2. ベクトルで考える戦術(基礎)

2.11 バック側サーブのさばき方

相手のサーブの攻めは圧倒的にバックが多い。シッカリした技術を付ける必要がある。
上級になると、下回転だけではなく、同じ打点フォームで、カーブ・カット、シュート・カット、ナックルなどで、攻めてくる。
相手には3球目の攻撃の意図があるので、その裏をかくために、こちらも、それらのサーブに対応できるレシーブが必要になる。
同じ振り方をすると相手がなれてくるので、カット回転なども入れてこちらの回転を読ませない様にする。 あるいは以下の技を使いカットラリーの途中からからドライブへの戦術変更をする。

以下の図は球へ3次元の回転を加えている。3次元の回転を2次元の図に描くのは難しく、図から回転をイメージするのは難しい。英語の頭文字で回転を理解してほしい。

2.11.1 Θカットのサーブに対するHコーク・ドライブ返球

戦術図

Θカット回転のバック前サービスをシュート・ドライブ返球の戦術図

では、打球の順番を追って見てみよう。

① 相手がバック側にΘカット(ΘB)のサーブを出した。

② 自分のコートに入ったⅠの回転に②のHコーク・ドライブ(HT)を加える。

③ 相手のコートにはⅡのHコーク・ドライブ(HT)となって返球される。

方程式は以下の通りとなる。
Hコーク・ドライブ = Θカット + Hコーク・ドライブ
英語の頭文字で表記すると,
HT = ΘB + HT

ラケットの振り方

Θカット回転のバック前サービスをシュート・ドライブ返球の振り方

この振り方はラケットの裏面を上に向け、ラケットヘッドを前方45°にセットし、ラケットを前方に進める過程で、ラケットを表面へ回転して球にHコーク・ドライブの回転を付ける。 ラケットヘッド角度が45°以下であると相手のカットに負けてネットに引っ掛かる。

もどる

2.11.2 Θカーブ・カットのサーブに対するHコーク・ドライブ返球

Θカーブ・カット(ΘRB)はペンや中ペンの相手が良く繰り出すサーブの一つだ。カットに見えるがカーブが入っているのでコートをオーバーするか、 相手に都合の良い返球となってしまう。それに対する対策だ。

戦術図

Θカーブ・カットのサーブをドライブ返球の与回転

① 相手がバック側にΘカーブ・カット(ΘRB)のサーブを出した。

② 自分のコートに入ったⅠの回転に②のHコーク・シュート・ドライブ(HLT)を加える。

③ 相手のコートにはⅡのHコーク・ドライブ(HT)となって返球される。

方程式は以下の通りとなる。
Hコーク・ドライブ = Θカーブ・カット + Hコーク・シュート・ドライブ
英語の頭文字で表記すると,
HT = ΘRB + HLT

ラケットの振り方

Θカーブ・カットのサーブをドライブ返球の振り方

この振り方は先に示した2.5.1項のHコーク・ドライブに更にシュートを追加してHコーク・シュート・ドライブ(HLT)の回転を与えて返す。シュート回転を追加するには、ラケットヘッドを45°位下げて、 球の左肩を前方に擦る。結果として、Hコーク・ドライブ(HT)として相手コートに入る。

もどる

2.11.3 Θシュート・カットのサーブに対するHコーク・ドライブ返球

Θシュート・カット(ΘLB)はペンや中ペンの相手が良く繰り出すサーブの一つだ。カットに見えるがシュートが入っているのでコートをオーバーするか、 相手に都合の良い返球となってしまう。それに対する対策だ。

戦術図

Θシュート・カットをドライブ返球の与回転

① 相手がバック側にΘシュート・カット(ΘLB)のサーブを出した。

② 自分のコートに入ったⅠの回転に②のHコーク・カーブ・ドライブ(HRT)を加える。

③ 相手のコートにはⅡのHコーク・ドライブ(HT)となって返球される。

方程式は以下の通りとなる。
Hコーク・ドライブ = Θシュート・カット + Hコーク・ライト・ドライブ
英語の頭文字で表記すると,
HT = ΘLB + HRT

ラケットの振り方

Θシュート・カットをドライブ返球の振り方

この振り方は先に示した2.5.1項のHコーク・ドライブにカーブを追加してHコーク・カーブ・ドライブ(HRT)の回転を与えて返す。カーブ回転を追加するには、ラケットヘッドを45°位上げて、 球の右肩を前方に擦る。結果として、Hコーク・ドライブ(HT)として相手コートに入る。

もどる

2.11.4 ナックルサーブへの対応

相手からのナックルに対しては、接触時間を長く取ればどんなスイングでも良い。ここでは3軸の回転を与える振りを紹介している。

戦術図

ナックルサーブへの対応の与回転

① 相手がバック側にΘナックル(ΘK)のサーブを出した。

② 自分のコートに入ったⅠの回転に②のHコーク・カーブ・ドライブ(HRT)を加える。

③ 相手のコートにはⅡのHコーク・カーブ・ドライブ(HRT)となって返球される。

方程式は以下の通りとなる。
Hコーク・カーブ・ドライブ = Θナックル + Hコーク・カーブ・ドライブ
英語の頭文字で表記すると,
HRT = ΘK + HRT

ラケットの振り方

ナックルサーブへの対応の振り方

もどる

2.11.5 Θカーブ・ドライブをHコーク・ドライブ返球

相手からのΘカーブ・ドライブ(ΘRT)に対してはHコーク・シュート・ドライブ(HLT)を加えるとHコーク・ドライブ(HT)になる。 回転にHコークが入るので、相手コートではバウンド後に右サイドに逃げる球になる。

戦術図

Θカーブ・ドライブをロックク・ドライブ返球の与回転

① 相手がバック側にΘカーブ・ドライブ(ΘRT)のサーブを出した。

② 自分のコートに入ったⅠの回転に②のHコーク・シュート・ドライブ(HLT)を加える。

③ 相手のコートにはⅡのHコーク・ドライブ(HT)となって返球される。

方程式は以下の通りとなる。
Hコーク・ドライブ = Θカーブ・ドライブ + Hコーク・シュート・ドライブ
英語の頭文字で表記すると,
HT = ΘRT + HLT

ラケットの振り方

Θカーブ・ドライブをクロック・ドライブ返球の振り方

もどる

2.11.6 Θカットサーブを右サイドへシュート・ドライブ返球

図は、相手からのカット(ΘB)のバック側サーブをシュート(L)を加え相手のバック側にシュート・ドライブ(LT)として返球する。

戦術図

Θカット回転のバック前サービスをシュート・ドライブ返球の戦術図

① 相手がバック側にΘカット(ΘB)のサーブを出した。

② 自分のコートに入ったⅠの回転に②のシュート(L)を加える。

③ 相手のコートにはⅡのシュート・ドライブ(LT)となって返球される。

方程式は以下の通りとなる。
シュート・ドライブ = Θカット + シュート
英語の頭文字で表記すると,
LT = ΘB + L

ラケットの振り方

Θカット回転のバック前サービスをシュート・ドライブ返球の振り方

ツッツキにならないように、球の左極をラケットで垂直に当てる。 また、相手の打てないコースを狙うのがコツだ。次のⅢ球目の戻りをカーブ・ドライブで打ち抜く予定をしておく。

もどる