HOME(会社概要) 開発事例1 開発事例2 開発事例3 開発事例4 開発事例5 お問合せ

開発事例3
★13-4 東北大 ECA300W
(2013年8月納入)

  • ECA300W用5mm高温拡散プローブ(X-H仕様)
  • 最高温度を500℃まで可能なように断熱を工夫した。FG強度は、500Gauss/cm。
★13-5 阪大蛋白研/JRI ECA600W
(2013年10月納品)

  • DNPプローブ(マイクロ波照射極低温CPMASプロープ)。
  • なお、基本設計は、JRI開発グループによるもの。
  • ECA600W用3.2mmC-HのCPMASプローブで、極低温で動作可能。
  • 1H照射による放電はみられなかった。
★14-1 京大 アジレントDD2-600W
(2014年2月納品)

  • 600W用10mm広幅二重共鳴プローブを改造して、電場印加測定できるようにした。
★14-2 阪大蛋白研/JRI ECA700W
(2014年2月納品)

  • DNPプローブ(マイクロ波照射極低温CPMASプロープ)。
  • 基本設計は、JRI開発グループによるもの。
  • ECA700W用3.2mmC-HのCPMASプローブで、極低温で動作可能。
★14-3 高知大 VNS500
(2014年3月納品)

  • 500用2.5mmCPMASプローブを改造し、3.2mmCPMASプローブとした。

HOME(会社概要) 開発事例1 開発事例2 開発事例3 開発事例4 開発事例5 お問合せ