MARKの部屋
視覚や色と 動物の行動を話題にします

2011年カテゴリー別ニュース一覧

1.太陽の恵みとリスク

シーラカンスと陸上動物は一緒に魚類から分かれたことが判明(東工大):12月28日
人工光合成実現に向けた基礎的知見(分子科学研究所):12月22日
アミノ酸などのキラリティ(対称性の破れ)の謎を解明へ(奈良先端科学技術大学院大学):12月13日
アゲハチョウ、足で産卵場所を「味見」(AFPBB):11月17日
カブトムシの蛹は振動を発して幼虫から身を守る:10月20日
地球大気の酸素濃度は23億年前に急上昇:10月11日
46万年前の海底地層に炭素と窒素を吸収する微生物を確認(海洋研究開発機構):10月11日
タンパク質の光エネルギー変換の仕組みを解明:人工光合成へ(JST・静岡大):10月05日
海への礼、水族への恩を返す場としての水族館(海の中道海洋生態科学館館長):10月05日
太陽の光で水を分解する人工の葉を開発(AFPBB):10月1日
化学進化は海底地下で生じた(NIMS):9月27日
光の色によりマメ科植物の根粒形成が制御される事を発見(理研):9月20日
人工光合成の実証に初成功(豊田中研)9月20日)
34億年前の地球にバクテリアが生息(AFPBB):8月22日
DNA成分が隕石から発見(NASA):8月11日
ips細胞のように植物細胞を「初期化」する遺伝子を発見(奈良先端科学技術大学院大学):8月1日
生物時計と脊椎骨の数の関係を探る(奈良先端科学技術大学院大学):7月28日
コイやナマズの起源を解明(東大):2011年7月22日
地球誕生時の原始の熱は今も残っている(東北大):2011年7月19日
鳥類の音声の文法規則の神経コーディングを解明(京大):2011年7月15日
人工光合成ジョイントセンター・北がオープン(NEDO海外レポート):2011年7月14日
銀座ミツバチプロジェクト報告:2011年7月1日(共済綜研レポート)
背骨を持たないヌタウナギに背骨の痕跡を発見(理研):2011年6月29日
人のように記憶も忘却もする”シナプス素子”を開発:2011年6月27日
鳥類の音声シークエンス情報処理能力の解明:2011年6月27日
知能的太陽光植物工場の新展開(日本学術会議):2011年6月20日
隕石に含まれるアミノ酸の量と水の存在量に相関がある事が判明(NASA):2011年6月14日
今世紀後半、紫外線が増加と予測(地球シミュレータ)2011年6月1日
味細胞出現の系譜を発見:2011年5月16日(理研)
ヒットソングを好む鯨:2011年4月15日(AFPBB)
うんちに保存されていた化石:2011年4月12日
脊椎動物の基本ボディプランは中胚期に現れる:2011年3月30日
ハチ激減:2011年3月11日(AFPBBニュース)
節足動物の進化解明に光:2011年2月24日(AFPBBニュース)
人工食肉の実用化研究について:2011年2月16日(AFPBBニュース)
雌に触る事で雄特有の脳細胞が興奮し求愛行動を誘発:2011年2月10日
合成開口ソナーで熱噴出域のマッピングに成功:2011年2月4日

2.植物の色

アントシアニン色素の蓄積に関わる遺伝子を発見(理研):10月12日
イネの花を咲かせるホルモン(フロリゲン)はジャガイモではイモを作らせる事を発見(奈良先端科学技術大学院大学) :9月27日
フロリゲン(花を咲かせるホルモン)の受容体を発見(奈良先端科学技術大学院大学):8月1日
フロリゲン(花成ホルモン)の新たな機能を発見(名古屋大学):2011年7月8日
陸上植物の遺伝子の多様性を発見:2011年5月6日
 長谷部教授による成果紹介が面白い! ここをクリック
昔、ミドリムシは赤かった:2011年4月19日
植物重複受精の瞬間を捉える:2011年3月11日
青紫色の菊を開発
葉の大きさは細胞間のコミュニケーションで制御される

3.動物の体色・紋様

「斑模様の馬」が数万年前に存在?(AFPBB):11月8日
シャチの大移動は肌の手入れ?(AFPBB)10月29日
アコヤガイ真珠層形成遺伝子を解明:2011年6月24日(東大・ミキモト)
白髪の仕組み解明:2011年2月4日
ips細胞から色素細胞を誘導

4.動物の眼・視覚

アノマロカリスの複眼化石が見つかる(AFPBB):12月8日
カラスは色を1年間記憶できる(AFPBB):12月8日
4色のカラーレーザ光で高品位の白色光を作成(NEDO海外レポート):11月16日)
意識を担う脳活動は局在している(東大):11月8日
吸血コウモリはカプサイシン受容体を用いて「温もり」を検出(AFPBB):8月4日
姉妹光子を用いる事で顕微鏡の観察波長限界を突破:2011年7月19日(名大)
ゲーム機の立体視で新物質開発を促進:2011年7月7日(奈良先端科学技術大学院大学)
カラスの賢さ(知識拡散)は想像以上:2011年6月29日(AFPBB)
動物が視覚的に光りを調節する仕組みを発見:2011年6月29日
ES細胞による失明治療の臨床試験、近く実施:2011年6月17日(AFPBB)
匂いと新生ニューロンの関係を解明:2011年5月3日
3次元人工網膜形成に成功:2011年4月6日(理化学研究所)
バイオニックアイ:2011年4月4日(AFPBB)
鼻効きは訓練の賜:2011年3月25日(AFPBB)
視神経再生に成功:2011年3月2日
サメは色が見えない(CNN)
光の動きを検知するメカニズムを解明
文鳥は印象派よりキュビズムがお好き

5.印刷・表示

慶大、人の嗅覚情報を測れる簡易測定装置を開発(日刊工業新聞):12月29日
講談社、インクジェット輪転印刷機を採用:12月27日
デジタル化後の映像メディア産業の展望(みずほコーポレート銀行):12月22日
よりセシウム吸着性能を向上させたプルシアンブルーを開発(JST・NIMS):12月19日
近時の著作権に係る国際的動向(文化庁):12月17日
古紙から発電(AFPBB):12月16日
圧電薄膜の超高速応答を実証(京大):12月13日
中小企業景況調査(中小企業基盤整備機構):12月13日
インドの消費市場の新局面と日本企業の新興国市場戦略(野村総研):12月6日
H22年度印刷産業機械の温室効果ガス排出量の算定基準に関する調査研究報告書(日本機械工業連合会):12月2日
米国やカナダではDMがまだ最も好まれるコミュニケーションチャネル(epsilon):12月1日
カニ殻から透明材料を製造(京大):11月29日
薄膜Si太陽電池向け、電極用インクを開発(三菱マテリアル):11月24
中国コンテンツビジネスレポート2011年(3)(JETRO):11月21日
NRELのシリコンインク開発戦略(NEDO海外レポート):11月16日
マンローランドを買収か?(REUTER):11月16日
アジア初のOE-A会合を11/22に開催:11月15日
日本版顧客満足度指数の調査結果(サービス産業生産性協議会):11月14日
キンドル向け「オンライン図書館サービス」開始(AFPBB):11月4日
プリンテッドエレクトロニクス機能を入れた飲料ラベルの試作品が登場(PragmatIC Printing):11月2日
Espressoと組み合わせた電子書籍出版システムを日本でも販売(富士XEROX):10月31日
「教科書デジタルデータ」運用ガイド・活用マニュアルを作成(富士XEROX):10月27日
カレンダーの販売管理にICタグを利用:10月25日
成長期入りが期待される紙パルプ業界(富国生命投資顧問):10月21日
PCでネット動画を見る人が5割を超える(電通):10月20日
アマゾン日本で年内に電子書籍サービス開始?(AFPBB):10月20日
10万年前の塗料生産現場発見?(CNN):10月14日
加速する中国の電子書籍産業とその課題克服に向けた中国政府の政策ビジョン(NTTデータ):10月14日
IJによる超微細銅配線を達成(AIST):10月11日
電子書籍普及政策の現状と今後の展望(NTTデータ):2011年10月11日
アジア太平洋地域におけるカラートレンド予測(BASF):2011年10月6日
結晶シリコン太陽電池を印刷法で形成するのに必要な新規銅ペーストを開発(AIST):10月4日
熱電変換素子を印刷法で形成(AIST):9月30日
北米のデジタルプリント出力ページ数が2015年に1300億ページに増加(PODi):9月28日
米国の11000以上の図書館で電子書籍端末の貸出開始(amazon):9月22日
日本写真印刷が構造改革:9月16日
日本製紙石巻工場再開:9月16日
二次元高分子を積層する事で高次構造を制御(分子科学研究所):9月9日
電気自動車コンセプトカーで有機太陽電池を用いた屋根を提案(BASF、ダイムラー):9月1日
色素増感太陽電池で世界最高効率を更新:8月25日
10円台のUHF帯小型ICタグを発売:8月25日
青色顔料プルシアンブルーを用いてセシウム吸着剤を開発(AIST):8月24日
埼玉県内の印刷業の現状と今後の事業展開の方向性(ぶぎん地域経済研究所):8月23日
コーヒーのしみが印刷や塗装に革新をもたらす?(AFPBB):8月19日
再生可能エネルギーの進化をもたらすプラスチック製太陽電池(NEDO海外レポート):8月12日
珠江デルタ経済圏の台頭(日本総合研究所):8月5日中国プリンター輸出の42%はこの地域から実施。
LondonReport 電子書籍・電子教科書(情報通信総合研究所):2011年7月22日
2種のインクを用いる事で有機半導体の移動度を向上(AIST):2011年7月14日
国内電子書籍市場規模、2010年度約650億円(インプレスR&D):2011年7月7日
印刷用紙を値上げ(日本製紙):2011年7月6日
東本願寺の瓦へ、UVIJによる印刷を受託(DS):2011年6月30日
米成人の電子書籍保有率は12%:2011年6月28日(AFPBB)
2011年の広告費予測が発表:2011年6月17日
中国の電子書籍市場調査(JETRO):2011年6月10日
英国ローヤルメール4万人の人員削減を計画:2011年6月6日
次世代プリンテッドエレクトロニクス技術研究組合が始動:2011年5月31日
電子書籍の価格規制に関する法律が成立(フランス):2011年5月26日
ナノインプリンティングによる三次元がん細胞の培養に成功:2011年5月24日
amazon電子書籍販売が紙書籍を上回る:2011年5月20日(AFPBB)
電子出版環境整備事業の成果公表:2011年5月19日(総務省)
300dpiの電子ペーパを実現するデバイスを開発:2011年5月17日(エプソン、E-INK)
小型電子ペーパラベルを開発:2011年5月11日
塗布型有機ELで世界最高レベルの発光効率と寿命を達成:2011年5月10日)
有機単分子配線法を開発:2011年5月6日
住友化学;高分子有機ELの事業化に向け組織を改正:2011年4月22日
光焼成銅ナノインクを開発(石原薬品):2011年4月21日
キンドル、全米図書館貸し出しサービスに対応:2011年4月21日(AFPBB)
世界最高性能の印刷可能な有機トランジスタを開発:2011年4月7日(NEDO)
フレキシブルエレクトロニクス研究センター設立:2011年4月1日(AIST)
スプレーするだけでソーラーパネル:2011年3月30日(NEDO海外レポート)
機能性有機分子が機能を生み出す仕組みを解明:2011年3月30日
高分子有機ELを発光するのに十分な電流を制御する有機TFTを開発:2011年3月14日
絹蛋白質で電子書籍を高速化:2011年3月7日(AFPBB)
新有機EL発光材料開発:2011年2月22日
塗布法で世界最高性能の有機トランジスタを開発:2011年2月21日
円筒形セル構造の色素増感型太陽電池:2011年2月21日
やけどの治療は皮膚を印刷:2011年2月20日(CNN)
有機EL照明を今春発売:2011年2月16日
調色・調光型有機EL照明の量産に成功:2011年2月9日
液体シリコンで塗布型の太陽電池製作:2011年2月8日

このページの先頭へ

ナビゲーション

MARKの部屋

お問合わせ
pine@tbm.t-com.ne.jp