のカレー皿

木肌特有の黄色身がかかった木材だ。直径25cm

 

 

欅の盛り皿

底の部分に円形の模様を入れてみました。 直径28cm

 

杉のパン皿

杉でパン皿を作りました。 直径27cm

 


3.小鉢

パープルハートの小鉢

色は着色したわけではありません木材の地の色です。 直径15cm

 

栃の小鉢

白く光沢があり美しい 直径12cm

 

欅の小鉢

三つの組小鉢で椿の花をイメージして作りました。真ん中は爪楊枝入れです。





4.その他

 

 

菓子入れ

欅と欅の間にパープルハートとパイン材でアクセントを入れた菓子入れです。

楠のアクセサリー入れ

蓋の部分がかわいい、直径12cm

時計

壁掛け用の時計を作ってみました。直径20㎝

花梨の時計です。

 

置き時計を欅の皮部分を利用して作りました。

 

木肌に温湿度計

市販の温湿度計を組み込み彫刻をして見ました。

 

 

ヒーラーの壺

ーラー(杉の仲間)杢が綺麗

ブヒンガのコップ

 

桜のコップ

桜でコップを作ってみました。周りは滑り止めに溝を刻んでみました。

欅のワイングラス

欅のお椀

ペン立て

欅の皮部分を利用してペン立てを作りました。

欅のスプーン

欅でスプーンを作ってみました。

 

今まで、多くの作品を作りましたが、どれも思い出に残る作品です。皆さんも興味を持っていただけたでしょうか。木のぬくもりや色、杢目の美しさ、出来上がった時の感激も一入です。