
←少年部編へ戻る
よくある質問を掲載したので、良かったらご参考下さい。
下の質問事項をクリックすると、その項目へ跳びます。

Q1. 何歳まで入門可能でしょうか?
Q2. 女性でも大丈夫でしょうか?
Q3. 見学や体験入門は可能ですか?
Q4. 体験入門の時に何か必要なものはありますか?
Q5. 稽古は毎回参加しなければなりませんか?
Q6. 時間の都合で、稽古途中からの参加になってしまうのですが…
Q7. 試合への出場は強制でしょうか?
Q8. 試合に参加したいのですが、機会はありますか?
Q9. 最初から、道着や防具を揃えなければなりませんか?
Q10. 帯の色はどのように変わるのですか?
Q11. 他流派からの移籍の場合、帯の色はどうなりますか?
Q12. 稽古中に、ケガをした時は?
Q1. 何歳まで入門可能でしょうか?
A. 入門する方の年齢に上限はありません。50代60代の方でも大丈夫です。最近では、30代40代から始める方も多くなっています
Q2. 女性でも大丈夫でしょうか?
A. もちろん女性でも大丈夫です。女性の方も、ダイエットや護身、健康目的で始める方が多くいます。
Q3. 見学、体験入門は可能でしょうか?
A.. 見学、体験入門はいつでも受け付けています。まずは連絡をしてからお願いします。
Q4. 体験入門の時に用意するものはありますか?
A. とくに必要なものはありません。体験入門する際には、動きやすい恰好でお越しください。また、体験入門であっても、汗をかきますので、タオルや飲み物を持ってくると良いかと思います。
Q5. 稽古は毎回参加しなければならないのでしょうか?
A.. そういうわけではありません大切なのは、自分のペースで少しずつ稽古を積み重ねていくことです。
Q6. 稽古途中からの参加は可能でしょうか?
A. もちろん大丈夫です。仕事などで遅れることはよくあることだと思います。気にせずに途中から参加して下さい。
Q7. 試合の出場は強制でしょうか?
A. 試合の参加は強制ではありません。試合に出ない生徒のほうが多いくらいです。試合への出場は、生徒個人の判断で決めていただきます。
Q8. 試合に参加したいのですが、機会はありますか?
A. 試合の参加はもちろん可能です。現在では、新人戦も多く、全日本大会まで いろいろな大会に参加する機会があります。クラスも女子部、壮年部、帯色別など、自分の実力に合った大会に参加することができます。
Q9. 最初から、道着や防具などは、全てそろえなければならないのでしょうか?
A. 正式に入会が決まった場合にサポーターは必ず購入して頂きます。(大人の場合、力が強いので安全面のため)道着は2ヶ月以内に購入して下さい。
Q10. 帯の色はどのように変わっていくのですか?
A. 帯は、審査会を通じ、稽古の成果があり、その帯の実力がついたと認められた場合に、昇級審査会の申込書を渡します。審査会は、年3回を予定しており、昇級の基準は、少年部帯分けに載せています。
Q11. 他流派から移籍の場合、帯の色はどうなりますか?
A. どんな経歴や経験者でもまずは白帯から始めます。審査会をして光誠会の基準で帯の色を決めます。
Q12. ケガをしてしまった場合はどうなるのでしょうか?
A. あらかじめ、生徒はスポーツ保険に加入していただき、一日の通院から、日額1500円が支給されます。それ以上の治療費に関しては、自己負担となり、当道場では責任を負いかねますのでご了承ください。
その他、疑問な点がございましたら、TEL 042-707-4795 (田中 誠)まで気軽にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ先は、koseikai.com@gmail.comです。
←前のページ 入会案内 ↑トップへ戻る↑ 少年部帯分け 次のページ→
|