本棚から張出した板の上を周回する、Nゲージ鉄道模型レイアウトの紹介ページです。
照明 2 街灯 っていうのか?コレ。 構内灯?

 ホームの照明が出来てご満悦。な、ところで気づいたのが、KATOの島式ホームエンドについてる灯です。 これが点いたら、とーてもイイ雰囲気になりそう。
 

 でも、支柱も灯具もプラ一体成型。点灯化はムリ。
 新しく、一から作らねば。


 部品
 支柱は内部に電線を通せるパイプ。灯具はLEDそのままで・・・との方針で、部品を買ってきました。
 ホムセン(ロイヤル)でステンレス(外径1.4mm内径1.0mm)、真鍮(外径1.0mm内径0.6mm)、いずれもL300mmを買ってきました。
見た目より、中に入れる電線の太さを考えたのと強度から、内径1.0mmのステンパイプのほうを採用決定。

※このロイヤル、以前はビッグサムだったのです。店員さんも含め居抜きで変わっちゃった。
 ウチの近所にはもう一店、ロイヤルがあるので、ずっとビッグサムで残って欲しかった!。


  灯具は、Webでググってみると、凝って作っておられる方も多いようですが、私にゃ無理そうなのでLEDそのままで行きましょう。3φなら150倍して直径45cm。まぁまぁかな?
 

 工作
 まずステンレスパイプを3cmに切断。
1 「刃の細かい金ノコ」でも、引っかかっちゃってうまく切れませぬ。
2 「カッター」ですこぅしずつ切断・・・ぜんぜん歯が立ちませぬ。
 そりゃステンですから。
3 「ヤスリ」でゴーシゴシ・・・まったく作業が進みませぬ。

で、
4 コレはやりたくなかった、「ペンチ」でバッチン!

切れたかって? 
えぇ、えぇ、切れましたとも、切断面がばっちりつぶれて。

 ※失意の底で、失敗した写真なんか撮ってませんがな。w 

 仕方なく、つぶれた切断面をヤスリでゴーシゴシと直し、電線の被覆から適当な太さのを選んで上下につけました。

 ※過日100均に行ったら「パイプカッター」なるものがありました。orz


 灯具の部分は、高輝度白色LED3φを下向きに。LEDの足をうまく使ってみました。ペンチでクニっと90°曲げて、写真のようにクルっと曲げて、昔見た記憶の街灯風にしてみました。
 その足にポリウレタン線をハンダ付け。




 ポリウレタン線をパイプに通して、LEDの足を固定して出来上がり。


うーん、なんか角ツノがあって、絵本「だるまちゃんとかみなりちゃん」(加古里子 著)に出てくるカミナリタウンみたいだな〜。でもいいや。
gaitou_s







 
点いちゃえば、
あんまり気になりませぬ。
(自分だけ)


次は「光る踏切」っす。製作記作りました〜





    <<Top へ      < 前へ       次へ>

棚上レイアウト
Model Train Layout on Shelf

  Top>照明1>照明2

レイアウト
棚上レイアウトの図面や、製作の様子など、数少ない貴重な写真(w とともに。

照明
LED へっぽこ素人工作です。参考にはならないでしょう。

トレインスコープ
RF SYSTEM LabのTC-9を使った自作首振りカメラカーの製作。

QLOOKアクセス解析