第2部 「ベクトルで考える基本戦術(基本)」の様々な戦術は裏ラバーに対する戦術ではあるが、当然、粒高ラバーの特徴を考慮することによって適用できる。前節 5.1.4 (B)「粒高ラバーに対する基本戦術」と併せて、粒高ラバーに対する攻略法を考えてみよう。
戦術を考える当たって、まず対戦相手である粒高ラバーはどう戦ってくくるのか、そのラバーの特徴から定まる合理的な戦術を「相手の基本戦略」とし最初に説明し、 その後に、粒高ラバーから繰り出される球種から定まる合理的な「基本の攻略法」ついて述べる。
本節では「基本の攻略法」までに話を留め、5.5節 「粒高ラバーに対するより洗練され戦術」の橋渡しとしている。
攻略法で述べる自分が使用するラバーは裏ラバーを想定している。
なお、ここでは粒高ラバーの説明としているが、表一枚ラバーやアンチラバーについては粒高ラバーに似た特性なので、同様の作戦が通用する。
左図は自分がドライブで相手にサーブした場合である。
① Ⅰでドライブ(T)を出す。
② 粒高ラバーの相手はドライブモーションでナックル(K)で受けるので、自分へはⅡのΘカット(ΘB)で戻ってくる。
③ 粒高の特徴をシッカリと理解していないと、この事を勘違いし、Ⅱの回転をΘドライブ(ΘT)と考えラケットの打球面を下向きにしてドライブ(T)でブロックするために、下回転の反力を受けてナックル(K)となりⅢでネットに引っ掛かる。
左図は自分がカットで相手にサーブした場合である。
① Ⅰでカット(B)を出す。
② 粒高ラバーの相手は、カットモーションでナックル(K)で受けるので、自分へはΘドライブ(ΘT)で戻ってくる。
③ 粒高ラバーの特徴をシッカリと理解していないと、この事を勘違いし、Ⅱの回転をΘカット(ΘB)と考えてカット(B)で受けるために、 上回転の反力を受けてナックル(K)となり、Ⅲで相手へのプレゼントボールになる。
5.5節 「粒高ラバーに対するより洗練され戦略」を理解してもらう為に、ドライブとカットだけを使った粒高とのラリーを説明しておこう。実際に試合では、この戦法を使う選手を多くみる。
粒高とのラリーを続けるには、自分の回転がそのまま戻ってくることから、先に与えた自分の回転を頼りに、次の打ち方を決める必要がある。
そうすればラリーは続けられて、チャンスを見つけてスマッシュで勝負を決めることが出来る。
この例では最初にドライブで開始しているが、カットで開始すれば、この例の逆となるだけだ。
左図は自分が最初にドライブで相手にサーブした場合である。
① 自分がドライブ(T)でサーブを出すとⅠのドライブで相手に向かう。
② 相手はⅠの回転を粒高ラバーによるナックル(K)で受けるので、自分へはⅡのΘカット(ΘB)で戻ってくる。
③ ⅡのΘカットに対して、カット(B)で返すと、相手コートへはⅢのナックル(K)で返る。
④ 相手はⅢの回転を粒高ラバーによるナックル(K)で受けるので、自分へはⅣのナックル(K)で①に戻る。