![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2000年4月日野市高幡不動駅前の一室を無料で、一週間に半日だけお借りすることが出来、 カウンセラーの資格を持つ4人で、不登校児の親のための居場所として、 「まてりあ」を立ち上げる。2003年8月〜2008年3月西八王子に移転、カウンセリングスペース「まてりあ」として活動を始める。ひきこもり・不登校児の自立支援を中心に活動を始める。 ◇主な活動内容◇<学校復帰・社会復帰に向けたプログラム>・パソコン検定の資格を取ろう。(オラクル助成金) ・外に出かけよう。(草の根助成金) 八王子市恩方地区の果樹園、陶芸教室など。 ・箱庭を作ろう(医療福祉機構) ・親子で箱庭(医療福祉機構) ・海岸のゴミ調査(財団法人環日本海環境協力センターより委託) 神奈川県走水海岸・江ノ島海岸などで調査。 ![]() 海岸のゴミ調査 ・ミニショップまてりあの運営。 まてりあ事務所内で会員、スタッフ、外部協力者による手作り品を販売。 ビーズアクセサリー・写真はがき・布小物など・収益は会員には全額還元している。 店舗の企画運営に参加することで、会の仕組みを 理解し、労働の実感をつかむ。 集団の中で自分の役割を自覚し、他者とのコミュニケーションする力を養う。 作品を制作販売することで報酬を受け取るという就労体験の場を作る。 (高尾移転を以って閉店。) ![]() ミニショップまてりあ ・大学資格検定試験・高校卒業程度認定試験サポート <親御さんのためのプログラム> ・相談活動(会員の親御さん、また会員以外の不登校・ひきこもり当事者やその保護者の相談。) 2008年4月高尾町に移転。・八王子いちょう祭り、東京高等サイエンスフェスタ、高齢者施設などへの出張箱庭。 ・2011年より、東日本大震災の被災地の仮設住宅に箱庭をもって訪問。現在も年4回訪問。 2015年7月初沢町(高尾駅南口)に移転。現在に至る。〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜 ◇助成金◇2002年・公益信託 オラクル有志の会ボランティア基金「パソコン認定の資格を取ろう。」 2005年・ドコモ市民活動団体への助成事業「ミニショップを企画・運営する」事業 ・草の根市民基金都内助成 「外に出かけよう」 ・独立行政法人福祉医療機構 子育て支援基金助成金 「ひきこもりの人と、その家族へのアートセラピー」 2007年・独立行政法人福祉医療機構 子育て支援基金助成金「親子で箱庭を作ろう」 2008年・八王子市(市民企画事業)市民企画事業補助金申請事業まてりあ広報活動 2011年・八王子市(市民企画事業)市民企画事業補助金申請事業高齢者向け出張箱庭体験事業 2012年・ユニベール財団「東日本大震災支援プログラム」助成事業「石巻への出張箱庭」 ・公益信託オラクル有志の会ボランティア基金 高齢者向け出張箱庭体験事業 |